| Kakaku |
スバル インプレッサ 2023年モデルレビュー・評価
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:インプレッサ 2023年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| ST | 2023年4月20日 | フルモデルチェンジ | 4人 | |
| ST 4WD | 2023年4月20日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| ST Black Selection 4WD | 2025年7月10日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| ST Smart Edition | 2024年9月13日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| ST-G | 2024年9月13日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| ST-G | 2023年4月20日 | フルモデルチェンジ | 3人 | |
| ST-G 4WD | 2023年4月20日 | フルモデルチェンジ | 3人 | |
| ST-H | 2023年4月20日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| ST-H 4WD | 2024年9月13日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| ST-H 4WD | 2023年4月20日 | フルモデルチェンジ | 6人 |
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
3.90 | 4.32 | 73位 |
| インテリア |
3.37 | 3.92 | 89位 |
| エンジン性能 |
3.78 | 4.11 | 60位 |
| 走行性能 |
4.11 | 4.19 | 67位 |
| 乗り心地 |
4.25 | 4.02 | 58位 |
| 燃費 |
2.63 | 3.87 | 97位 |
| 価格 |
3.45 | 3.85 | 76位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「頻度:毎日」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > スバル > インプレッサ 2023年モデル > ST-G
よく投稿するカテゴリ
2025年4月29日 11:15 [1956565-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
先代と同じような見た目に思えましたが、納車してみるとサイドから後に絞り込むような造形が良く、カッコイイと思いました。
ピラーが樹脂の素地な事とオートバックドアが無いことが惜しい
【インテリア】
特にスバル車としては可もなく不可もなくといったところ。
センターコンソールの樹脂が素地の部分は安っぽいと思う。
【エンジン性能】
BOXER4エンジンは素晴らしく、マイルドハイブリッドで発進加速も良い。
スポーツ走行しなければ不足はない。
【走行性能】
ほとんどロールしなくてもカーブは楽々。
前所有車のCX-5より圧倒的に良い。
【乗り心地】
段差を乗り越えたときの振動の収まりはめちゃくちゃ早い。
高速の路面の悪いところのロードノイズがきになる。
【燃費】
通勤では12km/L前後ですが、高速を使って栃木から横浜(高速8割、下道2割)の往復では18.6km/L。
意外と良いかも。
【価格】
アイサイトが付いてこの走行性能なら満足。
【総評】
安全性と走行性能は素晴らしいが燃費がイマイチ。
クロストレックのようにストロングハイブリッドなら燃費も良いが価格が高過ぎ。
マイルドハイブリッドがベストの選択かも。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2025年3月
- 購入地域
- 栃木県
- 新車価格
- 287万円
- 本体値引き額
- 15万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > インプレッサ 2023年モデル > ST-G 4WD
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 10件
2025年3月20日 19:03 [1825116-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 3 |
「WRX S4を購入したため売却しました」
初めに書きます。スバルさん、ごめんなさい。e-boxerが想像以上に良かったです。先代のe-boxerインプレッサを数日乗ったのですが、加減速時のCVTとe-boxerとでチグハグ感が有りましたが、本モデルでは全く違和感がなくなっていました。
購入後半年で3000km走行したのでレビューします。
【エクステリア】
外見は個人の主観がありますので良し悪しは別にして、視界を確保する為のデザインになっています。
ただ、Aピラーが先代より鋭角になっているようなので、座高の高い私には下り坂の停止線間際で停止中に、アイサイト機器が邪魔で信号機が確認しにくいのと、先代に比べて、左後方の下部が見えにくくなっています。他車の同クラスに比べて視界が良いです。
車高も低すぎることなく、歩道跨いでの駐車場の出入りにも問題ありません(stiアンダースポイラーを付けていません)。
【インテリア】
質感は物足りませんが価格相応かと思います。
前後の扉は90度近く開き開口部もひろいので乗降し易いです。
特に、静粛性が高くなっています(雨の日や機械洗車機にかけた時に実感できます)。
ハッチバックの荷物室は、日用品の買い物した荷物を収納するには十分なスペースがあります。
(前席)
先ずは座席のフィット感が素晴らしい。レヴォーグやフォレスターと比べても、すぐに判るぐらい座りやすい(娘も同意見)。
11.6インチセンターディスプレイは縦長なので、Android Autoが使えるので地図表示が進行方向に大きく取れます。また、デジタルマルチビューモニタは360度見れるモードがあり、駐車場から発進前の確認が簡単に行えます(LEVORGに付いた15km/h以下で自動的に前面モニタに切り替わる機能はありません)。車の情報を表示できるので、私は勾配、燃費、油温を表示させています。
エアコンの吹出口もよく、太腿に風があたります。ハンドルの質感も良く、左の肘置きの位置も丁度良いです。
(後席)
後部座席は、usb電源口が2つありますがエアコンの吹出口がありませんので冬の夜は寒いと思います。前席との隙間は圧迫感がないぐらいですが、身長の高い人だと頭上が狭いように感じます(天井に当たりませんが)。
後部座席の座り心地は前席に比べて落ちますが、普通です。
【エンジン性能】
平坦な道を時速60km以下で巡航すると、エンジンは1000回転チョイで安定して、場合によってはEVモードに移行します。冒頭でも書きましたが「下道」を走行する場合は、非力さを感じ無いどころか、元気に回ります。
停止からのエンジン起動時に不快なショックがある場合がありますが、アクセル開度(センターディスプレイに表示も可能)を少なく採ってEVモードで発進するか、2000回転ぐらいまで踏み込んで加速するれば、ショックがありません。走行中はEV走行からエンジン走行、その逆はEV表示灯を見ない限り判りません(水平対向エンジンの特性かアイドリング時より走行中の方がエンジンの振動が無いように感じます)。
高速道路では、時速70km位からの伸びが、低速時に良い分、非力さを感じました。
【走行性能】
車体剛性が向上しているようで、安定して旋回できます。スタットレスタイヤに履き替えると、タイヤの方が負けているように思える位にボディーがしっかりしています。
走る、止まる、曲がるが無理なく安心してできます。丁寧な運転をするとさらにレスポンス良く反応してくれます(AWD車はタイヤが良ければ雨の日でも安定して走れます)。
強風(横風)の影響も少なく、空力性能も良いかもしれません。
オーバーステアになりそうでも、安定しているので修正が躊躇なく正確にできます(前モデルのFF車では不安感が有りました)。
視認性と操縦性が相乗効果でスペックにはでは表現出来ない運転性能が有ると感じました(アクセルをつい、踏んでしまうぐらい安心感があるます)。
S/Iモードは切り返しやアップダウンの多い峠の走行以外では、インテリジェンスモードで十分です(Sモードはエンジン回転数を少し高くして、変速の待機をします)。
【乗り心地】
若干、硬い感じがしますが、路面の状態が掴みやすいです。シートの効果もあって不快な挙動が無いのと、ホールド感も良く峠道を走ってもずれません。後部座席に座る家族は、硬いし跳ねるといいますが、私が後部座席に座って運転してもらいましたが、特に気になりませんでした。
静粛性が高く振動も少ないので、乗り物酔いし易い人が「酔わない」と言っていました。
【燃費】
市街地メインで10km/リットル前後であまり良くないです。
高速道路だけ乗って給油していないので高速道路での計測はしていません。
同じグレードのトヨタのハイブリッド車に比べて悪いですが、他会の車両に比べて、それ程悪くは無く、安全(安定)性能が良いとおもいます。
【価格】
値段に比べて、性能が良いですが、ハイブリッドのAWDが300万円台からなのはちょっと高いかもしれません(ST-GグレードでNAVIをメーカーオプションに入れれば、後、40万ほどでLevorgのアイサイトX装備したGT-H EXの車体価格になってしまいます)。
特にアイサイトは3眼になりさらに安全性が向上しています。STグレードのFF車は比較的安いのにも関わらず、アイサイト機能はほとんど同じ(STは後側方レーダが無いい)ですので、お買い得感があります。
【総評】
道幅の狭い住宅地の狭路は3ナンバーなので通りにくいかもしれませんが、しかし、一般道路では安全に安心して運転できます。私の長女は運転免許を取ったばかりなのですが、乗りやすいし見やすいと言っていましたので、ファミリーカーとして十分と思います。
試乗するときは少し距離を伸ばして、気負いなく走れば、その良さが判ると思います。
30年ほど前に乗った、ライトウェイトカーのフィーリングを思い出し、満足しています。
参考になった27人(再レビュー後:11人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > インプレッサ 2023年モデル > ST-H 4WD
よく投稿するカテゴリ
2024年10月19日 16:23 [1800761-4]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 1 |
| 価格 | 5 |
装備について思うこと
・ドライバーモニタリングシステム
パワーシート付は5名分のシート&ミラーポジションをメモリーできる。
運転席に座るだけで認識するので便利。ドア内張りについているボタンでの
メモリー機能は休憩用とかの別用途で使用できる。
メーターをチョコチョコと見すぎると前方注意や居眠り警告、休憩しませんか
といった類の表示が出る。鬱陶しいと思うときはある。
・後退時下向きドアミラー
ディーラーにて左右両方に設定してもらうのがお勧め。
下向きになるというより後退時の位置をメモリーできると解釈したほうがいい。
後退時に必ず下向きになるものではありません。
・乗車時運転席自動後退機能
乗車時ではなく降車時に後ろに下がるのが正解だと思う。残念な機能。
・11.6インチセンターインフォメーションディスプレイ
使い勝手はいいと思う。が、メーカーオプションのナビ機能はとっても残念。
価格に見合っていない。登録されている施設が少なすぎる。
近くの施設を検索しても何も出てこない。多少遠くても近い順に出してほしい。
・アダプティブドライビングビーム(いわゆるアダプティブハイビーム)
優秀。レバーを前方に倒しても元の位置に戻るのもいい。
ステアリング連動機能もある。
・ツーリングアシスト(レーンキープアシスト)
私の感覚とは違うので、私としては使えない機能。
片側1車線の自動車専用道路で、中央線にはポールがあって両脇に黄線が
あるシーンでは右に寄りすぎて車両右側が黄線に沿うようになる。確かに、
左の白線と中央線との中央ではあるのだが、車線中央の感覚からずれる
ので違和感を感じる。
また、本線が右カーブで(ほぼ)直進するとサービスエリアというシーンで
直進しようとして慌てたこともある。
ハンドルを動かさないと警告するのも残念。直線なのにハンドルを動かせって
どういうこと。添えているだけでよかった先代から退化した機能。残念。
・SUBARU STARLINK(いわゆるコネクト機能)
大した機能はない。無いよりはいいかも。
< 追加分 >
・コーナリングランプ
あまり明るくはない。無いよりはいいって程度。真っ暗なシーンではいいと
思うが、 人通りのある交差点や路地では、別に無くても困らないし補助して
くれるほどの明るさはない。特に左側は目線というか見る部分と照らしている
範囲が違う。ハロゲンランプ時代のAFS(アダプティブフロントライティング
システム)を装備した車に乗っていた者としてはちょっと残念。
(もっと明るかった)
・デジタルマルチビューモニター(いわゆる360°モニター、アラウンドビュー
モニター)
昼間はとってもいい。夜間は周辺が暗いと役に立たない。工夫が全然足りない。
ドアミラーに照明を付けるとか、やりようはあると思う。
・雨滴感知オートワイパー
感度調節はできるが、高速動作になるのが早い。
通常速で十分なのに高速動作になるシーンが結構ある。
感度を下げると今度は間欠動作の間が空きすぎて・・・。
中途半端な設定。
機能・装備優先の車選びをする私にとっては、とってもお買い得な車なんですが
ナビだけは失敗。まあ使ってみないとわからないものだから仕方がないが、
これならオプションで選ぶ必要はなかったと思う。スマホのアプリか安いポータブル
ナビで十分というか、そっちのほうがいいと思う。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2023年12月
- 購入地域
- 山口県
- 新車価格
- 321万円
- 本体値引き額
- 5万円
- オプション値引き額
- 10万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった32人(再レビュー後:11人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > インプレッサ 2023年モデル > ST 4WD
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > インプレッサ 2023年モデル > ST-H 4WD
よく投稿するカテゴリ
2023年11月27日 23:23 [1784893-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 2 |
【エクステリア】
契約から5ヶ月待っての納車でしたが・・契約後に発表される他の新車を見ると 流石subaru・・というか やや古い?という気がして少し焦りましたが、いざ納車されて乗れば気になりません。
【インテリア】
まぁ インプレッサですからそんなに高級感はありません・・ですが そんなにチャちくもないかも。
【エンジン性能】
こればっかりは 前型の継続搭載なので・・多少のブラシュアップはあるとは思いますが・・ただ その分 信頼性などは向上しているかと。
【走行性能】
マイルドハイブリッドなので 純粋なガソリンエンジン車に比べると 出だしのもたつきはあります。
車格的に街乗りでしょうから そう割り切れば 全然OKです。
【乗り心地】
GP系にタワーバー・ドロステを付けていたので 購入したGUにも・・と考えていましたが、シャーシの剛性は良く 今のところノーマルでも不満が無い操縦性と静寂性です・・屋根がペラペラでなくなった気がします・・良いですね。
【燃費】
街乗りで12.4・・・まぁ こんなもんか・・subaruのハイブリッドは元々燃費重視ではないか。
【価格】
高くなりましたね〜・・ちょっとびっくりです。
【総評】
正統に進化した感じですね・・・悪く言えば あまり目新しさは無い・・
subaru車はそこでは無く操縦追従性と安定性かな。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > インプレッサ 2023年モデル > ST-H 4WD
よく投稿するカテゴリ
2023年10月17日 03:33 [1769945-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 3 |
ST-H STIマフラー装着車
【エクステリア】
元々SUBARUのデザインが好きなので、完全に自分の好みですが、マグネタイトグレーメタリックの色も相まってなかなかシックでいい感じです。職場の新人の女の子に「今度ドライブに連れて行ってください!」と言われたのは新車効果?
【インテリア】
比較するような多様な車に乗っていなかったので、20年前のレガシィGT30に比べると、随分とメカニカルな運転席になったものです。ドライブアシスト系がハンドルに集中しているので操作しやすいです。車速設定して一定の速度をキープしてくれる機能は、アクセルを踏むとついつい飛ばしたくなる私には安全面で今後頼りになる機能だと思いました。
【エンジン性能】
GT30(3リッターNA220馬力)の加速やトルクと比べると見劣りするかと思いきや、60、70キロ辺りまでの加速はあまり見劣りしない感じ。ただ、GT30のアクセル踏み込みに高速域まで素直に応答してくれる感じに比べると70キロ〜120キロまでの伸びやかさは劣るという感じ。
普段乗りには充分な性能と思います。
【走行性能】
ハンドル操作への追従性は良い感じです。STIマフラーをオプションで付けているので加速した時の音やフィーリングには満足しています。
【乗り心地】
GU型は、フワフワした乗り心地で、自分は固めのセッティングが好きだったんだなあ、と改めて実感しました。ただ、路面の凹凸をダイレクトに伝えない感じは、長時間のドライブにおいては疲れの軽減につながるかと思います。
【燃費】
まだ100キロも走ってない&無駄に試すような走りをしているので、リッター7キロくらいが表示されてますが、これは後々改善していくと思います。だいたい街乗りはリッター10キロより良いくらいを挙げている人が多いみたいです。GT30は、リッター5キロくらいだったので、燃費は約2倍以上になる予定です!
【価格】
安全性能、走りを考慮すると物価も高くなっているので、オプション込み込み400万円いくのは仕方ないかなと割りきってます。
ただ、最近の車関係のレビューでSTの良さ(純ガソリンエンジン、軽重量)もアピールされているので、そちらならばこの項目は星4から5だったのではないかな?と思いました。
【総評】
乗り始めて間もないですが、レガシィGT30に比べてどうかな?という不安もありましたが、不安を払拭するような走りを見せてくれています。街乗りや高速の移動には充分な性能で満足しています。
ワインディングをスポーティーにという方にはBRZをオススメしておきます!(あくまでSUBARU推し)
参考になった19人
このレビューは参考になりましたか?![]()
インプレッサの中古車 (全2モデル/847物件)
-
- 支払総額
- 189.9万円
- 車両価格
- 175.0万円
- 諸費用
- 14.9万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 3.5万km
-
- 支払総額
- 229.8万円
- 車両価格
- 220.8万円
- 諸費用
- 9.0万円
- 年式
- 2005年
- 走行距離
- 7.3万km
-
- 支払総額
- 309.2万円
- 車両価格
- 295.9万円
- 諸費用
- 13.3万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.7万km
-
- 支払総額
- 299.6万円
- 車両価格
- 283.8万円
- 諸費用
- 15.8万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.7万km
-
- 支払総額
- 79.0万円
- 車両価格
- 70.6万円
- 諸費用
- 8.4万円
- 年式
- 2011年
- 走行距離
- 2.1万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
37〜632万円
-
28〜512万円
-
22〜495万円
-
39〜1028万円
-
80〜1202万円
-
29〜209万円
-
29〜1493万円
-
79〜415万円
-
58〜586万円
















