| Kakaku |
トヨタ ヴェルファイア 2023年モデルレビュー・評価
ヴェルファイアの新車
新車価格: 670〜1085 万円 2023年6月21日発売
中古車価格: 629〜1268 万円 (602物件) ヴェルファイア 2023年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:ヴェルファイア 2023年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| Z Premier | 2025年1月7日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| Z Premier | 2023年6月21日 | フルモデルチェンジ | 10人 | |
| ハイブリッド Z Premier | 2025年1月7日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| ハイブリッド Z Premier | 2023年6月21日 | フルモデルチェンジ | 12人 | |
| Z Premier 4WD | 2023年6月21日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| ハイブリッド Z Premier E-Four | 2023年6月21日 | フルモデルチェンジ | 2人 | |
| ハイブリッド Executive Lounge E-Four | 2023年6月21日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| プラグインハイブリッド Executive Lounge E-Four | 2025年1月31日 | マイナーチェンジ | 1人 |
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.23 | 4.32 | 49位 |
| インテリア |
4.18 | 3.92 | 42位 |
| エンジン性能 |
3.92 | 4.11 | 71位 |
| 走行性能 |
4.04 | 4.19 | 67位 |
| 乗り心地 |
4.30 | 4.02 | 40位 |
| 燃費 |
3.89 | 3.87 | 21位 |
| 価格 |
3.39 | 3.85 | 89位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「使用目的:通勤・送迎」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > トヨタ > ヴェルファイア 2023年モデル > プラグインハイブリッド Executive Lounge E-Four
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 11件
2025年5月10日 16:38 [1794783-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
前車エグゼクティブラウンジ2WDからエグゼクティブラウンジPHEVへ乗り換えです。
【エクステリア】前回に引き続きモデリスタ装着、マフラー部分が少し違うようです。
【インテリア】前車 エグゼクティブラウンジと天井、ハンドルが本木目になったくらい
シンプルで良いと思います。
【エンジン性能】EV走行でも動力性能には問題ありません、気持ちよい加速です
ハイブリッドに比べモーターの依存が強いのかエンジンも比較的静か
ですシステム出力306馬力あるので坂道とかでも良くのぼります。
スピードオーバー要注意。
【走行性能】 スポーティさはハイブリッドの方が軽い分感じられるかも?
重心が3・5センチ下がってると言うことなので悪くはないです。
【乗り心地】 ハイブリッドに比べ乗り心地は良くなった気がします。ゴツゴツ感が
減りました。
【燃費】 EV走行はガソリン換算でリッター辺り25〜35キロ(電気料金とかガソリン
価格で変動しますが1回充電するとガソリン2リットル分くらいの価格に
なるのでEV走行が70キロ走れたら2で割るとガソリン換算のおおよその
燃費は35キロになります)
長距離で1000キロ以上走るとEV走行の恩柄も少なくなり20キロ
くらいでした。
(実際は電気代がかかってるので換算すると19・2キロ位になります)
高速燃費はかなりいいと感じました。
【価格】 乗りだし価格は1200万弱と安くはないですが性能からみたら安いの
かも?
【総評】 妻がクラウンスポーツのPHEVに乗ってますが気に入ったので
ヴェルファイアもPHEVにしました。車重が違うクラウンスポーツと同じ
システムなのは残念。バッテリー容量増やしてほしかった。
後燃料タンクが60〜47リットルに減ったのは非常に残念
普段はそれで全く問題ないですが、遠出したとき航続距離は精々
850キロ位でしょうか? その他は殆ど大満足です。
参考になった39人(再レビュー後:21人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > ヴェルファイア 2023年モデル > Z Premier
よく投稿するカテゴリ
2025年4月29日 14:02 [1956656-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
たまたま購入枠があり、抽選や条件が何もなくヴェルファイアZ-P HEVを購入。
アルファードには無い装備(本革シート、ステアリングが静電式オプションでも同じにならない)があり、ヴェルファイアの方が満足度が高かった。
【エクステリア】
車体色をブラックにしたので、グリルやホイールなど全てブラックで統一され見た目が良い。30型より良い。
【インテリア】
シートは本革で座り心地がよく、セカンドシートにもベンチレーションが付いており快適。
内装色もヴェルファイアのみ選択可能なサンセットブラウン、高級感ある色で良い。
パワーウインドウスイッチなどプラスチック感があるが、そんなに気にならない。
ナビは標準で14インチあり、見やすくて良いがエアコンスイッチと一体型なので、エアコンの操作が少ししにくい。(音声操作すれば良いのかも)
【エンジン、走行性能】
30型ガソリンからの乗換、30型より静粛性が良くなっていると思います。
ノーマルモードで走行すればストレスなく走れます。
飛ばすような車では無いので、普通に走るには何もストレスがないです。
ふんわりアクセルであれば50kmまでEVで加速していきます。
【乗り心地】
パフォーマンスダンパーを装着しているので、ノーマル車両よりしっかりしている感じで、乗り心地も良いです。
【燃費】
郊外なので、平均15km/L〜16km/Lくらいです。
エンジンOFF後にメーター表示では18km/Lと表示される時もあります。
【価格】
高いとは言われるが装備品や物価高の中なので仕方ないかも。
【総評】
30型から色々と進化していて、便利になっていたりしています。アルファードより台数が少なく見た目もカッコイイし良い車です。
購入される方はセキュリティ対策は必須です。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > ヴェルファイア 2023年モデル > ハイブリッド Z Premier
よく投稿するカテゴリ
2024年9月26日 07:56 [1886947-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
![]() |
||
|---|---|---|
納車時新九比較できます。 |
【エクステリア】GRをつけているのでもっさり感はなくなりました。
【インテリア】格段に良くなった。
【エンジン性能】停車時ハイブリッドからエンジンに切り替わる際は気になるかも。
【走行性能】街乗り高速共に不満はない。
【乗り心地】30より格段に良い。
【燃費】10いかない
【価格】フルエアロオプション諸々で800万
【総評】購入の縛りが下取りあり、コーティング、メンテナンスパック、ローン(断りました)とキツかったのでそれがなければ良かったなーと。
自分でつけるのと強制は違うと思いました。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2024年5月
- 購入地域
- 神奈川県
- 新車価格
- 690万円
- 本体値引き額
- 5万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > ヴェルファイア 2023年モデル > ハイブリッド Z Premier E-Four
よく投稿するカテゴリ
2023年12月18日 14:24 [1792901-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
2023年12月納車 ヴェルファイアZプレミア(HEV-4WD)ホワイトパール
メーカーオプション:スペアタイヤ、寒冷地仕様
主な走行場所:北陸(11月〜3月頃までスタッドレス装着225/65R17)
【エクステリア】★5
かっこいいの一言。30系がガンダムみたいな(先進的?)デザインであった事と相反して、ずっしりどっしりとした落ち着いたデザインになったのはとても評価できると思う。
私はホワイトを購入しましたが、ブラックメッキと相まってものすごくかっこいい。
【インテリア】★4
とても高級感溢れる室内は快適そのもの。本革の柔らかい風合いとしっかり目にホールドするシートはかなり考えて作られていると思う。また、30系より自然と運転に集中できる包まれ具合。ハンドルも一回り小さくなっていて、回頭性に寄与していると思う。
ものすごくイイですよ。30系のネガをことごとく潰してきている。全く別物。
しかし、なんでもかんでもタッチパネルでのコントロールはいかがなものか。シートエアコンやハンドルヒーターなど物理スイッチをもう少し考えて欲しかった。とりあえずなんでも直感的に操作できず時間がかかる。慣れれば問題ないか。。。
また、インパネ付近の小物入れ的なスペース(ナビ下など)を作って欲しかった。あるとすごく便利なんだけどな。ドリンクホルダーに小物は入れたくないし。
あと、内装色はブラックを選んだが、天井も黒いし常夜灯も薄いし暗すぎて夜なんか全然わからない。
実車も見ずに買わなきゃいけなかったから、オプションのダークスモークフィルムまで貼ってしまった。今はブラウンが良かったかななんてすこーしだけ後悔しております。
上記の小さな不満で★−1としました。
【エンジン性能】★3
最近は寒いので燃費がやはり伸びなく、ハイブリッドでも7割方エンジンがかかっている。これは仕方ない所か。
また、エンジンが掛かった音は、結構な振動と共に室内にはっきりと侵入してくる。
こんなもんだと慣れればどうということは無いと思うが、もっと対策できなかったものか。。。
パワーはすごく上がった感じ。30系ではエンジンが唸って登っていた坂も、40系は自然にスムーズに登って行った。システム自体が凄く進化しているのを体感できる。
ともかく音と振動が残念だったので★−2。
【走行性能】★4
ハイブリッド4WDで車重は一番重い部類だが、ボディがしっかりしているのか足回りが良いのか、とても接地感があり凹凸をスムースにいなす。いやなボディの振られ方や上下の揺れは30系と比べ全くの別物。ただ、納車時からスタッドレスで純正の19インチではまだ走っていない。軽い17インチから重い19インチになった時の真価はまだ不明だという点で★−1。
上記でも書いたが、パワー感はすごく上がっているので体感的に重さはあまり感じないかな。フル乗車はまだしていないので何とも言えないが。
あと、初めて乗った時に一番ビックリしたのが、回頭性が非常に良いという事。スッとフロントが曲がりたい方向を向く。ボディの剛性なのかハンドル径が小さくなった事によるものなのかわからないが、とても重量級とは言えない味付けになっている。
かといって、高速道路では軽いことなく安全に運転できる味付けである。この点もかなり考えて作りこんであるなーと感心しました。
【乗り心地】★4
ワンボックスタイプにありがちな各所からのコトコトなどの異音も今のところ全く無い。
箱の剛性は十分体感できるレベルで上がっていると思う。足がちゃんと動いて衝撃をいなしている。
二列目がアルヴェルのハイライトだと思うが、徹底的に前期型のネガは潰していて総じて乗り心地は抜群に良いと感じた。
ただ、今は乗り心地の良いであろう17インチのスタッドレスなので、19インチ標準になった時にどう転ぶかわからない点で★−1としました。
【燃費】★3
冬なので期待とは程遠い結果に。総走行距離1.000?ちょい時点、満タン法で燃費9.6?/h・・・
あまり長い距離を乗っていない事も要因だが、ほんとにハイブリッドかと。いい季節になって燃費が良くなることを期待します。
30系2.5NAと比べて冬季燃費がほぼ変わらない事で★−2としました。
【価格】★4
下のグレードでコミコミ800万弱は高いよ、30系から値上げし過ぎだよトヨタさん。
でも、従来とは別物の車と割り切れば、案外妥当な値段かも。
あまり安くすると今度は母数が増えるので、また一部のやんちゃな人たちが評判を悪くする事も考えられるしなぁ。バランスって難しい。
今40系に乗れてる人たちは、納車したてでおおよそ大切に乗られているだろうから、ゆっくり走っていても皆さん優しく見守ってあげて下さい。
また、来年お買い得グレードが出てきた時、このZプレミアの立ち位置が微妙にならない事を祈ります。
【総評】
全体的な満足感は、価格も相まって非常に高いです。いや、逆に高くなきゃダメな値段でしょ。
また、細かいところは上記で色々書いたが、かねがね妥協できると思う。
あとはセンサーカメラの関係なのかフロントガラスが標準で撥水じゃなくなってたり、相変わらず低音が謎に響く音響だったり、JBLやDVDプレイヤーがそもそもオプションで付けられなかったり細かい点はありますが、おおよそ満足しています。
まだ機能的に理解していない点があるのでこれからゆっくり勉強したいと思います。
頑張って買った一般庶民の所感なので参考になったかわかりませんが、ご一読いただきありがとうございました。
参考になった18人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > ヴェルファイア 2023年モデル > Z Premier 4WD
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 2件
2023年11月25日 05:37 [1783789-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
ベンツのSクラスからオープンカー、バンまで20台以上の(家族所有も含む)車歴があります。
残念な所を先に。
渋滞時ハンズフリーで前をしっかり見ていないと警告がうるさく速度が40キロで切れる。因みにBMWは60キロ。ナビの2画面が出来ない。メーターのナビ表示が簡易過ぎて役に立たない。180cm以上だと2列目を一番後ろにしても横になると足が前席に当たる。運転手助手席に乗り込む時のグリップが無くなった。エネルギーフローの画面が小学生の絵wエクステリアカラーが2色オンリー。JBLがエグゼクティブラウンジしか付かない。フロアマットのエグゼクティブの色が変で毛足が長いのでシートスライドで引っ掛かる。スライドドアやサンシェードのボタンの位置が直感的で無い。格好は良いが。リアハッチのボタンの位置が夜は手探り。
と残念な所を吐き出しましたが、これ以外はほぼ満足。
大人4人がゆったりと移動出来る車はこれ以外無い。
ベンツのSクラスのロングでさえ空間として見れば全然狭いです。
エアサスさえ付いていませんがサスの硬さも3代目くらいになり熟成されていますね。
360度カメラも標準になりで女性でも取り回しも楽々。
自動駐車も結構早いので実用性もあります。
一番はZプレミアでも後席ベンチレーターが標準になり30系のエグゼクティブラウンジに匹敵する快適性になった事。エグゼクティブラウンジは快適ですが3列目(使うなら)へのアクセスがどうしてもネック。
燃費が驚異的。ハイブリッドですが2.2トン以上の車がリッター15以上ですよ(笑)ディーゼルでもなくレギュラーで。高速で頑張れば20も行けそう。燃費は全く気にしない方ですが航続距離が伸びるのはGS行く回数が減り嬉しい。ターボはハイオクで10(レクサスNXで実質8)切りますから気にする人はお勧めしません。
欲を言えばアンビエントライトが前や側面にもっと付いて欲しかった。夜かなり暗いんですよね。
まあでも前期モデルでかなり本気で出して来たなとは思います。買えれば買って損はありません。3年普通に乗って70%以上付く車って(笑)
私は全く面識の無いディーラーで抽選で当選し購入しました。購入条件も転売しない事以外ほぼありません。
お得意さんに優先するディーラーもありますが、こういう公平なディーラーさんもあります。
4人乗りレクサスLMはセパレートで前席シートが倒せないのであれは本当にショーファー仕様で個人で持つ物ではありません。7人乗りが出たら良いですね。
あと盗難対策(アラーム装着)は納車日にしました。必須です!
参考になった18人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > ヴェルファイア 2023年モデル > ハイブリッド Z Premier
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 10件
2023年10月1日 20:34 [1765570-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 2 |
30アルファード後期SCパケからの乗り換えです。
【エクステリア】
ZプレミアHVで外装は白で内装はサンセットブラウン。
ディーラーにはヴェルファイア黒黒の展示車しかなかったので白ブラウンの組み合わせの実車は納車の時の自分の車で初めて見ましたが痺れました。
黒ももちろんかっこいいですが、白。
白の実車を見たら凄まじくかっこいいです。
後ろ姿を見ながらお酒飲めるレベルです。
個人的にはテールが好きです。
実はアルファードのほうが外観はカッコいいと思っていましたがサンセットブラウンの内装が欲しいがためにヴェルファイアにしたのですが、白のヴェルファイアに関しては個人的にはアルファードを超えてます。
【インテリア】
運転席ドアを開けた瞬間のサンセットブラウンの高級感、微かな本革の香り。
痺れました。
これも個人的な意見ですが黒内装よりブラウン内装のほうが高級感を感じました。
座り心地もよく、ナビやメーターなどレクサスに全く負けてないと思います。
そして三列目までくまなくおもてなし感がある。
サンルーフが一列目まであればとは思いますが天井も黒くてカッコいいのでよしとします。
【走行性能】
いざ走り出した瞬間に30を完全に超えた乗り心地、静粛性に驚かされました。
本当に静かで一日で嫁と何回「静かやなぁ」と言い合ったことか。
そして高速等で踏み込んだ時は30の時に感じてた力不足感は全くなく、力強く進んでくれました。
内装は言わずもがな。
プロドライバーとかではなくただの素人のおっさんでエンジンやら動力やらはよくわからないですが走行性能もすごいレベルが上がっていると思います。
【燃費】
そして更に驚かされたのが燃費です。
ハイブリッドの乗り方をちゃんとしたらカタログスペックに近い数字をたたきだせると思います。
30アルがガソリンでしたがリッター8くらいだったのでほぼ倍くらいの燃費で走れています。
まだそんなに乗ってないのですが、マイトヨタで確認したところ60キロ走ってリッター18.9だったのには驚かされました。
初めてのハイブリッド、燃費をよくするための運転は今までと全然違うアクセルワークなので新たな楽しみになりました。
目指せ平均燃費18!
【価格】
さて、ここまで良いことばかり書いてきました。
実際にいい車です。自分史上最高です。
ヴェルファイアに住みたいくらいです。
ですが、お値段が高いです。
自分は庶民なのでたまたま30アルが高価で買取してもらえたのと残クレで月々の負担は少なくヴェルファイアを楽しめるのですが、普通に考えてファミリーカーとしては高すぎです。
【総評】
使いきれないほどの安全装備、パノラミック、14インチナビ、デジタルメーター、乗り心地、所有欲、全てを満たしてくれているので価格は上がりましたが、結果的には大満足です。
アルヴェルは後ろに乗る車とおっしゃられる方もいると思いますが、運転する車としても十分に楽しめる最強のファミリーカーであると確信しました。
趣味がキャンプなので、これから遠出やキャンプやと最高の相棒でいてくれる存在です。
参考になった26人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > ヴェルファイア 2023年モデル > Z Premier
よく投稿するカテゴリ
2023年9月17日 23:52 [1759951-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
エアロ形状のバンパーを装備し、ボディカラーのホワイト色とブラック色のグリルがマッチし、高級感があります。19inchのホイールも煌びやかで気に入っています。
【インテリア】
高級感はありますが、欲を言えば所々でプラスチックを使用しているため、ドアのスイッチパネルとかピアノブラックやヘアライン加工が欲しかった。
【エンジン性能】
Zプレミアのターボ車なのでエンジン音が車内に響きますね。心地良いと言えるかも知れませんが、ちょっと安っぽい感じが否めません。
【走行性能】
ミニバンなので期待はしていませんでしたが、不可なくと言ったところです。
【乗り心地】
固めですが、ミニバンですし快適です。
【燃費】
ハイオク仕様ですから悪いです。覚悟の上ですから気にしていません。街乗りのみで5.3〜5.4km/lです。
【価格】
物価が高いので仕方ないかと思います。
【総評】
購入して後悔はしていませんが、抽選販売は宜しくないですね。買いたい人が買えないし、余り出回っていないためか、カスタムパーツも少なくて物足りなさはあります。
でも、素晴らしい車であることは間違いないです。
参考になった5人(再レビュー後:5人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
ヴェルファイアの中古車 (全3モデル/5,360物件)
-
- 支払総額
- 239.9万円
- 車両価格
- 228.7万円
- 諸費用
- 11.2万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 9.9万km
-
- 支払総額
- 791.6万円
- 車両価格
- 765.0万円
- 諸費用
- 26.6万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 9km
-
- 支払総額
- 329.9万円
- 車両価格
- 317.9万円
- 諸費用
- 12.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 5.6万km
-
- 支払総額
- 213.6万円
- 車両価格
- 207.9万円
- 諸費用
- 5.7万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 5.4万km
-
- 支払総額
- 849.9万円
- 車両価格
- 825.0万円
- 諸費用
- 24.9万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 0.6万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
41〜9176万円
-
25〜4862万円
-
22〜484万円
-
24〜720万円
-
57〜688万円
-
107〜736万円
-
13〜256万円
-
18〜319万円















