| Kakaku |
『1年2か月1万キロ乗った感想』 スズキ スペーシアカスタム 2023年モデル 神奈川の車好きさんのレビュー・評価
自動車(本体) > スズキ > スペーシアカスタム 2023年モデル > HYBRID XS TURBO
よく投稿するカテゴリ
2025年11月20日 00:50 [1995831-2]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 1 |
| 走行性能 | 1 |
| 乗り心地 | 1 |
| 燃費 | 1 |
| 価格 | 2 |
最初に、今まで乗った車で最も酷い車でした。
良かった点
サーキュレーター。これは夏場に本当に助かりました。これとクーラーをつけるだけで車内は驚くほど快適になりました
2列目のオットマン。これはオットマンとして使わずにシートに置いた荷物が落ちていかないように使っていましたが非常に便利でした
悪かった点
マイルドハイブリッドの挙動がとにかく酷い車だと言える大部分です。アクセルを離すと回生ブレーキがかかり充電され始めますが何故回生ブレーキが解除されるタイミングが時速30キロの時と時速12キロのランダムなのでしょう?家族も「これいきなり解除されるから止まりたいところで止まれない」と同じことを言っていましたし、減速途中で回生が解除されて再加速する感覚があり結局停止線オーバーします
試乗したときは必ず30キロで解除されていたので違和感はそこまで感じなかったがランダムで解除される上に再加速する感覚まであると正直納得いかないです
あとは家族全員腰痛になった事、これも酷い。よく腰痛は運動不足とか言う人いると思うんで前もって記載しておきますが夫婦共にかなり鍛えていて運動不足はあり得ないです。カローラクロスに乗り換えてピタッと腰痛が治まったのが証明ですし、もう1台のマカンTではそもそも腰痛なんてありえません
腰痛が怖い人はこの車はやめたほうがいいです
車載のUSB-Cの充電ケーブルがUGREEN製しか反応しないのも意味不明。ANKERやその他メーカーのケーブルでは充電できず何故かUGREENのケーブルだけは使えるという謎仕様。他のメーカーではこんな事起きないし今も使えてる
予約ロックして車から離れると必ずアプリでロックし忘れの通知きたり(ディーラーに言っても何の対応もしない)助手席側の窓がギシギシうるさかったり正直ここまで不満だらけな車は初めてでした
リセールバリューに関して(査定額は端数切ります)
先日手放しましたがグレードがXSターボFF、乗り出しが235、1年2か月、10000キロ走行でした
5社に査定していただきA社203、B社207、C社206、D社203、E社188でB社に売却しました。
最初の1〜2年が一番価値の減るこの車種ではありますが、年間28万かかってまで乗る車か?というのが率直な感想。税金安いとか言う人いるので言っておきますが任意保険は普通車の方が安いんだから軽のデメリットは沢山あるけどメリットはサイズ以外無いんですよ。
燃費もそう、高速走ればそこそこ燃費出ますけど(時速90キロキープで大体20キロ)軽で高速なんて走ったら疲労凄いし風で煽られて危険だし一般道では12〜14キロがいいところ。普通車の方が燃費もリセールバリューも良ければ安全性も段違い。スライドドアがいいならフリードかシエンタ買った方が遥かに良いです
軽自動車のレビューでたまに良くなった!もはや普通車レベル!みたいな事書いてる人いますが、何年前の普通車と比べてるのか聞いてみたい。軽自動車はあくまで軽自動車だし、普通車はサイズや排気量の制限無いんだからもっと良くなってるって何で気づけないのだろう。
訂正します。注文書を改めて確認したところ、乗り出し価格235ではなく233でした。
それにより年間28ではなく26万となります
- 乗車人数
- 3人
- 使用目的
- 通勤・送迎
- 買い物
- 頻度
- 毎日
- 重視項目
- ファミリー
- 快適性
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2024年9月
- 購入地域
- 神奈川県
- 新車価格
- 207万円
- 本体値引き額
- 10万円
- オプション値引き額
- 10万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった8人(再レビュー後:3人)
2025年11月18日 18:37 [1995831-1]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 1 |
| 走行性能 | 1 |
| 乗り心地 | 1 |
| 燃費 | 1 |
| 価格 | 2 |
最初に、今まで乗った車で最も酷い車でした。
良かった点
サーキュレーター。これは夏場に本当に助かりました。これとクーラーをつけるだけで車内は驚くほど快適になりました
2列目のオットマン。これはオットマンとして使わずにシートに置いた荷物が落ちていかないように使っていましたが非常に便利でした
悪かった点
マイルドハイブリッドの挙動がとにかく酷い車だと言える大部分です。アクセルを離すと回生ブレーキがかかり充電され始めますが何故回生ブレーキが解除されるタイミングが時速30キロの時と時速12キロのランダムなのでしょう?家族も「これいきなり解除されるから止まりたいところで止まれない」と同じことを言っていましたし、減速途中で回生が解除されて再加速する感覚があり結局停止線オーバーします
試乗したときは必ず30キロで解除されていたので違和感はそこまで感じなかったがランダムで解除される上に再加速する感覚まであると正直納得いかないです
あとは家族全員腰痛になった事、これも酷い。よく腰痛は運動不足とか言う人いると思うんで前もって記載しておきますが夫婦共にかなり鍛えていて運動不足はあり得ないです。カローラクロスに乗り換えてピタッと腰痛が治まったのが証明ですし、もう1台のマカンTではそもそも腰痛なんてありえません
腰痛が怖い人はこの車はやめたほうがいいです
車載のUSB-Cの充電ケーブルがUGREEN製しか反応しないのも意味不明。ANKERやその他メーカーのケーブルでは充電できず何故かUGREENのケーブルだけは使えるという謎仕様。他のメーカーではこんな事起きないし今も使えてる
予約ロックして車から離れると必ずアプリでロックし忘れの通知きたり(ディーラーに言っても何の対応もしない)助手席側の窓がギシギシうるさかったり正直ここまで不満だらけな車は初めてでした
リセールバリューに関して(査定額は端数切ります)
先日手放しましたがグレードがXSターボFF、乗り出しが235、1年2か月、10000キロ走行でした
5社に査定していただきA社203、B社207、C社206、D社203、E社188でB社に売却しました。
最初の1〜2年が一番価値の減るこの車種ではありますが、年間28万かかってまで乗る車か?というのが率直な感想。税金安いとか言う人いるので言っておきますが任意保険は普通車の方が安いんだから軽のデメリットは沢山あるけどメリットはサイズ以外無いんですよ。
燃費もそう、高速走ればそこそこ燃費出ますけど(時速90キロキープで大体20キロ)軽で高速なんて走ったら疲労凄いし風で煽られて危険だし一般道では12〜14キロがいいところ。普通車の方が燃費もリセールバリューも良ければ安全性も段違い。スライドドアがいいならフリードかシエンタ買った方が遥かに良いです
軽自動車のレビューでたまに良くなった!もはや普通車レベル!みたいな事書いてる人いますが、何年前の普通車と比べてるのか聞いてみたい。軽自動車はあくまで軽自動車だし、普通車はサイズや排気量の制限無いんだからもっと良くなってるって何で気づけないのだろう。
- 乗車人数
- 3人
- 使用目的
- 通勤・送迎
- 買い物
- 頻度
- 毎日
- 重視項目
- ファミリー
- 快適性
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2024年9月
- 購入地域
- 神奈川県
- 新車価格
- 207万円
- 本体値引き額
- 10万円
- オプション値引き額
- 10万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった5人
「スペーシアカスタム 2023年モデル」の新着レビュー
| レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
|---|---|---|
| 2025年11月20日 00:50 | ||
| 2025年9月28日 10:31 | ||
| 2025年8月21日 22:45 | ||
| 2025年6月30日 22:56 | ||
| 2025年6月13日 19:49 | ||
| 2025年5月17日 23:13 | ||
| 2025年2月2日 20:58 | ||
| 2025年1月30日 09:15 | ||
| 2025年1月13日 14:56 | ||
| 2025年1月1日 20:47 |
スペーシアカスタムの中古車 (全3モデル/7,506物件)
-
- 支払総額
- 109.7万円
- 車両価格
- 105.0万円
- 諸費用
- 4.7万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 7.1万km
-
- 支払総額
- 113.0万円
- 車両価格
- 106.0万円
- 諸費用
- 7.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 7.2万km
-
- 支払総額
- 158.0万円
- 車両価格
- 153.0万円
- 諸費用
- 5.0万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 2.7万km
-
- 支払総額
- 164.0万円
- 車両価格
- 156.0万円
- 諸費用
- 8.0万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 3.8万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
20〜450万円
-
3〜202万円
-
4〜1500万円
-
14〜256万円
-
14〜319万円
-
11〜240万円
-
19〜248万円
-
19〜293万円
-
63〜338万円









