Kakaku |
『タイヤのゴロゴロ解消、日常使いMT◎』 スズキ スイフト 2023年モデル よもぎRIさんのレビュー・評価
新車価格: 172〜233 万円 2023年12月13日発売
中古車価格: 134〜278 万円 (1,202物件) スイフト 2023年モデルの中古車を見る

自動車(本体) > スズキ > スイフト 2023年モデル > HYBRID MX (MT)
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 1件
2024年9月22日 08:22 [1838918-5]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
レビュー 4&5回目。追記箇所に※印。
・10数年乗ったMT車(他メーカーの軽自動車)から買い換え ※初のコンパクトカー
・幹線道路6〜7割、街中3割、ときどき高速道路
・基本的に安全運転、エコドライブ
・新車購入後、4,000?走行
【エクステリア】
・デザイン、良いと思う(まだちょっと前の型に未練が残るが……)。
・車体が濡れているときにドアを開けると、車内に水滴が落ちる。
【インテリア】
・シートが非常によい。 ※腰痛持ちだが1〜2時間の連続運転でも疲れない。
・収納が少ない。助手席後ろのポケットもない。市販のカゴを置いて補っている。
【エンジン性能】
・なめらかで静か! 納車直後はあまりにも音がせずCVT車かと思った。2週間くらいでエンジン音や振動が聞こえるようになった。
・下り坂などでアクセルから足を離すとモーターに充電が始まる。
・街中だとほどよいブレーキ感がある。
・半面、郊外や高速道路の長い下り坂では加速が足りず、AT車みたいにちょいっとアクセルを踏む必要あり。試しにニュートラルで下ってみたら、従来のMT車と同じで何度もブレーキを踏む必要があり、どちらも手間は同じくらい → 安全のためクラッチは繋いでおくほうがよいのだろう。
・高速走行時だと 1,500回転くらいで充電終了、2速なら 1,000切っても充電が続く印象。
・充電ON、OFF それぞれの瞬間に AT車のギアチェンジみたいな振動がある。
※低速走行でOFFになるときの振動が特に気になる。
・クラッチ踏めばそこで(強制的に)充電終了 → 振動ナシ。たまに忘れてて自動OFFの振動があると、やはり違和感。
・同乗者(CVTやAT乗り)はこの振動に気づいていないか、気にしていない。
※つまり私が神経質なだけか?
・MTでアイドリングストップ機能は初めてだが、本当に静かでよい。
※(以下、追記)
・ここ2〜3週間、OFFにしている。これはスイフトに限らないが、この機能が本当に車と環境に優しいのか、疑問に思うようになったから。
・街中での走行は短時間のエンジン停止→再開がストレスで、クラッチを踏んでエンジン停止を阻止していた。最近は面倒になってしまい、初めからOFFに。ガソリンは少々もったいないが、精神的にも左足的にもラク。
※(半クラッチについて、以下、大幅に書き直し)
・アイドリングストップが有りでも無しでも、ブレーキ停車後、発進時にヒルホールド機能が働く。
・きっちり半クラッチ → ブレーキを離す → 約1秒間のホールド。
・やや踏みこんだままブレーキ離す → 約3秒ホールド……が、この状態でブレーキから足を離すのは本能的に怖いのですよ、古いクルマに長年乗ってきた身としては。
・結局、しっかり半クラッチにして、ブレーキ → アクセルの踏みかえを1秒以内にすれば問題なし。
……と思っていたら、最近は「どうせホールドしてくれるでしょ」と完全に油断している。半クラ全然やってない(笑)。
・いつの間にか安全機能に頼ってる……ちょっと悔しい、だが実際ラクだ……いややはり少々悔しいぞ、のループ。
・結論、ヒルホールド機能、頼りになる。
(ちなみに、完全停車する前に半クラッチにすると、従来のMT車と同じくいつまででもキープできる。ふしぎだ)
【走行性能】
・スィーっと加速、フワッとギアチェンジ。このパワーとなめらかさは初体験。
・低〜中速で街中を走るより、空いてる幹線道路や高速道路でさっさとギアチェンジして60?〜以降が非常に気持ちいい。
※1か月ぶりに高速道路を走ったあと、なんか走りの調子がいいような気がする。
※坂道を登るとき、ギアをひとつ落としたほうがいいかなと思いきや、そのままでしれ〜っと登り切る……もはや運転技術的にはAT車……?
※パワー不足を感じたことはない。というか安全運転(ナビ評価で85〜88)の私にはオーバースペックなのかもしれない。快適。
・MT初心者でも、かなり運転しやすいと思う。
【乗り心地】
・窓を閉めると外の音はほとんど聞こえず、エンジン音も振動もほぼない。とにかく静か。
・窓を少し開けても音が直に飛び込む感じはしない。
・タイヤのゴロゴロ音は主に空気圧のせいだった……。
・今までセルフGSで自分でチェックしていたのが、スタッフさんに確認してもらったら適正値ではなかったとのこと。調整直後から振動も音も格段に静かになった。ものすごく快適。
・もちろん今でもノイズや地面の凸凹を感じるが、気になるレベルではない。
・2週間に一度くらい、ガソリンを入れるついでにチェック(新しめの機械なら自分でもできる)
・ということでタイヤの件は私のせいでした。すみません!
※(追記)
・さいきん家族所有の軽自動車(10年モノのCVT車)を運転したら、タイヤとエンジンの音と振動がすごい! うるさい! そういえば私の前の軽自動車もそうだった……。
・つまりスイフトのタイヤ音が気になるのは、エンジンが静かだからこそなんだなーと。
※各種安全機能、やはり助かる。
【燃費】
・4〜5月は 22.8?。
・6月は街中走行が多く、クーラーも常用して、22.3km。
・高速道路が多めの時期は 23km超。
※真夏の8月+アイドリングストップ機能OFFで、現在 21.5km。今後もう少し下がるのか?
※でもアクセルもよく踏むようになったので(3,500〜まれに4,000回転まで)、そのせいもある? 関係ないか? 分かりません。
【価格】
・これだけの機能と安全性能+諸費用込みで200万円台前半なら格安。
・以前オプションだった機能が標準装備に = 実質は値段据え置きでは。
【総評】
・試乗車なんて来ないだろうとカタログだけ見て即決したが、従来のエンジンが好きな方だとハイブリッド関連で違和感があるかも
※MT車は充電OFFをクラッチ操作である程度コントロールでき、今では慣れて快適。ちょこちょこドライブに出たくなる。
・充電ON/OFFのタイミングや振動は CVT車が参考になるのでは(私は試乗していないが)。
(購入地域を変えています、諸事情ありご容赦ください)
- 乗車人数
- 1人
- 使用目的
- 通勤・送迎
- 買い物
- レジャー
- 頻度
- 毎日
- 重視項目
- 快適性
- エコ
- 価格
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2024年3月
- 購入地域
- 神奈川県
- 新車価格
- 192万円
- 本体値引き額
- 0円
- オプション値引き額
- 15万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった45人(再レビュー後:9人)
2024年9月8日 15:22 [1838918-4]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
レビュー 4回目。追記箇所に※印。
・10数年乗っていたMT車(他メーカーの軽自動車)から買い換え。 ※初のコンパクトカー。
・幹線道路6〜7割、街中3割、ときどき高速道路。
・基本的に安全運転(ナビの表示は 85〜88点)
・新車購入後、4,000?走行。
【エクステリア】
・デザイン、良いと思う(まだちょっと旧型に未練が残るが……)。
【インテリア】
・シートが非常によい。 ※腰痛持ちだが1〜2時間ほど連続運転しても疲れない。
・収納が少ない。助手席後ろのポケットもない。市販のカゴを置いて補っている。
【エンジン性能】
・なめらかで静か! 納車直後はあまりにも音がせずCVT車のようで、クラッチ操作を忘れてエンストしそうに。2週間くらいで慣れてエンジン音や振動が分かるようになった。
・下り坂などでアクセルから足を離すとモーターに充電が始まる。
・街中だとほどよいブレーキ感がある。
・半面、郊外や高速道路の長い下り坂では加速が足りず、AT車みたいにちょいっとアクセルを踏む必要がある。試しにニュートラルで下ってみたら、(従来の車と同じく自重で加速するので)何度もブレーキを踏む必要があり、どちらも手間は同じくらい。
・安全面を考えたら5速に入れておくほうがよいのだろう。
・高速走行時だと 1,500回転くらいで充電終了、2速なら 1,000切っても充電が続く印象。
・充電ON、OFF それぞれの瞬間に AT車のギアチェンジみたいな振動がある。
・OFFの前にクラッチを切れば影響なし。たまに忘れてて小さな振動があるのは違和感。
・同乗した家族や友人(CVTやAT乗り)はこの振動に気づいていないか、全く気にしていない。
※つまり私が神経質なだけかも。
・MT車でアイドリングストップ機能は初めてだが、信号待ちなど本当に静かで、よい。
※(以下、追記)
・ここ2〜3週間、スイッチをOFFにしている。これはスイフトに限らないが、この機能が本当に車と環境に優しいのか、疑問に思うようになったから。
・街中での走行は短時間のエンジン停止→再開がストレスで、クラッチを踏んでしのいだりしていた。
・もう最近は面倒になってしまい、機能OFF。ガソリンが少々もったいないが、精神的にも左足的にもラク。
※(追記)半クラッチについて、以下、大幅に書き直し。
・アイドリングストップの有り、無しに関係なく、坂道で完全に停車してからの発進時にヒルホールド機能が働く。
・きっちり半クラッチしてからブレーキを離すと、1秒くらいでホールド終了 → 流れる。
・半クラッチよりも深く踏んでいると3秒くらいホールドしてくれる……が、そんな状態でブレーキから足を離すのが本能的に怖いのですよ、古いクルマに長年乗っていた身としては。
・結局、しっかり半クラッチにして、ブレーキ→アクセルの踏みかえを1秒以内にすれば問題なし。
……と思っていたら、最近、「どうせホールドしてくれるでしょ」と、完全に油断している自分に気が付いた。半クラッチ、全然やってない(笑)。
・いつの間にか安全機能に頼ってる……ちょっと悔しい、だが実際ラクだ……いややはり少々悔しいぞ……のループに。
・結論、ヒルホールド機能、頼りになる。
(ちなみに、完全停車する前に半クラッチにすると、従来のMT車と同じくいつまででもキープできる。ふしぎだ)
【走行性能】
・スィーっと加速、フワッとギアチェンジ。このパワーとなめらかさは初体験。
・低〜中速で街中を走っているよりは、空いてる幹線道路や高速道路でさっさとギアチェンジして60?〜以降が非常に気持ちいい。
※(追記)1か月ぶりに高速道路を走ったあと、なんか走りの調子がいいような気がする。
※(追記)
・坂道を登るとき、2速に落としたほうがいいかなと思いきや3速でも4速でもイケる。こないだなんて5速のままで登り切った……もはや運転技術的にはAT車……?
・パワー不足を感じたことはない。というか安全運転の私にはオーバースペックなのかもしれない。快適。
・MT初心者でも、かなり運転しやすいと思う。
【乗り心地】
・窓を閉めると外の音はほとんど聞こえず、エンジン音も振動もほぼない。とにかく静か。
・窓を少し開けても音が直に飛び込む感じはしない。
・タイヤのゴロゴロ音は主に空気圧のせいだった……。
・今までセルフGSで自分でチェックしていたのが、ベテランぽいスタッフさんに見てもらったら適正値ではなかったとのこと。調整直後から振動も音も格段に静かになった。ものすごく快適。
・もちろん今でもロードノイズや地面の凸凹は感じるが、気になるレベルではない。
・2週間に一度くらい、ガソリンを入れるついでにチェック(今はセルフでも可)
・ということでタイヤの件は私のせいでした。すみません!
※(追記)
・さいきん家族の軽自動車(ごく普通のCVT車)を運転したら、タイヤとエンジンの音と振動がすごい! うるさい! 私の前の軽自動車もそうだったことを思い出した。
・つまりスイフトのタイヤ音が気になるのは、エンジンが静かだからこそなんだなーと。
【燃費】
・4〜5月は 22.8?。
・6月は街中走行が多く、クーラーも常用して、22.3km。
・高速道路が多めの時期は 23km超。
※(追記)真夏の8月+アイドリングストップ機能OFFで、現在 21.5km。
【価格】
・これだけの機能と安全性能+諸費用込みで200万円台前半なら格安。
・以前はオプションだった機能が標準装備に = 実質は値段据え置きでは。
【総評】
・試乗車はどうせ来ないだろうからとカタログだけ見て即決したが、従来のエンジンが好きな方だと違和感があるかも。
・充電ON/OFFのタイミングや振動は CVT車が参考になるのでは(私は試乗していないが)。
・最初はハイブリッド関連の違和感があったが、今では慣れて快適。ちょこちょこドライブに出たくなる。
(購入地域を変えています、諸事情ありご容赦ください)
- 乗車人数
- 1人
- 使用目的
- 通勤・送迎
- 買い物
- レジャー
- 頻度
- 毎日
- 重視項目
- 快適性
- エコ
- 価格
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2024年3月
- 購入地域
- 神奈川県
- 新車価格
- 192万円
- 本体値引き額
- 0円
- オプション値引き額
- 15万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった7人
2024年6月29日 02:35 [1838918-3]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
レビュー 3回目です。
・10数年乗っていたMT車(他メーカーの軽自動車)から買い換え。
・幹線道路6〜7割、街中3割、ときどき高速道路。
・基本的に安全運転(ナビの表示は 85〜89)
・新車購入して 3,000?走行したところです。
【エクステリア】
・実は先代のデザインのほうが好きですが、新型も良い。でも、まだ自宅ガレージに停まっているのが見慣れない(笑)。
【インテリア】
・シートの座り心地がよい。長時間座っていても疲れません。
・収納が少ない……容量の大きな収納はグローブボックスだけです。助手席後ろのポケットもないのが不便。今は市販のカゴを置いて収納を補っています。
【エンジン性能】
・なめらかで静か!
・納車直後はあまりにも音がしないのでCVT車のようで、何度もクラッチ操作を忘れてエンストしそうに。しばらくは「このクルマ、何も言ってくれない…」と本気で悩みました(笑)。今は私が慣れたのか、エンジン音や振動が分かるようになりました。
・MT車でアイドリングストップは初めてですが、信号待ちなど本当に静かで、いいです。
・下り坂で、エンジンに繋いだままアクセルを踏まずに惰性(慣性?)で走るとモーターに充電が始まります。
・このエンジンブレーキは、街中の下り坂ではスピードが上がり過ぎずラクです。「おお、充電してるぞ、しめしめ」と思います。半面、郊外や高速道路の長い下り坂では加速が足りず、ちょいっとアクセルを踏む必要があります。AT車みたいです。
・ためしにニュートラルにして下ってみたら、加速しすぎて何度もブレーキを踏む必要があり(一般的なMT車の5〜6速と同じ)、どちらも手間は同じか、と思いました。
・高速走行時だとだいたい回転1,500くらい充電終了、2速なら 1,000切っても充電中の印象。
・充電ON、OFF それぞれの瞬間に、AT車みたいな振動があります。もともと早めにクラッチを切るので、ほとんど気になりませんが。
・ちなみに、今まで同乗した家族や友人(CVTやAT乗り)はこの振動におそらく気づいていません。
・アイドリングストップからの半クラッチが、分かりにくいです。「できたな」と思ってブレーキから足を離すと 1秒くらいでクラッチが切れる感じ。これ、納車直後で慣れていないころは、わずかな上り坂でも流れました。インターチェンジの勾配だと、それこそスルーっと。慌ててアクセル踏んで、初心者かというほどふかしたり。
・今はだいぶ慣れて、ブレーキ → アクセルの踏みかえをささっとすれば問題なし。
・一度、半クラよりも少しだけ深めにクラッチ踏んでいると、2〜3秒ホールドしてくれました。これがヒルホールドとやらでしょうか……正直、いらない(笑)。
(※エンジンがかかった状態での半クラッチは、これまで乗っていたMT車と同様に可能です)
【走行性能】
・スィーっと加速、フワッとギアチェンジ。とにかくなめらかで振動も音も少ないです。
・ギアチェンジはほぼ何も考えなくてもできるほどラク。車が勝手につないでくれます。古い車でクラッチ操作に気を使っていた人間にはちょっと物足りないくらい。
・シフトレバーの操作は慣れるまで固めに思えましたが、慣れると快適。
【乗り心地】
・窓を閉めると外の音はほとんど聞こえず、エンジン音も振動もほぼない。とにかく静かです。
・窓を少し開けても音が飛び込む感じはしません…どう表現すればいいのかわかりませんが。
・低〜中速で街中を走っているよりは、空いてる幹線道路や高速道路でさっさとギアチェンジして60?〜以降が非常に気持ちいいです。
★ここ2ヶ月ほどタイヤのゴロゴロ音に悩まされていたのですが、アッサリ解決しました!
・結論としては空気圧のせいでした……。
・今までセルフGSで自分でチェックしていたのですが、ベテランぽいスタッフさんに見てもらったら、適正値ではなかったとのこと。エアを入れ直してもらった直後から、振動も音も格段に静かになりました。新車の頃と同じ感じで、ものすごく快適です。
・もちろん今でもロードノイズや地面の凸凹は感じますが、気になるレベルではありません。
・ということでタイヤの件は私のせいでした。すみません!
【燃費】
・4〜5月は 22.8?。6月になって街中走行が多くなり、クーラーも常用しているせいか、22.3km。かなり良いと思います。
・高速道路を多めに走った時期は23kmを超えました。
【価格】
・これだけの機能と安全性能がついて諸費用込みで200万円台前半なら格安。
・以前はオプションだった機能が標準装備になっているので、実質は値上げしていないのでは。
【総評】
・スイフトのMT車なんていくら待っても試乗車は来ないだろうからカタログだけ見て即決しましたが、これまで通りのエンジンが好きな方には違和感があるかもしれません。
・CVT車の試乗が参考になるのでは、と思います(私は試乗していませんが)。
・最初はハイブリッド関連の違和感で「う〜ん…」となりましたが、今では快適、すごく気に入っています。
・静粛性や乗りやすさを求める方にはものすごくおススメ。
(購入地域を変えています、諸事情ありご容赦ください)
- 乗車人数
- 1人
- 使用目的
- 通勤・送迎
- 買い物
- レジャー
- 頻度
- 毎日
- 重視項目
- 快適性
- エコ
- 価格
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2024年3月
- 購入地域
- 神奈川県
- 新車価格
- 192万円
- 本体値引き額
- 0円
- オプション値引き額
- 15万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった11人
2024年5月1日 01:12 [1838918-2]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
再レビュー。欠点がほぼなくなったので★5へ変更です。
(※※の付いている部分が変更/追記です)
HIBRID MX の5MT車。
・10数年乗っていたMT車(他メーカーの軽自動車)から買い換え。
・週5日、ひと月800?くらい走行。渋滞あまりなし。
・幹線道路6〜7割、街中3割、残りときどき高速道路。
・幹線道路では制限速度ややオーバーするくらい。
・現在、新車で1,500?を超えたところ。
【エクステリア】
・実は先代のデザインのほうが好きですが、新型も良い。でもまだガレージに停まっているのが見慣れない(笑)。
・この形がまだあまり走っていないので、走行中の他者視点が分からない…。
【インテリア】
・収納が少ない…容量の大きい収納はグローブボックスだけなので、取説や車検証を入れるとあまり余裕がない(サングラスとかティッシュとかマスクとか…センターコンソールに十分置けるが、丸見えになるのが嫌。この辺りは完全に好みですが)
【エンジン性能】
・なめらかで静か!
・納車直後はあまりにも音がしないのでCVT車のようで、何度もクラッチ操作を忘れてエンストしそうに。しばらくは「このクルマ、何も言ってくれない…」と本気で悩みました(笑)。
・静かすぎてシフトアップも忘れ、3速のまま60?近く出ていたり。なので初期はいちいちタコメーターを見てギアチェンジのタイミングを判断していました。
・今は私が慣れたのか、エンジン音や振動が分かるようになりました。
・MT車でアイドリングストップは初めてですが、信号待ちなど本当に静かで、いいです。
・加速時に「ボボボ…」とかすかにエンジンの低音が聞こえるのが好き。
【走行性能】
・とにかくなめらか。スルーっと速度を上げられます。全くガタツキなし。
・シフトチェンジは何も考えなくてもできるほどラク。車が勝手につないでくれます。古い車でクラッチ操作に気を使っていた人間にはちょっと物足りないくらい。
・シフトレバーの操作は慣れるまで固めに思えましたが、慣れると快適。
・下り坂など、エンジンに繋いだままアクセルを踏まずに惰性(慣性?)で走るとモーターに充電が始まります。
・この充電On時のエンジンブレーキがかかる感じは街中では気になりませんが、高速走行しているときにはちょいウザい……せっかくMT車で軽く流したいところなのに、AT車みたいです。
※※長い下り坂では(充電を気にせず)クラッチ切って流したほうがいいかも。今度やってみます。
※※回転1,500以下で充電Off になりますが、1,000切っても充電 ONのときもあり。
オフの瞬間「かくっ」とAT車みたいに振動があります。※※が、ここ数日でそれが小さくなり、気づかないときもあるくらい。もともと1,500くらいでクラッチ切るので、もはや「かくっ」は全く問題なし。
・しばらく半クラッチができず泣きそうでした。「できたな」と思ってブレーキから足を離すと 0.5秒?ほどで「カチッ」とすごく小さな音がしてクラッチが切れる感じ。もちろん車体は流れます。MT乗りでも意識しないくらいのわずかな上り坂でも流れました。インターチェンジの勾配だと、それこそスルーっと。慌ててアクセル踏んで、初心者かというほどふかしたり。
・不思議なことに、2〜3日前からほとんどなくなったように思えます。私が慣れたのか、車の調子が上がってきたのか…?
※なんと昨日から普通のMT車と同じように半クラッチできるようになりました。「カチッ」音もありません。
【乗り心地】
・非常に良い…と思いましたが、たぶんタイヤが…。
・40?くらいで妙な振動があり、釘でも刺さっているのかと思いましたが点検では異常なし。タイヤを変えれば解決するのか?(検討中)
・この振動もこの2〜3日は気になりません。新車あるある…?
・窓を閉めると外の音はほとんど聞こえず、エンジン音も振動もほぼない。窓を少し開けても音が飛び込む感じはしません…どう表現すればいいのかわかりませんが。
(他の乗用車にもほとんど乗ったことがないので、スイフトだけなのか不明)
・低速で街中を走っているよりは、空いてる幹線道路や高速道路でさっさとギアチェンジして60?〜以降が非常に気持ちいいです。静かだし振動はないし。
【燃費】
・最初に挙げた条件で走行して、今のところ22.8?。かなり良いと思います。
・高速道路を多めに走った時期は23kmを超えました。
・補足ですが、現在は燃費を気にしておとなしめの運転をしています。
発進時は1,500〜2.000回転でシフトアップ。
停車時間が短いときは、クラッチを踏んでアイドリングストップをさせない。
ひどい渋滞のときはアイドリングストップ機能をOff(モーターに充電もしなくなる?)
25℃設定のクーラーを手動でこまめにOn/Off
ちなみに、これらを全て無視して走行しても 22?半ばを余裕でキープできました。
※※この運転の仕方がおとなしすぎたので昨日は好きに運転してみました。
回転数2,500くらいでギアを上げるのが私に合っているようで、スイフトも調子良好。ナビの判定は「経済速度87〜88」→「86」と、ほぼ変わらず。スイフト的にはもっと回転数上げたほうがいいのかも…?
(念のため再記しますが、カタログ上で最も燃費のよい5MT車です)
【価格】
・これだけの機能と安全性能がついて諸費用込みで200万円台前半なら格安。
・以前オプションだった機能が標準装備になっているので、実質は値上げしていないのでは。
【総評】
・スイフトのMT車なんていくら待っても試乗車は来ないだろうからカタログだけ見て即決しましたが、これまで通りのエンジンが好きな方には物足りないかもしれません。
・CVTの試乗が参考になるのでは、と思います(私は試乗していませんが)。
・最初は違和感で「う〜ん…」となりましたが今ではだいぶ好きです。
※※昨日で走りの欠点が全てなくなりましたので、すごく好きです!
・静粛性や乗りやすさを求める方にはものすごくおススメ。
(購入地域を変えています、諸事情ありご容赦ください)
- 乗車人数
- 1人
- 使用目的
- 通勤・送迎
- 買い物
- レジャー
- 頻度
- 毎日
- 重視項目
- 快適性
- エコ
- 価格
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2024年3月
- 購入地域
- 神奈川県
- 新車価格
- 192万円
- 本体値引き額
- 0円
- オプション値引き額
- 15万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった13人
2024年4月29日 13:56 [1838918-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
スイフト HIBRID MX の、5MT車です。
・これまで10数年乗っていたMT車(他メーカーの軽自動車)から買い換え。
・週5日、ひと月800?くらい走ります。渋滞あまりなし。
・だいたいの印象で、幹線道路6〜7割、街中3割、残りときどき高速道路。
・幹線道路では制限速度ややオーバーするくらいには走ります。むっちゃ飛ばしたりはしないです。
・新車で1,500?走行したところ。
【エクステリア】
・実は先代のデザインのほうが好きですが、新型も良いです。でもまだガレージに停まっているのが見慣れない(笑)。
・この形がまだあまり走っていないので、走っているときに他者視線で見た印象が分からない…。
【インテリア】
・グレーの差し色◎
・収納が少ない…容量の大きい収納はグローブボックスだけなので、取説や車検証を入れるとあまり余裕がありません。これまでの軽自動車のほうが充実していました。
(サングラスとかティッシュとか、マスクとかのあれこれ…センターコンソールに十分置けるが、丸見えになってしまうので置きたくない。この辺は完全に好みですが)
(助手席のシート後ろのポケットもない)
【エンジン性能】
・とにかくなめらかで音がしない!
・納車直後はあまりにも音がしないのでCVT車のようで、何度もクラッチ操作を忘れてエンストしそうになりました。しばらくのあいだ「このクルマ、何も言ってくれない…」と本気で悩みました(笑)。
・静かすぎていつシフトアップすればいいのか分からなかったです。3速のまま60?近くまで速度出していたり。そのくらいなめらか。なので最近までいちいちタコメーターを見てギアチェンジのタイミングを判断していました。
・今は少しだけ振動が出てきた(のか、私が慣れてエンジン音や振動が分かるようになったのか)
・MT車でアイドリングストップは初めてですが、信号待ちで止まると本当に静かで、いいです。
・エンジン音、特に3速から4速に早めに変えた時に「ボボボ…」とかすかな低音が聞こえるのが好きです。
【走行性能】
・とにかくなめらか。スルーっと速度を上げられます。全くガタツキなし。
・シフトチェンジは何も考えなくてもできるほどラク。車が勝手につないでくれます。古い車でクラッチ操作に気を使っていた人間にはちょっと物足りないくらい。
・シフトレバーは慣れるまで固めに思えましたが、慣れると快適。
・下り坂など、エンジンにつないだままアクセルを踏まずに惰性(慣性?)で走るとモーターに充電が始まり、回転1,000ちょいまで下がると充電Off になります。その時「かくっ」とAT車のような動きがあります。
・充電Onは街中では気になりませんが、高速走行しているときにはちょいウザい……せっかくMT車で軽く流したいところが、AT車のエンジンブレーキのよう。
・充電がOff になるときの振動はAT車のギアチェンジのようで(ドライバーの意思に関係ないところで「かくっ」とくる)、これも好きになれません。なので最近は充電Offの直前にクラッチ踏んでニュートラルに変えてしまいます。
・納車からしばらくは半クラッチができなくて泣きそうでした。「できたな」と思ってブレーキから足を離すと、0.5秒?ほどで「カチッ」とすごく小さな音がしてクラッチが切れる感じ。もちろん車体は流れます。MT乗りでも意識しないくらいのわずかな上り坂でも確実に流れました。インターチェンジの勾配だと、それこそスルーっと。慌ててアクセル踏んで、初心者かというほどふかしたり。
※不思議なことに、2〜3日前からほとんどなくなったように思えます。私が慣れたのか、車の調子が上がってきたのか…?
【乗り心地】
・上記の「充電かくっ」以外は非常に良いです…と思いましたが、たぶんタイヤが…。
・40?くらいで妙な振動があり、釘でも刺さっているのかと思いましたが点検では異常なし。タイヤを変えれば解決するのか?(検討中)
※そしてこの振動もこの2〜3日は気になりません。エンジンはともかく、徐々に足回りの調子が上がるって、新車だとアリなのでしょうか…?
・窓を閉めると外の音はほとんど聞こえず、エンジン音も振動もない。窓を少し開けても音が直接飛び込む感じはしなくて、これはどう言ったらいいのかわかりませんが。
(他の乗用車にもほとんど乗ったことがないので、スイフトだけなのか不明)
・低速で街中を走っているよりは、空いてる幹線道路や高速道路でさっさとギアチェンジして60?〜以降が非常に気持ちいいです。静かだし振動はないし。
【燃費】
・最初に挙げた条件で走行して、今のところ22.8?。かなり良いと思います。
・高速道路を多めに走った時期は23kmを超えました。
・補足ですが、現在は燃費を気にしておとなしめの運転をしています。
発進時は1,500〜2.000回転でシフトアップ。
停車時間が短いと予想できるときは、クラッチを踏んででアイドリングストップをさせない。
ひどい渋滞のときはアイドリングストップ機能をOffにする(モーターに充電もしなくなる?)
25℃設定のクーラーを手動でこまめにOn/Off
ちなみに、これらを全て無視して走行しても 22km半ばを余裕でキープできました。
(念のため再度記載しますが、カタログで最も燃費のよい5MT車です)
【価格】
・これだけの機能と安全性能がついて、諸費用込みで200万円なら格安。
・以前オプションだった機能が標準装備になっているので、実質は値上げしていないのでは。
【総評】
・スイフトスポーツならともかく、スイフトのMT車なんて待っていても試乗車は来ないだろうからと、カタログだけ見て即決しましたが、これまで通りエンジンの音や振動が好きな方には物足りないかもしれません。
・私もかなり違和感があって最初は「う〜ん…」と思いましたが、今ではだいぶ好きです。もしかすると、さらに走れば印象は変わるのかも?
・車に静粛性や乗りやすさを求める方にはものすごくおススメです。
(※購入地域を別県に設定しています。諸事情あり、ご容赦ください)
- 乗車人数
- 1人
- 使用目的
- 通勤・送迎
- 買い物
- レジャー
- 頻度
- 毎日
- 重視項目
- 快適性
- エコ
- 価格
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2024年3月
- 購入地域
- 神奈川県
- 新車価格
- 192万円
- 本体値引き額
- 0円
- オプション値引き額
- 15万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった5人
「スイフト 2023年モデル」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2025年3月27日 14:19 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2025年3月20日 23:30 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2025年3月8日 00:13 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2025年2月25日 19:16 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2025年2月22日 16:42 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2025年2月11日 13:02 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2024年10月26日 09:34 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2024年9月29日 17:05 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2024年9月22日 08:22 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2024年8月18日 19:59 |
スイフトの中古車 (全5モデル/3,164物件)
-
スイフト 1.3XG CD/AM/FM ドライブレコーダー 電動格納ミラー パワーウィンドウ スマートキー 純正ホイールキャップ
- 支払総額
- 55.7万円
- 車両価格
- 44.9万円
- 諸費用
- 10.8万円
- 年式
- 2010年
- 走行距離
- 5.8万km
-
- 支払総額
- 69.7万円
- 車両価格
- 55.0万円
- 諸費用
- 14.7万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 6.9万km
-
- 支払総額
- 134.0万円
- 車両価格
- 120.0万円
- 諸費用
- 14.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 5.8万km
-
スイフト STYLE−DJE 3型 クルコン ナビ ETC オートライト プッシュスタート シートヒーター オートエアコン クルーズコントロール
- 支払総額
- 83.1万円
- 車両価格
- 69.8万円
- 諸費用
- 13.3万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 4.6万km
-
スイフト XG 4WD 衝突被害軽減ブレーキシステム オートライト LEDヘッドランプ アダプティブクルーズコントロール 運転席・助手席シートヒーター ドアミラーヒーター
- 支払総額
- 187.4万円
- 車両価格
- 175.0万円
- 諸費用
- 12.4万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.3万km