| Kakaku |
『NBOXファッションスタイル1年6000km使用して…(燃費検証付き)』 ホンダ N-BOX 2023年モデル あかビー・ケロさんのレビュー・評価
N-BOXの新車
新車価格: 173〜203 万円 2023年10月6日発売
中古車価格: 108〜256 万円 (3,211物件) N-BOX 2023年モデルの中古車を見る
自動車(本体) > ホンダ > N-BOX 2023年モデル > ファッションスタイル (モノトーン)
2024年12月12日 07:19 [1769130-5]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
3気筒でもガサツさ皆無のホンダエンジン |
使いづらいトレイと隠れる使いづらいスイッチ類 |
HONDA total careから |
![]() |
![]() |
![]() |
検証1 エビデンス山間部含下道使用で約30km/Lの脅威の燃費 |
検証2 エビデンス 首都高メインコース渋滞あり acc使用 |
参考)検証1の往路 ほぼ高速での燃費(八王子から談合坂SA) |
納車11ヶ月経ち、12ヶ月点検も終え、六千キロ使用し区切りよいとこで、ユーザとしての感想を少々…
【エクステリア】
○シンプルな面構成で角マルにしたほのぼのデザインに丸目が良く似合う。
ただリアライトはシンプル過ぎて素っ気なさすぎ感も…
▲リング状デイタイムライトはよく見ると二粒のLEDで回してるのが分かる
【インテリア】
○山道を2時間運転しても正しい姿勢が保持できる骨盤をしっかり支えてくれるシートは秀逸。
往復4時間弱の往復して疲労困憊にならず。
フリードと比較してダメなところ
●アッパートレイ等収納BOXが少ない。グローブBOXしか無い。
●センターのカップホルダー廃止は痛い
●エアコン吹き出し口の上にあるトレイは浅く、運転席から遠く使えない。
大きくなったグローブボックスと引き換えなのかも知れないが。
●エアコンの操作部右半分がシフトノブの影で操作しづらい。
●温度調整ダイヤルがメッキからブラックでパネルと同色の為夜間の視認性が悪い。コスト削減し過ぎ。
▲先代から同様、電動パーキングブレーキのホールドスイッチがハンドルの陰で押しづらい。
【エンジン性能】
○NAでも意外にトルクフルで街中はもちろん今回の峠道も問題無し。
○先代フリードより回した時のノイズ、振動が少ない。
●エアコン全開時はパワー喰われるのは無駄に空間広いに見合うエアコン使用してるスーパーハイト軽の宿命。
●高速等での追越し加速は厳しいのは想定内。ここを望むならturbo一択。
【走行性能】
○ハンドル回した時のフィールがとてと滑らか。車線変更も気持ち良く行える。
○ブレーキの効き、コントロール性は1時間強のワインディングでもフィーリング変わらず秀逸。
もちろん絶対的な剛性感、減速感は前車のフリードに負けますが充分。
○良路の平坦路の適度な加速感、サスペンションのハリコシのありつつ、滑らかな乗り心地はホント気持ち良い。
幾多の試乗した普通車含めても上位に入ります。
【乗り心地】
○フリードより背が高く、トレッド広いのでロール量は多いが、ロールスピードは抑えるので走り易い。
○ちょうど良い乗り心地と感じてたフリードより、さらにソフトで癒し系。
○粗目の路面状況含めロードノイズもガソリンフリードより抑えてる。
●大きな段差でボディ後部から鋭い衝撃を感じる事が稀に有る。箱デザインの為ボディ剛性はイマイチなのは否めない。
【燃費】
検証1)夏 28°前後 夜間、3人乗車
山中湖から道志街道経由16号まで
所要時間 2時間ノンストップ
走行距離71.8km
燃費 29.8km/L
市街地入るまでは30km超えたが…
ハイブリッド並の燃費にビックリ!
ちなみに昨年同ルートでのフリードの燃費は約17km/Lだった。
検証2)秋 20°前後 3人乗車
自宅から4号線、C1使い上野まで
20分程渋滞あり
所要時間 1時間強
走行距離45.8km
燃費 25.4km/L
○生涯燃費はメータよみで13.9km/lと冬に入り悪化。暖気はしてません。
前車のガソリンフリードより2割くらい良い。
【その他】
[ホンダセンシング]
○オートハイビームが真っ暗な山間部で初めて作動した。
前走車(バイク含)、対向車が照射範囲に入ると瞬時にロービームに。友人のルークスは1秒弱くらいで作動したのに比べると、とても優秀。
▲LKAはフリードより認識判定がハッキリしたのか、フリードの時は細切れで認識してたバイパスがサッパリ認識しなくなった。
高速は合流等の線に惑わされなくなったのは良い。首都高は薄い白線多いので厳しいのは変わらず。ただコーナーで前の車が視界から外れるまで認識は出来るのでacc使用中見失って暴走?する頻度は減った。
[ホンダコネクト]
1年間無料なので使用中でしたがエアコンのオフオフや駐車位置確認できるリモート操作は便利。
ただオプションの駆けつけサービスや、デジタルリモコンも使わないし、継続やめようと思ってたところ。
基本パック (月額550円)
緊急サポートセンター(エアバッグ展開時自動通報) 緊急サポートセンター(緊急通報ボタン) 緊急サポートセンター(トラブルサポートボタン)
Honda リモート操作
Honda ALSOK駆けつけサービス (月額330円)
Honda デジタルキー (月額330円)
次回購入予定日:2025年●月○日
次回購入予定金額(税込) : 1,210円無料の期間切れると予告メールが届いた。しかしHONDA total careのアプリで簡単に解除できました。
【Aftermarketコーティング】
納車後翌日にキーパーのダイヤモンドキーパーコーティング加工済み
○1年近く経過しましたが、2か月に一回も洗車しないにも関わらず水垢も目立たないレベルでツヤも十分あり。
寒い冬助かる。
3年間ノーメンテ4.4万なら満足。
【総評】
癒し系のデザイン、色含めノイズレス視界と乗り心地、静寂性、燃費等、見た目走行性能には満足してます。
ほぼ日常生活圏での買い物、送迎メインで高速乗らないのでパワー不足感じる場面も無し。NAで十分でした…
懸念してたpower不足による高回転多用でエンジン音、振動が気になるかと思いきや先代フリードの四気筒より良いと感じたくらい。
たまに自転車載せる機会があるが、フリードより室内高いく、リアシート隙間に前輪通す必要ない為、出し入れが簡単なのもポイント高し。
しかしインテリアに関してはシートの造り、質感は良いとして、スイッチの配置、トレイの使い勝手、収納力、装備の貧弱等は不満も多々あり。
あとは外装カラーの選択肢も少な過ぎ。
ノーマルへのturbo非搭載やグレード間のオプション設定の差別も酷い。
[余談]
当初は即納される程芳しくなかった販売台数ですが、さすがに最近はよく見かけますね。
新型スペーシアは全然見ないけど。ノーマルは変わり映えしてないから気付かないだけかな?
カスタムは一目で分かるけどN-BOXカスタムより全然見かけない。
地方で売れてるんだろか?
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった92人(再レビュー後:14人)
2024年7月21日 10:38 [1769130-4]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
コーティング半年点検でピカピカに |
ホイールキャップにガリキズが |
内装色のハンドルカバーでカラーコーディネート |
![]() |
![]() |
![]() |
ヘッドライト点灯も再現する自車グラフィック |
カスタムより質感劣るドアノブ周りは不満 |
中距離ドライブ燃費はハイブリッド並み |
納車後半年が経過したので更新します。
使用環境は買い物、送迎用。
往復50km以上の遠乗りは稀
○良い所、●不満な所、▲できたら改善
【エクステリア】
○癒し系の角丸デザイン。
○視認性抜群のイカリング形状ディライトがチャーミングポイント
○ライト類が全てLED化で明るく良い。
○カラーに合わせたホイールキャップデザインが良い。キズついて簡単に交換できるのも精神的負担少ないのも○
●ホワイトルーフでなくなったのにOP代10万は高すぎ。
●有償色多すぎ。
【インテリア】
○シートは全席、質感、掛け心地よい。
○運転席は自然と背筋ピンと。よい姿勢が保持できるので長時間運転しても疲れにくい。
○フリードより断然大きく実用的な大型アームレスト
○フリードより頭上、足下広く、快適で長時間も苦にならない後席空間
○電動パーキングは狭い足元の狭さが解消され左足の置き場が広く快適度UP
○全面IRカットが効いてる為かエアコンの効きがフリードより早い。
○自車グラフィック表示ではヘッドライトの点灯も再現。
▲大型アームレストにホルダーが欲しい
▲後席の2段階リクライニングは不評。
休憩用にリクライニングもう一段追加して欲しい。
▲オプションのフロントシートヒーターは座面のみ。フリードはシートバックと2面だった。
▲内装色に合わない黒のウレタンハンドル、シフトノブは本革仕様のオプションも無し
●カスタムと格差あるドアノブ周り加飾とネジの頭。
●スマホ置き場として助手席前トレイは遠く使いづらい。
▲助手席は○と□の2段底で紙パック対応だが運転席側は大きな四角のみでペットボトルが不安的
●全面液晶デジタルメーターは補助表示内容を複数組合できると良い
▲季節感ないランダム表示のカレンダーは不要
【エンジン性能】
○NAでも意外にトルクフルで街中では三千回転ちょいでも結構な登坂も問題無し。
○三気筒と思えないほどノイズ、振動が伝わってこないため車内が静か。
○e- con offにすれば更に滑らかで気持ち良い加速が味わえる。
●猛暑でエアコン全開時はパワーダウン必死。e-con OFFで多少は緩和するが、
660ccNAエンジンには負荷が大きい為仕方がない。turboなら問題無いが。
●高速走行ではフリードに比べて追越し加速等は厳しいのはやむを得ない。
●normalに turboグレードが欲しい。
【走行性能】
○含めフルLEDヘッドライトでコーナリングランプのあったフリード以上の照射範囲で夜間の視認性問題無しのハイビーム
○フリードより座面高く、視点が高く見通し良し、大型ナビやヘッドアップメーターが視界に入らないノイズレス視界はスッキリ
△三角窓もピタ駐ミラーは一面、サイドミラーに移動してますが、視点ずらすので先代のように1箇所で2面並べた方が確認しやすかった。
○交差点曲がる時のロール感はレンタルで借りた先代N-BOXより減ったがフリードよりは大きい。
○ブレーキのタッチ、効きも軽自動車の中では剛性感あり効きの調整もし易い。
○標準でバックランプがLEDでめちゃ明るく後退時の視認性が大幅アップ
【乗り心地】
○フリードと比較してどっしりした安定感多少劣りますが、癒やし度はフリード以上。軽自動車とは思えない質の高い乗り心地。後席も同様。
○路面からノイズもガソリンフリードより少ない。全般に静粛性は高い。
○懸念の高負荷時エンジンから唸り音の遮音性高い。直噴エンジンのフリードより静か。
【燃費】
早朝の24度で国道メイン、終点山の片道1時間程の1人ドライブにて
○往路、約24km/L エアコンoff 曇り
○復路 約20km/L エアコンon 小雨
※写真参照 起点、終点はほぼ同じですが半分ルートは違います。
バイパス60キロくらいで流してるときは26km台でしたが山の中腹な神社登って落ちました。
○フリードより9リットルタンク少ないが満タンで走行可能距離は同じなので給油ペースは変わらない。
○三千km超えて生涯燃費はメータよみで14.4km/lと春と変わらず。
○満タンでフリードガソリンと同じ360から380キロの走行可能距離。
【その他】
[ホンダセンシング]
○車線逸脱警告はピーピーとシビアに反応する工事規制や停止車両多い市街地は機能オフにした方が気にならず良いかも。
▲オートハイビーム作動した事無い。都市部のユーザーには無用かも。
[ホンダコネクト]
1年間無料なので使用中
○リモコンスターター代わりになる。
○エアコンも3分、5分でオンできる。冬はシートヒーターも作動する。
あとはGPSで車の位置をマップ上で確かめてたり、広い駐車場でホーン鳴らして位置知らせたりが可能ですが、迷うほどの広い駐車場行ってないので使った事はありません。
【Aftermarketコーティング】
納車後翌日にキーパーのダイヤモンドキーパーコーティング加工済み
○水垢はほば付かず月一くらいの軽めの洗車でd(^_^o)
▲流石にフロントボンネットの水弾きが弱くなってきましたが半年無料点検でオマケにミネラル除去洗車で復活
【総評】
ノイズレス視界と乗り心地、静寂性が高いのが新型の魅力。
色々試乗してますが、軽自動車で、この乗り心地、静寂さはフィットどころかフリード以上、ステップガソリンに迫ると感じました。
運転もし易く、後席も広くて快適ハード的には死角はほぼほぼ無いです。
但し装備、見た目でライバルより見劣りする点は多少ありますけど、基本性能はワンランク上。
○片道30キロ小雨の中をドライブしても雨音、路面から遮音も良く、段差乗り越えも不快なショック感無しに綺麗にいなす感は最新のMクラスのミニバン並。
3千キロ超えショックが馴染んできたのでしょうか。
○ドア閉めた時の密閉度が高くなった為慣れないと半ドアなりやすいですが、完全に閉まった時はピッと音で知らせてくれる。
○1番便利なのは離れるだけで鍵が掛かるオートドアロックです(笑)
○販売芳しくない為、遭遇する機会が少ないのが良い。
●先代フリード時の後期型は知り合い、ご近所等沢山見かけるのが買替えた理由
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった25人
2024年5月3日 23:39 [1769130-3]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
静かでパワフルな三気筒NAエンジン |
首都高メインの燃費はリッター24.6km |
バイパスで最高燃費は28.4km/l |
![]() |
![]() |
![]() |
LED化でドアハンドル並列にして取ってがセンターにオフセットされました |
豊富なサードパーティーのカスタムパーツでイジる楽しみも |
キーパープロ掛けて3月後の水弾き状況 |
フッションスタイルのコンフォートパッケージ付を年末納車後4ヶ月が経過したので前車フリードと比較レビューです。
フリードと対比して懸念してた事項が
2点ですが結果は如何に。
【エクステリア】
○1番のお気に入りはディライトとウィンカー反転のヘッドライト。(ヘッドライトカバーは立体的でビックリ)
○初代を彷彿させるシンプルな面構成、リアライトやカド丸デザイン、隠しN等見れば見るほど良くなるデザイン。
○ナンバーテールライト等LED化で薄く出来たら為バックドアの取手位置もセンター配置され分かりやすく。
●ホワイトルーフが省略されたのに先代同額の10万アップは高い
【インテリア】
内装で1番お気に入りは運転席含めたシートの掛け心地です。
長時間運転してもファブリック生地で滑りにくい為、背筋がピンと姿勢保たれ疲労感は先代N-BOXは元よりコンビシートのフリードより少ない。
大型アームレストもがっしり頼もしい。
後席もリクライニングこそ2段階でフルリクライニングは出来ませんが。
足下はフリードより広く、快適で長時間も苦にならない。
○電動パーキングは狭い足元の狭さが解消され左足の置き場が広く快適度UPするので軽には必須かも。
○エアコンの効きがフリードより早い。煩君場所取るサーキュレーターは無くても問題無しです。
全面IRカットが効いてる為か冷房も速く効くので弱で充分。
▲大型アームレストのサイズ、高さも丁度いが、ここにカップホルダーが欲しい。
▲オプションのフロントシートヒーターは座面のみ。フリードはシートバックの腰裏まで暖かかったが、
□インテリアライトのLEDは自分で打ち替えたが爆光で外から見え過ぎ恥ずかしいと嫁さんからクレーム。なので標準化しないのかも。
●内装色に合わない黒のウレタンハンドル。(自分はハンドルカバーで対応)シフトノブは本革仕様のオプションも無し
●カスタムと格差あるドアノブ周り加飾とネジの頭。
●収納場所の少なさ。特にスマホ置き場
●ドリンクホルダーが少ない
▲助手席は○と□の2段底で紙パック対応だが運転席側は大きな四角の為ペットボトルが不安的
●全面液晶デジタルメーターは補助表示内容が少ない、欲しい情報だけカスタム機能が欲しい。
タコメーターだけとか広い液晶を活かしきってない。
季節感内ランダム表示のカレンダーも要らない。
【エンジン性能】
1番の懸念事項だったノンターボのパワー不足ですが、生活圏の坂道、バイパス等で四千回でもうるさくならない。
フリード、ステップより良いかと。
但しフル乗車時の追越し加速は厳し買ったです。
○e- con _offにすれば四気筒のフリード並みに滑らかに加速します。
【走行性能】
○懸念のヘッドライトの照射範囲ですが、コーナリングランプのあったフリードと同等の照射範囲で問題無し。
○運転ポジションはフリードより座面高く、視点が高く見通し良し、フロントのノイズレス含め360度の視界は気持ちよいし、安全、取り回しに寄与してます。
○ナビもワイパーも視界に入らないノイズレスな視界はストレスフリー感あり。
△三角窓もピタ駐ミラーは一面、サイドミラーに移動してますが、視点ずらすので先代のように1箇所で2面並べた方が確認しやすかったのでは…
○先代N-BOXよりパワステの操舵感も滑らかに。ロール感は減った気がしてます。
○ブレーキのタッチ、効きも軽自動車の中ではしっかりして調整もし易い。
【乗り心地】
○フリードと比較してどっしりした安定感多少劣りますが、癒やし度はフリード以上。軽自動車とは思えない質の高い乗り心地。
○路面からノイズもガソリンフリードより少ない。全般に静粛性は高い。
○懸念のエンジンの唸り音も音質、音量とも気になるシーンはほぼ無し。
●稀に大きい雨粒が単発でルーフに当たった音がフリードより、響くので気になる。
これはモール廃止したルーフの溶接処理の為か、高張力鋼板等の材質の為かは分からないが。
【燃費】
2000km超えて生涯燃費はメータよみで14km/lちょいです。
最高は渋滞ありの夏並みに暑い3月末首都高3人乗車で45km走ってリッターで24.6kmでした。
フリードガソリンは同条件でも20km届かず。
前車と同じ月一弱ペースですが満タンで10L弱少なくガス代節約に貢献。
【その他】
[ホンダセンシング]
前車に無かった渋滞対応渋滞の首都高は役立ちました。
但しレーンキープの白線認識力が弱くなってるような…今後検証
▲オートハイビームは市街地の為作動した事無いので都市部のユーザーには無用かも。
[ホンダコネクト]
1年間無料なので使用中
○リモコンスターター代わり
○エアコンも3分、5分でオンできる。冬はシートヒーターも作動する。
あとはGPSで車の位置をマップ上で確かめてたり、広い駐車場でホーン鳴らして位置知らせたり。
[ドラレコ]
監視機能付き前後対応ドラレコ内臓のデジタルインナーミラーJADO8504Kを前レビュー通り購入し、設置してもらいましたが、前方カメラが一体式の為。センサーのBOXがカメラに入り込み死角が大き車失敗しました。なので補助にもう一台自分で付けましたが。前方カメラは別体をお勧めします。
また昼間は二重写り込みが激しいのでフィルムが必要です。
[コーティング]
今回は新車割引20%オフで3年持つダイヤモンドキーパーコーティングしました
1ヶ月、6ヶ月のメンテとオマケにフロントガラスコーティングも込みで4.4万でした。市販のより水垢がつきにくいく、特にメンテ剤必要なしでシャンプー洗車のみで楽できます。
【総評】
ノイズレス視界と乗り心地、静寂性が1番の売りですね。
特に乗り心地、静寂さはフィットどころかフリード以上、ステップガソリンに迫ると感じました。
またドア閉めた時の密閉度が高くなった為半ドアなりやすいですが、ちゃんと閉まるとピッと音で知らせてくれるので慣れれば加減を捕めます。
また1番便利なのは離れるだけで鍵が掛かるオートドアロックです(笑)
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった11人
2023年12月5日 09:39 [1769130-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
プレミアムアイボリーパール? |
オータムイエローパール |
フィヨルドミストパール |
![]() |
![]() |
![]() |
給油口はプッシュ式で丸 |
アイドリングストップ中オーディオ音量制限は燃費稼ぐため? |
2トーンインテリアは汚れが目立たぬよう配慮した結果 |
NBOXのノーマルのフッションスタイルのコンフォートパッケージ付購入前に再度試乗しました。
【エクステリア】
ファッションスタイルは専用カラー3色にボディ色同色とのホイールカバー、ドアミラー、ドアノブがWhite化してノーマルと差別化だけで約10万高。
ルーフは2トーンはカスタムのみ。
全体に色のパターンが先代より大幅に減ったのは残念。
【インテリア】
内装はクレージュ/グレーの2トーンしか選べませんが、ブラ一色のカスタムより室内が明るく広々に感じるので好み。
先代前期もベージュ系を選ぶ程なので問題無し。
特にカスタムのフェイクレザーと違いトリコット素材のアームレストの肌触りが心地良い。
フィット譲りの一文字スポークは操作しやすいく○
ただ本革カバーすらオプションに無いのはバツ
グリップもちょい細め。なのでここはハンドルカバーで補う予定。
【エンジン性能】
ゴールドスタートの為かアイドリング回転数高めで煩かったが、10分もすればだいぶ落ち着き静か。
e- con オンでも街中で流す分には3000回転も回せば事足ります。
登坂や追越し時超えると多少騒がしくなりますが、音質、音量ともひかえめ。
50km巡航では1500回転でした。
e- con _offで回しましたが3気筒の割にスムーズでアクティのエンジンを流用したbeatとは違い大変静かで、重たい車体を気持ちよく加速させてくれます。
【走行性能】
ポジションはフリードより座面高く、視点が高いかのと平面ダッシュボードで視界スッキリ、前方の見通しもきくので取り回しがチョー楽。
ナビもワイパーも視界に入らないノイズレスな視界はストレスフリー感あり。
三角窓もピタ駐ミラーは一面、サイドミラーに移動してますが、視点ずらすので先代のように1箇所で2面並べた方が確認しやすかったのでは…
先代よりコーナー曲がる時のパワステの操舵感も滑らかに。ロール感は減った気がしてます。
ブレーキのタッチ、効きもしっかりして調整もし易い。
【乗り心地】
カスタムより軽い分、どっしりした安定感はありませんが、ハイトの高い65タイヤとよく動くサスで軽自動車とは思えない乗り心地。
路面からノイズもガソリンフリードと同等くらい静粛性は高い。
【燃費】
前半の5キロくらいのコースは12km/lくらいでしかたが、エンジンが暖まった後半の7kmの試乗ではリッター約18kmまで伸びました。
同条件のフリードよりは全然良いです。
【価格】
コンフォートパッケージ(フロントシートヒーター、両側電動、右側シートバックテーブル、後席アームレスト、オートリトラミラー)とファッションスタイル仕様で標準の約20万高の184.8千円。
これに今回はホンダコネクト対応の8インチオーディオディスプレイVX240ZFEとスタンダードマットとドアバイザー、ETC、後席用USBチャージャー、点検パック、希望ナンバー等で下取り4年落ち後期フリード下取り、値引き込で総額約213万でした。
追い金60万はホンダCカードで一括。ポイントと自動車税3ヶ月バックと合わせて3万くらい。
この予算でAmazonブラックフライデーでミラー型ドラレコ購入しました。
契約11月末で納期は12月24日前後と1ヶ月以内です。
【総評】
質感が大幅減と意見多いN BOXですが、庶民の為の軽自動車なのでコスト重視も致し方無いと思います。
しかし自分の仕様で200万円前半に収めることも可能です。
今回は前期、後期7年乗ったフリードに飽きたこと。三列シートの必要性が無かったこと。バッテリー交換時期や任意保険、自動車税、ガソリン代等ランニングコスト削減の必要性があったこと。
残価より30万以上下取り価格が高く。精算代金の半分の追い金で済む、満足な条件が出た事により購入に至りました。
まあホントのところはホンダコネクト、Apple Carplay、最新ホンダセンシングが試したかったので買い替えモードに入ってしまったこともあります。
しかし1番の決め手は年内納車かも。
基本ひと月以内が理想なので。。
丸目がチャーミングのノーマルNボに魅入られたのもありますが…
ホントはカスタムターボが本命でしたが、基本的に嫁の買い物と子供の送迎用なので高速乗る機会も少ないことから妥協しました。ノーマルにターボあれば…
最近のホンダさんは生産の都合でカスタムとノーマルの装備差別化が激しいのがたまにキズ。商品力上げる為にある程度の選択肢は残さないとライバルに負けちゃうかも…
新型なので多少不安はありますが、マイカー購入から今回の10台目までホンダオンリーで特に大きな不具合なかったホンダを信頼してます。
納車され、暫くしたらまたレビューしたいと思います。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった29人
2023年10月14日 15:47 [1769130-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
愛嬌度アップした丸目 |
ライト細くリアビューが大きく見えます |
ファッションは足下から |
![]() |
![]() |
|
自車リアビューはシンプルモードのみ |
右側の肘置き場はグッド |
NBOXのノーマル試乗してきた感想
[試乗車]
ノーマル FF
MOP ファッションスタイル
走行距離12km
乗車人数 1人
外気温 23度
AC設定 24.5°
初代のカスタムターボは乗ってました。先代のカスタムターボは試乗してますがNAは経験ありません。
最近試乗したデリカミニやルークス等を比較しての感想です。
なおド新車なので参考程度に。
【エクステリア】
後期フリード、ステップワゴンで採用してるパステル調のフィヨルドミストパールはノーマルに良く似合ってました。
ファッションスタイル専用カラーのオータムイエローやプレミアアイボリー中なら1番好み。
mildになった新型カスタムも良いですが、NBOXらしノーマルも捨てがたい。
【インテリア】
内装はクレージュ/グレーの2トーンしか選べませんが、ブラック一色のカスタムより室内が明るく広々に感じるので好みです。
特にカスタムのフェイクレザーと違いトリコット素材のアームレストの肌触りが気持ちよい。半袖の為暖かかく一層感じた。
(訂正)ハンドル上から覗いた先代と違いハンドル内通して見るフィット譲りの7インチTET液晶メーターはアップライトの姿勢からだと見づらいと展示車では感じましたが、チルトで合わせてエンジン掛けて表示されたら視認性は問題なかったです。
但しハンドル上で奥にあった先代より、下で手前に移動したので老眼にはピント合わせづらいかも。。
液晶表示の文字フォント、アイコンは大きさ、カラー化で配慮してますけど。
●シフトノブが本革で無くなったのは元より、ハンドルもウレタン仕様。
またオプションでも本革が付かないのは個人的には大減点
但し太さ、断面形状等操作性は問題ありません。
● ダークのカスタムと違い明るいインテリアカラーの為インナーノブ内のネジが黒いため目隠しシールしたくなるほど気になりました。
【エンジン性能】
慣らしも終わってない為、回転数控えめで試乗。
e- con オンでも街中で流す分には3000回転も回せば事足ります。
登坂や追越し時超えると多少騒がしくなりますが、音質、音量ともひかえめ。
50km巡航では1500回転でした。
コース後半の登坂路ではe- con _offで回しましたがスムーズかつトルク感あり過不足は感じませんでした。
【走行性能】
ポジションはプチバンらしく座面高く乗り降りし易いし、前方の見通しもきくので運転が楽。
ダッシュボードの継ぎ目もワイパーも視界に入らないノイズレス視界はスッキリして外界の情報がつぶさに入ってきて、
三角窓もピタ駐ミラーで視界は確保。
先代よりコーナー曲がる時のロール感は減った気がしてます。
ブレーキのタッチ、効きもしっかりして調整もし易い。
【乗り心地】
重さもきいてるのか結構しっとり、滑らかで軽自動車とは思えない乗り心地。
路面からノイズもヘタなコンパクトカーより入ってこないので静粛性は高い。
防音シートを天井と下に挟んだとか。
左の肘掛けもちょうど良いサイズと高さで、右のドアもえぐれて肘置き場にピッタリなので市街地流しては分には快適です。
【燃費】
econ半分offで市街地、バイパス、渋滞3キロ弱含め約10kmの試乗コースでメータ読みリッター15kmでした。
27リットルタンクなのに満タン表示で400km以上なのはビックリ。34リットル入るガソリンフリードでも380kmしか出ない。
【価格】
価格表だとコンフォートパッケージとファッションスタイル仕様の試乗車184.8千円です。
これに最低限の8インチディーラーナビとマットとETC、点検パック等で値引き無し220万以下くらいでしょう。
コンフォートとファッション諦めれば200万くらい。
10年前の初代+カスタムターボはナビ、ETC、ドラレコ無しで200マン弱でした。
センシングやエアバック付いてるのでターボ分が相殺されてトントンな価格ですね。
【総評】
カスタムより変わり映えないノーマルNBOX。しかし良く見るてN-ONEよりは違いがあります。
個人的な丸目はお気に入り。
走りはノンターボでも街中ではパワー不足感無し。走りの手応えも新型シエンタよりしっかりしてたほど。
シートアレンジの利便性もあり日常使いはこれ1台で大抵賄えるらほどマルチパーパス性備え。
若干ライバルよりハイテク装備は劣るもハード面(走行性能、静粛性、乗り心地)上。軽自動車販売No. 1の座は当面揺るぎないと思いました。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった13人
「N-BOX 2023年モデル」の新着レビュー
| レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
|---|---|---|
| 2025年10月14日 22:10 | ||
| 2025年10月9日 19:58 | ||
| 2025年7月22日 23:43 | ||
| 2025年6月16日 00:09 | ||
| 2025年3月30日 21:50 | ||
| 2025年1月9日 15:14 | ||
| 2024年12月12日 07:19 | ||
| 2024年8月30日 22:07 | ||
| 2024年6月23日 22:55 | ||
| 2024年6月22日 14:50 |
NBOXの中古車 (全3モデル/12,702物件)
-
N−BOX Gホンダセンシング 本土車両 バックカメラ ナビ Bluetooth CD ステアリングスイッチ ETC 衝突軽減ブレーキ プッシュスタート スマートキー2個
- 支払総額
- 92.0万円
- 車両価格
- 88.0万円
- 諸費用
- 4.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 8.2万km
-
N−BOX G SSパッケージ 4WD Sキー Pスタート アイドリングストップ ETC ステアリングリモコン ナビ フルセグ CD アルミ シートヒーター 両Pスラ
- 支払総額
- 39.8万円
- 車両価格
- 32.8万円
- 諸費用
- 7.0万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 14.4万km
-
- 支払総額
- 85.0万円
- 車両価格
- 78.0万円
- 諸費用
- 7.0万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 8.4万km
-
- 支払総額
- 39.8万円
- 車両価格
- 32.3万円
- 諸費用
- 7.5万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 9.4万km
-
- 支払総額
- 75.0万円
- 車両価格
- 69.8万円
- 諸費用
- 5.2万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 7.9万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
6〜222万円
-
18〜319万円
-
14〜285万円
-
13〜238万円
-
17〜310万円
-
13〜196万円
-
20〜230万円
-
24〜169万円
-
44〜503万円







































