| Kakaku |
ホンダ N-BOX カスタム 2023年モデルレビュー・評価
N-BOX カスタムの新車
新車価格: 192〜247 万円 2023年10月6日発売
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:N-BOX カスタム 2023年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| ベースグレード | 2025年4月18日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| ベースグレード | 2024年9月27日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| ベースグレード | 2023年10月6日 | フルモデルチェンジ | 3人 | |
| ベースグレード 4WD | 2024年9月27日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| ベースグレード 4WD | 2023年10月6日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| ターボ | 2025年4月18日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| ターボ | 2024年9月27日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
| ターボ | 2023年10月6日 | フルモデルチェンジ | 10人 | |
| ターボ 4WD | 2023年10月6日 | フルモデルチェンジ | 3人 | |
| ターボ コーディネートスタイル (2トーン) | 2023年10月6日 | フルモデルチェンジ | 3人 | |
| ターボ コーディネートスタイル (モノトーン) | 2023年10月6日 | フルモデルチェンジ | 2人 | |
| コーディネートスタイル (2トーン) | 2023年10月6日 | フルモデルチェンジ | 1人 |
- 1 0%
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.05 | 4.32 | 77位 |
| インテリア |
3.50 | 3.92 | 83位 |
| エンジン性能 |
4.43 | 4.11 | 27位 |
| 走行性能 |
4.33 | 4.19 | 54位 |
| 乗り心地 |
4.24 | 4.02 | 52位 |
| 燃費 |
3.77 | 3.87 | 58位 |
| 価格 |
3.32 | 3.85 | 71位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「使用目的:通勤・送迎」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > ホンダ > N-BOX カスタム 2023年モデル > ターボ
よく投稿するカテゴリ
2025年9月24日 18:00 [1892088-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 2 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 1 |
| 価格 | 2 |
(良い点)
2018 GL カスタム NAから 2024カスタムターボへの乗り換え、
アイドル音が聞こえなくなり、エンジンが掛かっているのにアイドルストップしているよう。
サスペンションも NA同様に柔らかい、 ターボエンジンのモリモリトルク感で運転が楽、
JF3は助手席のエアコン吹き出し口が高く、ナビが邪魔して効きがいまいちだったが、
助手席の吹き出し口を下げて、ナビの干渉がなくなり、風がダイレクトに届くので良く
効くようになってる。
(悪い点)
アクアGRに乗る、弟からブレーキの踏み始めが効きが悪いと指摘、小生、JF3から乗り替えているのでJF5も同じようなブレーキフィーリングだと思い別に気にしてなかったが、トヨタ車のように踏み始めからの効くようなブレーキとは、とても言えない。N-BOXは3代目になっても、基本的には改良されていない、ブレーキパッドの改良程度でお茶を濁している??これだけ定価が値上げしたのだから、リヤにもディスクを奢って、踏み始めから効くようにブレーキを根本的に改善したらどうでしょうか?
これはホンダというメーカーの安全性への関与の薄さのような気もするが、N−BOX大好き人間からするとホンダさんは実際にN-BOX乗りの声を、もっと真摯に感じ取る必要があるのではと思います
駐車時に シートベルトを外して、後ろを振り向いてバックしようとしたらシートベルトをしないと、車が動いてくれなくなって(JF3 比較)、逆に駐車時には不便になった。電気ブレーキホールドが
ブレーキを掛けているのでしょうか?不便です!!私はバック駐車で、留めているので、そろそろ
バックするのは電動ブレーキホールドは邪魔をするのでスイッチを切るのはひと手間いります。
NAからターボに乗り換えて、当然のように燃費が悪くなった。この夏の暑さではエアコンを常時使わないとたまらないので、エコモードを切るので、余計燃費が悪くなる。軽でL=12〜3kでは、N−BOXが3代目になっても、まったく進化はしてないですね。
参考になった28人(再レビュー後:6人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > N-BOX カスタム 2023年モデル > ターボ
2025年9月13日 15:25 [1985171-1]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 1 |
| 乗り心地 | 1 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 2 |
現行になりアイドリングストップを止めるとこが難しくなりました。
操作性や乗り心地に大きく影響するのでユーザー側で選べない造りは残念です。
それ以外は全て気に入っていただけに。。
スペーシアは現行モデルでも止めやすいようなのでそちらで検討しています。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > N-BOX カスタム 2023年モデル > ターボ
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 4件
2025年8月23日 17:46 [1981736-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
![]() |
||
|---|---|---|
今年の4月にJF3カスタムターボより・・・乗り換え
JF3カスタムターボは気に入ってましたけど・・・リアブレーキ鳴きが酷く
治らないので・・・乗り換えました。
(1)エクステリア・・・JF3より地味な感じが・・・するけど
よく見ると・・・個人的に気に入ってます。
(2)インテリア・・・ とにかく・・・収納する場所がJF3より
減ったのはX ただスッキリした感じは◯
(3)エンジン性能・・・・トルクがあるので・・・軽とは思えない感じが◯
(4)走行性能・・・・特に不満なし スーパーハイトワゴンなので
風が強い日は・・・やや怖い
(5)乗り心地・・・・JF3より・・・確実によくなってます。
個人的にはNAモデルの14インチの乗り心地のほうが好み
(6)燃費・・・・ターボの割に・・・いいと思います。
通勤で往復で・・・40Km走りますけど・・・夏場でも17ぐらい
いきますから
(7)価格・・・・・このご時世・・・しょうがないのか・・・高いですね
軽で270万は・・・ただ・・・所有すると・・・結構満足してるので
いいのかなぁ
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2025年3月
- 購入地域
- 静岡県
- 新車価格
- 206万円
- 本体値引き額
- 10万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > N-BOX カスタム 2023年モデル > ベースグレード
2025年8月15日 22:58 [1980394-3]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
しばらくダイハツの軽自動車に乗っており、これからもダイハツかな...と思いながら新型ムーヴを購入しようと考えてました。...が、デザイン面や走行性能、また安全機能や運転支援(ACC)技術のいづれも進化やトキメキが感じられず、非常に残念な結果でありました。
不正問題が出た後もダイハツを応援し、新たな技術やお客様目線の車作りに挑戦してくれることを期待してましたが、「しばらくは出ないな...。」と判断しました。
よって他メーカーの軽自動車に試乗した上で、今度はホンダの軽自動車を購入することにしました。
納車は9月中旬頃になるため、それまでは現行のN-BOXカスタムをレンタカーで借りて乗ることにしました。
N-BOXのようなスーパーハイト系は購入の選択肢には無かったのですが、動力性能や乗り心地が普通車目線で見ても素晴らしいと感じましたので、以下その他の項目も含めての感想を記録しておきます。
【エクステリア】
カスタム感があまり無くシンプルな外観です。
個人的にシンプルなデザインは好きですが、フロントのライトやグリル形状を見直して、もう少しハッキリとした鋭い顔にしても良いように感じました。
またリアに装着されている「CUSTOM」の文字が先代の筆記体から活字体に変更となりコロコロした可愛らしい印象に変わっている。
最近のホンダデザインはプレーンな印象が強いですね...。おそらく時代の変化も加味してそのようなデザインにしているものと思いますが、購入者側が求めているものとズレがあるようにも感じます。
妻や先代N-BOXに乗っている妻の友人からも、外観デザインやCUSTOMの文字は先代の流れを汲んだ方が購入意欲は湧くと言ってました。
現行のN-BOXだとノーマルタイプの方が外観デザインとしては纏まりが良いですね。
【インテリア】
こちらも妻や妻の友人は先代よりもチープになった印象がありイマイチと言ってました。
自分目線では他メーカーの軽自動車と比べると内装質感は良いように感じましたが、女性陣はピアノブラック等の装飾が減っているためチープな印象を持っているようです。
パッケージングは後席の広さ含めて高さもあるので、軽自動車とは思えない空間を確保しておりとても優秀です。
また個人的には下記要望があります。
・液晶でも良いので、アナログ表示(速度と回転数の2連タイプ)も選べるようにできないか。
・助手席側の物置きトレー:奥行きがもう少しあると使い勝手が良くなる。また間接照明もオレンジ色でなく白色があると良い。(opであったらすいません)
・ドリンクホルダー:運転席側でドリンクを取り出す際、必ずウィンカーレバーとぶつかる。←設置場所の高さ、位置を見直しできないか。
【エンジン性能】【走行性能】
ノンターボ仕様のスーパーハイト系であるため期待はしていなかったのですが、いい意味で裏切られました。
ノンターボの軽自動車で、これだけしっかりしたトルク感を感じたのは初めてでした。素晴らしい動力性能です。
ECONをONのままにした方が雑味がなく上質な走りの印象。(回転数の変動を抑えているのかな...。)
但し急勾配の登り坂を走行すると(購入するならば)やはりターボの方が良いのかな...といった印象です。
【乗り心地】
こちらは普通車(小型車)よりも良いのでは? と思うくらい素晴らしい印象です。
前述の動力性能とこの乗り心地の優秀さだけでN-BOXを選んでも悪くありません。その位N-BOXは他車の軽自動車と比べてもかなり突出して優秀であり、完成度は非常に高いです。
【燃費】
月曜日から土曜日は主に通勤。日曜日は妻と2人で買い物ドライブ。エアコンは常にON。これを2週間続けて約600km走行。燃費表示は18.6から19.2km/Lであり優秀です。
特に燃費を気にしての運転はしてなかったですが、通勤時の片道26から30km走行時は、渋滞も無く平坦な道が多いため、21km/L前後の燃費となります。
【価格】
現在の原材料価格高騰、それに伴う賃金水準の見直しも考えると妥当、いや頑張って価格を抑えていると思います。
【総評】
先代のN-BOXを所有している方、また乗車経験のある方には外観や内装に物足りなさを感じてしまう所があるのかもしれません。
ただ、車の完成度はタイトルの通り素晴らしいと感じました。普通車からN-BOXに乗り換える人も多いようですが、実際に運転してみてその理由も納得しました。
動力性能や乗り心地だけでこの車を選んでも損はないと思います。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった16人(再レビュー後:8人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > N-BOX カスタム 2023年モデル > ターボ
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 0件
2025年6月2日 07:21 [1960529-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
シンプルでギラギラしておらず、ここがこの車を買った理由です
【インテリア】
シンプルで良いですが、収納が少ないのと、前車(NONE JG1)より質感が低いです
【エンジン性能】
ターボはとても良く走ります
【走行性能】
ハイト系なのでこんなものかと思います
【乗り心地】
静かでとても良いです
【燃費】
もう少し良いと嬉しい(街乗り12.5kmぐらい)
【価格】
物価上昇なので仕方ないですが、高いので不満
【総評】
全体的にとても満足してます
参考になった14人(再レビュー後:9人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > N-BOX カスタム 2023年モデル > ターボ
よく投稿するカテゴリ
2025年3月16日 13:48 [1945226-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
N-BOXカスタムターボ JF3からの乗り換えです。
最初に新型を見た時はどこが変わったの?と思うぐらい変化を感じませんでした。
でもよく見ると好きかも?と思えて来ました。
全モデルはきらきら感がありましたが、新型は落ち着いて大人っぽい感じがします。
フロント周りについては、旧型のライト周りがツリ目薄型に比べ厚みがあり力強さを感じるデザインになりました。
リア周りはスッキリしたテールランプが好きです。
サイドはほとんど変わってないように見えます。
【インテリア】
内装についてはガラッと変わったという印象です。
軽自動車初の液晶メーターはすごい!
フィットと同じ感じですね。
画面は小さいですが必要な情報は得られるようになっているが、欲を言えばもう少し表示面積が大きい方が良かったと思う。
メーターの表示機能としてカレンダーやシンプル等があるけど、結局は燃費画面にしないとトリップメーターの表示ができないのは不便に思う。
また一時的に他の画面に切り替えて、また元の画面に戻す際に簡単に戻せず手間がかかるのも不便に思う。
何かとよく言われる収納が減った件ですが、これは確かに減ったと感じてしまいます。
助手席前のトレーも小さくなったし、JF3のメーターの下にあったBOXが便利だったので余計に感じます。
その反面、グローブボックスは大型化されたのは良いですね。
私は見える所に物を置きたくないし、何でも不要な物を車内に持ち込みたくないタイプなので、メチャクチャ不便というようには思いません。
それとメーターが液晶になりハンドルの内側から見るタイプに変更されたことにより、ダッシュボードが低くなり視界がよくなった事はとても評価ができるのではないでしょうか。
全体的な質感はアップしていると思うので私は良いと思います。
【エンジン性能】
元々性能が良いエンジンでしたので、多少の調整やアップデートはしているのでしょうが、私が鈍感なせいで大きな変化は感じませんが強いて言うなら、最初に乗った時に力強さを感じました。
【走行性能】
足回りが上質になったのはとてもよく感じます。
路面の凹凸を上手くいなしている感じがよくわかります。
スーパーハイトワゴンという性格から、横風で流されたりの怖さがJF3の時はよく感じましたが、JF5になってその怖さが軽減したのは大きいと思います。
【乗り心地】
JF3との比較で乗り心地が良くなりました。
上記と重複しますが、路面の段差や凹凸での突き上げが軽減しました。
乗り心地は良いですが柔らかすぎてふわふわでもないと思います。
良い感じに引き締まっている感じがします。
【燃費】
燃費はJF3と比べて同じ感じです。
燃費については個々人の車の使用環境や乗り方が違うので単純に比較できる物ではないと思います。
ちょい乗りが多かったら燃費はダウン、市内の渋滞路を多く走れば燃費はダウン、逆に早朝や夜遅い時間帯をスムーズに走れば燃費はアップします。
私の場合は前車と同じ条件で使用してほぼ同じと感じました。
ECONスイッチはOFFで使用しています。
ごく僅かな燃費の数値を上げる為に、アイドリングストップをさせバッテリー寿命を早く迎え、高額なバッテリー交換を余儀なくするという悪循環をメーカーには改善をして欲しいです。
アイドリングストップ機能はもう不要ですよ!
ECONオフ、オートエアコン常時オンで市内走行の平均は13km/l台です。
【価格】
価格はびっくり以外の何ものでもありません。
これが軽自動車の値段なのか?と誰もが思うでしょう。
一昔前ならそこそこ上等な普通車が買えそうな値段です。
前車の時も高いと思いましたが、約50万円ほどアップしました。
オプションのマルチビューカメラを装着したかったので、ディスプレーオーディオが選択できず高価な9インチナビを選択するしかなかったのが大きな要因です。
【総評】
私は前車JF3を6年ちょっと乗りました。
本当はまだ当分乗るつもりでしたが、下取りが高値なのを知り急遽乗り換えることになりました。
乗り換えにあたり、コンパクトカーや他メーカーのスーパーハイトワゴンやハイトワゴンの軽自動車も検討しましたが、
私の欲しい装備や機能であったり、設計年・発売年も考慮してN-BOXへの乗り換えに決めました。
何車種か試乗をしましたが、N-BOXに乗った時に上質感はすぐに感じ取ることができました。
軽自動車というより普通車です。
今回他メーカーのも含めて検討した結果、やっぱりホンダの軽自動車は違うなと実感した次第です。
車選びは、乗る人それぞれの使用目的やデザインの好み、使い勝手等々で違います。
旧型はいろいろな面で持て囃され、今もなお評価が良いのに比べ、新型はこれと言った特徴もなく平凡になった感があり評価が分かれるところですが、一つ声を大にして言いたいのは「進化」しています。
私にとっては良い買い物をしたと思っています。
これから買われる方のご参考になれば幸いです。
参考になった30人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > N-BOX カスタム 2023年モデル > ターボ
よく投稿するカテゴリ
2024年12月30日 19:00 [1825654-4]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 2 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
妻の新型N-BOXカスタム・ターボが納車されて年が明ければ半年になります。
少し早いですが先日半年点検(走行7,500km)を受けました。
これまで妻の視点で「試乗編」「購入編」のレビューを書きましたが、今回は先代モデル所有の私の視点で書きます。
最初に誤解が無いように書きますが、新型は、乗れば乗る程に基本は素晴らしい車だと思います。
しかし、旧型と比較して室内の収納や機能が劣るだけでなく外観も含め目に見えるコストダウンを感じます。
最初購入は無いと思いましたが、他車と比較し試乗を重ねて先進安全装備(下記記載)を筆頭に純正ナビの動作確認でこれまでどおりSD (512GB)やTypeCのSSD(1TB)が使用可能だった事が妻の決め手になりました。
新たな不満点も有りますが、買って判る良さも有りましたが、CMコピーの「磨き上げて鍛え上げた」を素直に納得できない自分がいます。
以下は、項目別レビューです。
<項目別評価に無い装備について>
【マルチビューカメラシステム&9インチ純正ナビ】・・・1点
妻は、仕事で旧市街地の狭い道を通る機会が多く低速走行で死角が確認できる「マルチビューカメラ」が試乗で絶対条件となり純正ナビ装着が必須となりました。
試乗車でSSDやSDの動作(認識)確認はしましたが、私も妻もこれまでAftermarketナビ(KENWOOD・彩速ナビ)のメディアプレイヤーの機能が当たり前だと思っていたため純正ナビの酷さに納車直後から嫌気がさしています。
マルチビューカメラは、期待どおりでも常用するメディアプレイヤーの機能が想定以上に酷いため妻もこの点は、後悔しています。
以下は、『メディアプレイヤー』としての欠点(彩速ナビと比較)です。
×始動からの起動(表示&再生)が遅く起動後の動作も遅い。
×ステアリングスイッチよりタッチパネル操作が多く手応えも反応も悪い。
×デバイス切替のステアリングスイッチの廃止。【タッチパネルは、面倒で危ない】
×動画ファイルがフルハイビジョン以上に非対応。
×USB&SDのフォルダー表示が複数階層に非対応で展開も遅くファイルの選択がし辛い。
×物理ボタンでの早送りや戻し機能が無くタッチ操作でも曲の聴きたい位置指定が不可。
CMコピーの「磨き上げた」のカケラも感じらない駄機です。
【ACC(アダプティブクルーズコントロール)+レーンキープ】・・・5点
新型は、ミリ波レーダーが廃止されカメラだけで制御する方式となり試乗時に少し不安でしたが、先代よりも進化を感じました。
妻も検討した他車よりもこの機能を気に入って使いこなす努力をしています。
HONDAセンシングを他社と違って全モデル標準装備にしてきた実績の積み重ねの成果であり「鍛え上げた」に納得です。
以下は、通常の項目別の評価です。
【エクステリア】・・・2点
バンパーの一部無塗装は、品質低下で劣化が心配です。
前はまだ良いとしてリアデザインは、初代から続くN-BOXの個性が無くなり今でも遠目だとタントと区別がつきません。※特に黒色
先代比べてもカスタムのボディ色が少なくマルチビューカメラを選択すると6色に限定されます。
CMコピーの「磨き上げた」を感じないため2点です。
【インテリア】・・・2点
先代と比べてティッシュボックスの置き場にも困り「収納性」「機能性」は、確実に退化しました。
USB充電端子の位置も悪く数も減ってカバーも省かれ剥き出しです。
デザインも良く言って「シンプル」ですが、前席収納式カップホルダーも無くなり「削り倒した」が実感です。
シートバックテーブルは、我が家では不要です。
「鍛え上げた」も「磨き上げた」も感じられず2点です。
【エンジン性能】・・・5点
新旧ターボを比べて新型の発進加速は、スムーズです。
6年経過の先代と比べてエンジン音も静かで「鍛え上げた」を感じるため5点です。
【走行性能】・・・5点
先代から良かった車体剛性の決定的な差を感じられませんが、足回りが6年乗った先代より「鍛え上げた」と思えるため5点です。
【乗り心地】・・・5点
6年乗った先代の経年劣化を考慮しても新型は、しなやかさを感じられます。
画像のパフォーマンスダンパーを1か月点検で装着してから更に良くなった感じです。
特に拘りが有る静粛性は、先代も含めクラスを超えた優秀な車だと思います。
試乗で新旧同レベルに感じましたが、納車されてから新型の方が静かだと思いました。
見えない部分のボディ剛性が増して「鍛え上げた」を感じられるため5点です。
【燃費】・・・4点
納車後3か月は、猛暑のエアコン使用で実燃費16km/L前後(カタログ値:20.3km/L)と真夏の燃費として先代より若干良いと思えましたが、秋以降の燃費が意外と伸びません。
最近の実燃費は、17km/L前後になります。
私の先代の6年半のトータル燃費(18km/L)と比べて若干悪い印象が有るため4点です。
【価格】・・・3点
車体構成の基本部分は、先代より良くなりましたが、見える部分のコストダウンの不満が払拭できません。
純正ナビのメディアプレイヤー機能のショボさや操作性の酷さと反応速度の遅さは、価格に合っていません。
純正ナビ連動ドラレコも設定に疑問が有りますが、SDカードが限定され既存SDが使用(フォーマット)不可で囲い込みが酷過ぎます。
ナビやドラレコは、もっとAftermarket品を見習うべきです。
HONDAコネクトも必要性を感じません。
進化した部分を考慮しても新旧の本体価格差は高額と思えるため3点です。
【総評】・・・4点
私がこの新型に乗り換えるならば「マルチビューカメラ」は、選択せず「Aftermarketナビ(彩速ナビorストラーダ)」にしたとしても4点です。
5点と出来ないのは、繰り返しになりますが、素人目線でもコストダウンだと判る不満が解消出来ないためです。
CMコピーの「鍛え上げた」は納得できても「磨き上げた」は、『偽りだ』と言いたいです。
それ故にモヤモヤした気持ちが、表題の『納得いかねぇ〜!』になりました。
- 比較製品
- ホンダ > N-BOX カスタム 2017年モデル
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2024年7月
- 購入地域
- 富山県
- 新車価格
- 204万円
- 本体値引き額
- 10万円
- オプション値引き額
- 25万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった245人(再レビュー後:48人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > N-BOX カスタム 2023年モデル > ベースグレード 4WD
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 7件
2024年11月6日 11:38 [1901562-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
可愛らしくて良いと思います
【インテリア】
シートの生地とステアリングに豪華さを求める方はベースグレードはやめたほうがいいと思います。
シートはカバーを付ければ気になりませんし、ステアリングも滑りづらくて私は気に入っています。
また、後部座席の室内空間はとても広くて驚いています。
【エンジン性能】
この大きさのNAでこれだけ走るなら私は十分だと思いました。大人4人乗車で峠の登坂車線で追い越しをかけるのは無理ですが、普通に周りに合わせて走る分には十分でした。
【走行性能】
背が高いわりにコーナーリングも違和感なく曲がれます。昔乗っていた2代目エルグランドの方が頭が振られて怖かったので、軽自動車でこれなら素晴らしいと思います。
【乗り心地】
とてもいいと思います。この車の乗り心地が悪いという方は軽自動車やコンパクトカーでなく、高級車を乗るべきだと思います。
【燃費】
普段1キロ位の移動にしか使わないので10km/Lですが、少し長距離を走ると20km/L位は走ります。
【価格】
初めは軽自動車の本体価格で200万は随分高額と思いましたが、今時の車は色々装備が増えているので仕方ないと思います。
【総評】
ベースグレードでも値引きが無いと乗り出し250万近くになってしまう車がなぜ売れているのか良くわかりました。私は長距離移動する際は別の車があるのでNAモデルにしましたが、ターボ必要?と思う位走ります。高速の合流や登坂車線での追い越しを頻繁にされる方は別ですが、普通に乗られる方はNAモデルで十分と思いました。またトランクフロアが後部座席を倒した際に結構な段差ができるので、荷物を積事が多い方は確認しておいた方がいいと思います。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2024年10月
- 購入地域
- 北海道
- 新車価格
- 200万円
- 本体値引き額
- 10万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった25人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > N-BOX カスタム 2023年モデル > ターボ 4WD
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2024年8月8日 20:16 [1872437-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
FIT3からの乗り換えになります
【エクステリア】
先代のメッキ多めのオラオラ感があまり好きではなかったので落ち着いたデザインで好印象。
好みは別れると思います。
【インテリア】
第一印象は広い!開放感凄い!
最近のホンダのシンプル&クリーン路線が反映されてるなと思います。
あまりピアノブラックマシマシは好きではないので自分は好みでした。
不満はルームランプがLEDではなく豆球なのが…
液晶メーターは好みが別れる部分…
【エンジン性能】
【走行性能】
必要十分かなと思います。最近の軽のエンジンは凄いですね…坂道もエンジン唸ることなくスイスイ登ります。
高速道路も100km/h前後でもベタ踏みすることなく快適に走れますしエンジンの音も気にならないレベルです。
ECONをONだとアクセル抑制&アイドリングストップのコンボで、発進にもたつきを感じる場面ありました…CVTエンジンということもあるのでしょうがないかなと思ってますが。OFFにすると全然大丈夫です。
【乗り心地】
小回りきいて乗りやすいです。
視界が広いので安全確認のストレスがかなり低いです。(FIT3の極太Aピラーからの解放もありますが…)
nboxに限らない軽ハイトの宿命ですが、高速域だとやはり普通車より横風を感じます。感じるなぁ程度で、恐怖レベルではないです。
長距離もこなせないことはないですが、普通車よりは疲れるかなと思います。そこは軽自動車なので。
【燃費】
良くもなく悪くもなく…?
街乗りのストップアンドゴー繰り返してれば10km/l前後、信号少なめの道だったら15-20km/l前後って感じです
軽にしては重量重めってのもあるかもです
【価格】
値上げの世情もあるのでしょうが、最近の軽は高いですね…
【総評】
売れる理由がよく分かる名車だと思います。
買い物、通勤、送り迎え、ちょっとした旅行etc…日常の用途ならこの車でいいじゃんってなります。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2024年7月
- 購入地域
- 北海道
- 新車価格
- 218万円
- 本体値引き額
- 20万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった27人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > N-BOX カスタム 2023年モデル > ターボ
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2024年4月21日 15:39 [1836788-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
私的にはちょうどよいギラギラ感
【インテリア】
シンプルでよい。ハンドルは2本スポークで足元も見える
【エンジン性能】
CB3フリードからのダウンサイジング乗り換えだが不満はない
【走行性能】
ホンダセンシングはこれから
【乗り心地】
とにかく静か、運転しやすい
【燃費】
十分満足
【価格】
性能を考えると納得
【総評】
妻の近場用、使用用途にはピッタリ
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2024年4月
- 購入地域
- 三重県
- 新車価格
- 204万円
- 本体値引き額
- 10万円
- オプション値引き額
- 10万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった29人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > N-BOX カスタム 2023年モデル > ターボ
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2023年12月15日 21:36 [1792019-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 2 |
N-BOXカスタムターボ(2017年)(以下、前車)からの乗り換えです。
今回もターボ車(2WD)です。
実写を見てからと思いましたが、ビッ〇モーターの問題で金を作るために在庫車をオークションに流し、中古車市場の値下がりを懸念して9月頭にと先行予約、先週納車されました。
【エクステリア】
スタイルは、初代に近いような感じになっているように見えます。
でも、カスタムなのにフォグランプがオプション???って(結局付けましたが)
ライトが遠くまで飛ぶようになったのはよかったです。
【インテリア】
前車の方が高級感があった。
収納も前車より少なくなり、今まで収納していたものをどこに入れようか・・・
メータもタコメータを出すと燃費系などでないし、ちょっと小さすぎですね。
前車はETCが標準装備だったが、今回はオプション。
室内灯も前車はLEDだったが、今回は電球。
ナビも私はGoogleさんに任せるタイプで、最初ディスプレイオーディオをチョイスしたが、発売当日にカタログ見たらワンセグがついていない!ということで仕方なくナビに変更しました。
室内は前車よりかなり静かになってます。
【エンジン性能】
車重が重くなっているとは思えないが、ちょっとモッサリ感が・・・でもアクセル踏めば前車と同じように加速します。
(うちのもう1台、ステップワゴン(現行)もひとつ前からの乗り換えですが、こちらもモッサリ感が)
【走行性能】【乗り心地】
前車よりサスがしっかりしているのか、乗り心地もよく、カーブでもロールが少なく、運転しやすくなってます。
【燃費】
前車より1?/Lぐらい伸びてます。(まだそんなに吹かしてないですが)
私の体が重いのかもしれませんが、街乗りで15?/Lちょいです。
【価格】
オプションは8インチナビ、ETC、フォグランプぐらい(マットとかはつけてます)
結局前車と比較して、総額で50万ぐらい高くなってます。
最上級グレードなら300超えるでしょうね。
【総評】
装備関係は前車より確実に良くなっていますが、前にも書いたように価格を抑えるためか、標準でついていたものをオプションにしたり、部品を安価なものに変えていたりと、昔(バブル時代)のホンダに戻ったような(車両価格は安いが、いろいろつけると結局高くなる)感じです。
走行性能に関してはさすがホンダ!って感じですが・・・。
気になる装備(ブレーキアシスト、全速度ACC、スライドドアロック予約など)がなければ、前車をそのまま乗っていたかもしれませんね。
とにかく高い印象ですね。
参考になった27人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > N-BOX カスタム 2023年モデル > ターボ
2023年11月4日 13:46 [1768548-3]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
シーケンシャルウィンカーの質感は高い |
燃費は優秀 |
カラフル過ぎるカレンダーモード |
![]() |
![]() |
![]() |
アッパーシートポケットが両側とも無くなったのは残念 |
エアコンの操作ボタンがシフトレバーの陰になり操作しづらい点 |
レザー仕様のハンドルは質感アップ |
NBOXカスタムターボコーディネートstyleしっかり味見してきましたのでレビュー更新しました。
[試乗車]
カスタムターボFFコーディネートstyle
MOP 9インチナビ
走行距離約140km
[条件]
乗車人数 1人
試乗コース 市街地10km
AC設定 23.5度
比較は最近試乗したデリカミニやターボルークスターボの軽自動車の枠内で評価してます。
【エクステリア】
フロントは遠目に見るとタントっぽい気も…しかしサイドは先代の面影は強い。フェンダーや下部の凹凸が減りよりBOX的なサイドデザインテェイスト先代シンプルis Best的な初代を彷彿させます。
ボンネットから繋がるキャラクターLINEは後方が跳ね上がってアクセントになってます。
賛否ありますが、シーケンシャルウィンカーの粒々感が無くなったのは良い点だと思います。
代わりにブレーキランプが粒々点灯に変更されたのでプラマイゼロ?
欲を言えばリアライトをステップワゴン風に縦長にしてくれればベストでしたが例え五万くらい上がっても。。
写真でみるよりデザインは兎も角、質感は上がってると感じました。
【インテリア】
フィットから始まったノイズレスダッシュボードは視界広々気持ちもスッキリ。
○先代のアナログ表示より見やすい液晶パネル方式
シンプルにすれば速度表示の大きく見やすくなることが判明。
●1番気になったのはシフトレバーがパーキング時に陰にかくれてエアコンの操作しづらいところ。
停車時も使うと思いますが。。
●シンプル画面のみで表示される自車のリアのアイコンは白のノーマル仕様
せめてカスタム仕様にして欲しかった。
出来たらカラーチョイスも。
●液晶の表示項目は自分好みで2つ組み合わせできるなどカスタマイズ化できるようにして欲しい。
タコメーターだけとか方位磁針の画面とかカレンダーだけとか要らない。
●ユーザーインタフェースが悪い!
フィットから採用したユーザージョグダイヤルと左右ボタンで欲しい項目出すのに手間がかかり過ぎ。
▲遊び心で下部三分の一くらいにカレンダ表示も選べるが絵柄はランダムで選べません。
(今回は桜と紅葉というありえない絵柄。カラーで派手なので逆に視界のノイズになってるような…)
●手に触る部分に拘る自分的にはturboでも本革シフトノブでないのは残念。
それもオプションでも選べないとは。
(フリードはオプションで選択できた)
【エンジン性能】
街中ではほぼ2000回転以下で収まるのはターボならでは。
登坂や追越し時回転上げると騒がしくNAと違い、ちょい踏み足しでスピード増しが可能なので車内が煩くならない。
なのでNAより全般に静寂性高い。
前回試せなかったe con OFFではエンジンの本来のレスポンス、パワー感を如実に感じる事が出来ました。
今回は忘失して未使用ですが、パドルシフトで楽しめそうです。
室内で感じる分に滑らかで静かだなぁと
フリードも基本e conはOFFですが燃費はエアコン使用しなければ対して変わらないのでお勧め。
【走行性能】
ノーマルより車重30kg増加でしっとり感が増して乗り心地がワンランクアップ
足回りも剛性高いのでいつものコーナー手前の減速帯の段差もフラットライド感などは軽自動車でNo.ワンだと思う。
多少ラフにハンドル操作してもロールしても不安は少なく、ハリコシの感じるサスで抑制された動き。
ブレーキの剛性感もアップして減速がコントローラブル。(フリードには敵わないけど。)
【乗り心地】
ノーマルNAより30kg増の重さもきいてる為か55タイヤのネガは感じず、先代よりしっとり、滑らかで上質な乗り心地は素晴らしい。
ルークス、デリカミニより俄然上。
防音シートフィルムを天井とシャーシにサンドイッチした為か、ノーマル試乗時も感じたが、段差等越えたときの足回りからのコト音が遠くに聞こえる。
こんなことは軽自動車で初めて。
よって路面からノイズも軽自動車のライバルは元よりコンパクトカーより静か。
ちなみにタイヤはワンサイズアップの165/55R15インチのブリヂストン(銘柄は忘れた。)
【燃費】
外気温24度、エアコン、基本econオン(登坂路だけオフにする)
参考までに市街地、バイパス、1km渋滞有りの10km試乗コースでメータ読みリッター15.8kmでした。
【価格】
見積りでは、ターボFFに有償色のメテオに8インチディーラーナビとマットとETC、点検パック等で値引き無し約250万でした。
【総評】
カスタムのデザインは、ステップワゴンと同じく、随分と主張控えめ顔で賛否あるのですが、フィット、ステップよりは好みです。
静寂性、乗り心地等のハード面では先代より熟成された分確実にアップしてるのは間違い無いです。
ただセンシングのバージョンアップ等が見受けられないのは確かに残念。
価格抑える為でしょうが、生産が落ち着けばオプションで用意してくれるでしょう。
ライバルの新型S車は装備充実ですが値段は10万以上高そうとの事で不利にはならないと思います。
とにかく値段がほぼ据え置きなのは嬉しい。
残クレの時期に合いそうなので、フリード同様試乗せず、前のめりに購入検討しましたが初期型なので様子見と相成りました。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった42人(再レビュー後:18人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
NBOXカスタムの中古車 (全3モデル/14,355物件)
-
- 支払総額
- 68.9万円
- 車両価格
- 62.8万円
- 諸費用
- 6.1万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 8.4万km
-
- 支払総額
- 124.8万円
- 車両価格
- 120.0万円
- 諸費用
- 4.8万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 5.0万km
-
- 支払総額
- 97.4万円
- 車両価格
- 87.9万円
- 諸費用
- 9.5万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 9.7万km
-
- 支払総額
- 163.1万円
- 車両価格
- 159.8万円
- 諸費用
- 3.3万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 3.9万km
-
- 支払総額
- 189.0万円
- 車両価格
- 179.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 2.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
6〜540万円
-
13〜256万円
-
14〜285万円
-
13〜238万円
-
17〜310万円
-
14〜196万円
-
17〜230万円
-
25〜169万円
-
108〜450万円


































