| Kakaku |
ホンダ N-BOX カスタム 2023年モデルレビュー・評価
N-BOX カスタムの新車
新車価格: 192〜247 万円 2023年10月6日発売
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:N-BOX カスタム 2023年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| ベースグレード | 2025年4月18日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| ベースグレード | 2024年9月27日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| ベースグレード | 2023年10月6日 | フルモデルチェンジ | 3人 | |
| ベースグレード 4WD | 2024年9月27日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| ベースグレード 4WD | 2023年10月6日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| ターボ | 2025年4月18日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| ターボ | 2024年9月27日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
| ターボ | 2023年10月6日 | フルモデルチェンジ | 10人 | |
| ターボ 4WD | 2023年10月6日 | フルモデルチェンジ | 3人 | |
| ターボ コーディネートスタイル (2トーン) | 2023年10月6日 | フルモデルチェンジ | 3人 | |
| ターボ コーディネートスタイル (モノトーン) | 2023年10月6日 | フルモデルチェンジ | 2人 | |
| コーディネートスタイル (2トーン) | 2023年10月6日 | フルモデルチェンジ | 1人 |
- 1 0%
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.05 | 4.32 | 77位 |
| インテリア |
3.50 | 3.92 | 83位 |
| エンジン性能 |
4.43 | 4.11 | 27位 |
| 走行性能 |
4.33 | 4.19 | 54位 |
| 乗り心地 |
4.24 | 4.02 | 52位 |
| 燃費 |
3.77 | 3.87 | 58位 |
| 価格 |
3.32 | 3.85 | 71位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「頻度:週1〜2回」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > ホンダ > N-BOX カスタム 2023年モデル > ベースグレード
よく投稿するカテゴリ
2025年2月27日 10:43 [1922754-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
実車来ました。エクステリアは、四角さが増した感じに見えます。スクエアなボディです。
横のラインもスッキリした感じで、コストはかかってなさそうですが、良いです。
デイタイムランプが常に点灯していますので、昼間の運転でも、相手への視認性は高いと思います。
リアのLEDは白が赤く発行するのでカッコ良いです。前のN-BOXカスタムの輪の様なLEDランプよりは、個人的にはスッキリした感じに見えます。
給油口の蓋に押すところのくぼみがあります。ここも良いです。
なお、リアゲートは、真ん中を押すと、開きます。位置を示すラインは無くなったけど、真ん中なので使いやすいです。
ヘッドライトは明るい感じです。オートハイビームは歩行者や自転車の方に視認性が良いと思います。
予告ロックが便利です。どうしても後ろのスライドドアの締りが遅いので、先に、運転席のロックボタンを押すと、後席のスライドドアが閉まった後に、車がロックされます。
オートリトラクタブルミラーが付いているので、ロックの確認はしやすいです。
【インテリア】
インテリアは、予想どおり、落ちました。
インパネ内の液晶表示、インフォメーション量少ないです。
タコメーターと瞬間燃費表示は誤解しそうなので、仕方ないかな。
殆どのユーザーは航続距離、燃費計、走行距離で使うと思います。
なお、運転補助システムを起動すると、速度計が一回り小さくなります。
液晶モニターはきれいですね。
ハンドルは2本スポークです。ハンドル内の各種ボタンは大きくなり、これは良いです。
2本スポークは賛否両論ありますが、郊外を走るときは、下を握れるので、ポジションを色々変えられて好きです。
次に内装ですが、N-BOXカスタムのノーマルでは、コーディネートモデルでない限り、プライムスムースの使用はありません。ファブリック地です。
入れ物を入れる場所は少ないですね。
車検証等を入れる所、縦に無理に押し込むので面倒です。
その代わりティシュが入りますが、後、充電中のスマホも、切り口を利用して入れられます。
車内灯は、電球なので、速攻、Aftermarket品のLEDに変えました。純正のLED交換パーツは高すぎですね。
エンジン始動ボタンは、スライドドア近くではなくなりましたが、ハンドルの右側です。
出来れば、左側に欲しかったですが、オートブレーキホールドと干渉しますね。
トレイは、小さく、スマホ位しか置けません。滑り止めが付いていなく、Aftermarket品を買いました。
シガーソケットの下にボックスがあるので、そこからUSB充電器(2口)を付け、スマホ3台同時充電可能にしました。
内装の殆どはハードプラです。小さな子供がガリっとやる可能性は逆に少ないと思います。
6スピーカーのツィーターは色を変えたハードプラ内に収納です。
実は、前型では、メッキでしたが、色がくすんだので、OKです。
全席のロック解除ボタンが付きました。後席の人が、ちょいと下りたい時、Pレンジにしなくていいです。
ナビは24万円の9インチナビですが、ナビにしても、全画面表示にはなりません。
また、インターナビは1年のお試しで、地図の書き換え等が、その後は有料(550円/月)です。
払わないと、初期状態の地図に戻るのは、マイナスポイントです。
sim内臓なのと、みちびき衛星につながっているので、時計は正確です。
渋滞の線、細いです。ここはマイナス。
【エンジン性能】
ノーマルエンジンでも、急坂以外は問題ありません。
むしろ、0w-16のオイルが入るみたいなので、燃費向上は期待できそうです。
高速を走るには、加速時に踏み込みが多くなります。
エンジン音はしますが、iVTECなので、エンジンは良く回ります。
郊外メインの走行で、18.5km/l出ました。
短距離では、恐らく15km/l前後になると思います。
【走行性能】
静粛性はアップしていますね。チューニングのせいでしょう。
タイヤのインチダウンで、コーナーでは少々ロールします。
直進安定性は、前車と比べて、同程度です。出来が良いままです。
タイヤ、ダンロップでした。静粛性が良かったです。
もっと、良いタイヤを履かせてみたいですね。
ロールも減りそうに思います。
タコメーターが見えないので、回転数は判りませんが、街乗りでは、低回転からトルクは出ている様に思えますね。
【乗り心地】
ロールが大きいのですが、逆に静粛性は上がっているます。
直進安定性では、箱型では一番良いと思います。
ロングドライブでは重要です。
シートは後席が良くなったと妻子が言っていました。
長時間ドライブでも軽では優秀な方でしょう。
オートブレーキホールドが効くので、運転手も楽です。
【燃費】
夏の燃費は多分10km/lを切るでしょうね。エアコンガス R-1234yfでした。
エアコンガスは前のタイプ(R-134a)の方が良いです。添加剤入れないと猛暑耐えられません。
エアコンが効かせると確実に燃費落ちます。
恐らく、春、秋の10〜20℃が最高燃費ですね。
冬は、エンジンが温まるまで燃費悪そうです。
【価格】
250万軽く超えました。
アラウンドビューモニターと純正9インチナビのせいですね。
マット、バイザー位しか他は付けていません。
下取りが滅茶高かったので、持ち出しは少ないです。
ドライブレコーダーが旧タイプなので、Aftermarket品にします。
黒以外、有料色なのは、マイナスですw。
それも、最安が33,000円、年々高くなるように思います。
当然、夏場にエアコンが一番効きそうな白です。
【総評】
賛否両論分かれますね。
街乗りには良い車になりましたが、カスタムとしてのワイルド性は全く無し。
唯一、シーケンシャルウィンカーの間隔が狭くなり、キレイに流れます。
走行性能は、660ccにしては出来すぎなので、結局ハイトワゴンでは一択ですがw。
点検パックも高かったですが初回車検までつけました。
ターボでないので、エンジンも長持ちしそうですし。
参考になった24人(再レビュー後:15人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > N-BOX カスタム 2023年モデル > ターボ
よく投稿するカテゴリ
2024年3月26日 21:06 [1826364-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】落ち着いていてよいと思う
【インテリア】
普通 収納も不便は感じない(長距離しない)
【エンジン性能】
静かで出足も加速よい なれると感じなくなる
【走行性能】
なめらかで 足回りが良い
【乗り心地】
ふわーとした感じで好みでない シートが柔い
【燃費】
1型?型いずれも初期型 乗次いでいますが
買い物に使い15−6k
Nwagonも同じくらい
【価格】
安全装備や先進機能を考えるとこんなものかもしれないが
ハイブリットの普通車のほうがお得感がある
【総評】
主に買い物やチョイノリ主体でカギをもっていれば
ドア開いてエンジンかけて パーキング解除も自動
ブレーキホールドついてエンジン切って
車から下りて離れれば勝手にミラーたためてドアロック
便利ですね鍵かけるの忘れなくてよい
(設定が必要だったと思うがすぐできた)
二人で乗りますので後の手で上げるドアは使いません
スライドドアで荷物や買い物かごは後部座席上げて使用
無料だからホンダコネクト入ったが一回遊んだだけ飽きた
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2024年3月
- 購入地域
- 愛媛県
- 新車価格
- 204万円
- 本体値引き額
- 5万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった24人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > N-BOX カスタム 2023年モデル > ターボ コーディネートスタイル (モノトーン)
よく投稿するカテゴリ
2024年1月28日 18:54 [1806636-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 5 |
コーデCustomターボ モノトーン
◯JF3からの乗り換え
昨日納車されたばかりでまだ50キロ程度だが、旧型とは乗り心地が大きく違うのがすぐわかる 内装は視界が大きく広がりこれまた旧型とは違い広々している いいなと感じたのはハンドリング 気持ちがいい感じでキレる
まだまだセッティングはこれからだが、高い価格も納得するくらい乗り心地がいい
フォグは迷わずつけるべき 納車時に色違いでフォグ無しノーマルCustomターボが並んでいたが、フォグ無いと間の抜けた顔だった
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2024年1月
- 購入地域
- 大阪府
- 新車価格
- 216万円
- 本体値引き額
- 5万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった36人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > N-BOX カスタム 2023年モデル > ターボ
2023年11月4日 13:46 [1768548-3]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
シーケンシャルウィンカーの質感は高い |
燃費は優秀 |
カラフル過ぎるカレンダーモード |
![]() |
![]() |
![]() |
アッパーシートポケットが両側とも無くなったのは残念 |
エアコンの操作ボタンがシフトレバーの陰になり操作しづらい点 |
レザー仕様のハンドルは質感アップ |
NBOXカスタムターボコーディネートstyleしっかり味見してきましたのでレビュー更新しました。
[試乗車]
カスタムターボFFコーディネートstyle
MOP 9インチナビ
走行距離約140km
[条件]
乗車人数 1人
試乗コース 市街地10km
AC設定 23.5度
比較は最近試乗したデリカミニやターボルークスターボの軽自動車の枠内で評価してます。
【エクステリア】
フロントは遠目に見るとタントっぽい気も…しかしサイドは先代の面影は強い。フェンダーや下部の凹凸が減りよりBOX的なサイドデザインテェイスト先代シンプルis Best的な初代を彷彿させます。
ボンネットから繋がるキャラクターLINEは後方が跳ね上がってアクセントになってます。
賛否ありますが、シーケンシャルウィンカーの粒々感が無くなったのは良い点だと思います。
代わりにブレーキランプが粒々点灯に変更されたのでプラマイゼロ?
欲を言えばリアライトをステップワゴン風に縦長にしてくれればベストでしたが例え五万くらい上がっても。。
写真でみるよりデザインは兎も角、質感は上がってると感じました。
【インテリア】
フィットから始まったノイズレスダッシュボードは視界広々気持ちもスッキリ。
○先代のアナログ表示より見やすい液晶パネル方式
シンプルにすれば速度表示の大きく見やすくなることが判明。
●1番気になったのはシフトレバーがパーキング時に陰にかくれてエアコンの操作しづらいところ。
停車時も使うと思いますが。。
●シンプル画面のみで表示される自車のリアのアイコンは白のノーマル仕様
せめてカスタム仕様にして欲しかった。
出来たらカラーチョイスも。
●液晶の表示項目は自分好みで2つ組み合わせできるなどカスタマイズ化できるようにして欲しい。
タコメーターだけとか方位磁針の画面とかカレンダーだけとか要らない。
●ユーザーインタフェースが悪い!
フィットから採用したユーザージョグダイヤルと左右ボタンで欲しい項目出すのに手間がかかり過ぎ。
▲遊び心で下部三分の一くらいにカレンダ表示も選べるが絵柄はランダムで選べません。
(今回は桜と紅葉というありえない絵柄。カラーで派手なので逆に視界のノイズになってるような…)
●手に触る部分に拘る自分的にはturboでも本革シフトノブでないのは残念。
それもオプションでも選べないとは。
(フリードはオプションで選択できた)
【エンジン性能】
街中ではほぼ2000回転以下で収まるのはターボならでは。
登坂や追越し時回転上げると騒がしくNAと違い、ちょい踏み足しでスピード増しが可能なので車内が煩くならない。
なのでNAより全般に静寂性高い。
前回試せなかったe con OFFではエンジンの本来のレスポンス、パワー感を如実に感じる事が出来ました。
今回は忘失して未使用ですが、パドルシフトで楽しめそうです。
室内で感じる分に滑らかで静かだなぁと
フリードも基本e conはOFFですが燃費はエアコン使用しなければ対して変わらないのでお勧め。
【走行性能】
ノーマルより車重30kg増加でしっとり感が増して乗り心地がワンランクアップ
足回りも剛性高いのでいつものコーナー手前の減速帯の段差もフラットライド感などは軽自動車でNo.ワンだと思う。
多少ラフにハンドル操作してもロールしても不安は少なく、ハリコシの感じるサスで抑制された動き。
ブレーキの剛性感もアップして減速がコントローラブル。(フリードには敵わないけど。)
【乗り心地】
ノーマルNAより30kg増の重さもきいてる為か55タイヤのネガは感じず、先代よりしっとり、滑らかで上質な乗り心地は素晴らしい。
ルークス、デリカミニより俄然上。
防音シートフィルムを天井とシャーシにサンドイッチした為か、ノーマル試乗時も感じたが、段差等越えたときの足回りからのコト音が遠くに聞こえる。
こんなことは軽自動車で初めて。
よって路面からノイズも軽自動車のライバルは元よりコンパクトカーより静か。
ちなみにタイヤはワンサイズアップの165/55R15インチのブリヂストン(銘柄は忘れた。)
【燃費】
外気温24度、エアコン、基本econオン(登坂路だけオフにする)
参考までに市街地、バイパス、1km渋滞有りの10km試乗コースでメータ読みリッター15.8kmでした。
【価格】
見積りでは、ターボFFに有償色のメテオに8インチディーラーナビとマットとETC、点検パック等で値引き無し約250万でした。
【総評】
カスタムのデザインは、ステップワゴンと同じく、随分と主張控えめ顔で賛否あるのですが、フィット、ステップよりは好みです。
静寂性、乗り心地等のハード面では先代より熟成された分確実にアップしてるのは間違い無いです。
ただセンシングのバージョンアップ等が見受けられないのは確かに残念。
価格抑える為でしょうが、生産が落ち着けばオプションで用意してくれるでしょう。
ライバルの新型S車は装備充実ですが値段は10万以上高そうとの事で不利にはならないと思います。
とにかく値段がほぼ据え置きなのは嬉しい。
残クレの時期に合いそうなので、フリード同様試乗せず、前のめりに購入検討しましたが初期型なので様子見と相成りました。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった42人(再レビュー後:18人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
NBOXカスタムの中古車 (全3モデル/14,468物件)
-
- 支払総額
- 197.3万円
- 車両価格
- 189.8万円
- 諸費用
- 7.5万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.4万km
-
- 支払総額
- 87.8万円
- 車両価格
- 84.5万円
- 諸費用
- 3.3万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 7.2万km
-
- 支払総額
- 139.8万円
- 車両価格
- 134.2万円
- 諸費用
- 5.6万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 4.2万km
-
- 支払総額
- 159.0万円
- 車両価格
- 149.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 2.3万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
6〜540万円
-
13〜256万円
-
14〜285万円
-
12〜238万円
-
17〜310万円
-
14〜196万円
-
17〜230万円
-
24〜169万円
-
108〜450万円



















