| Kakaku |
日産 セレナ 2022年モデルレビュー・評価
セレナの新車
新車価格: 271〜393 万円 2022年12月22日発売
中古車価格: 184〜499 万円 (750物件) セレナ 2022年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:セレナ 2022年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| X | 2024年9月9日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| X | 2022年12月22日 | フルモデルチェンジ | 2人 | |
| XV | 2022年12月22日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| ハイウェイスターV | 2024年4月19日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| ハイウェイスターV | 2022年12月22日 | フルモデルチェンジ | 13人 | |
| ハイウェイスターV 4WD | 2023年5月31日 | フルモデルチェンジ | 1人 |
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
3.95 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
3.56 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
3.54 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
3.44 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
3.39 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
2.69 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
2.86 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「使用目的:通勤・送迎」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > 日産 > セレナ 2022年モデル > ハイウェイスターV
よく投稿するカテゴリ
2025年7月7日 21:04 [1974085-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 3 |
星4なのはタイトル通り妻と子供が喜んで乗っているから。妻が運転しやすいとの事。ドライバーズカーではありません。でも、抑えめの車幅、ハンドルの軽さ、視点の高さ、女性目線で作られていると思います。車好きに不評のボタン式シフトも妻は全く問題なしとの事。家族のためには買って家族が喜んでいる。そこが満足です。
【エクステリア】
好みでなければ買わないので、フロントリップをつけて合格点。十分にかっこいい。
【インテリア】
シートやドアの質感は普通ですが、ナビやメーターの先進性、ハンドル、1番見る部分が使いやすくかっこいいので満足感高いです。ここが合えば満足度高いと思います。
【エンジン性能】
前車がシビック(ガソリンターボ)だったので、パワーがあるとは口が裂けても言えませんが、家族を乗せて走るには必要十分です。
【走行性能】
これも必要十分です。
【乗り心地】
これも必要十分です。
【燃費】
室内が大きいのでエアコンに左右されます。
リッター11km出ればいい方で、エアコン入れて街乗り普通に走ると9kmくらい。やむなし。
【価格】
今の価格高騰を考えるとやむなし。普通。
【総評】
初めてミニバンを買いました。そうそう、標準スピーカーの音は最悪なので、これを交換すれば、家族大満足の移動スペース、お出かけ車になります。旅行や外出、ふた家族でのお出かけ、娘の友達5人乗せてフリーマーケット参加、本当に思い出が増えました。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > セレナ 2022年モデル > ハイウェイスターV
よく投稿するカテゴリ
2024年7月28日 23:58 [1867353-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
無難なパッケージだが、革新的な目新しさはない。グリルと一体化したライトはあまり好みではない。
【インテリア】
コクピットと助手席については及第点だが、2列目はキャプテンシートではないのは残念。ホールド感はC26よりも重心が高くなったイメージであり、フラフラしてしまう。
【エンジン性能】
C26と変わりのないエンジンだが、低速域におけるトルクが悪くなったイメージ。それなりにアクセルを踏まないと進まないが、中速の平坦な道ではそれなりに走る。
【走行性能】
C26からの進歩は感じられない。プラットフォームは変更ないはずだが、ある意味マイルドな感触を受ける。
【乗り心地】
これまたプラットフォームに変更はないはずだが、重心が高くなった印象をうけるので、安定性がいまいち。但し変な話だがC26に比べてプラットフォームとの一体感は増しており、剛性もましたイメージがある。
【燃費】
何の変化も感じられないが、Sハイブリッドが無くなった分どうなるか。
【価格】
C26に比べて高すぎる。プラットフォームもエンジンも変更無いならそれなりに頑張って欲しい。新車で400万オーバーはキツイ。
【総評】
衝突回避支援機能や運転支援機能に元々期待していただけなので、ベースモデルから標準装備というのは評価できるが、ハイウェイスターとXグレードで内装と外装以外に変わらないのは頂けない。
C26にはハイウェイスター専用のダンパーなりが装備され、日産の意地を感じたが、今はコストを抑えているだけにしか見えない。
ハイウェイスターなりに標準グレードとの違いは欲しかったし、重心をもう少し低くすることは出来なかったのか?と感じてしまう。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > セレナ 2022年モデル > ハイウェイスターV
2023年12月16日 15:15 [1792157-2]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 2 |
|---|---|
| インテリア | 1 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 1 |
| 価格 | 3 |
よく見たら、グレードはハイウェイスターで後部モニターもある上級グレードだった。
デカナビや後席モニターが装着されているので
400万近い車かと思うと、かなり厳しい評価になる。
代車で1か月載った感想だが、車歴は長く豊富なので、ある程度客観的な評価はできると思う。
【エクステリア】
くどい顔つきで、安定感のない縦長ボディが強調されるスタイルは好みじゃない。
ただ、従来の乗り継ぎユーザーには評価されるのかもしれない。
【インテリア】
プラスチッキーで、お世辞にも上質感があるとはいえない。
ドライブシフト部は、特に安っぽい。
一番の不満は、メーターが下向きについていると思えるほど視認性が悪いところ。
背の高い人間は、見にくくて仕方がないんじゃないか。液晶にしたため、画面角度をつけると、日光などの反射で見えづらいことを回避したんだと思う。
しかし、フラットパネル画面でなく、バイザー付きの奥行きのあるメーターにすればすんだ話。
もう一つの大きな不満は、初見で操作ができない、複雑極まりない各種スイッチ類のわかりにくさ。スイッチが小さいだけでなく、ダブルアクションタイプのため、このスイッチ類使いこなすのはほぼ無理。
不特定多数が使うレンタカーにもなる車としては、致命的な欠点。
これも、プロパイロットなる装備に重要なスイッチ類の場所を奪われてしまったことによる弊害。
最後に決定的なのは、コストがかかっていると思えるただでかいだけのナビ。表示内容が貧相で、普段使いには利用価値がないナビにコストをかけているが、全くの無駄遣い。
【エンジン性能】
CVTのラバーバンド感ありありで、常用トルクが全く足りておらず、段つき加速になってしまい、ギクシャク感がある。
安全装備などにお金がかかっているため、シャシーと同様、何世代前のエンジンを使うしかないから仕方がないと諦めるしかない。
【走行性能】
腰高感満載で、交差点の右左折で不安に思うほど、安定感がない。
車の長さに対して横幅が足りていないため、バランスが悪すぎる。
走行性能ではないが、終始、スライドドア付近から軋み音が出ていて、安普請な車に乗っていることを痛感してしまう。
【乗り心地】
ボディ剛性がなく、柔らか目のショックを使っているので、よくも悪くもルーズな乗り心地。
段差などでは、とたんに突き上げを感じる。
【燃費】
街中中心とはいえ、8km/lは悪すぎる。
【価格】
最初、レンタカーなので最低グレードだと思っていたので、唯一価格は評価できる点と考えていたが、なんとハイウェイスターという上級グレードで、ナビの他オプションもりもりの車だった。
グレードなどを欲張り安普請の使い古しのプラットフォームに、最新装備、バッテリーやらモーター付けて500万円だすなら、アルベルの中古の方が遥かにいい。
(自分はアルベルは嫌いだが)
【総評】
エンジンスイッチをオフにしても、オーディオ類がついたまま、降車してもデイライトがしばらく点灯しているなど、はじめて乗る人間を惑わすギミックは、本当にイライラする。
見にくい液晶メーター、ただでかいだけのナビなど、コストをかけるところを履き違えている。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった51人(再レビュー後:49人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > セレナ 2022年モデル > ハイウェイスターV
2023年4月7日 22:24 [1665242-4]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 3 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
世界初?メッシュ入りサンバイザー |
先進感ある直線基調なインテリア |
これも初?蓋付きパーソナルテーブル |
![]() |
||
大幅にイメチェンしたフロントマスク |
Mクラスミニバンのガソリン車は全て試乗したので、ライバル思い出して比較混ぜながらレビューしたいと思います。
試乗車は60km弱走行のハイウェイスターVのFFガソリンです。
試乗は市街地コース(15分くらい)
【エクステリア】
サイズ含め全体的にキープコンセプトでサイドとリアは一見変わり映えないが、フロントマスクは大幅に変化あり、どことなくエルグランド似の大型グリルに、Vモーションもさりげなく、ステップワゴン同様キャラクターライン排除して面で見せるデザインは先代のイメージ残しつつ洗練した感じで悪くないと思う。
ライトは点けてみると上段2段がローで3段目がハイビームでした。
試乗車は更に四角の白フォグ付き。
1番上はデイライトでなく車幅灯でウィンカーを兼ねてました。ちなみにシーケンシャルタイプでありません。
▲余談ですが全高は先代より5mm高くなってます。(シャークアンテナのルキシオンは20mm)
またガソリン車は最低地上高が160 mmから135mmに下がってるので注意。
ちなみに室内高1400mmは変わらず。
【インテリア】
ドライブポジション調整時に発見した変わった装備としてサンバイザーです。
一部メッシュ加工してあり、隙間から信号を見る為との事。実際細かい穴から信号見えるかは試してないので実用性は不明です。その為バニティミラーがバイザーの中央に配置されてます。
ちなみに舞踏会対応の照明は無し
ノートから始まったフル液晶メータとナビのディスプレイを連ねたインパネに加えタッチパネルのエアコン操作部もディスプレイ風に仕上げて、ガソリン車でもシフトがボタン式セレクターで先進性アピール。
ハイウェイスターはブラックで統一され各シートは合皮とジャガードのコンビシート仕様(撥水加工付)
見た目、触り心地座わった感じもgood
ハッチバックからアンダーボックスの蓋が開けれるようになったと理由は蓋がバックドアに引っかからない形状にしたとか。でもハッチバックも大きくなってる気がします。
【エンジン性能】
ガソリン2リッターエンジンは先代とお同じ。但しバッテリー2個必要で不評のSハイブリッドは外されてます。しかし試乗した限りでは出だしからCVTとの連携も良くスムーズでトルク不足は感じませんでした。
アイドルストップからの復帰の音は気になった点。
【走行性能】
ピラー配置や三角窓またサイドウィンドウ下端が低く、古いシャーシ活かして?視点が高い運転席からの視界はライバルより見晴らしバツグン。
先代同様ほぼ5ナンバーサイズで、全グレード3ナンバー化したライバルより狭い道ですれ違い等時にも神経使わないのでストレス軽減されます。
全グレード標準の本革ハンドルも握り心地柔らかく、程よく重さのパワステで切った感触が滑らか。
発進はDボタン押すだけ、発進すれば電動パーキングは自動解除、駐車場はPボタン押すだけ。もちろんオートブレーキホールドは押した状態です。
降車時ドア開ければaccもオートオフになるとか。
【乗り心地】
ショックも荒れた路面も滑らかにいなして快適な乗り心地も確保。
とにかく運転してすべてが滑らかで、しっとりした乗り心地含めてエクストレイルe-powerを彷彿させました。
静寂性も十分高いです。
タイヤは205/65R16のトランパスでした。
【燃費】
燃費計リセットしてない為ノーコメント。カタログはライバルガソリン車と同等の13km/L代でした。
【価格】
ガソリン車で1番上位のハイウェイスターVで車両約327万でアダプティブライトやインテリジェントルームミラー、12.3インチコネクトnavi等こセットオプション込みで約380万でした。見積り作ってもらってませんが諸経費420万くらいでしょうか?
先代のハイブリッド並みはライバル同様ですね。ご時世的とはいえお高くなりました。
【総評】
昨年1月のノア、8月のステップワゴン、セレナと御三家ミニバンのガソリン車を試乗した感想ですが、どれも熟成された完成度で甲乙付け難い。
よって見た目、値段、装備等各々の基準で選んでも良いでしょう。
しかし敢えて個人的好みで3車(ガソリン車)各項目で順位付けるなら次の通りです。
ハイブリッド車は今月末発売のようで試乗車はまだ無いですが、新しい1.4リッターのe-power気になります。
【エクステリア部門】
セレナ>ステップワゴン>ノア
○セレナのグリルライトは先進性あり、
●ステップは原点回帰しすぎ、リアのテールランプ良い
●ノア、ボクは目力とグリル巨大化しただけ。リアの余計な折れ線もミスマッチ
【インテリア部門】
セレナ>ステップワゴン>ノア
○セレナはボタン式セレクトギアやタブレット分液晶パネル等操作性集約とスッキリ感、全体のまとまり感がよい。
○シートバックテーブルが三列目まで標準(X除く)但しカップホルダーは一個分
●ステップもセレナと同じだが、2列目の意味ないスライド開閉ボタンや、視点遠く良かったデジタルメーター廃止、取って付けたようなセンターディスプレイ含デザインに先進性無し
2ndシートのオットマンは快適だがファミリーカーに必要かといわれれば、ノアも同様。
●ノアは全体的にシート含め質感イマイチ。
メーター類も全面液晶でなく古臭い、
表示項目がランダムに散りばめられフォントも小さく見にくい。
2ndシートはシート幅に窮屈感あり、オットマン活かせてない。
【走行性部門】
セレナ>ステップワゴン>ノア
気持ちいいフィーリング順
【乗り心地部門】
(ドライバー目線の柔らか優先)
ノア>セレナ>ステップワゴン
【静寂さ】前回修正
セレナ≒ノア>ステップワゴン
【他車に無い強み部門】
○セレナ
マルチセンターシート、デュアルバッグドアノブ、三列目用スライドドア開閉スイッチ、三列目スライド機構
○ステップワゴン
オットマン付2列目グルリン?シート
○ノア
オットマン付2ndシートくらい?
以上全てガソリングレード上級グレードでの評価です。
誤字脱字ありましたらすいません。
購入検討の方の参考になれば幸いです。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった118人(再レビュー後:68人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
セレナの中古車 (全6モデル/7,620物件)
-
- 支払総額
- 129.8万円
- 車両価格
- 122.0万円
- 諸費用
- 7.8万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 4.6万km
-
- 支払総額
- 149.8万円
- 車両価格
- 138.9万円
- 諸費用
- 10.9万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 4.3万km
-
- 支払総額
- 99.8万円
- 車両価格
- 88.4万円
- 諸費用
- 11.4万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 5.5万km
-
- 支払総額
- 298.6万円
- 車両価格
- 284.0万円
- 諸費用
- 14.6万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 1.4万km
-
- 支払総額
- 374.9万円
- 車両価格
- 359.7万円
- 諸費用
- 15.2万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
27〜4862万円
-
24〜720万円
-
19〜595万円
-
14〜581万円
-
25〜553万円
-
24〜723万円
-
25〜748万円
-
46〜999万円
-
116〜3918万円


















