| Kakaku | 
ホンダ N-BOX カスタム 2023年モデルレビュー・評価
N-BOX カスタムの新車
新車価格: 192〜247 万円 2023年10月6日発売

モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:N-BOX カスタム 2023年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| ベースグレード | 2025年4月18日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| ベースグレード | 2024年9月27日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| ベースグレード | 2023年10月6日 | フルモデルチェンジ | 3人 | |
| ベースグレード 4WD | 2024年9月27日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| ベースグレード 4WD | 2023年10月6日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| ターボ | 2025年4月18日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| ターボ | 2024年9月27日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
| ターボ | 2023年10月6日 | フルモデルチェンジ | 10人 | |
| ターボ 4WD | 2023年10月6日 | フルモデルチェンジ | 3人 | |
| ターボ コーディネートスタイル (2トーン) | 2023年10月6日 | フルモデルチェンジ | 3人 | |
| ターボ コーディネートスタイル (モノトーン) | 2023年10月6日 | フルモデルチェンジ | 2人 | |
| コーディネートスタイル (2トーン) | 2023年10月6日 | フルモデルチェンジ | 1人 | 
- 1 0%
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング | 
|---|---|---|---|
| エクステリア  外観などのデザイン及び機能性   | 4.05 | 4.32 | 77位 | 
| インテリア  内装のデザイン及び機能性   | 3.50 | 3.92 | 83位 | 
| エンジン性能  トルクやパワー、滑らかさ、技術など   | 4.43 | 4.11 | 27位 | 
| 走行性能  走りのフィーリング及び操作性   | 4.33 | 4.19 | 54位 | 
| 乗り心地  乗り心地のフィーリング   | 4.24 | 4.02 | 52位 | 
| 燃費  燃費の満足度   | 3.77 | 3.87 | 58位 | 
| 価格  総合的な価格の妥当性   | 3.32 | 3.85 | 71位 | 
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「重視項目:ファミリー」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > ホンダ > N-BOX カスタム 2023年モデル > ターボ 4WD
よく投稿するカテゴリ
2025年9月16日 19:29 [1985704-1]
| 満足度 | 4 | 
|---|
| エクステリア | 4 | 
|---|---|
| インテリア | 4 | 
| エンジン性能 | 4 | 
| 走行性能 | 4 | 
| 乗り心地 | 4 | 
| 燃費 | 4 | 
| 価格 | 4 | 
2023年 N-BOXカスタムターボ 4WDに乗っての感想です
【エクステリア】
先代より派手さが無くなり、安っぽい感じがする気もしますが、人それぞれの好みでしょうから、気に入る人が買えばよいです
【インテリア】
シートの硬さ、アレンジのバリエーション、シートの材質はよいと思います
物入れの数は少ないとは思いますが、使う側が工夫して使えば問題ありません
後部座席の広さは十分。文句を言う人はいないでしょう。テーブルもあるし、サンシェードもありがたいです
【エンジン性能】
軽ターボですが、ソリオ並の性能はあるかと思います。トヨタルーミーよりは格上なのではと感じます
排気量が小さいので、あたり前ですが、乗車人数が増えると影響がすごく出ます
【走行性能】
良いです。軽ハイトワゴンなのに、カーブでも頑張ってくれます。
【乗り心地】
よいです。
段差の突き上げもコンコンとショックが少ない気がします。 ヤリスくらいの剛性を感じます
気になる点は、エンジンの回転数が少ない時でもエンジン音が車内にずっと聞こえている(それでも防音はかなり頑張っていると思います)。エアコンONの時に、頻繁にエアコンonの音が鳴るのが耳障り
【燃費】
・普段使いは買い物などで3kmくらいで、往復15分程度かかる市街地ですが、11km/l
・市街地10km+郊外50kmくらいを走行するとエアコンをonでも20km/l弱まで伸びました
・行程170km(市街15km+郊外155km、峠2か所あり)で22km/l
この乗り心地で、この燃費なら不満はないです。
【価格】
コンパクトカーと同等クラスで、どっちにするか悩みます。あとは、自分のニーズに合っているかどうかで、燃費も乗り心地も大差はないと思います。タイヤサイズの関係で意外とタイヤは高いかも
【総評】
よくできた車です。街乗りには何も苦痛を感じません。長距離も全然いけると思いますが、ロードノイズ、エンジン音で、やや耳がつかれます。
でも、先日、プリウスに乗っている人を乗せましたが、「静かだね」と言われました。ほんとかなー
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > ホンダ > N-BOX カスタム 2023年モデル > ターボ
2025年9月13日 15:25 [1985171-1]
| 満足度 | 2 | 
|---|
| エクステリア | 4 | 
|---|---|
| インテリア | 4 | 
| エンジン性能 | 5 | 
| 走行性能 | 1 | 
| 乗り心地 | 1 | 
| 燃費 | 5 | 
| 価格 | 2 | 
現行になりアイドリングストップを止めるとこが難しくなりました。
操作性や乗り心地に大きく影響するのでユーザー側で選べない造りは残念です。
それ以外は全て気に入っていただけに。。
スペーシアは現行モデルでも止めやすいようなのでそちらで検討しています。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > ホンダ > N-BOX カスタム 2023年モデル > コーディネートスタイル (2トーン)
 2025年8月19日 00:00 [1795508-3]
2025年8月19日 00:00 [1795508-3]
| 満足度 | 4 | 
|---|
| エクステリア | 5 | 
|---|---|
| インテリア | 4 | 
| エンジン性能 | 5 | 
| 走行性能 | 5 | 
| 乗り心地 | 5 | 
| 燃費 | 無評価 | 
| 価格 | 5 | 
カスタムのターボ車を代車でお借りしたのでレビュー致します。
最初に言っておくと、とてもいい車です。
【エクステリア】
厳つい顔つきをしていた前モデルから比べると、本当に大人しい見た目になったというのが第一印象です。
オラオラ系が主流な中でシンプル路線を貫いたことはホンダらしい(褒めています)と感じる。
これでいいんです。
ライト点灯時にはフロントのライトが一文字に光るのはクールで、ヘッドライト内部の造形も凝っていて良いと感じました。
シーケンシャルウインカーの質感も先代に比べて本当に良くなりました。
ノーマル車のヘッドライト内部の丸目もシンプルで良いと感じました。可愛らしさがあります。
外装に関しては先代よりも質感が高くなったと思います。
あまりゴテゴテしすぎておらず、私は先代よりも現行型の方が好みです。
衝突安全性能もスズキやダイハツに比べて圧倒的に優れているので、個人的にはホンダの軽を推したいところです。
【インテリア】
まずは質感について。
先代で用意されていた塗装パネル等は高級感があって良かったですが、はっきり申し上げると今回は樹脂パーツが増えて質感は落ちました。
今回は外装や最新装備にお金がかかっている気がします。
パッと見の質感は少々落ちたものの、悪いことばかりではありません。
ドアのアームレストに合皮が張られていて、肘を置く時に固くないのはとても良い点です。
しかもかなり柔らかく作ってあります。
肘置きは硬い樹脂だと疲れるので、柔らかいクッションのような物の方が絶対に快適です。
シートの触感も本当に良いです。
メーターはフル液晶で字体がとても見やすいような物になっています。
情報量が少なめで平均燃費とタコメーターは同時閲覧が出来ませんが、基本的にファミリーユースの軽自動車なのもあって、そこまで求める必要も無いと思うので…ここは評価には入れないでおきます。
逆に情報が少ないとゴチャゴチャしなくて使いやすいという利点もありますね。
内装デザインや視界について。
ここ最近のホンダ車のゴチャゴチャしておらずスッキリした内装のデザインはとても良い印象です。
ダッシュボードがほぼ水平、無駄のないデザインの内装、細めのAピラー等々のおかげでノイズレスな視界が生まれるので、N BOXに限らず最近のホンダ車は本当に運転がしやすいです。
ダッシュボードが水平基調なのは視界の妨げになるものが大幅に減って、煩わしさがないので最高です。
室内空間について。
室内はとにかく広く取られていて、テーブルもあるので不便しません。
大きさは小さくてもアームレストがあるかないかでは違うので用意されているのはとても良い。
使い勝手について。
後席を倒してほぼフラット状態にしたり、座面を起こしたり出来る万能なシートアレンジは相変わらず素晴らしいです。
背の高い荷物も少し大きな荷物も楽に載ります。
また、オプション装備でフロントガラス用のロール式サンシェードが用意されたことはとても大きいです。
普段は置き場で場所を取ったり、使い勝手がそれ程良い訳でも無いフロントガラス用のサンシェードを用意する必要が無くなります。
ロール式でスッキリまとまるのはとても良い発想をしていて、本当に素晴らしい。
これは他のホンダの車種にも水平展開してほしい装備です。
よく出来てるなと感じさせられました。
【エンジン性能】
今回は街乗りで運転をしたが、軽自動車の中ではもっさり感が全くなくノンストレスです。
下手な普通車よりも出だしが良く、ノビも良いです。
エンジンのノイズ量は他の軽自動車とそこまで大差なしですが、他の軽自動車よりもしっかり走るので良いと思います。
【走行性能】
初代から本当に運転しやすい車だと思っていますが、更にハンドリングが良くなっていました。
ブレーキもしっかり効いてくれて調整がしやすくなっています。
アクセルレスポンスもとても良いねす。
背が高いので横風に弱いことは仕方ありませんが、それでも十分よく出来ています。
ロードノイズもかなり抑えられていて遮音性も良いです。
【乗り心地】
しなやかで雑味のない足回りです。
段差はしっかりいなして、滑らかでとても快適でした。
シートの座り心地も良好です。
普通車並みに乗り心地が良かった。
軽自動車でここまで出来ているのは本当にすごいです。
【燃費】
今回は半日お借りした程度のため無評価。
【価格】
質感、走行性能、乗り心地等、総合的に考慮して妥当な価格設定かと。
【総評】
ノイズレスな視界、使い勝手の良いシートアレンジやロール式のサンシェード、抜群な走行性能、とても良い乗り心地で、とにかく快適でいい車です。
レクサスなどの高級車を保有するような、とある車系YouTuberもNBOXを大絶賛していますが、本当に完成度の高い車だと思います。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった55人(再レビュー後:9人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > ホンダ > N-BOX カスタム 2023年モデル > ターボ
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 0件
 2025年6月2日 07:21 [1960529-2]
2025年6月2日 07:21 [1960529-2]
| 満足度 | 5 | 
|---|
| エクステリア | 5 | 
|---|---|
| インテリア | 4 | 
| エンジン性能 | 5 | 
| 走行性能 | 4 | 
| 乗り心地 | 4 | 
| 燃費 | 3 | 
| 価格 | 3 | 
【エクステリア】
シンプルでギラギラしておらず、ここがこの車を買った理由です
【インテリア】
シンプルで良いですが、収納が少ないのと、前車(NONE  JG1)より質感が低いです
【エンジン性能】
ターボはとても良く走ります
【走行性能】
ハイト系なのでこんなものかと思います
【乗り心地】
静かでとても良いです
【燃費】
もう少し良いと嬉しい(街乗り12.5kmぐらい)
【価格】
物価上昇なので仕方ないですが、高いので不満
【総評】
全体的にとても満足してます
参考になった14人(再レビュー後:9人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > ホンダ > N-BOX カスタム 2023年モデル > ターボ
2025年4月30日 12:09 [1957102-1]
| 満足度 | 3 | 
|---|
| エクステリア | 4 | 
|---|---|
| インテリア | 3 | 
| エンジン性能 | 4 | 
| 走行性能 | 4 | 
| 乗り心地 | 4 | 
| 燃費 | 4 | 
| 価格 | 2 | 
高齢親の送り迎えの為、スペーシアカスタムターボとNBOXカスタムターボを試乗比較。
乗り心地・走行性能は遜色ないが、アクセルワークでエンジンブレーキの利きは、スペーシアカスタムターボの方が利きは自分好み。
左のドアミラーは、スペーシアカスタムの方がスッキリしていた。NBOXは3点に分かれていて見づらい。
なんといってもスペーシアにある、後部座席の荷物ストッパーがNBOXにはない。
また、本体価格とアクセサリーを込みで見積もりを取ったら、ウン万円の差が出ました。
というわけで、スペーシアカスタムを購入しました。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった34人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > ホンダ > N-BOX カスタム 2023年モデル > ターボ
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 3件
- 0件
 2025年1月13日 13:38 [1924609-3]
2025年1月13日 13:38 [1924609-3]
| 満足度 | 4 | 
|---|
| エクステリア | 4 | 
|---|---|
| インテリア | 5 | 
| エンジン性能 | 4 | 
| 走行性能 | 4 | 
| 乗り心地 | 4 | 
| 燃費 | 3 | 
| 価格 | 4 | 
【エクステリア】
造形がシンプルで洗練されており、自分にとっては軽自動車で最も好き。
ライバルのスペーシアはボディのボコボコ形状が好きになれない。
【インテリア】
エクステリアと同様シンプルかつ上質に仕上げられており、飽きがこないデザインだと思う。小物入れが少ないという意見が多いが、自分は小物を置かず常に「スッピンの状態」にしておきたいので全く気にならない。モノを置けばそれだけ「カタコト」耳障りな音が鳴ったり落下するので、常に何もない状態の方が安心で見栄えも良い。
【エンジン性能】
始動時はECOモードなので本来持っている力強さを味わいたい人はOFFにする必要あり。ターボが効く2500回転ぐらいからはスムーズな加速が得られ、トルクバンドではシームレスな加速感が味わえる。「モリモリ」ではなく「スイスイ」という感触。ゼロ発進時はそれなりのエンジン音はするが(メインカーがVEZEL e-HEVなので特にそう感じる)、40kmあたりからはスムーズなエンジンに変わる。ただ、エンジンサウンドは不快ではなく、「ガソリンエンジンらしさ」を味わえるのでいいと思う。
【走行性能】
確かに軽自動車ではトップクラスの性能だと思うが、やはり軽自動車、1200cc以上のコンパクトカーよりもエンジン音はやや大きく感じるでしょう。Youtubeなどで絶賛している評論家レビューはやや大げさな印象を受けました。
【乗り心地】
平坦路での通常走行時(〜100km)であれば1500ccクラスに肩を並べる静粛性と乗り心地です。ただ、加速時はコンパクトクラスよりも「ヴォーン・・」という軽らしさのエンジン音であることは否定できません。ただ、ターボはトルクがあるのでアクセルを踏み込まなければ静かに加速してくれます(エンジンサウンドが好きな方は踏み込んでください)。
【燃費】
まだ200kmほどしか走っていませんが、メーターの平均値は15km/L ほど。VEZEL e-HEVの7〜8掛けぐらいになると思いますが、走り方によって幅があるでしょう。
【価格】
クルマの質、装備、リセールバリューなど総合的に考えると妥当だと思います。ノーマルからカスタムターボは約38万円アップとなりますが、リセール時にも高く売れるので、いま支払可能であればターボをお勧めします。自分は8インチナビ、ブラックエンブレム、クロム調ナンバープレートリム、フロアカーペットをつけて支払総額214万円だったので「ターボが買い」と判断しました。(ブラッククロムエンブレムとクロム調ナンバープレートリムはお勧めです!カスタムがよりカスタムに仕上がります)
【総評】
主に妻用のセカンドカーとしてノーマルNBOXを買うつもりでしたが、ターボに試乗すると自分も楽しみたくなりカスタムターボを選びました。VEZELとは異なるガソリンターボ車は運転やエンジンサウンドも楽しく、日帰りドライブにはもってこいです。室内空間はVEZEL以上に広いので、いざという時にはこの収納性も高く評価できます。
参考になった24人(再レビュー後:18人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > ホンダ > N-BOX カスタム 2023年モデル
2024年6月16日 07:23 [1853590-1]
| 満足度 | 3 | 
|---|
| エクステリア | 4 | 
|---|---|
| インテリア | 4 | 
| エンジン性能 | 3 | 
| 走行性能 | 3 | 
| 乗り心地 | 3 | 
| 燃費 | 4 | 
| 価格 | 2 | 
【エクステリア】
ルーフは黒、ボディは白のツートン色はスポーティさを感じます、ドアまでミラーも黒で軽なのに安っぽさも感じません。
【インテリア】
内装の窓周りは鉄板部分の面積が多く多少チープに感じられます。
【エンジン性能】
街乗りとしては十分なパワーだと思います。
【価格】
軽自動車としては多少高く感じます。
【総評】
今乗っているハイブリッド車を車検に出した時に代車として新車試乗しました。
静粛性には少し欠けるように感じられ社内にいてエンジン音が少し気になりました。
1番気になったのはブレーキを少し踏んだだけで急ブレーキのように効き過ぎると言うことです。慣れだとは思いますが。
車内は軽自動車を感じさせないくらい広く良いです。
ルーフが高さあるので圧迫感が無いです。
電動スライドドアもとても楽です。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > ホンダ > N-BOX カスタム 2023年モデル > ターボ
 2024年3月29日 16:17 [1827635-2]
2024年3月29日 16:17 [1827635-2]
| 満足度 | 5 | 
|---|
| エクステリア | 5 | 
|---|---|
| インテリア | 4 | 
| エンジン性能 | 4 | 
| 走行性能 | 5 | 
| 乗り心地 | 5 | 
| 燃費 | 4 | 
| 価格 | 4 | 
以下はnbox  カスタム ターボ FF&4wdを数日に分けて1、2名で約100キロ走った感想です。
【エクステリア】
好感の持てるデザイン。
【インテリア】
私は好きです。シートの座面にもう少しサポートがあるともっと良い。
【エンジン性能】1リッターのガソリンのように扱いやすい。下からトルクが太く軽く踏めば十分に加速する。パドルでエンジンを操る楽しさも味わえる。音はホンダらしくて良い。エンジン音はそれなりに入ってくるが軽く踏めば大丈夫、静か。
【走行性能】
直進安定性が凄くいい。ハンドリングも正確でスポーティに操れる。軽スーパーハイトワゴン特有のぐらっとする感じは皆無。怠さも全くない。遮音も軽としては良い。コンパクトハイブリッド並。ブレーキもよく効く。後輪ディスクの必要性は感じない。100キロを越えると少しプルプルしてくる。100キロ以内なら問題ない。日本の車として必要十分。坂道も楽に登る。とにかくトータルのバランスが絶妙。
【乗り心地】
ホンダの乗り心地に関するノウハウを最大限に入魂したと思われる。それぐらい良い。
具体的にはフランス車の上級車のように滑らかしっとり、だけど粘ってしっかりしている。路面の凸凹やうねりのいなし方が気持ちいい。そして無駄に揺れない。ドイツ車的な固めしっかりの乗り心地ではない。現行fitから、ポロではなくC3をベンチマークにして、快適性を追求した甲斐がある。
この乗り心地が気に入ったら、nbox 以外乗れなくなるかもしれない。軽自動車の中では秀逸なセッティングで、とても気に入った。
【燃費】
試乗なので未評価だが、カタログスペックは◯。
【価格】
良い車だから、高いとは思わない。
【総評】
普通に良い、80点の車ではない。ホンダらしさも追求した現状110点の秀逸な軽自動車。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった48人(再レビュー後:47人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > ホンダ > N-BOX カスタム 2023年モデル > ターボ コーディネートスタイル (2トーン)
2024年1月1日 15:18 [1798663-1]
| 満足度 | 4 | 
|---|
| エクステリア | 4 | 
|---|---|
| インテリア | 5 | 
| エンジン性能 | 5 | 
| 走行性能 | 3 | 
| 乗り心地 | 4 | 
| 燃費 | 無評価 | 
| 価格 | 4 | 
試乗ね
始めて見たときは
どんくさい外観にショックを受けた
これは皆さんも同じと思う
が
スズキのスペーシアカスタムや
これまでの軽自動車カスタムのオラオラ系からの脱却に好感を持ち始めた
オラオラしてない!!
インパネもとてもスマート!!
ライバルのスペーシアカスタムに至っては
相変わらずのカスタム路線で
インパネがえんじ色
昭和のスナックみたい
外観もオラオラキレキレ
ホンダさんは
もうそんなのやめますよ
僕たち次のステージの軽自動車ハイトワゴンを作りましたよってサラリと言ってるみたいな感じすらする
オラオラ路線からの脱退
いいですねえ
見た目重視のインプレッションですが
こんな感じを僕は受けました
コストダウンもありけりですが
うまくスマートなデザインで好感です
N-BOXいいですね
外観もなんかゆるくていいです
カスタムの話ね
走りは
軽自動車なので最高ではないですが
シティコミューターとしては十分すぎるくらいよくできていますね
ただ
僕は軽自動車のサイドインパクトへの危険性をとてもおそれているので
購入するのはなんともねえ
価格は高いけど
満足度は高そうですね
脱退オラオラカスタム
新しい潮流になるといいなと思っています
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった46人
このレビューは参考になりましたか?
NBOXカスタムの中古車 (全3モデル/14,486物件)
- 
- 支払総額
- 197.3万円
- 車両価格
- 189.8万円
- 諸費用
- 7.5万円
 - 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.4万km
 
- 
- 支払総額
- 87.8万円
- 車両価格
- 84.5万円
- 諸費用
- 3.3万円
 - 年式
- 2015年
- 走行距離
- 7.2万km
 
- 
- 支払総額
- 139.8万円
- 車両価格
- 134.2万円
- 諸費用
- 5.6万円
 - 年式
- 2020年
- 走行距離
- 4.2万km
 
- 
- 支払総額
- 159.0万円
- 車両価格
- 149.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
 - 年式
- 2017年
- 走行距離
- 2.3万km
 
この車種とよく比較される車種の中古車
- 
6〜540万円 
- 
13〜256万円 
- 
14〜285万円 
- 
12〜238万円 
- 
17〜310万円 
- 
14〜196万円 
- 
17〜230万円 
- 
24〜169万円 
- 
108〜450万円 
 
               
               
 
 
 














 




 
 
 
 
 








