| Kakaku |
日産 セレナ e-POWER 2023年モデルレビュー・評価
セレナ e-POWERの新車
新車価格: 324〜484 万円 2023年4月20日発売
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:セレナ e-POWER 2023年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| X | 2023年4月20日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| XV | 2023年4月20日 | フルモデルチェンジ | 2人 | |
| e-4ORCE XV | 2024年11月30日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| e-4ORCE ハイウェイスターV | 2024年11月30日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| ハイウェイスターV | 2024年9月9日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| ハイウェイスターV | 2024年4月19日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| ハイウェイスターV | 2023年4月20日 | フルモデルチェンジ | 19人 | |
| ハイウェイスターV 90周年記念車 | 2023年12月14日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| AUTECH | 2023年4月20日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| LUXION | 2023年4月20日 | フルモデルチェンジ | 6人 |
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.02 | 4.32 | 77位 |
| インテリア |
3.82 | 3.92 | 50位 |
| エンジン性能 |
4.39 | 4.11 | 58位 |
| 走行性能 |
4.33 | 4.19 | 64位 |
| 乗り心地 |
4.23 | 4.02 | 33位 |
| 燃費 |
3.53 | 3.87 | 89位 |
| 価格 |
3.07 | 3.85 | 62位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「重視項目:スポーティ」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > 日産 > セレナ e-POWER 2023年モデル > AUTECH
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 6件
2024年9月12日 20:27 [1884016-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
【インテリア】
積載性に関しては、以前乗っていたC25セレナと同じく使い勝手…のはずだったが、2024年の盆休みの遠出時、C25の頃ではスーツケース(大1個、キッズの馬乗り1個、中1個)+コンテナ2箱で入れたのに、今のC28は…スーツケースの中1箱だけ入れきれず、(誰も使っていない)助手席に置く羽目になった(星3個)。
ただし、積載性以外のインテリアはグッドです。こちらが選択したのはAUTECHのe-Powerなので、セカンドシートがキャプテンシートになっているので星5個。
結論いうと、星4個としました。
【燃費】
満タンの給油回数が、C25セレナと比べたら減りそう。
と、街乗りもC25の頃は7km/リットルだったのを、11km/リットルぐらいになりました。
【走行性能】
ハンドルの回る重さが軽くなったり、加減速のレスポンスが良さそうな感じ。
【価格】
一番苦労なのがこれ。今の世の中+人生初めてのストロングハイブリッド車で高騰している中、自分のお金のやりくりで苦労していましたが、相応しい値段でやむを得ないかと。
参考になった17人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > セレナ e-POWER 2023年モデル
よく投稿するカテゴリ
2023年6月11日 12:27 [1724641-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 2 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
C28 e-power |
e-powerアピールは これのみ |
1017.3km走行時の平均燃費20.3km |
C26 S-HYBRID 前期から乗り換えました。
参考C26 S-HYBRIDレビュー:
http://review.kakaku.com/review/K0000286574/ReviewCD=533071/
その前は、C24 コールマン バージョン?なので、偶数型番の乗り換えながらC28 e-powerのレビューを書きたいと思います。
グレードは、e-powerハイウエイスターVで、50万近いメーカオプションナビパッケージを付けました。
そのほか付けた主なオプションは、最低限でバイザーやフロアマットセット、セキュリティーくらいかな......あと、今回も車中泊に必需品のカーテンは付けました。カーテンは、C26時のものを移植したかったですが難しいということで買い替えになりました。バックドア前にある収納スペースののBOXに関しては、C26の物がギリギリ入り使い回しできて良かったです。
【エクステリア】
カタログを見ての第一印象は良くなかったですが、ガソリン車の実車を見に行って良い印象に変りました。フロントでは、縦に並べられた小さめのライトが斬新な感じがします。私的にはC26前期のグリルデザインの方がエレガントな感じがして好きでしたが.....。
フロントグリルではe-powerを象徴するブルーのメッキが無くなりガソリン車との区別がつかなくなったのは残念です。
ドアミラーを閉じたときに、もう少し閉じて欲しいなって印象があります。
前側ドアの下の窪みデザインは、なんかぶつけられ凹んだ感じで好きではないです。
【インテリア】
全体的に高級感があってよい印象です。運転席ドアから助手席ドアまで流れるようにステッチがあってこれが高級感を出しているのかな?
ハンドルも本革のようですが、触った感じや見た目がウレタンゴムっぽくって、C26前期の方が高級感がありました。また、丸くないので足上は空間ができて良い反面、やはり取り回しの際は違和感があり好きではないです。
メータパネル類は、ナビでメーカオプションを選んだのでナビ画面と一体成型が良いです。
メータパネルは、もう少し上斜めに向いていた方が良いかな?角度調整ができたら良かったと思います。C26ではフロントガラスへの映り込みが気になりまましたが改善されてます。
シートの生地はC26前期の方が好きでした。尖った物や少し鋭利な物ので擦ると切れそうな感じで心配です,,,,。
【エンジン性能】
パワフルかつ静かで、とっても良いです。普段はモニタで確認しないと、いつエンジンが掛かっているか分からないほど静かなことが多いです。さすがに窓を開けていればディーゼルのような音が聞こえることもありますし、気になりだすと気にはなります。
【走行性能】
アクセルペダルワークも滑らかでタイムラグを感じさせない加速です。登坂でもグングン登っていくのでストレスを感じません。
なんといっても下り坂が楽です。最初は、下り坂なのにアクセルを踏んでいることに違和感がありましたが、C26でDsやLでもフットブレーキが必要であった坂道カーブ手前でも全くフットブレーキを必要とせず、アクセルワークのみで下りれたのは感激でした。あと、たいていの交差点侵入時の右左折でもアクセルペダルの加減のみで曲がれるのも嬉しいです。
【乗り心地】
シートの硬さもバケットタイプにも見えホールド感も申し分ないです。
ある程度長時間運転していても疲れを感じさせないシートだと思います。
ガソリン車での運転とは真逆のアクセルワークで最初は戸惑いますが、慣れれば快適です。e-powerでは、なるべく停車位置に近い場所で、さっとアクセルペダルを離すと大きな回生充電が得られるので低燃費運転を心がけるとそうしがちです。走行途中でも後続車が見えないときはチョイチョイそういったことをして燃費稼ぎをしてしまうので最初は運転していても車酔いしそうでしたが大分慣れてきました.....。
【燃費】
ほぼほぼ満足です。
空調無使用では20km/L越えを連打します。1000キロくらい走ったところでの平均燃費は20.9km/Lと良い感じです!走り方や空調の使用状況とかで状況が変わりそうなので引き続き報告していきたい点です。
緩やかな上り坂で必要以上に過充電を行い、いざ下りになったときに回生充電の余地が無くなり絶好の高燃費寄与ポイントを逃したことがあって残念ポイントでした。
【価格】
このクラスで400万超えは.....やっぱ、高いですね.....。
燃費が良い分も回収できそうもないですが、それを払拭する運転しやすさや楽しさはあると思います。
【総評】
総合評価としては概ね良い感じですが、エンジン始動充電のタイミングなどは、もう少し検討の余地があると思います。
ブレーキペダルを踏んだ時も回生充電ができる仕様は嬉しいです。
プロパイロットは便利ですね!オートクルズで前方車に追従して自動減速機能は嬉しいです。また、渋滞ではストレスが軽減できました。一方で狭い駐車場の車庫入れ時に各センサやアラウンドビューモニタなどからの情報量が多過ぎで都度確認などしているとサクッとバック駐車ができないこともありますが、ぶつけてしまうより良いし、この点は慣れるしかないですね。
納車されて約一ヵ月、走行距離も1000キロを超えて来たところでの印象を書きました....。
まだまだ、気が付いたことも書きたいところですが、レビューでの文字数制限もあったり、これからも長所、短所が出てくると思います....。
最初の印象と変わってくるかもしれません.....。
と、いうことで、スレを立ててきました.....。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001024839/SortID=25296947/#tab
今後、気が付いたことがあったら口コミの方に書き込みますので、宜しくお願いします。
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > セレナ e-POWER 2023年モデル > ハイウェイスターV
2023年6月4日 09:56 [1722398-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 3 |
![]() |
![]() |
|
|---|---|---|
グレード別マルチシートの位置 |
三つ豆仕様のストップランプとウィンカー |
先日気になってる1.4リットルの新エンジンを得たセレナe-power ハイウェイスターVをやっと試乗してきました
ガソリン仕様のハイウェイスターVと比較レビューします。
ちなみに先代は(e-power含)は乗った事ありません。
【エクステリア】
●斬新なフロント周りとスッキリしたリアライトは良いのだが、リアのe-powerエンブレム以外一切純ガソリン車変わりないのが残念。
●正面から見るとライバルより車幅がない分、縦長に見え横風に弱そうだが。
あと気になるのはリアのポジションライトは良いとして、ストップランプとウィンカーがトヨタ車みたいに各豆三つなのも視認性に劣る仕様。
C26の方が沢山使われていたのに。コストカットされポジションライトと意匠の釣り合い取れてない。
ここはステップワゴンのリアテールライトの方が統一され1番好み。
●黒白2トーンカラーは某動画でシャチみたいと言われてましたが言い得て妙だなと思いました。
【インテリア】
●ここもガソリン車と色、柄のシートとダッシュボード同じの変わり映えないインテリア。
●一つ気になるのはマルチセンターシートがバッテリーが床下から飛び出てトレイになってる為、画像のとおり半歩下がった位置で止まりアームレストとして使えないこと。その分後席にも飛び出してる。
細いアームレストは標準で付いてますけどね。
但しルキシオンはアームレストとして使える固定の大型コンソール付き
●メータが近くて見づらい件
シートポジションが他のe-powerよりアップ気味の為、液晶パネルが上から見下ろし気味に、シート高くするとハンドルにかかりこと。
また前寄りのポジションだとパネルが近くフル液晶メータの奥行きない表示の為、視点が合わせにくい。
ここは無理にセンターディスプレイに並べずに奥にメータ配置して欲しい。
シートポジションが前ぎみで老眼の人はメータの視認性を要確認です。
●ガソリン車でレビューしたメッシュ付きバイザーの件
使用しましたが、昼間の為かメッシュ穴を通して青信号は見えずらく実用性は無さそうです。かといって夜は使用しないので意味ない気が…
【エンジン・モーター性能】
新型エンジンの音、振動はエクストレイル並みに押さえられ静かでした。
1.2時代問題だった須走のふじあざみラインの坂もバッテリー枯渇で亀になる恐れは無いのかな。
100パーセントモーター駆動のe-powerですが3リットル並みのトルクあるので1.8tある車体には十分でしょう。
今回試乗コースにはありませんが山道、高速ではガソリン車よりパワフル感を味わえると思います。
カタログスペックでは、先代より20kw upの120kwと大幅に向上してますが、トルクは微妙に5N・mダウンの320N・mでした。
【走行性能】
まず運転先座って感じるのは視界が良い
他メーカーも同様ですが座面が高い為一段と良く感じます。
また死角も少なく、回転半径、サイズも先代とほぼ同じなので狭い所の取り回しも苦になりません。
ガソリン車と同じく程よい重さのパワステの操作感、加減速、挙動が全てが滑らかですが、モーターの低立ち上がる30kgfmで出だしからシームレスな加速感が気持ちよい。
またアリア、エクストレイルから採用したクリープ機能が付いたe-pedal stepでコーナーをアクセルワークのみでコントロールする感覚も楽しいです。
先代ノートはギクシャクしがちでしたが、回生ブレーキの効かせ方がナチュラルになりましたね。
完全停止はしなくなりましたが、メモリー機能付きABHでゴーストップの多い市街地で右足の疲労軽減に役立ちます。
ちなみにdrive modeは3パターンあり、スタンダード、エコ、スポーツです。
スタンダードだと回生弱めなのでガソリン車から乗り換えてもすぐ慣れます。
試乗途中からe-pedalオンしましたが、回生入ってないのかなと思ったくらい。何度か試乗してるので回生ブレーキ強くないと物足りない身体になったようで(苦笑)
またプロパイロットはスイッチ一つで簡単。
ハンドルマークがグリーンの時はプロパイロットが主導権持ってるのでハンドルが重くなります。
【乗り心地】
乗り心地もガソリン車と同じくしっとりマイルドで良い感じ、重くなった分少ししっとりした上質感が増したような。
静寂性はエンジン始動しても遮音付フロントウィンドウの為か新型エンジンの為かガソリン車より気持ち高いかくらいに感じました。
でもエクストレイルの感度した静寂性には僅かに敵わないかな。
【燃費】未計測の為ノーコメント。
カタログスペックで同グレード比較で18.0→19.3に気持ち向上してました。
パワーアップしてるのを考えれば上々な燃費かな。
【価格】試乗車は2トーンカラーどう全部乗せで軽く500万overとか。
Xでも500近くといってました。
とにかくナビのセットオプション高すぎる。デジタルインナーミラーも標準と営業さんは言ってたがセットオプションでした。
予算縛りのある人はオプション付けるならグレード落とすなど賢いでしょう。
ただし月々の支払にすれ金額に差がないので、残クレやローンならリセールバリューで付けても良いかも知れません。
【総評】
ワンペダルで味わえるーター駆動による無振動、静寂性高いシームレスな加速感以外は基本ガソリン車の延長線の乗り心地、走行フィーリングでした。
他メーカーと違い内外装、オプションの差は遮音フロントガラスとオプション選択できるプロパーキングとAC電源くらいなので燃費さえ気にしなければ安くて納期早いガソリン車もお勧めです。
あとe-pedalはガソリン車から乗り換えてもすぐ慣れるでしょうし、ドライブモード切り替えればガソリンと同じ感覚にできるので購入時に気にする必要ないでしょう。
色々細かいことを述べさせてもらいましたが動的質感高くドライバー、同乗者も快適に過ごせるミニバンとして進化してることは間違いありません。
一見の価値はあります。
読みづらい長文で個人的感想なので気に障る点がありましたらご容赦ください。
購入検討者の参考になれば幸いです。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった18人
このレビューは参考になりましたか?![]()
セレナe-POWERの中古車 (全2モデル/2,990物件)
-
- 支払総額
- 402.9万円
- 車両価格
- 387.6万円
- 諸費用
- 15.3万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 1.6万km
-
- 支払総額
- 270.0万円
- 車両価格
- 260.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 5.2万km
-
- 支払総額
- 255.0万円
- 車両価格
- 239.8万円
- 諸費用
- 15.2万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 5.5万km
-
- 支払総額
- 214.0万円
- 車両価格
- 199.9万円
- 諸費用
- 14.1万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 4.3万km
-
セレナ e−パワー ハイウェイスターV プロパイロット ハイブリットハイウェスター 両側電動スライドドア ハンズフリーオートスライドドア ハーフバックドア 安全運転支援機能
- 支払総額
- 188.8万円
- 車両価格
- 183.8万円
- 諸費用
- 5.0万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 5.3万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
27〜671万円
-
27〜723万円
-
16〜499万円
-
15〜445万円
-
26〜748万円
-
46〜358万円














