| Kakaku |
日産 セレナ e-POWER 2023年モデルレビュー・評価
セレナ e-POWERの新車
新車価格: 324〜484 万円 2023年4月20日発売
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:セレナ e-POWER 2023年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| X | 2023年4月20日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| XV | 2023年4月20日 | フルモデルチェンジ | 2人 | |
| e-4ORCE XV | 2024年11月30日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| e-4ORCE ハイウェイスターV | 2024年11月30日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| ハイウェイスターV | 2024年9月9日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| ハイウェイスターV | 2024年4月19日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| ハイウェイスターV | 2023年4月20日 | フルモデルチェンジ | 19人 | |
| ハイウェイスターV 90周年記念車 | 2023年12月14日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| AUTECH | 2023年4月20日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| LUXION | 2023年4月20日 | フルモデルチェンジ | 6人 |
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.02 | 4.32 | 77位 |
| インテリア |
3.82 | 3.92 | 48位 |
| エンジン性能 |
4.39 | 4.11 | 56位 |
| 走行性能 |
4.33 | 4.19 | 64位 |
| 乗り心地 |
4.23 | 4.02 | 33位 |
| 燃費 |
3.53 | 3.87 | 89位 |
| 価格 |
3.07 | 3.85 | 63位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「重視項目:その他」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > 日産 > セレナ e-POWER 2023年モデル > e-4ORCE ハイウェイスターV
よく投稿するカテゴリ
2025年11月5日 09:28 [1984967-3]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
納車されましたので実際に自分のものとして全面的に書き換えています。
CX-5からセレナe-4orceへの乗り換えです。
比較している部分が多くなりますが参考になれば。
【エクステリア】
セレナのデザインはいかにもミニバンといった風情で以前のモデルから好感を持っていました。
現行モデルは先進性が加わり、他社のミニバンデザインとは方向性が変わったように見えます。
先進的な外観はインテリアにも表現されていて統一感もあり、ファミリーカーの未来を見るような印象でずいぶん洗練されました。
【インテリア】
初めて試乗した際にビックリしました。
ミニバンの保守的なイメージとは全く違い、先進性より先鋭的な感じさえしたものです。
しかも高級感も感じられる部分もあり、家族にはずいぶん高級な車だと感じられたようです。
C28セレナは時間とともに先進性と合理性の融合した結果のデザインであると腑に落ちました。
ただe-4orceの運転席と助手席の間にある大きな突起は何とかならないかと思います。
助手席と運転席の間にあるラクダのこぶはいっそンターコンソールにしてしまえば良いのに。
Aftermarketのコンソールを購入したので大きな突起は見えなくなる予定です。
【動力性能】
強力なモーターパワーなので出だしから庁が付くほどの滑らかさ。
アクセルを踏めばほどよいスポーティー感も味わえる。
CX-5はトルクでグイグイ進む車だったので、それと比較するとずいぶん紳士的な加速と感じます。
リアモーター追加のおかげでどんなシーンでも余力ある加速感が得られ気持ち良いです。
しかも静かにスピードだけが上がっていく感覚は今まで感じたことがない感覚で、以前乗っていたCR-Vハイブリッドに似ている感じがしました。
【走行性能】
SUVではないのでコーナーはそこそこです。
重心が上にあるような感じがしてきついコーナーはちょっと苦手。
ミニバンとして考えると相当走りも良い印象で、山道でのe-pedalはかなり相性がいいと感じます。
ほとんどブレーキを踏まなくて済むためシンプルな操作に感じられるのが美点です。
e-pedalに慣れるまで1時間ほどかかりましたが、慣れると「あり」ですね。
e-pedalはエンジンを止めるたびにボタンを押さないといけないので、始動時は通常のアクセルに戻ります。
通常のアクセルでも、ecoモードであればアクセルオフ時の回生力が強めなのかCX-5やCR-Vに比べ速度の落ち幅はかなり大きいです。
慣れれば快適で運転しにくくはありませんが多少の慣れは必要かもしれません。
【乗り心地】
適度に硬めに感じます。
私はこの硬さが好きです。
荒れた路面ではゴロゴロが感じられますが、よほどひどい路面でない限りおおむねスムース。
路面が良い道路ではスーッと進むので気持ち良いです。
静粛性もかなり高く通常走行では静かです。
CX-5も静かな車でしたが、比較すると静粛性ではセレナと同等かと。
ただ負荷が高くなりエンジンが始動するとセレナも結構うるさくなりますが、エンジンは短時間で停止するので気になるというほどではありません。
このあたりの制御はさすがという感じです。
【燃費】
長野ー上越間のアップダウンの多い高速を130km、一般道を40kmほど走って16km/L。
エアコン使用、運転手のみです。
e-4orce、思ったより良いですね。
平地メインなら20km/Lを超えるシーンは多々あります。
納車から1000km走っての平均はメーター読みで17km/L弱になりました。
【価格】
高いといえば高いんですが、ほかのミニバンと比較して特別高価ではないのでインフレ時代の価格としては適正です。
【総評】
CX-5が相当いい車だったので後悔するかもしれないと思っての買い替えでした。
納車したばかりの感触では、買い替えて正解です。
先進感や居住性、使い勝手、快適度、などなどカーライフの幅は相当広がりました!
車中泊に興味がわいたり、自転車がそのまま乗ることなどを考えるとメリットばかりが目立つセレナです。
日産の車を買うのはシルビアQs以来です。
ユーザーになって思うのは、かつてNo2だったメーカーの技術力・品質を感じられ質の高さで、ホンダ、マツダよりユーザーフレンドリーかつ緻密さで、さらにトヨタとは別軸で進化してきた質の高さを実感しました。
次世代e-power登場が楽しみです。
参考になった11人(再レビュー後:5人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > セレナ e-POWER 2023年モデル > e-4ORCE ハイウェイスターV
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 4件
- 8466件
2025年3月13日 19:49 [1722972-5]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
燃費
この頃気温が上がり始めたら、燃費がカタログ燃費以上。まあ自分地域の環境がいいってのもあるが、2駆よりもカタログ燃費達成率が高い。
冬場平均15km/l。2駆だと16km/l。
まあ夏場は 経験してみないとわからない部分が多いけど、冬場よりも燃費が悪いかもしれないんだけどね。
乗り心地
自分地域の道路が凹凸多いけど、揺れの収まり方が早いです。乗り心地重視運転なら、快適そのもの。リアモーターを積極的に使うe-4orceのオススメポイントです。
あと長距離走った時の疲れ具合が、2駆とは 雲泥の差がある。休憩なしで200km走行も余裕。これは短距離試乗では わからない部分。
参考になった69人(再レビュー後:20人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > セレナ e-POWER 2023年モデル > LUXION
よく投稿するカテゴリ
2024年3月21日 23:52 [1824845-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 1 |
レガシーツリーングワゴンを3台乗り継いで初めての日産車。前車は12年21万キロ走り、トヨタのノアを考えて試乗した。事前にトヨタは1年待ちとの情報は有ったので昨年10月からそのつもりでいたが、セールスの担当者が値引きは昔と違いますのでと釘を刺された。1年もあるので暇つぶしに近くの日産の販売店にセレナを試乗したら、実に静かで目から鱗の感じでした。400万円を超える車なので慎重に決めました。トヨタのノアは健全で省エネタイプの優等生。セレナはエンジン付きEV車と近未来的な車とトキメキが有り静かな車として気に入った。そして、セールスもベテランで細かいところまで気が利くし、値引きもマアマアあったので1年早く更新しました。約3カ月待って納車され1か月1500km乗った感想です。
【エクステリア】普通に良い。ライトがLEDと省エネ化している。
【インテリア】派手さはないが落ち着く。運転席がモータードライブでないのはとても残念。レガシーがモータードライブで微調節が出来たのでぴったりの位置で調整が出来たが、シート位置がわずかに合わずクッションを入れている。使い勝手の良いものから普通の物に落としたという感じ。荷物の積載はレガシィツーリングワゴンの方が多いと思います。3列目の座席は1年に2回程度なので簡単に撤去できると良いと思います。そうすれば目いっぱいの荷物が積めます。
【エンジン性能】モーター主体なのでパワーは十分です。通常の道路では静かでとても良い。5Km以上の長い上り坂の場合はエンジンも2段階なのか一段と大きな音になるが、ノアの加速時の音に比べ静かです。セレナの試乗では経験できない事でした。
【走行性能】安全に機能をONにするためにはオートパイロットをONにしないとだめだとか。これはスバルのアイサイトVer.2(15年前のVer.)よりも劣る。自動ブレーキなど基本的な安全機能は運転しているときには自動的動作すると良いと思います。
【乗り心地】普通です。タイヤが205・65R16がカバーしているのかと思います。
【燃費】 市内走行15Km/L、 長距離17Km/L (エアコン控えめ・シートヒーター多用 スタンダードモード) 省エネのエコモードにするとスタートの加速は落ちますが、走りだせば違和感は有りません。エコモードでは燃費を測定するほど走行していません。 満タン法で500Km以上の走行した時の燃費計の誤差がレガシーの時は0.2Km/Lであったがセレナは0.9Km/Lと大きい。もう少し精度を高めて欲しいです。燃料を入れるときは細心の注意してこの誤差は大きいです。
【価格】とても高い。コロナ後に各社ともこのクラスの車は50万円以上高くなったと感じる。今思えばイウェイスターVのフルオプションで良かったと思います。プロパイロット2.0を使えるとの事ですが毎年の費用が少し高い気がする。近日中に契約します。
【総評】安全性の高い車としてノアとセレナを選んだ。オートパイロットによりレーンキープ機能が優れており長距離運転は楽である。しかし、車間距離を一番短くしても間に入られるが、レガシィツーリングワゴンでは無かったことであるのでもう少し短くして欲しい。レガシツーリングワゴンよりほんの僅かに小さい車であるので通常の走行では特に気を使わないが、バックでの車庫入れなどは難しくなった。運転席が比率的に前に移動していることが影響していると思います。
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > セレナ e-POWER 2023年モデル > ハイウェイスターV
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2023年9月6日 15:03 [1756161-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
カラーは白黒ツートン。
フロントプロテクターを付けたため、かなりシャープなイメージになりました。
最低地上高が4?低くなりましたが、自宅も会社も行きつけの病院も喫茶店も問題なし。知らない土地に行ったら気を付けます。
【インテリア】
木目調パネルやステッチをあしらった合成皮革の内装、シフト・空調のタッチパネル化・インパネの先進性に加え、インテリジェントルームミラーやドレレコ・ETCのパッケージ化による一体感、更にシートを合皮防水シートにしたためミドルワンボックスらしからぬ高級感があります。
【エンジン性能】
e-powerによるモーター走行のレスポンス&トルク感は爽快。アクセル追従性はガソリン車では得られないメリット。
また、かなり静かです。注意しないといつエンジンがかかったか判りません。
【走行性能】
容易に流れに乗った走行が可能、モーターによるスムーズな走りの恩恵を感じます。
高速でのオートパイロットは思った以上にカーブでもレーンキープしてくれますので疲労が軽減できました。
自分で運転するともっとアクセル踏むし、遅い車にイライラしますけど、オートパイロットを利用する事で、穏やかな気持ちで運転できます。
【乗り心地】
合成皮革防水シートの座り心地は良好です。私の体にはC26のシートよりフィットしているようです。少し荒れた路面でも振動がすぐに収束しますし、軋み音などもなく、しっかりした剛性を感じます。
【燃費】
大人4人乗車でエアコンを2列目席もガンガンにかけて郊外走行240kmで19.6km/l、一人乗りでエアコン前席ガンガン、通勤で街中&郊外10km走行で16km/lです。
エアコンをセーブできる秋の燃費は期待できそうです。
【価格】
白黒ツートン、フロントプロテクター、MOP+プロパイロットパーキング、防水シート、AC100V/1500W電源、寒冷地仕様、SAIACO DSP + KENWOODスピーカー、TVキット、FJクラフト エクセレントマット、純正ドアバイザー、ナンバープレートフレーム
で、475万円、ちょっと高いけど満足。
【総評】
ここからは箇条書きです。
・プロパイロットパーキングはネガな意見が多いようですが、かなり正確に駐車してくれます。
・ルームミラーは解像度が高く綺麗に見える画面に満足していますが、メニューがタッチパネルでなくボタン操作である点は残念。
・インパネ&ナビ周りの機能はC26から乗り換えた身からすると完全に浦島太郎です。
階層深くにも機能があり、新たな発見が楽しみです。
・DSPユニット(SAIACO HSA-301-31)&スピーカー(KENWOOD KFC-XS-174S) をインストールしました。ツイーターはドアミラー内側で接続はバイアンプ。デッドニングはしていませんが、そんなに音が割れていません。ドア内装もそこそこの剛性があるようです。
・C26新車時よりも塗装が綺麗な気がする。気のせい?いやレベルが上がったのだと思う。
・車輛から離れロックが自動で掛かる際に、車幅灯がオレンジで数秒点灯し、その後ホワイトで数秒点灯する。判りやすいし、格好いい。
・フロントガラスが大きくすごく視認性が良いのですが、ダッシュボードがとにかく広い。フロントガラスへの反射が特に気になるわけではないのですがこの時期直射日光により熱を持つとエアコンの効きも悪くなると思い、スウェード地の専用ダッシュボードマットを購入しました。映り込みもなくなり、暑くなることもなく、購入して正解でした。
・マルチセンターシート。中途半端な位置までしかスライドできず、ひじ掛けとして使用できないとの意見がありましたが、私は問題なく使用できます。
・運転席左足元が狭いとの意見を多く見かけましたが私のドライブポジションでは上記マルチセンターシートと同様に全く問題ありません。
ポジションが後ろ寄りにあるという事だと思いますが、そんな極端なポジションではありません。当方身長177cm、足は長くありません!!
・ゴミ箱をどうしようかと思いましたが、マルチセンターシートが前に寄り切らず
残った元々のトレイの上に丁度収まる蓋つきのゴミ箱を購入しました。便利。
・ステアリングにいろんなボタンがあり便利ですが、オーディオのPLAYとSTOPがないのが残念。
・オートパイロット時、ステアリングの下(4〜5時の位置)を右手で持って巡行しますが、ステアリングセンサーは問題なく反応してくれて警告ダイアログが出ることはありません。左手で軽く持っていると出ることがあるのですが、これは右手よりラフな持ち方をしているから。右手でもしっかり持っているわけではないですが、指を乗せるだけでなく軽く上下から添えておけばOKです。
・ナビの案内はまだあまり使用しておりませんが、通勤時 会社の往復ではしっかり充放電の先読み制御が効いているようです。会社手前の上り坂(約2km)では直前まで電気をため込み(メーター3.5ケ分)1.5kmくらいまではエンジンがかからずモーターで登りました。下りは手動EVモードでエンジンを切り回生充電で会社到着です。満足。
・シフトの電制スイッチ化ですが、私は肯定的です。視認性が良いですしシフトレバーよりも間違えることなんてないですね。ブレーキを踏んでいないとDやRには入りませんので、助手席の子供が押したらどーする?といった心配も無用です。
とりとめもなく記入しましたが、購入検討をされている方の参考になれば幸いです。
参考になった17人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > セレナ e-POWER 2023年モデル > LUXION
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2023年7月20日 12:06 [1738328-1]
| 満足度 | 1 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 1 |
プロパイロットとワンペダル走行が気にいってたので、プロパイロット2に期待して、C27eパワーからC28ルキシオンに乗り換え。
2ヶ月3000kmちょっと走行しての感想です。
○
静粛性はかなり向上していて1クラス上の静かさ。
長い登坂以外ではエンジン始動がほぼ気にならないレベルに。
安全補助制御が緻密…道路状況の認識が早くて正確。
追従機能が早く起動する…渋滞時にプロパイロットがワンテンポ遅れてスタートしたので後続車が気になったが、前走車に遅れずに付いていく。
荒れた路面では突き上げが有るが乗り心地が若干向上。
デュアルバックドアは駐車場等で相変わらず便利。
ブレーキオートホールドがイグニッションスイッチを切っても設定が保持される様になった。
今更だがパワーウィンドウが全席オートになった。
ハンズオフは不思議な感覚。
△
動力性能、燃費は先代とほぼ変わらない。燃料タンクが小さくなったので航続距離が少なくなった。一般道ではメーターでは20km/Lだが実燃費は19km/Lだった。高速を使用すると16から17km/Lくらい。特に新東名の120km区間を走ると目に見えて燃費が落ちていく。
ボディサイズは変わってないのに小回りが効かなくなった。
ワンコを乗せるのでシートカバーを付けたいがルキシオンにはシートカバーの設定が無い。
ハンズフオフはカメラで標識を読み取るので制限速度+10kmまでしか設定できない。
(先日高速道路が雨で50km制限、周りは90km程度で走行する車が多い中で60kmで走るのは無理があるような…)
工事等で 制限速度が下がると急にハンズフオフは解除される…トンネル内は使用不可。日産他車のTVCMとは違って車線変更、高速出口もハンズフオフは使用出来ない。
まだハンズオフは物珍しいだけで使用制限が多く、実用性のある装備ではないのかも。
車速センサーでオートドアロック、降りる時に各ドアでロック解除が煩わしい。
ボタン式シフトはスッキリしているが目視しないと操作出来ないので不便。
間欠ワイパーが無い。オートワイパーになって任意に設定が出来ず勝手に作動する
ウインカーレバーの節度が無い。
この価格なのにバックドアが手動、BOSE等のプレミアムオーディオの設定がない。
ハンドルを持っていてもハンドルを持てと警告される。
車の横を歩いただけでもスライドドアが誤作動し勝手に開く。
前席周りの収納が少な過ぎる。
運転席、助手席の足元が狭い。
ルームミラーが小さ過ぎる。
イグニッションスイッチをオフにしても運転席のドアを開けないとオフにならない。オーディオも止まらない。
プラットフォームが古いせいか床が高く、老人や幼児の乗り込みに苦労する。サイドとリアのフォルムが旧型と代わり映えしない。
フロントフェイスがエルグランド顔でデザインが後退している感じ(デザインは個人の好みだけど…かっこ悪い)
X
音声操作も使い物にならない。ナビで羽田空港さえ認識しない。私の滑舌が悪いのかと嫁さんや営業マンとアレコレやってみたけどダメ。結局停まって手入力しなければならない。それでさえ正式名称を入力しないとハジかれる。もちろん純正ナビを使わなければ「ルート上の充放電を先読みする発電制御」は作動せず。折角の機能も使えなければ意味が無い。しかも何故か遠回りを選択する。
現在は純正ナビは諦らめてスマホをナビに繋いでアンドロイドオートを使用。
XXX
先代でのeペダルの走りが気に入っていたが停止まで制御されず使い辛い。
イグニッションスイッチを切るとeペダルが毎回オフになり運転フィーリングが変わる。減速するつもりでアクセルをオフにしても車が勝手に前に走ってしまいヒヤッとする。
コレは危ないので本当に改善して欲しい。
イグニッションスイッチを押す→起動を待ちながらシートベルト装着→eペダルスイッチ押す→乗ってもいない後席のシートベルト警告灯を消す→プロパイロットスイッチ押す→シフトのDボタン押す→発進…とやる事が多い。このルーティーンを忘れて発車すると、コンビニの出口やサービスエリアの合流でブレーキが掛かるつもりでアクセル戻しても、車が前に進んでドキっとする。非常に危険。
嫁さんはプロパイロットもeペダルもこの車の安全装着は何も使わない。折角奮発してルキシオンを購入したのに意味がない…
日産に問い掛けてもアップデートはされないらしいので、事故を起こす前にと買い替えようかとトヨタに行きましたが、2ヶ月で下取り価格が370万…150万程の損失…日産車は目減りが早い!アルヴェルは予約不可、ノアでさえ納期は1年以上…どうしよう…
セレナは契約した時は納期1年と言われてたのに1ヶ月ちょいで納車されたのに…一般消費者はわかってるのね…ハンズオフに浮かれて買った私がバカなのか…
私は後悔しかないので購入を考えている方は慎重に…
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2023年5月
- 購入地域
- 茨城県
- 新車価格
- 479万円
- 本体値引き額
- 5万円
- オプション値引き額
- 10万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった121人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > セレナ e-POWER 2023年モデル
よく投稿するカテゴリ
2023年6月11日 12:27 [1724641-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 2 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
C28 e-power |
e-powerアピールは これのみ |
1017.3km走行時の平均燃費20.3km |
C26 S-HYBRID 前期から乗り換えました。
参考C26 S-HYBRIDレビュー:
http://review.kakaku.com/review/K0000286574/ReviewCD=533071/
その前は、C24 コールマン バージョン?なので、偶数型番の乗り換えながらC28 e-powerのレビューを書きたいと思います。
グレードは、e-powerハイウエイスターVで、50万近いメーカオプションナビパッケージを付けました。
そのほか付けた主なオプションは、最低限でバイザーやフロアマットセット、セキュリティーくらいかな......あと、今回も車中泊に必需品のカーテンは付けました。カーテンは、C26時のものを移植したかったですが難しいということで買い替えになりました。バックドア前にある収納スペースののBOXに関しては、C26の物がギリギリ入り使い回しできて良かったです。
【エクステリア】
カタログを見ての第一印象は良くなかったですが、ガソリン車の実車を見に行って良い印象に変りました。フロントでは、縦に並べられた小さめのライトが斬新な感じがします。私的にはC26前期のグリルデザインの方がエレガントな感じがして好きでしたが.....。
フロントグリルではe-powerを象徴するブルーのメッキが無くなりガソリン車との区別がつかなくなったのは残念です。
ドアミラーを閉じたときに、もう少し閉じて欲しいなって印象があります。
前側ドアの下の窪みデザインは、なんかぶつけられ凹んだ感じで好きではないです。
【インテリア】
全体的に高級感があってよい印象です。運転席ドアから助手席ドアまで流れるようにステッチがあってこれが高級感を出しているのかな?
ハンドルも本革のようですが、触った感じや見た目がウレタンゴムっぽくって、C26前期の方が高級感がありました。また、丸くないので足上は空間ができて良い反面、やはり取り回しの際は違和感があり好きではないです。
メータパネル類は、ナビでメーカオプションを選んだのでナビ画面と一体成型が良いです。
メータパネルは、もう少し上斜めに向いていた方が良いかな?角度調整ができたら良かったと思います。C26ではフロントガラスへの映り込みが気になりまましたが改善されてます。
シートの生地はC26前期の方が好きでした。尖った物や少し鋭利な物ので擦ると切れそうな感じで心配です,,,,。
【エンジン性能】
パワフルかつ静かで、とっても良いです。普段はモニタで確認しないと、いつエンジンが掛かっているか分からないほど静かなことが多いです。さすがに窓を開けていればディーゼルのような音が聞こえることもありますし、気になりだすと気にはなります。
【走行性能】
アクセルペダルワークも滑らかでタイムラグを感じさせない加速です。登坂でもグングン登っていくのでストレスを感じません。
なんといっても下り坂が楽です。最初は、下り坂なのにアクセルを踏んでいることに違和感がありましたが、C26でDsやLでもフットブレーキが必要であった坂道カーブ手前でも全くフットブレーキを必要とせず、アクセルワークのみで下りれたのは感激でした。あと、たいていの交差点侵入時の右左折でもアクセルペダルの加減のみで曲がれるのも嬉しいです。
【乗り心地】
シートの硬さもバケットタイプにも見えホールド感も申し分ないです。
ある程度長時間運転していても疲れを感じさせないシートだと思います。
ガソリン車での運転とは真逆のアクセルワークで最初は戸惑いますが、慣れれば快適です。e-powerでは、なるべく停車位置に近い場所で、さっとアクセルペダルを離すと大きな回生充電が得られるので低燃費運転を心がけるとそうしがちです。走行途中でも後続車が見えないときはチョイチョイそういったことをして燃費稼ぎをしてしまうので最初は運転していても車酔いしそうでしたが大分慣れてきました.....。
【燃費】
ほぼほぼ満足です。
空調無使用では20km/L越えを連打します。1000キロくらい走ったところでの平均燃費は20.9km/Lと良い感じです!走り方や空調の使用状況とかで状況が変わりそうなので引き続き報告していきたい点です。
緩やかな上り坂で必要以上に過充電を行い、いざ下りになったときに回生充電の余地が無くなり絶好の高燃費寄与ポイントを逃したことがあって残念ポイントでした。
【価格】
このクラスで400万超えは.....やっぱ、高いですね.....。
燃費が良い分も回収できそうもないですが、それを払拭する運転しやすさや楽しさはあると思います。
【総評】
総合評価としては概ね良い感じですが、エンジン始動充電のタイミングなどは、もう少し検討の余地があると思います。
ブレーキペダルを踏んだ時も回生充電ができる仕様は嬉しいです。
プロパイロットは便利ですね!オートクルズで前方車に追従して自動減速機能は嬉しいです。また、渋滞ではストレスが軽減できました。一方で狭い駐車場の車庫入れ時に各センサやアラウンドビューモニタなどからの情報量が多過ぎで都度確認などしているとサクッとバック駐車ができないこともありますが、ぶつけてしまうより良いし、この点は慣れるしかないですね。
納車されて約一ヵ月、走行距離も1000キロを超えて来たところでの印象を書きました....。
まだまだ、気が付いたことも書きたいところですが、レビューでの文字数制限もあったり、これからも長所、短所が出てくると思います....。
最初の印象と変わってくるかもしれません.....。
と、いうことで、スレを立ててきました.....。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001024839/SortID=25296947/#tab
今後、気が付いたことがあったら口コミの方に書き込みますので、宜しくお願いします。
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?![]()
セレナe-POWERの中古車 (全2モデル/2,987物件)
-
- 支払総額
- 226.3万円
- 車両価格
- 209.9万円
- 諸費用
- 16.4万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 7.6万km
-
- 支払総額
- 131.0万円
- 車両価格
- 115.0万円
- 諸費用
- 16.0万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 9.1万km
-
- 支払総額
- 245.3万円
- 車両価格
- 234.9万円
- 諸費用
- 10.4万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 7.5万km
-
- 支払総額
- 170.3万円
- 車両価格
- 165.6万円
- 諸費用
- 4.7万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 14.4万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
27〜671万円
-
27〜723万円
-
16〜499万円
-
15〜445万円
-
26〜748万円
-
46〜1111万円














