| Kakaku |
日産 セレナ 2022年モデルレビュー・評価
セレナの新車
新車価格: 271〜393 万円 2022年12月22日発売
中古車価格: 184〜499 万円 (747物件) セレナ 2022年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:セレナ 2022年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| X | 2024年9月9日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| X | 2022年12月22日 | フルモデルチェンジ | 2人 | |
| XV | 2022年12月22日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| ハイウェイスターV | 2024年4月19日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| ハイウェイスターV | 2022年12月22日 | フルモデルチェンジ | 13人 | |
| ハイウェイスターV 4WD | 2023年5月31日 | フルモデルチェンジ | 1人 |
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
3.95 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
3.56 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
3.54 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
3.44 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
3.39 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
2.69 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
2.86 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「使用目的:買い物」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > 日産 > セレナ 2022年モデル > ハイウェイスターV
よく投稿するカテゴリ
2025年7月7日 21:04 [1974085-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 3 |
星4なのはタイトル通り妻と子供が喜んで乗っているから。妻が運転しやすいとの事。ドライバーズカーではありません。でも、抑えめの車幅、ハンドルの軽さ、視点の高さ、女性目線で作られていると思います。車好きに不評のボタン式シフトも妻は全く問題なしとの事。家族のためには買って家族が喜んでいる。そこが満足です。
【エクステリア】
好みでなければ買わないので、フロントリップをつけて合格点。十分にかっこいい。
【インテリア】
シートやドアの質感は普通ですが、ナビやメーターの先進性、ハンドル、1番見る部分が使いやすくかっこいいので満足感高いです。ここが合えば満足度高いと思います。
【エンジン性能】
前車がシビック(ガソリンターボ)だったので、パワーがあるとは口が裂けても言えませんが、家族を乗せて走るには必要十分です。
【走行性能】
これも必要十分です。
【乗り心地】
これも必要十分です。
【燃費】
室内が大きいのでエアコンに左右されます。
リッター11km出ればいい方で、エアコン入れて街乗り普通に走ると9kmくらい。やむなし。
【価格】
今の価格高騰を考えるとやむなし。普通。
【総評】
初めてミニバンを買いました。そうそう、標準スピーカーの音は最悪なので、これを交換すれば、家族大満足の移動スペース、お出かけ車になります。旅行や外出、ふた家族でのお出かけ、娘の友達5人乗せてフリーマーケット参加、本当に思い出が増えました。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > セレナ 2022年モデル > ハイウェイスターV
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2024年11月17日 15:34 [1904253-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
20年使用していたノアからの買い替えです。ノアは納期が間に合わないので、ステップワゴンと競合して、家族みんなの意見でセレナを購入しました。
【エクステリア】
デザインは悪くないと思います。リアハッチのガラスエリアだけで開く機能はうれしい機能です。しいていうなら、ストップランプ点灯エリアが小さい点。(LED3個)
アフターパーツで全点灯コネクターありますが、そこまでのこだわりはありません。
【インテリア】
ガラスエリアが広く開放感はこのクラス一番。乗り物酔いのあるご家族がいらっしゃる場合は全員乗車での試乗をおすすめします。ステップワゴンは包まれ感はありますが、閉鎖感ととらえることもできますので。メーターの視認性ですが、ハンドルを上下に動かせますので、178センチの私でも特に見えずらいとかはありません。2列目がセパレートになるのは、とてもいいです。7〜8名乗車時以外は、いつもセパレートにして、センターコンソール代わりに前の席で使用しています。気になる点は運転席まわりの収納の少なさですね。メーター裏に小物入れがほしいですね。普段は社用でメルセデスを使用していますが、内装の質感はいいと思います。欧州車にくらべると国産車はゴムを使用されている箇所のできはかなり良いです。ステップワゴンと比較すると落ち着きがあり、合皮のステッチ処理はきれいです。スライドドアスイッチが下の方にあるので、使い勝手は良くありません。エアコンは年中フルオートで使用していますが、細かく動かすためには慣れが必要に感じます。ヒーターのみであるとか、リアヒーターの作動方法であるとかです。
【エンジン性能】
街乗り低速フル乗車でも、もたつきなどは感じられません。高速のフル乗車でもアクセルさえ踏み込んでいけば、十分な加速が得られました。自動運転が楽ちんなので、
余計な加速はせずに、すぐにオートドライブにしていますが。
【走行性能】
ブレーキは自動運転を加味しての味付けになっていますので、ゆるくブレーキをかける際の感覚は慣れが必要かもしれません。先代より洗練された剛性で急な制動時は十分な制動力を発揮してくれます。気になる点はステアリングの軽さ。特に低速時は切りすぎてしまうこともありました。ステアリングをめいっぱい切りながら低速バック
する時は慣れが必要でした。
【乗り心地】
家族でフル乗車した際に、みんな熟睡していました。なので、高速時の突き上げや振動の収まり具合は良いと思います。
【燃費】
先代のい車両も20年で6万KMしか走っていないので、燃費は全く考えていません。
自動運転を頻繁に使うと燃費は良いようです。シャシの基本設計は先代のままなので、燃費性能に影響があるかもしれません。(最近の車両は燃費重視のため、シャシ性能を上げ車両重量を軽くするような設計なので)
【価格】
メーカーオプションのナビは高いのですが、日産コネクトに入れば、オペレーターがナビを設定してくれたりできます。エンジンスターターを購入しなくても屋外ではなれていてもエンジンがかけられます。ナビの地図データを常に新しいものに更新してくれるので助かります。地図の見やすさとナビの視認性はトヨタより良く、ホンダよりわかりやすい。
【総評】
まだ4ヶ月ですが大変満足です。家族全員が運転するので、先代の車と変わらないことを望んで購入しました。ノアの納期が間に合っていたら、比較もしなかったかもしれません。トヨタが買えないということで、家族で試乗を繰り返して選びましたので、本当にいい買い物をしたと感じています。主に比較したステップワゴンはいい車でしたが、セレナと同様の使用にすると割高。若い人にはいいかもしれませんが、ガソリンは少しエンジン音も気になりました。ステップワゴンであれば、ハイブリッドのスパーダがベストバイと思いました。うちは走行距離が伸びないので、メンテナンスの費用も加味してセレナ・ハイウェイスター・ガソリンにしました。
参考になった22人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > セレナ 2022年モデル > ハイウェイスターV
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 15件
2024年10月28日 17:32 [1749325-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 無評価 |
来年3人目が生まれ5人家族になる事、それにより5人乗車でも2列での使用、3列での使用と使い分けの出来る利点のみをメリットとしてアルファードから乗り換え致しました。
納車が注文から1ヶ月以内なので素晴らしいですね。
(アルファードは未定→プレミア価格。セレナ→ほぼ即納→日々値引き拡大)
トヨタは車の作りも要所を抑えており、販売戦略含め商売が上手いです。
対する日産は、、、
【エクステリア】
オールLEDは良いですね。ただスライドドアスイッチが前型のC27のキャリーオーバーは無いです。
明らかに古さが出ていて見た目浮いてますが。。。
【インテリア】
ここはC27比較でもかなり良くなっていますね。エアコンスイッチがリヤだけキャリーオーバーなのは無いでしょう。チグハグ過ぎですし、手抜きしすぎ。。
【エンジン性能】
普通です。
【走行性能】
普通です。
【乗り心地】
普通です。
【燃費】
リッター8くらいです。
【価格】
400万オーバーは高いけどこのご時世では仕方ないです。
【総評】
我が家のように5人以上で常に行動する家はスマートマルチセンターシートの使い勝手と3列目シートの座り心地だけで他社比較しなくなりますね。
スマートマルチセンターシートは本当に使い勝手抜群ですし、遠出は3列使用でゆったり移動、荷物を多く積んだ上での移動の場合は2列で5人移動出来たり、素晴らしい機能性です。
また3列目のシートの座り心地も良いです。(3列目を常に使わないのであれば他社で問題ありませんが、常に使うのであればセレナは圧倒的に3列目の座り心地が良いです。短時間乗車ではわかりません)
要所要所の見た目のチグハグ感は本当に詰めが甘いとは思いますが、基本的には3列を常に利用する方にはこの車はおすすめです。
色々書きましたが、本当は走りも楽しめて快適に過ごせるミニバンを期待していますので、アルファードに対抗するエルグランド新型の発表を楽しみにしています。
(アルファードは運転手にはつまらな過ぎる車なので、、)
【追記】
購入後、約1年経ちましたので気になったところを追記レビュー致します。
1点だけ、ナビの使い勝手がかなり悪いです。
近未来的な部分での見た目はいいですが、何せタッチパネルの反応が悪く、ナビも直感的に触りにくい。
今までのナビに慣れ過ぎているのもあるのかも知れませんがかなり使いにくい事は最近ストレスになっています。
併せてドライビングポジションからのメーターはかなり見にくいのでマイナーチェンジの際は、HUDがオプションでついてくれたら良いなと思いますね。
参考になった21人(再レビュー後:9人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > セレナ 2022年モデル > XV
2023年10月3日 17:07 [1756468-2]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 2 |
【エクステリア】
C26のデザインの方が好きです。
【インテリア】
3列目シートが13年前のC26から進化していない。
収納した状態で2列目がリクライニングできない。
【エンジン性能】
e-powerの低速トルク感は良かった。
【走行性能】
C26より車重が200Kg近く重い。
下り坂で制動距離が長い、止まらない。
【乗り心地】
C26より重心が上がってしまった感じがする。
最小回転半径が5.7mと長く、いつもの曲がり角が切り返さないと曲がれなくなった。
【燃費】
不明
【価格】
e-power xv見積で430万円。
【総評】
C26と比べて、走行性能の進化が感じ取れない。トルク向上以外は
重量増によってすべての運動性能が低下したように感じる。
【その他】
試乗車の天井が黒のせいかもしれないが、C26よりエアコンが効きにくいように感じた。
低床には反対なので、シャーシ更新の際は高床低重心でお願いします。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった15人(再レビュー後:7人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > セレナ 2022年モデル > ハイウェイスターV
2023年4月7日 22:24 [1665242-4]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 3 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
世界初?メッシュ入りサンバイザー |
先進感ある直線基調なインテリア |
これも初?蓋付きパーソナルテーブル |
![]() |
||
大幅にイメチェンしたフロントマスク |
Mクラスミニバンのガソリン車は全て試乗したので、ライバル思い出して比較混ぜながらレビューしたいと思います。
試乗車は60km弱走行のハイウェイスターVのFFガソリンです。
試乗は市街地コース(15分くらい)
【エクステリア】
サイズ含め全体的にキープコンセプトでサイドとリアは一見変わり映えないが、フロントマスクは大幅に変化あり、どことなくエルグランド似の大型グリルに、Vモーションもさりげなく、ステップワゴン同様キャラクターライン排除して面で見せるデザインは先代のイメージ残しつつ洗練した感じで悪くないと思う。
ライトは点けてみると上段2段がローで3段目がハイビームでした。
試乗車は更に四角の白フォグ付き。
1番上はデイライトでなく車幅灯でウィンカーを兼ねてました。ちなみにシーケンシャルタイプでありません。
▲余談ですが全高は先代より5mm高くなってます。(シャークアンテナのルキシオンは20mm)
またガソリン車は最低地上高が160 mmから135mmに下がってるので注意。
ちなみに室内高1400mmは変わらず。
【インテリア】
ドライブポジション調整時に発見した変わった装備としてサンバイザーです。
一部メッシュ加工してあり、隙間から信号を見る為との事。実際細かい穴から信号見えるかは試してないので実用性は不明です。その為バニティミラーがバイザーの中央に配置されてます。
ちなみに舞踏会対応の照明は無し
ノートから始まったフル液晶メータとナビのディスプレイを連ねたインパネに加えタッチパネルのエアコン操作部もディスプレイ風に仕上げて、ガソリン車でもシフトがボタン式セレクターで先進性アピール。
ハイウェイスターはブラックで統一され各シートは合皮とジャガードのコンビシート仕様(撥水加工付)
見た目、触り心地座わった感じもgood
ハッチバックからアンダーボックスの蓋が開けれるようになったと理由は蓋がバックドアに引っかからない形状にしたとか。でもハッチバックも大きくなってる気がします。
【エンジン性能】
ガソリン2リッターエンジンは先代とお同じ。但しバッテリー2個必要で不評のSハイブリッドは外されてます。しかし試乗した限りでは出だしからCVTとの連携も良くスムーズでトルク不足は感じませんでした。
アイドルストップからの復帰の音は気になった点。
【走行性能】
ピラー配置や三角窓またサイドウィンドウ下端が低く、古いシャーシ活かして?視点が高い運転席からの視界はライバルより見晴らしバツグン。
先代同様ほぼ5ナンバーサイズで、全グレード3ナンバー化したライバルより狭い道ですれ違い等時にも神経使わないのでストレス軽減されます。
全グレード標準の本革ハンドルも握り心地柔らかく、程よく重さのパワステで切った感触が滑らか。
発進はDボタン押すだけ、発進すれば電動パーキングは自動解除、駐車場はPボタン押すだけ。もちろんオートブレーキホールドは押した状態です。
降車時ドア開ければaccもオートオフになるとか。
【乗り心地】
ショックも荒れた路面も滑らかにいなして快適な乗り心地も確保。
とにかく運転してすべてが滑らかで、しっとりした乗り心地含めてエクストレイルe-powerを彷彿させました。
静寂性も十分高いです。
タイヤは205/65R16のトランパスでした。
【燃費】
燃費計リセットしてない為ノーコメント。カタログはライバルガソリン車と同等の13km/L代でした。
【価格】
ガソリン車で1番上位のハイウェイスターVで車両約327万でアダプティブライトやインテリジェントルームミラー、12.3インチコネクトnavi等こセットオプション込みで約380万でした。見積り作ってもらってませんが諸経費420万くらいでしょうか?
先代のハイブリッド並みはライバル同様ですね。ご時世的とはいえお高くなりました。
【総評】
昨年1月のノア、8月のステップワゴン、セレナと御三家ミニバンのガソリン車を試乗した感想ですが、どれも熟成された完成度で甲乙付け難い。
よって見た目、値段、装備等各々の基準で選んでも良いでしょう。
しかし敢えて個人的好みで3車(ガソリン車)各項目で順位付けるなら次の通りです。
ハイブリッド車は今月末発売のようで試乗車はまだ無いですが、新しい1.4リッターのe-power気になります。
【エクステリア部門】
セレナ>ステップワゴン>ノア
○セレナのグリルライトは先進性あり、
●ステップは原点回帰しすぎ、リアのテールランプ良い
●ノア、ボクは目力とグリル巨大化しただけ。リアの余計な折れ線もミスマッチ
【インテリア部門】
セレナ>ステップワゴン>ノア
○セレナはボタン式セレクトギアやタブレット分液晶パネル等操作性集約とスッキリ感、全体のまとまり感がよい。
○シートバックテーブルが三列目まで標準(X除く)但しカップホルダーは一個分
●ステップもセレナと同じだが、2列目の意味ないスライド開閉ボタンや、視点遠く良かったデジタルメーター廃止、取って付けたようなセンターディスプレイ含デザインに先進性無し
2ndシートのオットマンは快適だがファミリーカーに必要かといわれれば、ノアも同様。
●ノアは全体的にシート含め質感イマイチ。
メーター類も全面液晶でなく古臭い、
表示項目がランダムに散りばめられフォントも小さく見にくい。
2ndシートはシート幅に窮屈感あり、オットマン活かせてない。
【走行性部門】
セレナ>ステップワゴン>ノア
気持ちいいフィーリング順
【乗り心地部門】
(ドライバー目線の柔らか優先)
ノア>セレナ>ステップワゴン
【静寂さ】前回修正
セレナ≒ノア>ステップワゴン
【他車に無い強み部門】
○セレナ
マルチセンターシート、デュアルバッグドアノブ、三列目用スライドドア開閉スイッチ、三列目スライド機構
○ステップワゴン
オットマン付2列目グルリン?シート
○ノア
オットマン付2ndシートくらい?
以上全てガソリングレード上級グレードでの評価です。
誤字脱字ありましたらすいません。
購入検討の方の参考になれば幸いです。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった118人(再レビュー後:68人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
セレナの中古車 (全6モデル/7,572物件)
-
- 支払総額
- 137.0万円
- 車両価格
- 131.0万円
- 諸費用
- 6.0万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 7.7万km
-
- 支払総額
- 115.3万円
- 車両価格
- 96.5万円
- 諸費用
- 18.8万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 9.0万km
-
- 支払総額
- 99.8万円
- 車両価格
- 88.9万円
- 諸費用
- 10.9万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 11.5万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
27〜4862万円
-
24〜720万円
-
19〜595万円
-
14〜581万円
-
25〜553万円
-
24〜723万円
-
25〜748万円
-
46〜358万円
-
116〜3918万円



















