| Kakaku |
ホンダ N-BOX カスタム 2023年モデルレビュー・評価
N-BOX カスタムの新車
新車価格: 192〜247 万円 2023年10月6日発売
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:N-BOX カスタム 2023年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| ベースグレード | 2025年4月18日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| ベースグレード | 2024年9月27日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| ベースグレード | 2023年10月6日 | フルモデルチェンジ | 3人 | |
| ベースグレード 4WD | 2024年9月27日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| ベースグレード 4WD | 2023年10月6日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| ターボ | 2025年4月18日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| ターボ | 2024年9月27日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
| ターボ | 2023年10月6日 | フルモデルチェンジ | 10人 | |
| ターボ 4WD | 2023年10月6日 | フルモデルチェンジ | 3人 | |
| ターボ コーディネートスタイル (2トーン) | 2023年10月6日 | フルモデルチェンジ | 3人 | |
| ターボ コーディネートスタイル (モノトーン) | 2023年10月6日 | フルモデルチェンジ | 2人 | |
| コーディネートスタイル (2トーン) | 2023年10月6日 | フルモデルチェンジ | 1人 |
- 1 0%
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.05 | 4.32 | 78位 |
| インテリア |
3.50 | 3.92 | 85位 |
| エンジン性能 |
4.43 | 4.11 | 27位 |
| 走行性能 |
4.33 | 4.19 | 55位 |
| 乗り心地 |
4.24 | 4.02 | 54位 |
| 燃費 |
3.77 | 3.87 | 59位 |
| 価格 |
3.32 | 3.85 | 73位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「頻度:週3〜4回」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > ホンダ > N-BOX カスタム 2023年モデル > ターボ
よく投稿するカテゴリ
2025年9月24日 18:00 [1892088-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 2 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 1 |
| 価格 | 2 |
(良い点)
2018 GL カスタム NAから 2024カスタムターボへの乗り換え、
アイドル音が聞こえなくなり、エンジンが掛かっているのにアイドルストップしているよう。
サスペンションも NA同様に柔らかい、 ターボエンジンのモリモリトルク感で運転が楽、
JF3は助手席のエアコン吹き出し口が高く、ナビが邪魔して効きがいまいちだったが、
助手席の吹き出し口を下げて、ナビの干渉がなくなり、風がダイレクトに届くので良く
効くようになってる。
(悪い点)
アクアGRに乗る、弟からブレーキの踏み始めが効きが悪いと指摘、小生、JF3から乗り替えているのでJF5も同じようなブレーキフィーリングだと思い別に気にしてなかったが、トヨタ車のように踏み始めからの効くようなブレーキとは、とても言えない。N-BOXは3代目になっても、基本的には改良されていない、ブレーキパッドの改良程度でお茶を濁している??これだけ定価が値上げしたのだから、リヤにもディスクを奢って、踏み始めから効くようにブレーキを根本的に改善したらどうでしょうか?
これはホンダというメーカーの安全性への関与の薄さのような気もするが、N−BOX大好き人間からするとホンダさんは実際にN-BOX乗りの声を、もっと真摯に感じ取る必要があるのではと思います
駐車時に シートベルトを外して、後ろを振り向いてバックしようとしたらシートベルトをしないと、車が動いてくれなくなって(JF3 比較)、逆に駐車時には不便になった。電気ブレーキホールドが
ブレーキを掛けているのでしょうか?不便です!!私はバック駐車で、留めているので、そろそろ
バックするのは電動ブレーキホールドは邪魔をするのでスイッチを切るのはひと手間いります。
NAからターボに乗り換えて、当然のように燃費が悪くなった。この夏の暑さではエアコンを常時使わないとたまらないので、エコモードを切るので、余計燃費が悪くなる。軽でL=12〜3kでは、N−BOXが3代目になっても、まったく進化はしてないですね。
参考になった28人(再レビュー後:6人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > N-BOX カスタム 2023年モデル > ターボ
2025年9月13日 15:25 [1985171-1]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 1 |
| 乗り心地 | 1 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 2 |
現行になりアイドリングストップを止めるとこが難しくなりました。
操作性や乗り心地に大きく影響するのでユーザー側で選べない造りは残念です。
それ以外は全て気に入っていただけに。。
スペーシアは現行モデルでも止めやすいようなのでそちらで検討しています。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > N-BOX カスタム 2023年モデル > ターボ
2025年2月16日 16:33 [1926081-3]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 2 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 3 |
妻が自損事故をやらかしてしまったので、修理中の代車としてお借りしていました。妻の車は私も要所要所で運転する機会がある為、この車にも乗る機会が有りましたのて、そこで感じた事をレビューします。(やや辛辣な点はご容赦下さい)
【エクステリア】
街中を一日走っていると何台も見掛ける、ありふれた軽のハイトワゴンです。特にこれと言った感動は有りません。見掛けない日が有りませんね。
【インテリア】
中は確かに広いですね。限られた車格で出来るだけ広く使える様にすると言うメーカーの努力が垣間見えます。
頭上には相当な余裕が有り、広くは感じるのですが、前後方向の余裕はさほどありません。(軽自動車規格内なので仕方ない部分だとは思いますが)
これから購入を検討される方は、この辺りも確認し、総合的に判断された方が良いと思います。
後、ハンドルとメーターパネルの間に小物入れが。これ、要ります?それから、助手席側のオープンな小物入れ。無闇矢鱈に物を置く癖に繋がり、安全面や美観面では微妙な気がします。
居住性の代わりに犠牲になっているのは堅牢性。ペラペラの車体とドアは、見てて不安。乗ったら更に不安。
それから、スエード調の内張で誤魔化しても所詮は価格相応。他はハードプラ全開で安っぽいですね。
【エンジン性能】
それなりの加速はする様ですが、エンジン音ばかりが盛大に上がり、加速が今一つ付いて行ってないと感じる局面がしばしば。
街乗りだけなら良いかも知れませんが、遠乗りは疲れると思います。
【走行性能】
ブレーキは結構奥まで踏み込まなければ効かないので制動時は相当、早目を意識しないと駄目。駐車場や狭路での細かいブレーキコントロールがやり辛い。
後、軽四相応の突き上げも有り、突き上げられた後の収束も今一つ。
ハイトワゴンの為、重心が高いのが街中の交差点のカーブですら振られます。
【乗り心地】
これと言い国産ミニバンと言い、多少ルーズな着座姿勢、運転姿勢を許容する様に出来てる気がします。
ただ、それが仇になって却って落ち着いた運転姿勢が取り辛いですね。要するに疲れる。
短距離でも疲れる。これで出掛けたいなどとは露ほどにも思わない。(普段乗っているBMWもアウディも、良くも悪くもルーズな着座姿勢や運転姿勢を許容しない車なので)
【燃費】
厳密に測りませんでしたが、街乗りや郊外平均して15km/h程度。
修理から帰ってきたアウディA1の1.0エンジンの方が燃費良いとは…
【価格】
新車価格見ましたけど、電子装備類も増えてるし、順当な気はします。
【総評】
ペラペラの車格に最大限の居住性。安全装備や先進装備を無理矢理詰め込んだ…と言うのが私の感想です。
しかし、どれだけ居住性が有っても安全装備か充実してても、ペラペラの車体に安っぽい足廻りでは、大した意味がない様に見えます。
ドイツ車に乗り慣れていると、とても乗れたもんじゃない。
売れている理由は分からなくもないのですが、多分「子供が産まれたら車はミニバンか軽のハイトワゴン!」とか「子供がスポーツとかやり出したら交代で車出さなきゃならないんだからミニバンにして!」とか、口角に泡立てて舌鋒鋭く、キーキー宣ってらっしゃる奥様方や、それに支配されている旦那様方とか、そういった層に売れてるんだろうなと言うのが感想。
と言うかこんな薄っぺらい車に、まだ幼い子供を乗せられません。安全面も不安だし、幼い内に安物ばかりに触れさせてたらその子の感性も安っぽくなる弊害もあると感じます。
よって、私なら選びません。
安いかも知れませんが、これ買うのはあまり活きたお金の使い方とは思えないので。
それから、プロレビュアーさんが絶賛している記事を他のサイトで見掛けますが、少なくとも私なら疑いますね。提灯記事を鵜呑みにせず、しっかり確かめる事が肝要です。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった53人(再レビュー後:25人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > N-BOX カスタム 2023年モデル > ターボ
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 3件
- 0件
2025年1月13日 13:38 [1924609-3]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
造形がシンプルで洗練されており、自分にとっては軽自動車で最も好き。
ライバルのスペーシアはボディのボコボコ形状が好きになれない。
【インテリア】
エクステリアと同様シンプルかつ上質に仕上げられており、飽きがこないデザインだと思う。小物入れが少ないという意見が多いが、自分は小物を置かず常に「スッピンの状態」にしておきたいので全く気にならない。モノを置けばそれだけ「カタコト」耳障りな音が鳴ったり落下するので、常に何もない状態の方が安心で見栄えも良い。
【エンジン性能】
始動時はECOモードなので本来持っている力強さを味わいたい人はOFFにする必要あり。ターボが効く2500回転ぐらいからはスムーズな加速が得られ、トルクバンドではシームレスな加速感が味わえる。「モリモリ」ではなく「スイスイ」という感触。ゼロ発進時はそれなりのエンジン音はするが(メインカーがVEZEL e-HEVなので特にそう感じる)、40kmあたりからはスムーズなエンジンに変わる。ただ、エンジンサウンドは不快ではなく、「ガソリンエンジンらしさ」を味わえるのでいいと思う。
【走行性能】
確かに軽自動車ではトップクラスの性能だと思うが、やはり軽自動車、1200cc以上のコンパクトカーよりもエンジン音はやや大きく感じるでしょう。Youtubeなどで絶賛している評論家レビューはやや大げさな印象を受けました。
【乗り心地】
平坦路での通常走行時(〜100km)であれば1500ccクラスに肩を並べる静粛性と乗り心地です。ただ、加速時はコンパクトクラスよりも「ヴォーン・・」という軽らしさのエンジン音であることは否定できません。ただ、ターボはトルクがあるのでアクセルを踏み込まなければ静かに加速してくれます(エンジンサウンドが好きな方は踏み込んでください)。
【燃費】
まだ200kmほどしか走っていませんが、メーターの平均値は15km/L ほど。VEZEL e-HEVの7〜8掛けぐらいになると思いますが、走り方によって幅があるでしょう。
【価格】
クルマの質、装備、リセールバリューなど総合的に考えると妥当だと思います。ノーマルからカスタムターボは約38万円アップとなりますが、リセール時にも高く売れるので、いま支払可能であればターボをお勧めします。自分は8インチナビ、ブラックエンブレム、クロム調ナンバープレートリム、フロアカーペットをつけて支払総額214万円だったので「ターボが買い」と判断しました。(ブラッククロムエンブレムとクロム調ナンバープレートリムはお勧めです!カスタムがよりカスタムに仕上がります)
【総評】
主に妻用のセカンドカーとしてノーマルNBOXを買うつもりでしたが、ターボに試乗すると自分も楽しみたくなりカスタムターボを選びました。VEZELとは異なるガソリンターボ車は運転やエンジンサウンドも楽しく、日帰りドライブにはもってこいです。室内空間はVEZEL以上に広いので、いざという時にはこの収納性も高く評価できます。
参考になった24人(再レビュー後:18人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > N-BOX カスタム 2023年モデル > ターボ 4WD
よく投稿するカテゴリ
2024年12月14日 16:23 [1913460-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
今年の夏に4WDターボが条件で他車と比較し、乗り心地の良さでNBOXにしました。
【エクステリア】
けっこう気に入ってます、半笑いに見えるグリルのメッキラインのデザインを変えればもっと良くなるかな?
【インテリア】
スッキリしてていい、黒色で高級感もあります。
メーターもハンドルのこの位置がいい、ここが何もない板は苦手、タコメーターと航続可能距離表示は同じ画面にして欲しい
ハンドルは車庫入れの時 上下判りにくいので3本タイプの方が使いやすかった、ハンドルヒーターとECONスイッチも付いていれば良かった
【エンジン性能】
ECONオンでも軽いアクセル操作で50キロくらいまでスーっと加速してくれます、高速の追い越し車線はモタモタ・
ECONオフではグイグイの加速、峠も高速も余裕があります。
車から離れたところで聞こえるアイドリング音が大きいのが気になります。
【走行性能】
背が高いのでハンドル操作はゆっくりを心がけてます、ぐらつきなどの不安は少ないです
ACCは重宝してます、CVT車での定速キープが苦手だったので楽ちんだしスピード違反も防げます。
【乗り心地】
上下にバウンドはしますが、カドがない乗り心地で非常に良いです軽自動車とは思えません。以前乗っていたコンパクト車では乗り心地が悪く疲れました、50キロで快適に運転できるはずの広域農道などでは橋のジョイントや道路の補修部で衝撃を和らげるために減速と加速を繰り返さなければならないし、後続の車も大迷惑、雪道の凸凹もキツかったです。
【燃費】
エアコンON 街乗り12km/L 郊外20km/L
エアコンOFF 街乗り14km/L 郊外 未計測
タンク30Lは欲しいです。
【価格】
素で220万ですから軽としては高いですね
【総評】
軽なのにいろいろな装備が付いて乗り心地もよい、満足しています。
オプションは Aftermarketナビ、純正リモコンスターター、フォグ、マット、バイザー、Aftermarketドラレコ、冬タイヤでした
Aftermarketナビは取付キット等が3万くらい(工賃別)したので、これにはビックリしました。
純正リモコンスターター(丸型)は電波が250m位飛びます(スマートキータイプは短い)、気温に合わせて自動で空調やシートヒーター等が作動する優れものです、ライトやオーディオ類がOFFなのも良い。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2024年7月
- 購入地域
- 北海道
- 新車価格
- 218万円
- 本体値引き額
- 10万円
- オプション値引き額
- 10万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > N-BOX カスタム 2023年モデル > ターボ 4WD
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2024年8月8日 20:16 [1872437-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
FIT3からの乗り換えになります
【エクステリア】
先代のメッキ多めのオラオラ感があまり好きではなかったので落ち着いたデザインで好印象。
好みは別れると思います。
【インテリア】
第一印象は広い!開放感凄い!
最近のホンダのシンプル&クリーン路線が反映されてるなと思います。
あまりピアノブラックマシマシは好きではないので自分は好みでした。
不満はルームランプがLEDではなく豆球なのが…
液晶メーターは好みが別れる部分…
【エンジン性能】
【走行性能】
必要十分かなと思います。最近の軽のエンジンは凄いですね…坂道もエンジン唸ることなくスイスイ登ります。
高速道路も100km/h前後でもベタ踏みすることなく快適に走れますしエンジンの音も気にならないレベルです。
ECONをONだとアクセル抑制&アイドリングストップのコンボで、発進にもたつきを感じる場面ありました…CVTエンジンということもあるのでしょうがないかなと思ってますが。OFFにすると全然大丈夫です。
【乗り心地】
小回りきいて乗りやすいです。
視界が広いので安全確認のストレスがかなり低いです。(FIT3の極太Aピラーからの解放もありますが…)
nboxに限らない軽ハイトの宿命ですが、高速域だとやはり普通車より横風を感じます。感じるなぁ程度で、恐怖レベルではないです。
長距離もこなせないことはないですが、普通車よりは疲れるかなと思います。そこは軽自動車なので。
【燃費】
良くもなく悪くもなく…?
街乗りのストップアンドゴー繰り返してれば10km/l前後、信号少なめの道だったら15-20km/l前後って感じです
軽にしては重量重めってのもあるかもです
【価格】
値上げの世情もあるのでしょうが、最近の軽は高いですね…
【総評】
売れる理由がよく分かる名車だと思います。
買い物、通勤、送り迎え、ちょっとした旅行etc…日常の用途ならこの車でいいじゃんってなります。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2024年7月
- 購入地域
- 北海道
- 新車価格
- 218万円
- 本体値引き額
- 20万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった27人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > N-BOX カスタム 2023年モデル > ターボ コーディネートスタイル (2トーン)
よく投稿するカテゴリ
2024年1月19日 09:53 [1797072-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
8月のお盆前に予約注文していて、発売後に正式に契約をして
本当なら11月の連休前には納車できていたのですが
10月23日に庭の前の土手から落下して腰を骨折して2ヶ月ほど入院していました
そのために納車は12月23日になりました
現在も体は装具装着して生活をしているために健康体ではありません
車のドレスアップをままならず、以前のJF3から取り外しパーツを少しずつ取り付けている次第です
新しく購入したのはフロアマットだけです
これから少しずつドレスアップをしていくつもりです
-----------------------------------------------------------------
●●1ヶ月乗って、先代N-BOX JF3と比較したレポートにします、箇条書きで順不同●●
●良くなった点
★ブレーキフィールが改善されてます、特に出だしの車が温まっていないときにブレーキを踏むと
JF3はカックンブレーキで不快感を覚えましたが、スムーズに止まります。
★シートヒターの温まりが速いです、先代の半分ぐらいで温まります
熱く感じますので5分ほどで1個点灯に変更しています
★ハイビーム、ロービームの変更が速くなってます、先代は遅くて手動で変更していましたが
オートハイビームはまともに使え装備になりました
★静粛性が向上しているようです、カスタムのオーディオSPは先代が8個から今回6個に
少なくなってますが、静かになった分クリアに聴こえます
★先代よりパワフルさを感じます、スムーズに加速できます
★先代はAftermarket品のディスプレイオーディオでしたが、純正のディスプレイオーディオは
Bluetoothの接続が速く、すぐに音楽が聴けます、普段はBluetoothの接続のみで有線では接続していません
★リアカメラ de あんしんプラス4月使いやすくなってます
擬似的に上空から見下ろしたような映像で車周囲を見ることができ、ねらった位置に駐車しやすいです。
タイヤの角度(目安)もナビ画面で確認できます。
マルチビューカメラシステムの変わりになるかも
★降車時オートドアロックが便利になってます、スライドドアが閉まらない状態で離れても
オートドアロックできるようになりました
★オプションですが、サンシェード内蔵大型ルーフコンソール
ワンタッチでサンシェードが引き出せる、左右が若干小さいのはご愛嬌
●JF3より改悪された所
★運転席隣のドリンクホルダーの廃止、右手でハンドルを操作しながらの
ドリンクが飲めない
★プラズマクラスターの廃止、コスト削減でしょうか残念です。
★小物入れが少なくなった、特にメーター下にあった小物入れがないのは不便
★助手席裏のサイドポケットの廃止、運席のみ
小物入れのポケットが両方とも廃止
★シフトノブが本革からウレタンにグレートダウン
(JF3純正本革シフトノブに変更予定)
★フォグランプがオプション扱いになりました
取り付けには工賃込みで8万の出費です
取り付けなくても、JF3より明るく感じます、今のところ取り付け予定無し
★ルームランプが豆球です、全てLEDにしてほしかった
(汎用品のLEDに交換済み)
●便利に使えるように改善した点
★ディタイムランニングライトが中央のLEDが昼間は点灯しないために
N-BOX カスタム JF5 JF6 専用 中央アクセサリーランプ デイライト化ユニットを取り付けて
横市一文字に点灯できるようにしました
他のN-BOX JF5と差別化できました。
★シフト連動オートパーキングブレーキ&オートブレーキホールドキット取り付け
メモリ機能がないために、オートブレーキホールドを押す操作が面倒と考えてました
パーキングブレーキもパーキングに入れると自動でON、エンジンを切っても
パーキングブレーキが入る設定です
★事 車速連動ドアロック&Pシフトでドアロック&バックハザード&エンジンかけたままロックができるキット
JF3では車速連動ドアロックが標準でしたが、廃止された残念な装備です
車速連動ドアロックキットが発売されていたので購入した次第です
それ以外にバック時自動ハザードランプ動作も駐車場での事故軽減が役立つ機能なの6種類設定できます
★ルームランプすべてLED化
豆球をLEDランプに変更です
★JF3純正本革シフトノブに変更予定
まだディラーに届いてないので、届き次第変更します
【総評】
先代JF3より改悪された部分もありますが、アフターパーツを取り付けることにより
改善されて使いやすくなります
個人的にはJF3に20年モデルでオートパーキングブレーキ&オートブレーキホールドが標準装備されいれば
そのまま乗り継いでいたと思います
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2023年12月
- 購入地域
- 栃木県
- 新車価格
- 222万円
- 本体値引き額
- 10万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった23人(再レビュー後:17人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
NBOXカスタムの中古車 (全3モデル/14,434物件)
-
N−BOXカスタム Lターボ LED・フルセグ・メモリナビ・DVD・CD・バックカメラ・純正AW・ETC
- 支払総額
- 171.9万円
- 車両価格
- 164.8万円
- 諸費用
- 7.1万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 5.0万km
-
- 支払総額
- 128.0万円
- 車両価格
- 118.8万円
- 諸費用
- 9.2万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 6.5万km
-
- 支払総額
- 195.7万円
- 車両価格
- 186.0万円
- 諸費用
- 9.7万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 0.3万km
-
- 支払総額
- 136.8万円
- 車両価格
- 129.9万円
- 諸費用
- 6.9万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 5.3万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
6〜540万円
-
13〜256万円
-
14〜285万円
-
12〜238万円
-
17〜310万円
-
14〜196万円
-
20〜230万円
-
24〜169万円
-
108〜450万円















