| Kakaku |
トヨタ アルファード 2023年モデルレビュー・評価
アルファードの新車
新車価格: 510〜1065 万円 2023年6月21日発売
中古車価格: 447〜1514 万円 (1,215物件) アルファード 2023年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:アルファード 2023年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| Z | 2025年1月7日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| Z | 2023年6月21日 | フルモデルチェンジ | 23人 | |
| ハイブリッド Z | 2025年1月7日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| ハイブリッド Z | 2023年6月21日 | フルモデルチェンジ | 5人 | |
| Z 4WD | 2025年1月7日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| Z 4WD | 2023年6月21日 | フルモデルチェンジ | 2人 | |
| ハイブリッド Z E-Four | 2023年6月21日 | フルモデルチェンジ | 7人 | |
| ハイブリッド Executive Lounge | 2023年6月21日 | フルモデルチェンジ | 3人 | |
| ハイブリッド Executive Lounge E-Four | 2025年1月7日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| ハイブリッド Executive Lounge E-Four | 2023年6月21日 | フルモデルチェンジ | 4人 | |
| プラグインハイブリッド Executive Lounge E-Four | 2025年1月31日 | マイナーチェンジ | 1人 |
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.13 | 4.32 | 48位 |
| インテリア |
4.09 | 3.92 | 13位 |
| エンジン性能 |
3.71 | 4.11 | 67位 |
| 走行性能 |
4.11 | 4.19 | 73位 |
| 乗り心地 |
4.22 | 4.02 | 45位 |
| 燃費 |
3.57 | 3.87 | 62位 |
| 価格 |
3.34 | 3.85 | 59位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「重視項目:その他」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > トヨタ > アルファード 2023年モデル > プラグインハイブリッド Executive Lounge E-Four
よく投稿するカテゴリ
2025年4月22日 11:24 [1947511-4]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
100Vか200Vはケーブルの先端を差し替えて対応。どっちもいけます |
||
![]() |
![]() |
![]() |
従来のとデザインの違いは背面ロゴと充電ポートくらい。 |
ビューボタンで死角を確認。すれ違い左寄せが楽にできる |
バック時バーズビュー。センサーが非常に優秀で壁の微妙な凹凸も検知 |
比較対象が一般の人が買わないようなお高めなセダン
とかポルシェなので相対的な評価は下がる。
これのメリットは広さとPHEV。
【エクステリア】
どこにでもいる普通のアルファード。
後ろのエグゼクティブラウンジとPHVのロゴと
給電ポートくらいしか違いはない。
都内の駐車場でも困らない大きさ。
後部左側面にガソリン(レギュラー)右側に充電。
電動スライドドア開けると自動で踏み台でる。
電動バックドアのスイッチはテールランプ中央側面と
バックドア内側についてて便利。
タイヤ前後とも225/55R19 103H XL(エクストラロード)
【インテリア】
木目調パネルのおかげでノアヴォクシーよりは
高級感あるかな程度。
置くだけ充電は手帳型ケース入れたままで可。
充電速度もそれなり。助かる。
ナビはgoogleマップみたいな使い勝手なのを車向けに
改良した感じ。使いやすくなってる
グーグルマップで酷道を案内された人は安心していいが、
道詳しい人にはアレってなる場合も。5年後に有料更新。
androidauto、アップルカープレイにも対応。
アルファード側のC端子は3.0なのでスマホのC端子が
3.2とか3.1の高性能な場合はアルファード側が認識できず
接続と切断をくりかえしたり認識しない繋がらないってなります。
この場合はスマホとアルファードの間に
Type-C-Type-A変換ケーブルやアダプター等を用意して
3.0にダウングレードすればおk。100均のでいけます。
Tコネクト、ドラレコ、ETC、バーズビューカメラ
デジタルインナーミラー、アプリ連携でスマホがカギになる
月額1500円で使い放題wifiカーにもなる。
JBLスピーカーで音楽再生は不満無し
1列目本革ステアリングベンチレーションシート
2列目マッサージベンチレーションキャプテンシート
1500wコンセント、USB、HDMIコネクタあり
2列目の操作は6インチくらいのスマホ型タブレット
3列目跳ね上げ式6人乗り
ダブルムーンルーフと2列目のシェードは運転席上部パネルにある
スイッチで開閉可能。右がシェード、左がルーフ。
充電給電ケーブルは後部収納のめくった下に収納可
1500wコンセント右後方有
運転席と2列目の間、3列目左右、リアハッチにカーテンあり(脱着可)
【エンジン性能】
2.5で306馬力
悪くないけど総重量2820kg重すぎる
【走行性能】
ヴェルファイアとは違いノンターボだが
静穏性はずっと良い。踏んでもエンジンは煩くない。
モーターはトルクフルな無音加速でスィーって
前に出て気持ち良い。上り坂でも不満の無いパワー。
スムーズストップ機能のおかげかブレーキの効きが良い。
これは良いブレーキ。アクセルから足を離すだけでも結構効く。
ハンドルの反応が良いわりに切り始めてすぐは大きく曲がらない。
この巨体がスポーツカーのような締まった操作感だと
人によっては恐怖を感じると思う。
反応は良いがゆっくりな操作感なので運転に慣れてない人にも
運転はしやすいと思う。かなり素直に動く。
ノアヴォクシーやSUVより小回りは利かないけど
ハイエースのスーパーロングよりも操作は簡単。
ナビのVIEWボタンを押すとバーズビュー視点で側面や側面の
死角も注視できる。近くに何かあれば警告音で知らせてくれる。
バック時もセンサーと警告音、モニターで死角なし。
運転苦手だけどアルファード乗りたい、
大きいミニバン欲しいけどぶつけないか心配、
という人でも落ち着いて乗れば大丈夫。
【乗り心地】
そのへんのアルファードよりいい。アルヴェル系では最も揺れが少ない。
たぶん載ってる電池に対応した低重心フレームとスムーズストップ機能のおかげ。
高級セダンとくらべたら中は相当な広さ。SUVのレクサスLXより広い。
そのかわりハンドリング、アクセル、ブレーキの操作を丁寧にしないと
乗り心地いいですよって言ってもらえないと思う。
背が高いし重すぎる。これは仕方ない。
【燃費】
レギュラーガソリンで充電できる。
フル充電で73km走行可能。
走行モードにオートEV/HEVモード搭載。
アルファードの中では最も効率の良い燃費
とはいえクルマが重すぎるんで燃費は良くも悪くもない。
乗り方次第ではエコ、踏めば燃料はガンガン減る。
カタログで16.7km
バッテリー走行可能距離が52km切ってる場合はHV⇔EVボタン
長押しでチャージモードになり走りながら充電可
普通の200V30A充電より早い充電が可能です。
【価格】
1000万円超えだが補助金あり。
普通のエグゼクティブラウンジ買っちゃった人が可哀そうすぎる
【総評】
自分で運転をするファミリーユースのミニバンでは優勝。
ナビは使い勝手よく操作系統も人に優しい設計でPHEVの恩恵もある。
お家に給電ポートつけるのは6万もあればできる。燃費も悪くはない。
1列目と2列目の座席から涼しい風がでるし温めることもできる。
学校までこどもおくるとかちょっと休ませてあげたいはもちろん
ノートパソコンで仕事とか大切なお客さんの送迎が快適にできる。
まさにエグゼクティブかつファミリーユースさを追求した
ミニバンだが無理して買わないで良い。どうあがいてもアルファード。
予算のある人でも500万くらいのミニバンかPHEV買って
残り半分500万を家族のために使ったほうが幸福度は高い。
参考になった54人(再レビュー後:33人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > アルファード 2023年モデル > ハイブリッド Executive Lounge
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 4件
- 18件
2024年12月7日 21:14 [1911986-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
某ミニバンと2台乗りですが、唯一勝てない車種があります。
リアの迫力はあり、かなりジェントルです、マナーが悪い印象があるので、ドライバーには丁寧な優しい運転を指示しています。
巷のカラーが白黒とオセロの様なので、気品のあるブロンズカラーは気に入っています。
燃費はもう一台よりパワーがない分、少し良いですね。
乗り心地、質感問題なく良いです、運転しても楽しく、後席も2番目に最高です。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > アルファード 2023年モデル > ハイブリッド Z
よく投稿するカテゴリ
2024年4月9日 06:08 [1832514-1]
| 満足度 | 1 |
|---|
| エクステリア | 1 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 1 |
| 価格 | 1 |
【エクステリア】いかついオラオラ系そのもの 品がない ブルーカラーが沢山乗ってる
【インテリア】いいのでは
【エンジン性能】いいのでは
【走行性能】直進だけならいいのでは?カーブや山道は最悪
【乗り心地】2トンもあるので兎に角疲れる
特にupdownやカーブの多い道
【燃費】悪い
【価格】高すぎ?
【総評】運転してて兎に角疲れる なぜならこの2tの重心高い巨体は内部の人間にとてもモーメントが働くから 疲れる 往診車で運転してるが兎に角疲れる コンパクトカーの方が余程楽
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2023年9月
- 購入地域
- 兵庫県
- 新車価格
- 620万円
- 本体値引き額
- 0円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった77人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > アルファード 2023年モデル > ハイブリッド Z E-Four
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 13件
2024年4月2日 00:27 [1830392-3]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
2015年式アルファードハイブリッドX8人乗りからの買い替えです
8人乗りが欲かったのですが、2015年式アルファードハイブリッドXの走行距離が24万キロを越し、フロントサスペンション周りがクタクタになってきたので販売開始同時に申し込み
当初は「下取り」「半額残価設定(4.9%)フルローン」「20万のボディーコート」が条件でした
過走車だったので「下取り」はOKしたのですが高金利「フルローン」と「ボディーコート」は拒否したところ、
「即金では絶対に購入できない、10万円1年間だけで良いのでローンを組んで欲しい」と云われ
妥協して「10万円1年ローン」「下取り」で契約
因みに購入に際してディーラー役員の面接もありました
買い替え時の下取車の走行距離は約28万キロでした
【エクステリア】
新型感を感じさせないエクステリア…
妻やクルマに興味のない人々には2015年式と比べるとパット見はどちらが新型か判り難い…ともっぱらの評判
2015年式のエクステリアがそれだけ良かったのかと思っています
【インテリア】
X8人乗り→Zに変わった第一印象は「狭い」
運転席周りの小物入れが全廃
ドアトリムの小物入れ幅が狭くなり、洗車用洗剤や虫避けスプレー等が置けなくなった
液体なので横向きに置くわけにいかずトテモ困っています…
スペアタイヤトランクはスペアタイヤ収納の反対(左)側のトランクスペースにはジャッキ・工具を固定するための発泡材があり、荷物が入らない(発泡材を撤去して、そこにスタック脱出用道具・荷物を収納)
2列目足元が狭く、コストコ等でまとめ買いした荷物等を足元に置くことも難しくなりました
椅子に色々と機能が付いていますが、正直言うと無くても気にならない…と感じております
【エンジン性能】
2015年式ハイブリッドと比べると70キロ以上からの加速が素晴らしい
エンジン音は28万キロ走った2015年式アルファードと同等に感じます
ハイブリッドエクゼクティブラウンジに乗っている知人は比較してZの走行音は大きいとのコトです
【走行性能】
2015年式と比較
高速域での加速が良いと感じる
18インチタイヤのせいか?走行抵抗がトテモ高く感じる
オフロード走行時の突き上げ感が強い
林道走行時、崖崩れの落石で荒れた急坂で早速バースト
18インチ扁平タイヤはオフロード走行には不向きだと云うのを身をもって体感しました
【乗り心地】
18インチタイヤのせいか?ごろごろ感強く、乗り心地が悪いと家族からの評判が極めて悪い
【燃費】
13?/L
2015年式も購入当時は13?/Lだった…
因みに28万キロ走って最後は11?/Lでした
【価格】
それなりに高いのでこの装備は当たり前…
【その他】
燃料タンク容量60リットルの燃料計が残量20リットル以上を残してエンプティーランプが点灯する
燃料計が全消灯してから70キロ+六甲トンネル越えをしても47リットルしか入らない
長距離走行することが多く、燃料計が満タンに対して3分1・残走行可能距離にして約260キロも早くガス欠扱いになるのにストレスを感じています
燃料計が全消灯をせめて残量5リットルにして欲しい(本心は0リットル…)
【総評】
2代目エルグランドからアイポイントの高い4WDミニバンを乗り継いで現在に至ります
未舗装路林道藪漕ぎ・雪道ラッセルもするので、悪路でもホイルスピンのしないハイブリッドE‐Fourが重宝してます
(今季は雪道走行未)
前車も含めアルファードの塗装は強く、藪漕ぎ程度の擦り傷では目に付くように大きな傷はつきません(目立たない傷は気にしていません)
2015年式も藪漕ぎや未舗装路でアゴを打ちまくり、床下も当りまくり、床下パネルを3度交換するような走行をしていましたが、この車は更に車高が低い感じがします。足廻りは、さらに当てまくるだろうなぁ〜と…想定しています
ホイルの規格が変わって今までのスペアホイルが総て使えないのが残念です
8人乗りが出たら買い替えを検討しています
参考になった19人(再レビュー後:19人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > アルファード 2023年モデル > Z
よく投稿するカテゴリ
2023年10月7日 17:21 [1765767-2]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 1 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
重厚感があります。シーケンシャルウィンカーが流れるようにから、時差点滅になったのがいただけませんね。
リア下部は取付基準が甘く、ガタガタします。
【インテリア】
前列はサイドからの圧迫があり、かなり狭くなりましたよね。収納もサングラス置き場が復活しただけで、カード置き場や小物置き場がなくなり利便性にかけます。助手席オットマンは安全性を理由になくなり、大変残念。
さらに2列目の座席幅が大人ではかなり窮屈、飲み物置き場も肘掛けを使うと足に当たります。
前席両側は、まさしくコックピットで、窓枠も小さい。
車内は全体的に一回り狭くなってますが、何故こんなに狭くしたんでしょうか?
【オーディオ関係】
外部USBの認識が30型は2つで、fat32フォーマットすれば128GBでも認識しました。
しかしながら、今回はUSB認識が一つ!
さらに改悪なのが、fat32フォーマットしても32GBまでしか認識しません。
動画数本いれたら終わり、、、
これも半導体の影響?10年前にタイムスリップしちゃいましたね!
音楽、動画をUSB関係で利用するかたは要注意。
【エンジン性能】
Z系は前回から変わらずです。ダイナミック新型エンジンくらい積載してもいいのに。
【走行性能】
キビキビ走るようになりました。
もっさり感がかなり解消されています。
【乗り心地】
揺れも落ち着き、安定しました。
2列目の微振動もなくなり、ガチャガチャならなくなったのが、素晴らしい。
【燃費】
リッター8kmは変わらず。
【価格】
実質100万円以上値上がり、コスト削減分も還元されてません。
【総評】
初期ロットということもあり、三列目座席が跳ね上げ後、金具取り付け不良で戻らなかったり。
半導体の関係でキーが暫く一つだったり!!二つ目は数ヶ月後から、、、
かなり残念な40系初期ロットですので、マイナーチェンジに期待してます。
30系後期型で年式新しい方はマイチェン待ちでいいかもしれません。
参考になった30人(再レビュー後:25人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
アルファードの中古車 (全4モデル/8,825物件)
-
- 支払総額
- 482.9万円
- 車両価格
- 477.3万円
- 諸費用
- 5.6万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 5.1万km
-
- 支払総額
- 161.2万円
- 車両価格
- 142.9万円
- 諸費用
- 18.3万円
- 年式
- 2010年
- 走行距離
- 8.4万km
-
- 支払総額
- 459.0万円
- 車両価格
- 447.1万円
- 諸費用
- 11.9万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 3.2万km
-
- 支払総額
- 321.9万円
- 車両価格
- 309.9万円
- 諸費用
- 12.0万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 6.5万km
-
- 支払総額
- 469.5万円
- 車両価格
- 450.9万円
- 諸費用
- 18.6万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 4.4万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
80〜599万円
-
38〜1515万円
-
25〜4862万円
-
24〜484万円
-
24〜720万円
-
57〜688万円
-
109〜736万円
-
129〜516万円


















