| Kakaku |
ホンダ N-BOX カスタム 2023年モデルレビュー・評価
N-BOX カスタムの新車
新車価格: 192〜247 万円 2023年10月6日発売
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:N-BOX カスタム 2023年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| ベースグレード | 2025年4月18日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| ベースグレード | 2024年9月27日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| ベースグレード | 2023年10月6日 | フルモデルチェンジ | 3人 | |
| ベースグレード 4WD | 2024年9月27日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| ベースグレード 4WD | 2023年10月6日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| ターボ | 2025年4月18日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| ターボ | 2024年9月27日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
| ターボ | 2023年10月6日 | フルモデルチェンジ | 10人 | |
| ターボ 4WD | 2023年10月6日 | フルモデルチェンジ | 3人 | |
| ターボ コーディネートスタイル (2トーン) | 2023年10月6日 | フルモデルチェンジ | 3人 | |
| ターボ コーディネートスタイル (モノトーン) | 2023年10月6日 | フルモデルチェンジ | 2人 | |
| コーディネートスタイル (2トーン) | 2023年10月6日 | フルモデルチェンジ | 1人 |
- 1 0%
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.05 | 4.32 | 79位 |
| インテリア |
3.50 | 3.92 | 91位 |
| エンジン性能 |
4.43 | 4.11 | 32位 |
| 走行性能 |
4.33 | 4.19 | 55位 |
| 乗り心地 |
4.24 | 4.02 | 61位 |
| 燃費 |
3.77 | 3.87 | 67位 |
| 価格 |
3.32 | 3.85 | 82位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「乗車人数:1人」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > ホンダ > N-BOX カスタム 2023年モデル > ターボ
よく投稿するカテゴリ
2025年9月24日 18:00 [1892088-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 2 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 1 |
| 価格 | 2 |
(良い点)
2018 GL カスタム NAから 2024カスタムターボへの乗り換え、
アイドル音が聞こえなくなり、エンジンが掛かっているのにアイドルストップしているよう。
サスペンションも NA同様に柔らかい、 ターボエンジンのモリモリトルク感で運転が楽、
JF3は助手席のエアコン吹き出し口が高く、ナビが邪魔して効きがいまいちだったが、
助手席の吹き出し口を下げて、ナビの干渉がなくなり、風がダイレクトに届くので良く
効くようになってる。
(悪い点)
アクアGRに乗る、弟からブレーキの踏み始めが効きが悪いと指摘、小生、JF3から乗り替えているのでJF5も同じようなブレーキフィーリングだと思い別に気にしてなかったが、トヨタ車のように踏み始めからの効くようなブレーキとは、とても言えない。N-BOXは3代目になっても、基本的には改良されていない、ブレーキパッドの改良程度でお茶を濁している??これだけ定価が値上げしたのだから、リヤにもディスクを奢って、踏み始めから効くようにブレーキを根本的に改善したらどうでしょうか?
これはホンダというメーカーの安全性への関与の薄さのような気もするが、N−BOX大好き人間からするとホンダさんは実際にN-BOX乗りの声を、もっと真摯に感じ取る必要があるのではと思います
駐車時に シートベルトを外して、後ろを振り向いてバックしようとしたらシートベルトをしないと、車が動いてくれなくなって(JF3 比較)、逆に駐車時には不便になった。電気ブレーキホールドが
ブレーキを掛けているのでしょうか?不便です!!私はバック駐車で、留めているので、そろそろ
バックするのは電動ブレーキホールドは邪魔をするのでスイッチを切るのはひと手間いります。
NAからターボに乗り換えて、当然のように燃費が悪くなった。この夏の暑さではエアコンを常時使わないとたまらないので、エコモードを切るので、余計燃費が悪くなる。軽でL=12〜3kでは、N−BOXが3代目になっても、まったく進化はしてないですね。
参考になった30人(再レビュー後:8人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > N-BOX カスタム 2023年モデル > ターボ 4WD
よく投稿するカテゴリ
2025年9月16日 19:29 [1985704-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
2023年 N-BOXカスタムターボ 4WDに乗っての感想です
【エクステリア】
先代より派手さが無くなり、安っぽい感じがする気もしますが、人それぞれの好みでしょうから、気に入る人が買えばよいです
【インテリア】
シートの硬さ、アレンジのバリエーション、シートの材質はよいと思います
物入れの数は少ないとは思いますが、使う側が工夫して使えば問題ありません
後部座席の広さは十分。文句を言う人はいないでしょう。テーブルもあるし、サンシェードもありがたいです
【エンジン性能】
軽ターボですが、ソリオ並の性能はあるかと思います。トヨタルーミーよりは格上なのではと感じます
排気量が小さいので、あたり前ですが、乗車人数が増えると影響がすごく出ます
【走行性能】
良いです。軽ハイトワゴンなのに、カーブでも頑張ってくれます。
【乗り心地】
よいです。
段差の突き上げもコンコンとショックが少ない気がします。 ヤリスくらいの剛性を感じます
気になる点は、エンジンの回転数が少ない時でもエンジン音が車内にずっと聞こえている(それでも防音はかなり頑張っていると思います)。エアコンONの時に、頻繁にエアコンonの音が鳴るのが耳障り
【燃費】
・普段使いは買い物などで3kmくらいで、往復15分程度かかる市街地ですが、11km/l
・市街地10km+郊外50kmくらいを走行するとエアコンをonでも20km/l弱まで伸びました
・行程170km(市街15km+郊外155km、峠2か所あり)で22km/l
この乗り心地で、この燃費なら不満はないです。
【価格】
コンパクトカーと同等クラスで、どっちにするか悩みます。あとは、自分のニーズに合っているかどうかで、燃費も乗り心地も大差はないと思います。タイヤサイズの関係で意外とタイヤは高いかも
【総評】
よくできた車です。街乗りには何も苦痛を感じません。長距離も全然いけると思いますが、ロードノイズ、エンジン音で、やや耳がつかれます。
でも、先日、プリウスに乗っている人を乗せましたが、「静かだね」と言われました。ほんとかなー
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > N-BOX カスタム 2023年モデル > コーディネートスタイル (2トーン)
2025年8月19日 00:00 [1795508-3]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 5 |
カスタムのターボ車を代車でお借りしたのでレビュー致します。
最初に言っておくと、とてもいい車です。
【エクステリア】
厳つい顔つきをしていた前モデルから比べると、本当に大人しい見た目になったというのが第一印象です。
オラオラ系が主流な中でシンプル路線を貫いたことはホンダらしい(褒めています)と感じる。
これでいいんです。
ライト点灯時にはフロントのライトが一文字に光るのはクールで、ヘッドライト内部の造形も凝っていて良いと感じました。
シーケンシャルウインカーの質感も先代に比べて本当に良くなりました。
ノーマル車のヘッドライト内部の丸目もシンプルで良いと感じました。可愛らしさがあります。
外装に関しては先代よりも質感が高くなったと思います。
あまりゴテゴテしすぎておらず、私は先代よりも現行型の方が好みです。
衝突安全性能もスズキやダイハツに比べて圧倒的に優れているので、個人的にはホンダの軽を推したいところです。
【インテリア】
まずは質感について。
先代で用意されていた塗装パネル等は高級感があって良かったですが、はっきり申し上げると今回は樹脂パーツが増えて質感は落ちました。
今回は外装や最新装備にお金がかかっている気がします。
パッと見の質感は少々落ちたものの、悪いことばかりではありません。
ドアのアームレストに合皮が張られていて、肘を置く時に固くないのはとても良い点です。
しかもかなり柔らかく作ってあります。
肘置きは硬い樹脂だと疲れるので、柔らかいクッションのような物の方が絶対に快適です。
シートの触感も本当に良いです。
メーターはフル液晶で字体がとても見やすいような物になっています。
情報量が少なめで平均燃費とタコメーターは同時閲覧が出来ませんが、基本的にファミリーユースの軽自動車なのもあって、そこまで求める必要も無いと思うので…ここは評価には入れないでおきます。
逆に情報が少ないとゴチャゴチャしなくて使いやすいという利点もありますね。
内装デザインや視界について。
ここ最近のホンダ車のゴチャゴチャしておらずスッキリした内装のデザインはとても良い印象です。
ダッシュボードがほぼ水平、無駄のないデザインの内装、細めのAピラー等々のおかげでノイズレスな視界が生まれるので、N BOXに限らず最近のホンダ車は本当に運転がしやすいです。
ダッシュボードが水平基調なのは視界の妨げになるものが大幅に減って、煩わしさがないので最高です。
室内空間について。
室内はとにかく広く取られていて、テーブルもあるので不便しません。
大きさは小さくてもアームレストがあるかないかでは違うので用意されているのはとても良い。
使い勝手について。
後席を倒してほぼフラット状態にしたり、座面を起こしたり出来る万能なシートアレンジは相変わらず素晴らしいです。
背の高い荷物も少し大きな荷物も楽に載ります。
また、オプション装備でフロントガラス用のロール式サンシェードが用意されたことはとても大きいです。
普段は置き場で場所を取ったり、使い勝手がそれ程良い訳でも無いフロントガラス用のサンシェードを用意する必要が無くなります。
ロール式でスッキリまとまるのはとても良い発想をしていて、本当に素晴らしい。
これは他のホンダの車種にも水平展開してほしい装備です。
よく出来てるなと感じさせられました。
【エンジン性能】
今回は街乗りで運転をしたが、軽自動車の中ではもっさり感が全くなくノンストレスです。
下手な普通車よりも出だしが良く、ノビも良いです。
エンジンのノイズ量は他の軽自動車とそこまで大差なしですが、他の軽自動車よりもしっかり走るので良いと思います。
【走行性能】
初代から本当に運転しやすい車だと思っていますが、更にハンドリングが良くなっていました。
ブレーキもしっかり効いてくれて調整がしやすくなっています。
アクセルレスポンスもとても良いねす。
背が高いので横風に弱いことは仕方ありませんが、それでも十分よく出来ています。
ロードノイズもかなり抑えられていて遮音性も良いです。
【乗り心地】
しなやかで雑味のない足回りです。
段差はしっかりいなして、滑らかでとても快適でした。
シートの座り心地も良好です。
普通車並みに乗り心地が良かった。
軽自動車でここまで出来ているのは本当にすごいです。
【燃費】
今回は半日お借りした程度のため無評価。
【価格】
質感、走行性能、乗り心地等、総合的に考慮して妥当な価格設定かと。
【総評】
ノイズレスな視界、使い勝手の良いシートアレンジやロール式のサンシェード、抜群な走行性能、とても良い乗り心地で、とにかく快適でいい車です。
レクサスなどの高級車を保有するような、とある車系YouTuberもNBOXを大絶賛していますが、本当に完成度の高い車だと思います。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった55人(再レビュー後:9人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > N-BOX カスタム 2023年モデル > ターボ コーディネートスタイル (2トーン)
よく投稿するカテゴリ
2024年2月10日 21:28 [1812087-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
高齢の親の乗り降りを考えてスライドドアのクルマが良いと思い、Fit LUXE eHev 2020から買い替えました。
新型Freed発売まで待っていられないのと、日本で一番売れているN-BOXに興味がたあったの買って見ました。
ホンダの軽自動車は初代のN-ONEとN-VAN(現在も所有)に乗ったことがあります。
購入したのはカスタムターボ、コーディネートスタイルで赤、黒のツートーンで2WDでは一番高い組み合わせになると思います。
【ルームミラーについて】
乗ってみて、第一印象はルームミラーが着座位置から遠いという事です、N-VANはもっと手前にあります、ミラーの向きを変えようとしても手が届きません。
市販の上下方向に視界が広がり、バイザーに干渉しない後付ミラーを付けました。
【ターボについて】
ターボ装着車は初めて乗りました、エンジン回転数が低い段階から効いている感じがします。
運転中にアクセルオフしても、ターボが効いてるようで、結構走ることに違和感があります。
また、現在冬期、低温度でアイドリング回転数が高めの時にターボが効いているのか、走り出しにスピードが思いがけずにでるのも違和感があります。
【ホンダセンシングについて】
FITのLKASはACCに関係なく単独で作動しました、時刻65キロでonになり、時速60キロ下がるとoffになる感じでした。
N-BOXはLKAS単独で作動せず、ACCが作動時にLKASも作動する仕様です、時速65キロで作動して速度55〜50キロでoffになるようです。
FITの時はLKAS任せでクリアできたカーブが、N-BOXでは車線逸脱のアラームが鳴ります。
近接センサーの追加に付いては駐車場の料金支払機に反応したり、通行中の自転車に反応したり評価が難しい。
ACC作動で前者追従で停止する時にフロア下から大きな作動音がする時がある、FITの時は気にならなかった。
【カーナビについて】
9インチカーナビを付けましたが、画面表示の上部が地図表示エリアにならず、ナビ地図に付いては9インチの価値は無い。
CarPlayの無線接続を経験したくて選択したが、ナビ画面はスマホのアプリよりナビの方が一日の長があるように思える。
ナビ起動時にApple Carplayの無線接続は時々失敗する。
【USB端子について】
標準のUSB-C端子は3Aなので15W充電が可能です、ナビ増設でデータ転送用のUSB-A端子が増設されますが、こちらは1.5Aなので7.5W充電しかできません。
15W充電対応のスマホをお持ちならUSB-Cを使いましょう。
【内外装について】
旧型車を持っていないので、旧型に比べた内装の質が落ちたかどうか判りません。
FITと比べれば、シート取り付け部の金具がN-BOXに場合はプラスチックパーツで隠されていますし、一見見えない部分の塗装がFiTでは省かれていましたが、N-BOXでは隅々まで塗装されているのが意外でした。
【その他】
フォグランプがオプションになったことへの批判が旧型ユーザーから出ていますが、デイタイムランニングライトをノーマルも含め全車標準装備にしたことを評価するべきでしょう。
ホンダセンシングも電動パーキングブレーキも全車標準装備というところに他社にはないホンダの良さが感じられます。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2024年1月
- 購入地域
- 兵庫県
- 新車価格
- 222万円
- 本体値引き額
- 10万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった39人
このレビューは参考になりましたか?![]()
NBOXカスタムの中古車 (全3モデル/14,602物件)
-
N−BOXカスタム G・Lパッケージ 純正ナビ バックカメラ パワースライドドア スマートキー オートエアコン ETC HIDヘッドライト 純正14インチアルミホイール Bluetooth接続
- 支払総額
- 79.9万円
- 車両価格
- 71.8万円
- 諸費用
- 8.1万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 6.4万km
-
N−BOXカスタム Lターボ 衝突軽減ブレーキサポート LEDヘッドライ シートヒータ バックカメラ付き
- 支払総額
- 165.0万円
- 車両価格
- 153.0万円
- 諸費用
- 12.0万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 3.2万km
-
- 支払総額
- 127.8万円
- 車両価格
- 124.3万円
- 諸費用
- 3.5万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 6.1万km
-
- 支払総額
- 167.8万円
- 車両価格
- 163.0万円
- 諸費用
- 4.8万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 4.2万km
-
- 支払総額
- 199.8万円
- 車両価格
- 188.8万円
- 諸費用
- 11.0万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 0.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
6〜540万円
-
14〜246万円
-
14〜285万円
-
11〜240万円
-
17〜310万円
-
13〜196万円
-
18〜230万円
-
24〜169万円
-
118〜450万円











