| Kakaku |
スズキ スペーシアカスタム 2023年モデルレビュー・評価
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:スペーシアカスタム 2023年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| HYBRID GS | 2023年11月22日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| HYBRID XS | 2023年11月22日 | フルモデルチェンジ | 12人 | |
| HYBRID XS 4WD | 2023年11月22日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| HYBRID XS TURBO | 2023年11月22日 | フルモデルチェンジ | 18人 | |
| HYBRID XS TURBO 4WD | 2023年11月22日 | フルモデルチェンジ | 4人 |
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.60 | 4.32 | 11位 |
| インテリア |
4.54 | 3.92 | 14位 |
| エンジン性能 |
4.26 | 4.11 | 89位 |
| 走行性能 |
4.21 | 4.19 | 88位 |
| 乗り心地 |
3.64 | 4.02 | 98位 |
| 燃費 |
4.23 | 3.87 | 31位 |
| 価格 |
3.52 | 3.85 | 44位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体) > スズキ > スペーシアカスタム 2023年モデル > HYBRID XS TURBO
よく投稿するカテゴリ
2025年11月20日 00:50 [1995831-2]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 1 |
| 走行性能 | 1 |
| 乗り心地 | 1 |
| 燃費 | 1 |
| 価格 | 2 |
最初に、今まで乗った車で最も酷い車でした。
良かった点
サーキュレーター。これは夏場に本当に助かりました。これとクーラーをつけるだけで車内は驚くほど快適になりました
2列目のオットマン。これはオットマンとして使わずにシートに置いた荷物が落ちていかないように使っていましたが非常に便利でした
悪かった点
マイルドハイブリッドの挙動がとにかく酷い車だと言える大部分です。アクセルを離すと回生ブレーキがかかり充電され始めますが何故回生ブレーキが解除されるタイミングが時速30キロの時と時速12キロのランダムなのでしょう?家族も「これいきなり解除されるから止まりたいところで止まれない」と同じことを言っていましたし、減速途中で回生が解除されて再加速する感覚があり結局停止線オーバーします
試乗したときは必ず30キロで解除されていたので違和感はそこまで感じなかったがランダムで解除される上に再加速する感覚まであると正直納得いかないです
あとは家族全員腰痛になった事、これも酷い。よく腰痛は運動不足とか言う人いると思うんで前もって記載しておきますが夫婦共にかなり鍛えていて運動不足はあり得ないです。カローラクロスに乗り換えてピタッと腰痛が治まったのが証明ですし、もう1台のマカンTではそもそも腰痛なんてありえません
腰痛が怖い人はこの車はやめたほうがいいです
車載のUSB-Cの充電ケーブルがUGREEN製しか反応しないのも意味不明。ANKERやその他メーカーのケーブルでは充電できず何故かUGREENのケーブルだけは使えるという謎仕様。他のメーカーではこんな事起きないし今も使えてる
予約ロックして車から離れると必ずアプリでロックし忘れの通知きたり(ディーラーに言っても何の対応もしない)助手席側の窓がギシギシうるさかったり正直ここまで不満だらけな車は初めてでした
リセールバリューに関して(査定額は端数切ります)
先日手放しましたがグレードがXSターボFF、乗り出しが235、1年2か月、10000キロ走行でした
5社に査定していただきA社203、B社207、C社206、D社203、E社188でB社に売却しました。
最初の1〜2年が一番価値の減るこの車種ではありますが、年間28万かかってまで乗る車か?というのが率直な感想。税金安いとか言う人いるので言っておきますが任意保険は普通車の方が安いんだから軽のデメリットは沢山あるけどメリットはサイズ以外無いんですよ。
燃費もそう、高速走ればそこそこ燃費出ますけど(時速90キロキープで大体20キロ)軽で高速なんて走ったら疲労凄いし風で煽られて危険だし一般道では12〜14キロがいいところ。普通車の方が燃費もリセールバリューも良ければ安全性も段違い。スライドドアがいいならフリードかシエンタ買った方が遥かに良いです
軽自動車のレビューでたまに良くなった!もはや普通車レベル!みたいな事書いてる人いますが、何年前の普通車と比べてるのか聞いてみたい。軽自動車はあくまで軽自動車だし、普通車はサイズや排気量の制限無いんだからもっと良くなってるって何で気づけないのだろう。
訂正します。注文書を改めて確認したところ、乗り出し価格235ではなく233でした。
それにより年間28ではなく26万となります
参考になった10人(再レビュー後:5人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > スペーシアカスタム 2023年モデル > HYBRID XS
2025年9月28日 10:31 [1982842-2]
| 満足度 | 1 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 1 |
| 乗り心地 | 1 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 2 |
【エクステリア】
某Nより優れたデザイン。
先代のやりすぎ感もなくなり、上品になった。
【インテリア】
質感は安っぽく、シートの合皮なんてチープの極み。
だが、収納はめちゃくちゃ多く、使い勝手は向かうところ敵なし!
【エンジン性能】
ターボ無ししか乗ってないので、ターボなし車の感想です。
馬力の異常な低さの通り、全開加速は遅いにもほどがある。
ターボなしで高速やバイパスに行く際は、十分注意するべきでしょう。周りをよく見て、速い高級車様のご迷惑にならないように、丁寧な合流を心掛けましょう。
で、肝心の街乗りだけども、こちらもスムーズさに欠ける。
モーターが効いた瞬間、トルク感が突然増すし、切れた途端トルクが抜けていった感。
要はギクシャク感が半端ないです。
【走行性能】
ステアリングがだるだる、直進安定性という概念がない。
ボディ剛性、なにそれ?ガタガタ、ユッサユッサ、ちょっとひどすぎる。
しかしながら、街乗りならそんなに気にならないかも。
むしろ、ブレーキの効かない感じが気になる。想像以上に、止まりません。
ソリオの最低最悪なセンターメーターよりも、10倍メーターは見やすく、ヘッドアップディスプレイも見やすくなったと思う。
まあ、ヘッドアップディスプレイはガラス投影式じゃないので、見やすくなったといっても微妙。
レスオプションあってもいいんじゃ?
【乗り心地】
ここが最高にまずいポイント。ショックの角が取れてない、突き上げがバキっとくる。
本当はターボ無しのあと、ターボ付きも試乗するつもりだったけど、ここでもうアウト。
ソリオに乗っている身としては、なぜソリオを作れる会社がこんな乗り心地の車を作ってしまったのか???
※家族が気に入ったとのことで、再試乗。後席にも乗りました。
結果、総評の星を一つ減らします。
シート自体の出来があまりにも悪すぎ。動かないサスペンションがもたらす強烈な突き上げを、シートが全く吸収しない。それどころか、シート自体がグラグラして近年まれにみる猛烈な乗り心地をもたらしている。
これ、オットマンもどきなんてつけてる場合ではないです。シートのロック機構ちゃんとしてくださいよ・・・。まあ、後席は荷物を置く場所と割り切るならこれでも良いのかもしれませんが。
後席に子どもや家族の乗せる予定のある人!試乗の時、自分が後席乗ってよく確認してください。
そもそも、この車種は後席シートベルトがロードリミッター等が着いてないので人を乗せるのはなるべくやめた方がいいです。
【燃費】
試乗ではわからない。メーター内ではリッター16となっていた。
【価格】
ターボの方だけ見積もり取りましたが、乗り出し280万!
いやいや、ソリオ買った方がいいです。車の出来が段違いですから。
軽でなければだめなら、カッコ悪いけど某Nのほうがずっと出来はよいです。
【総評】
軽じゃなきゃダメな人、かつ、スズキじゃなきゃダメな人なら有り。
私はソリオを勧めます。値段変わらず、ほぼすべてにおいて何倍も完成度が高いです。
でも、デザインはすごい。私も家族が大変気にいったので、購入を断念させる説得は大変でした。
見た目だけでなく、車としての安全性や完成度も高めてほしい。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった15人(再レビュー後:8人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > スペーシアカスタム 2023年モデル > HYBRID XS 4WD
よく投稿するカテゴリ
2025年8月21日 22:45 [1981495-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
初めてスズキ車、そして軽自動車を購入しました。
軽自動車で価格が200万超えは正直驚きましたが、性能、装備、質感など実際に触れてみるとその価格にも納得するほかありません。
軽ハイトワゴンのユーザーが求めている機能性を可能な限り反映させ製品に落とし込んだ、一つの到達点かと思います。
◎満足している点
・収納スペースが多い
・USBの口が前席、後席どちらにもある
・荷室が限りなくフラットになる
・ウインカーレバー、ワイパーレバーの質感が軽にしては高い
・燃費が良い(22〜23 km/l)
・後部座席のオットマンが荷物落下防止にも使える
・オートクルーズの加速減速の味付けが優秀
×不満な点
・サングラスホルダーが無い
・純正ナビの動作が緩慢
・リアのウインカーが豆球で安っぽい
・屋根に雨水が溜まりやすく、ブレーキを踏むたびに雨水がフロントガラスにドバドバ流れてくる
・真上の信号が見えにくい
不満な点は当該車種に限った話ではなく、軽ハイトワゴン全般に言えることなのかもしれません。
ゆえに総合的には大変満足しています。買ってよかったです。
参考になった7人(再レビュー後:7人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > スペーシアカスタム 2023年モデル
2025年6月30日 22:56 [1972507-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
こちらの車種も検討しましたが、ギアの発売を待ってギアを購入しました。
【エクステリア】
先代(特に後期モデル)はギラギラしていてあまり上品とは言えないデザインだったが、
新型になり落ち着いていて好感が持てるデザインになった。
【インテリア】
ギアと比べると格段に上質感がある。
主な相違点は、合皮レザーのコンビシートとドア側の肘掛けにあるパッド。
インナーハンドルのメッキはギアにも採用してほしかった。
【エンジン性能】
ターボ仕様は文句なし。マイルドハイブリットにより市街地の燃費もよい。
【走行性能】
N-BOXと比べるとやや腰高の印象がある。
【乗り心地】
N-BOXと比べると車内に入ってくるエンジン音やロードノイズが気になる。
剛性感もやや劣るが許容範囲。
【燃費】
市街地で21km
高速や郊外だと25km近くになる。
【価格】
スペーシアの価格を比べると、同仕様(ノーマルエンジン)で
スペーシア<ギア<カスタム
の順になる。その差はわずかだが、非常に納得感のある価格設定だと思う。
【総評】
ノーマル、ギア、カスタム
見た目で気に入ったのを選ぶとよい。どれも幸せになれる。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > スペーシアカスタム 2023年モデル
2025年6月13日 19:49 [1967438-3]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 5 |
すみません。評価が普通車目線でしたので見直しました。以前の内容に変更は無いですが、ターボ車を想定した場合、ストレスが無い走行性能と判断されます。更に(この価格で)安全、運転支援サポート、スズキコネクト、ハンドルヒーターまで備わっているのはとても優秀ですね。
スズキコネクトは所有しているスイフトでも活用していますが、スマホ上で施錠されているかやエアコン起動までできるので、一度使うとその便利さに惚れてしまうと思います。
追記と記載内容の微修正です。
・走行性能や乗り心地は下記の通りN-BOXが一番良いのですが、今のN-BOXのエクステリア、インテリアは好みでは無く、総合すると(今購入するなら)スペーシアカスタムになるのかな..。
機能面も充実してるので、安全性含めて良い車です。
【エクステリア】
スーパーハイト系では一番好きなデザインです。このジャンルの車を求めているわけでは無いのですが、違和感や威圧感は少なく、デザインの纏まり感も良いので、購入した後も長くお付き合いできる=飽きない外観に仕上がっていると思います。
【インテリア】
特に安っぽい印象は無く、内装も良く纏まったデザイン、配置であり好印象。
速度計のデジタル表示はどうかな..と感じた所です。個人的にはアナログ表示が好きです。
後席の広さは素晴らしいですね。
オットマンも付いているので寝れそうです。
全ての乗車位置で長距離ドライブにも耐えうるシート仕様に仕上がっていると思いました。
【エンジン性能】
今回の試乗はNAエンジンでしたが、停止時からの発進では加速感が今一歩といった所です。
ある程度速度が出てしまえばストレスに感じることは少ないですが、やはり購入するならターボになるのかな..。
【走行性能】
同じスーパーハイト系だと、この辺はN-BOXの方が圧勝の仕上がりですね..。
スペーシアも軽自動車目線では優秀。ただ(N-BOXのように)乗用車目線までには到達していないのかな..といった印象です。
【乗り心地】
走行性能と同じ評価になりますね。
【燃費】
試乗のため無評価。
【価格】
優秀な運転補助、安全サポート等、色んな機能がてんこ盛りであることも考えると、かなりお買い得なのではないでしょうか。
【総評】
このタイプの車で、子育て世代が乗る車としてはとても優秀に感じます。購入しても損は無いものと思います。
走りを楽しみたい場合はやはりターボ車の選択になりますかね。とても良い車に仕上がってます。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった6人(再レビュー後:3人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > スペーシアカスタム 2023年モデル > HYBRID XS TURBO 4WD
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 12件
2025年5月17日 23:13 [1961790-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
先代に比べてメッキの加飾が減り落ち着いた雰囲気になって個人的には好みな外観で気に入っています
【インテリア】
メーカーもかなり拘ったんだなと感じるインテリアデザインです
高級感があり樹脂感は感じません
指紋の目立つピアノブラックはあまり手の触れない部分に使用されておりよく触れる所には使っていないのでピアノブラックの使い方が上手いと思いました
リアにはテーブル、アームレスト、オットマン、サーキュレーター、サンシェード、充電用USBソケットが装着されており至れり尽くせりです
1点残念なのがフロントにコンビニフックが無い所です
私は多様するので省かれていたのは残念でした
【エンジン性能】
この車を購入するまではワゴンRカスタムZターボグレードに乗っておりました
同じエンジンとはいえ車重が違うので当たり前ですがターボグレードでもスペーシアカスタムだとガツンとした加速力はあまり無い印象です
とはいえ街乗り高速でも不満の無い加速はしてくれます
【走行性能】
ACC機能はもう少し頑張っていただきたいです
設定した速度を維持しようと制御がかかる時にちょっと急ブレーキぎみになるのが不満点です
体が少し前に持っていかれるような時があります
前車のカスタムZにもACCがついていましたがこのようなことは無く自然なフィーリングでスズキのACCは良い出来だと思っていたのでここは残念ポイントです
【乗り心地】
乗り心地は固めです
特にXS以上は15インチが標準なので特に固さが目立つと思います
私は指定空気圧の2.4を2.2に下げています
これだけでもかなりマイルドな乗り心地になりました
せっかくオットマンなどの快適装備があるのに乗り心地が固く突き上げが強ければ快適装備の意味が半減してしまいます
ライバル車のN-boxは乗り心地の質感を上げてきているので多少価格が上がってでもスズキには乗り心地にも拘ってほしいです
【燃費】
私の車両はXSターボ4WDで現在の平均燃費は22.5となっています
ターボの4WDでこの平均燃費なら文句は全くありません
【価格】
価格だけ見ると今の軽自動車は高いと思いますがN-boxカスタムやルークスと比べると安価な価格設定なのでスズキの頑張りは分かります
値段の割に機能性などはライバル車とほぼ引けを取らないのでコスパは抜群だと思います
参考になった20人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > スペーシアカスタム 2023年モデル > HYBRID XS
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2025年2月2日 20:58 [1932822-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
前の型(mk53s)のギラギラと比べ落ち着いた感じで好み
。
【インテリア】
スマホホルダーの置き場に困る。コンビニフック位は欲しかった。見た目はこれも好みによるかと
【エンジン性能】
普段仕事でエブリイワゴンのターボに乗っているが、それより静かでパワーを感じる。
TANK(NA)と比べても話にならな程気持ちの良い加速。アイドリングストップは車が止まる前にエンジンが止まるのでカックンブレーキになりがちだから同乗者が居る時気を使いがち。
【走行性能】
ハンドリングは軽く山道でも軽快!ハイトワゴンの割に結構攻められる。
ACCは初め怖かったが慣れるとこれ程楽なものはない。
【乗り心地】
TANKと比べロールは抑えられているものの突き上げが酷い…速度抑制のシマシマ道路?みたいなのでは後部座席どころか運転席でもガタガタ!運転歴20年以上だがは運転しながら初めて酔った。同じ道を何度も走ったTANKの時は全く感じなかったがここまで酷いとは…
試乗で山道走らないから気付けない!?
一般道路では乗り心地に不満無しなだけに残念。
【燃費】
市街地と郊外半々で平均リッター18km
申し分無し。
【価格】装備を考えたら安い方だと思う。が同じ値段出せば一昔前の程度の良い普通車買えちゃうから維持費との相談かな…
【総評】
パワー、燃費、ハンドリングは言う事無し!乗り心地以外は本当に良い車だと思う。
対策品も色々出ているので今後対策していこうと思う。
参考になった21人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > スペーシアカスタム 2023年モデル > HYBRID XS
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 4件
- 1件
2025年1月30日 09:15 [1930841-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
好き嫌いはあるかもしれないが自分は気に入っている。
【インテリア】
使い勝手の良く工夫され研究された車内。スズキは非常にインテリア設計はうまく感じる。
しかし天井に付いているサーキュレーターとオットマンはあまり意味の無いように思われる装置。
この分価格は下げてほしかった。
【エンジン性能】
ノンターボを購入したが、マイルドハイブリットなので一般道も高速道も必要かつ十分。
今まで高排気量の外車等多々乗ってきたが、この車一台あれば経費も安いしガソリン高騰のご時世、
これで十分ではないかと感じるようになった。
【走行性能】
ノンターボであってもハイブリットの為か、かったるさはあまり感じない。
【乗り心地】
軽自動車とは思えない重厚感がある。
ソリオからの乗り換えだが、発進時のことだけを考えれば普通車感覚。
【燃費】
高速をよく利用するが23〜24は確実に走る。
一般道は18ぐらい。
【価格】
フル装備ノンターボでも250万は、やはり少し高いかな?
サーキュレーターとオットマンをカットして、せめて230万ぐらいまでに納まってほしい。
【総評】
軽自動車とは思えない装備&走行フィーリング。確かに軽自動車のレクサスと言われても確かにおかしくない車だと思う。
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > スペーシアカスタム 2023年モデル > HYBRID XS
よく投稿するカテゴリ
2025年1月13日 14:56 [1924903-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
自家用車は、父名義のミニバンからの買い替えです。
父の免許返納に伴い、ペーパードライバー歴30年の私が初めてのマイカー購入として、市内の買い物用途で、小回りの利く軽自動車を検討していました。調べている中で、軽自動車が日本の販売台数でシェアが高く、N-BOXが一番売れているとは驚きでした。
車種の選定で、N-BOXかスペーシアで迷いましたが、職種は理工系出身のITエンジニアなので、先進装備が決めてでスペーシアを選びました。
全方位モニター付メモリーナビゲーションは、私には必須装備です。スズキコネクトも重宝しています。
次回の購入も、スペーシアか、スペーシアギアにしようかと思います。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2024年7月
- 購入地域
- 千葉県
- 新車価格
- 199万円
- 本体値引き額
- 5万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > スペーシアカスタム 2023年モデル > HYBRID XS
よく投稿するカテゴリ
2025年1月1日 20:47 [1920757-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
外観はまあまあ良い。顔のデザインは先進性は無く古臭いが、無難にかっこいい。後ろは、前の方のほうがランプのデザイン良かった。あとウインカーが豆球なのは惜しい。
内装は素晴らしい。軽自動車とは思えないほど豪華にピアノブラックを使っている。ディスプレイオーディオ周りのエアコンデザインとかがごちゃごちゃしている感じはあるが、小さい面積の中で9インチのディスプレイをつけているため仕方ない。
デジタルメーターは、安っぽいが情報量は多くわかりやすい。HUDもあるので情報量は素晴らしい。
エンジンはだめ。ターボなしとはいえパワーがなさすぎる。49馬力で他の系よりも非力。前のタントでも52馬力。3馬力の差は軽自動車にとっては大きい。モーターが3馬力なので合わせれば互角だが、マイルドハイブリッドのモーターはあってないようなものでほとんどアシストが無いので力の足しにはならない。前のNAタントは踏み続ければ120kmでも出せていたが、これは本当に出ない。でも一般道なら問題ない。
走行性能は、パワーに関しては前述。ハンドル操作などはちょうどいい軽さで良い。
乗り心地は微妙。硬めで揺れやすい。特に後部座席は酷くて、座席の立て付けが悪いのか座席ごと揺れるので酔う。あと遮音性も微妙。地面の揺れが音で車内に伝わってくる。
燃費は良い。前のタントは12kmぐらいだったが、スペーシアは16~17kmほどある。
価格は良い。競合製品で一番安い。マイルドハイブリッドも付いていてこれは安い。
[まとめ]
コスパと内装が素晴らしい。ハンドルや座席ヒーターなど競合製品にくらべて装備も遥かに優れており、乗り心地よりコスパと内装と装備を優先するなら間違いなくいい製品。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2024年2月
- 購入地域
- 兵庫県
- 新車価格
- 199万円
- 本体値引き額
- 0円
- オプション値引き額
- 20万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > スペーシアカスタム 2023年モデル > HYBRID XS TURBO
よく投稿するカテゴリ
2024年11月3日 13:42 [1836332-3]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
※カスタムターボ 11/2 追記
納車後半年が経過して、6000km走破しましたので、今回は車の根本である『走り!』に特化して”個人的な感想”を記します。
高速道路は合流時の不安・不満はなく、軽くアクセルを踏んだまま静かに80km以上の速度に達します。また合流前のインターチェンジのコーナーも安心して走れます。100kmまでの直進性はすこぶるよく、片手でも大丈夫なくらいです。車内は静かで、全く平和。120kmでも直進性はよく、さすがに両手でステアリングを握っていればずっしりとして、全く不安もありません。静粛性も高く、この速度でも静かに感じられます。ハイトワゴンで、「0〜120km」まで普通に不満なく走れれば、ファーストカーの資格十分と思います。今回は強風がなかったからか、横揺れの不満点はなく、また大型トラックに追い越されたり、反対に大型トラックを追い越しても横揺れが発生しませんでした。 【自作した空力改善用のシェブロンとボルテックスジェネレーターの効果かも】 また、目玉機能の半自動運転支援の「ACC」は、非常にスムースで実用的です。速度の切り替え単位は(1km・5km・10km)を選択可能。設定した速度に加速する場合も(早目・標準・ゆっくり)から選択可能。全車との車間距離も4種類から選択可能で、自分好みにできるので、すごく実用的です。実際今回の高速走行では「8割」はこれを使用しており、疲れ方が全く違いました。(※一般道でも車線がはっきりと両側の白線が見える道なら使えそう)
今回初めて「峠=山道」も走行しました。スーパーハイト系軽自動車の一番苦手な項目と思われますが、法定速度内では、全く問題なくステアリングを切った分だけ素直に向きを変えてくれて全く不安なく走れます。とばすタイプの車ではありませんが、ある程度速度が高く(法定+?km)ても安心感が高いので、「走りが楽しい」と思わせてくれます。ブレーキもしっかりとスムースに効いてくれて、安心です。現在スーパーハイト系軽自動車は、他にN−BOX・ルークス・デリカがあり、プロのインプレッションでは、N−BOXもルークスもデリカ(全車ターボグレード)も『走り』の評価がすこぶる高いので、4車のうちどれを選んでも一昔前のように高速も山道も不安や不満で疲れがひどくなることには、ならないと思います。
弱点と実測燃費について、記します。弱点は、「乗り心地」が硬くて悪いとのネット上で評価されている点です。私はいまだ後席に乗っていないため、後席の評価をできません。しかし運転席の乗り心地に関しては、95%の道路で「よい」と評価しています。5%の悪い状況は、ある程度速度を出した状態で大きめの段差(穴のような凹み)に弱く、その段差が大きいと「ドン・ドン!!」と強めの入力が入り不快に感じる時がまれにありますが、ほとんどの道路状況では「◎」です。実燃費ですが、今回の条件としてエアコンは8割がた「ON」状態で高速道路と一般道路を「423km」走行し満タン法で「19.5L」給油しました。なので約「21.7km/L」になります。この時の車載燃費計は「22.9km」と表示されており誤差が「1.2km/L」ありました。以前はもっと誤差が大きく、「2km/L」以上ありましたので少しはマシになりました。
最後に、この夏の猛暑(連日の37℃以上)に「エアコンの効きが非常に悪い」と思い販売店に持ち込みましたが、全く異常なしとの判定でした。アイドリング時の設定で「エコ」を選択すると、停車時は送風に切り替わってしまうとの回答でしたが「パワーモード」中はアイドリングストップがかからないのに「パワーモード」にしても効きが悪い時があったので、やっぱり効きが悪いのでは? と疑っております。しかし点検後は、最高気温も暑くて「35℃以下」となり、効きが悪いと思ったことが1度もなくなりました。果たして自分の設定の勘違いなのか、いまだに分かりませんが、真偽は来年に持ち越されてしまいました。ただ私の車はシルバー/ブラックのツートンカラーで、屋根がブラックなのも影響しているとは思います。
(※youtubeでルークスとの比較動画があり、エアコンの効きの比較場面では明らかに「スペーシア」のエアコン効きが悪いとのインプレッションがアップされていましたので、どうなのかな?)
◆初回投稿分◆ (※文字数が多すぎて、エクステリア・インテリア等カット)
【エンジン】
カスタムターボは、「マイルドハイブリッド」なるものもついております。スタート時にゆっくりと加速するときに作動するみたいで、こいつを利用すると燃費をよくすることができるみたい。実際インパネに表示させて加速すると視覚的にも面白くまた実益(低燃費)もある。肝心の加速は、乗り換え前の古いミラ(よく走る58馬力)よりも静かで速い。2ランク3ランク高級になった感じ。ただしゼロ発進で深くアクセルペダルを踏むと最初の2秒間くらい3気筒の音が入ってくる。その後一定速になるとかなり静か。一般道を法定速度で走っている限り、「うるさい」とは無縁。総じてエンジンの静粛性はかなり高いと思う。
【乗り心地】
購入前にスペーシアの乗り心地について、一部のジャーナリストが「乗り心地の硬さ」を指摘しておりましたが、自分にとっては「非常によい乗り心地」と感じます。これは古いミラに乗っていたことが影響しているかもわかりません。ミラは段差乗り越えでかなり強いシヨックが伝わりましたので、比較すると「レベチにいい」としか言えません。ただN−BOX特にノーマルタイプは、軽自動車とは思えないほどとびぬけて乗り心地がいいと思うので、比較すると分が悪いのは確かにある。また静粛性もミラとは比較にならず非常に良いです。N−BOXを試乗したときと比較してもそんなに劣っていないと感じる。但し、高速道路を走ると100km以上で人によっては気になる風切音が入ってきます。また横風には弱いと感じます。ターボでパワーがあるので、120Kmで巡行は可能ですが、燃費は伸びないのではないかと思う。正確に測定していないので、明言は避ける。
参考になった57人(再レビュー後:18人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > スペーシアカスタム 2023年モデル > HYBRID XS TURBO
よく投稿するカテゴリ
2024年11月1日 09:31 [1899820-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 2 |
![]() |
||
|---|---|---|
何気なく、3年ちょっと乗ったNBOXカスタムの査定をしたら
思わぬ高額になったため、買い替えを決意。
新型NBOXカスタムは値引きがすごかったのですが(op無しで20万円)
内外装がどうも気に入らず、26年ぶりにスズキ車に乗ることにしました。
スタイルはデリカミニがよかったのですが、
嫁様のルークスの次の買い替え候補で保留しました。
【エクステリア】 カスタムを謳うなら、これくらいは派手でないと。
どうせならリアもメッキでピカピカにしてほしい。
気に入らないのは、ウインカーとバックランプが
ただの電灯。
こんなに高額ならLEDにしろと言いたい。
ワイパーもNWBの既製品。
やはりホンダは細かいところに金かけてますね。
【インテリア】 NBOXカスタムJF3からの乗り換えなので、感動はなし。
それどころか、やはりNBOXはすごかったんだと
思い起こされます。
適当な大きさの小物入れ、助手席下のバスケット。
長尺のテーブルでも積めるレイアウト。
やはり、スズキは軽四のことをよく知っている。
使いかっては一番かも。
【エンジン性能】 思わず「これスズキ」と、独り言を言ってしまうスムーズさ。
電動アシストもルークスより軽いからか、
タイミングよく分かります。
【走行性能】 まだそんなに走っていないので分かりません。
ただ、スズキの進化をとても感じました。
セーフティーサポートが過剰反応する場合もありますが
プロパイロット以上の性能だと思います。
【乗り心地】 評論家が酷評するほどひどくはないです。
4人乗ればどうか知りませんが、2人と荷物満載なら
NVANよりはいいと思います。
JF3よりやや硬め乗り心地くらいです。
【燃費】 街中なら11km/l、高速巡行なら22km/l
平均すると18km/lくらいなので悪くはありません。
【価格】 安くはないです。
「スズキは安っぽいではなくて安いんです。」
昔言われていましたが、今は高いですね。
値引きもあまりありませんでした。
(これは諸事情ありで、近所の車屋さんで買ったため)
【総評】 総じて不満はなく、不安もなく乗っています。
コストコの買い物に最適なので、背の高い軽四は最高です。
ハスラーがモデルチェンジしたら買い替えるかもしれませんが
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > スペーシアカスタム 2023年モデル > HYBRID XS TURBO
よく投稿するカテゴリ
2024年10月31日 23:34 [1899234-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】前モデルのギラギラのアル顔が大嫌いだったのでカスタムはないと思っていましたがモデルチェンジでシンプルなグリルになり購入を視野にいれました。
【インテリア】私的にはボルドーの内装はあまり気に入らなかったのですが嫁が気に入ったみたいでしたので良いのかなと思います。
冬の雪の降る中での試乗でシートヒーターとステアリングヒーターが標準装備だった(ホンダの試乗車は付いてなかった)ことがすごくプラス評価でした。
【エンジン性能】80ヴォクシーからの乗り換えですがターボも付いていることから日常的な使用(このタイプでスポーツ走行はしないでしょうけど)不満に思うことはありません。
【走行性能】高速で横風が強い時はヴォクシーに比べると頼りない印象を受けます。
ただ全車速対応のACCが付くため渋滞時や長距離(片道900キロ)では運転手としての感想は80ヴォクシーより楽でした。
【乗り心地】15インチで全幅もないためかサスは硬めで段差や継ぎ目での突き上げはあります。
ただ納車までの期間を一時的にいろいろいじってあるダウンサスの軽で過ごしたため家族からはすごく快適との評価でした。
【燃費】そもそも燃費を気にして乗るような性格ではないですし環境汚染と自動車の楽しさは相反すると思っておりますので平均15km/L程度です。
山道を全開で走るとメーター表示で6.5km/Lになりました。それなりに速かったです笑
【価格】ターボのこの標準装備でこの価格なら今のご時世では格安ではないでしょうか。
【総評】全方位モニターがたまに真っ黒画面で使えなくなること(エンジン再始動で復旧、メーカー対応後も再発)とトヨタに比べ全方位モニターやバックモニターの画質が荒い、純正全方位ナビがパイオニアですがナビ機能やルート案内が最悪、音質が悪い、当たり前ですがヴォクシーに比べ室内が狭いなど不満点はありますが狭い道や駐車場での有利さや、最新の安全装備、運転支援装備など80ヴォクシーより普段使いではメリットも多数あります。
ミニバンと軽自動車で車格や値段も違いますが普通車に引けを取らないレベルの装備でこの価格なら初心者からお年寄りまで見栄を張らなくて良いかたにはとてもお勧めできる車だと思います。
ただ質感や走行性能、ナビ、モニターなどは価格なりだと思って下さい。現行ヴォクシーやプリウスと比べると全てにおいてかなり劣ります。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > スペーシアカスタム 2023年モデル
よく投稿するカテゴリ
2024年10月29日 09:39 [1897605-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
BMW218dからの乗り換え。片道14kmの通勤と買い物に使用する高齢者であるので家族からスライドドアの小型車を強く要望された。XSターボ 白
【エクステリア】
アルベル様の厳ついフロントから普通に戻って良い。コンテナイメージの外観も車体剛性に寄与するならやむない。但し屋根の形状は水はけの観点からできるだけフラットにしてもらいたかった。縦溝なので、前後にしか水が捌けないし、洗車時に拭きにくい。
【インテリア】
軽とは思えない内装。高級車に比べるとチープだが許容範囲、必要にして充分。革巻きハンドルは良い。メーカーナビはスズキコネクトと一体で価格以外は優秀
【エンジン性能】
マイルドハイブリッド、ターボとも微妙。燃費重視も判るが、軽四の64hp規制に最早意味はなく、業界規制の早期撤廃(上限は必要だろうけど)をして、もう少し高速走行能力の向上が必要。ボンネットの容量には十分なスペースがある。9月納車で2ヶ月1,000km程度の乗車。
【走行性能】
街乗りには充分。制限速度内の高速走行能力も充分だが、高速走行時の追加速がもう少し欲しい。ハイトワゴンで重心が高いのでカーブのロールは大きいので要注意。
【乗り心地】
やはり横風に弱く。信号待ち停車時に隣車線の車の風圧でかなり動揺するので高速では注意が必要。サスペンションのストロークに余裕がなく思わぬところで突き上げがある。運転席だけでももう少しシートを良い物にできないか。もっと小回りが利くと思っていたが、ナビの周辺映像とイメージが合わない。
【燃費】
夏の街乗りで16〜17km程度。少々がっかり。燃料タンクが27リットルなので、満タンで400km程度。給油回数が増えるので、冬場に20km越えることに期待。
【価格】
やはり高い。装備が普通車と同等以上?なので止む無いかもしれないが、コンパクトカーよりも高いのは如何な物か。
【総評】
特に不満はないが、もう少し燃費が良く、走行性能が上がるとすばらしい。乗っていて軽四の小ささを感じる事が少ないのは、ハイトワゴンの室内スペースからか大きく感じる。ACCは超優秀。ハンズフリーを宣伝していないが、自動車専用道路では安心して使用できるし、市街地でも低速なら使える。電動パーキングも超便利。安全装備もてんこ盛りなので価格は仕方ないか。エアコン議論で賑わっていたが、良く効くと思う。
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > スペーシアカスタム 2023年モデル > HYBRID GS
2024年9月21日 10:47 [1885882-2]
| 満足度 | 1 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 1 |
昨日あることが確認したくて、試乗しました。外気温度が34度の午後1時から試乗しました。リアシートに温度計をもって。結果エアコンが25度設定で最大風量のまま、効かないことが確認できました。ワゴンRでも今まさに起きています。スズキの最近3年前後発売の車でエアコンが効かないという情報が数件寄せられていて確認したかったのです。多分同じ部品、同じシステムを流用している可能性が高くハスラーも同様と推測されます。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった72人(再レビュー後:71人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
スペーシアカスタムの中古車 (全3モデル/7,499物件)
-
- 支払総額
- 154.8万円
- 車両価格
- 149.1万円
- 諸費用
- 5.7万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.4万km
-
- 支払総額
- 238.9万円
- 車両価格
- 228.9万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 7km
-
- 支払総額
- 143.0万円
- 車両価格
- 135.3万円
- 諸費用
- 7.7万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 3.5万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
20〜1178万円
-
3〜202万円
-
4〜1500万円
-
14〜256万円
-
14〜319万円
-
11〜240万円
-
19〜248万円
-
19〜293万円
-
63〜338万円




















