| Kakaku |
『メーター周りの先進化に期待』 レクサス RX 2022年モデル hiro0017さんのレビュー・評価
RXの新車
新車価格: 668〜903 万円 2022年11月18日発売
中古車価格: 645〜1073 万円 (422物件) RX 2022年モデルの中古車を見る
自動車(本体) > レクサス > RX 2022年モデル > RX350 F SPORT
よく投稿するカテゴリ
2025年9月17日 21:19 [1979743-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 4 |
350Fスポーツ黒
【エクステリア】
外装白が街中では多く見かけると思い黒にしましたがやっぱり白にすればよかったかなと少し後悔。
大型ボディに黒は迫力とカッコ良さあるのですが、前車が白だったためか夏の暑さの違いが想定以上でした。
フロントサイドとパノラマサンルーフに遮熱フィルム施工して暑さはかなり軽減されました。
あとは白の方がパノラマサンルーフ付けた際の黒トップや赤いテールランプとのコントラストがより都会的でよかったなと思います。
ないものねだりで黒も結局カッコいいのですが笑
サイドとリアの樹脂部分が気になるという声が多く購入前に迷ったスポーティエアロパッケージは付けなかったのですが、黒ボディでは樹脂が目立つこともなく、且つ、素材感も安っぽさを感じないので22万円の支出は不要でした。
【インテリア】
白内装と迷い赤内装にしましたがこちらは正解でした。
前モデルの赤よりもダークレッドで落ち着きがありながら黒一色内装よりも車内が華やかになります。
アンビエントライトは面で光るタイプなのでアウディやベンツなど線で光るタイプと比べると光量が少なく感じます。この辺りはレクサスのデザインコンセプトの違いもあるかとは思いますが、気持ち的に派手さが欲しい時もあるのでもう少し乗り手で選べる光量の幅を持たせ欲しいです。
全面液晶メーターになりましたが表示できる情報量が少なくカスタマイズ性も今ひとつです。
例えば瞬間燃費と通算燃費や今回走行距離などを同時に表示できるような組み合わせもできず、表示領域の余白部分を持て余しています。
アウディの2017年頃モデルのバーチャルコックピットの方が数段先進的でした。
全体的にボタン少なくてスッキリしていますが実用的にはドライブモードセレクトや電話などの短縮ボタンなどはあって欲しいかなと感じています。
【エンジン性能】
前車の2Lディーゼルターボと比べて2.4Lターボは滑らかさとそれなりの力強さあって満足です。
遮音性能のおかげもあって音も静かでエンジン振動もなく快適です。
【走行性能】
高速含め1000km位乗りましたがボディも大きく車重もあるので直進安定性がとても高く感じます。
アドバンストドライブは渋滞時にとても運転が楽になります。時速40kmまででしか機能しませんが機能的には可能だと思われるのでせめて60kmくらいまで上げてもらえると使える頻度が上がって嬉しいです。
自走式立体駐車場などでは螺旋情の坂を登る際に壁との距離が近くとても気をつかいますが、センサー機能も優秀なので運転苦手な方でもなんとかなるかなと思います。
【乗り心地】
低速時の凹凸ある路面ではショックを吸収してくれます。
高速の波打った路面などでは少し上下のフワフワ感があり酔いそうな時もありますがスポーツモードにすると丁度良い硬さになります。
普段はカスタマイズでノーマルモードにサス設定のみスポーツにして乗っています。
【燃費】
想定通りですがガソリンスタンドに行く機会が圧倒的に増えます。
街乗り5-6km
高速11-13km
2000kmほど走行してトータル平均燃費9km
【価格】
現状でのリセールまで考えると総合的に約800万円の乗り出し価格は妥当だと思います。
【総評】
燃費とボディの大きさ以外は概ね満足です。
どちらも広さや快適性とのトレードオフなのでデメリットを上回るメリットは確実にあると思います。
万人受けする車はないと思いますが個人的には次モデルでは液晶メーターと操作パネル周りに実用性をもう少し取り入れてくれると嬉しいです。
- 使用目的
- レジャー
- 頻度
- 週1〜2回
- 重視項目
- 高級感
- 快適性
- 価格
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2025年7月
- 購入地域
- 福岡県
- 新車価格
- 713万円
- 本体値引き額
- 0円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった11人(再レビュー後:6人)
2025年8月11日 08:20 [1979743-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 4 |
350Fスポーツ黒
【エクステリア】
外装白が街中では多く見かけると思い黒にしましたがやっぱり白にすればよかったかなと少し後悔。
大型ボディに黒は迫力とカッコ良さあるのですが、前車が白だったためか夏の暑さの違いが想定以上でした。
フロントサイドとパノラマサンルーフに遮熱フィルム施工して暑さはかなり軽減されました。
あとは白の方がパノラマサンルーフ付けた際の黒トップや赤いテールランプとのコントラストがより都会的でよかったなと思います。
ないものねだりで黒も結局カッコいいのですが笑
【インテリア】
白内装と迷い赤内装にしましたがこちらは正解でした。
前モデルの赤よりもダークレッドで落ち着きがありながら黒一色内装よりも車内が華やかになります。
アンビエントライトは面で光るタイプなのでアウディやベンツなど線で光るタイプと比べると光量が少なく感じます。この辺りはレクサスのデザインコンセプトの違いもあるかとは思いますが、気持ち的に派手さが欲しい時もあるのでもう少し乗り手で選べる光量の幅を持たせ欲しいです。
全面液晶メーターになりましたが表示できる情報量が少なくカスタマイズ性も今ひとつです。
例えば瞬間燃費と通算燃費や今回走行距離などを同時に表示できるような組み合わせもできず、表示領域の余白部分を持て余しています。
アウディの2017年頃モデルのバーチャルコックピットの方が数段先進的でした。
全体的にボタン少なくてスッキリしていますが実用的にはドライブモードセレクトや電話などの短縮ボタンなどはあって欲しいかなと感じています。
【エンジン性能】
前車の2Lディーゼルターボと比べて2.4Lターボは滑らかさとそれなりの力強さあって満足です。
遮音性能のおかげもあって音も静かでエンジン振動もなく快適です。
【走行性能】
高速含め1000km位乗りましたがボディも大きく車重もあるので直進安定性がとても高く感じます。
アドバンストドライブは渋滞時にとても運転が楽になります。時速40kmまででしか機能しませんが機能的には可能だと思われるのでせめて60kmくらいまで上げてもらえると使える頻度が上がって嬉しいです。
自走式立体駐車場などでは螺旋情の坂を登る際に壁との距離が近くとても気をつかいますが、センサー機能も優秀なので運転苦手な方でもなんとかなるかなと思います。
【乗り心地】
低速時の凹凸ある路面ではショックを吸収してくれます。
高速の波打った路面などでは少し上下のフワフワ感があり酔いそうな時もありますがスポーツモードにすると丁度良い硬さになります。
【燃費】
想定通りですがガソリンスタンドに行く機会が圧倒的に増えます。
街乗り5-6km
高速11-13km
【価格】
現状でのリセールまで考えると総合的に約800万円の乗り出し価格は妥当だと思います。
【総評】
燃費とボディの大きさ以外は概ね満足です。
どちらも広さや快適性とのトレードオフなのでデメリットを上回るメリットは確実にあると思います。
万人受けする車はないと思いますが個人的には次モデルでは液晶メーターと操作パネル周りに実用性をもう少し取り入れてくれると嬉しいです。
- 使用目的
- レジャー
- 頻度
- 週1〜2回
- 重視項目
- 高級感
- 快適性
- 価格
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2025年7月
- 購入地域
- 福岡県
- 新車価格
- 713万円
- 本体値引き額
- 0円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった5人
「RX 2022年モデル」の新着レビュー
| レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
|---|---|---|
| 2025年11月9日 19:09 | ||
| 2025年9月28日 23:00 | ||
| 2025年9月17日 21:19 | ||
| 2025年6月27日 14:43 | ||
| 2025年6月1日 10:27 | ||
| 2025年5月17日 11:41 | ||
| 2025年4月16日 09:22 | ||
| 2024年4月23日 12:24 | ||
| 2024年4月13日 02:10 | ||
| 2024年2月13日 09:41 |
RXの中古車 (全3モデル/2,061物件)
-
RX RX450h Fスポーツ パノラミックビューモニター セカンドパワーシート パノラマルーフ ルーフレール 3眼フルLEDヘッドライト ITSコネクト
- 支払総額
- 515.0万円
- 車両価格
- 495.0万円
- 諸費用
- 20.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 5.4万km
-
- 支払総額
- 211.3万円
- 車両価格
- 198.6万円
- 諸費用
- 12.7万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 12.8万km
-
- 支払総額
- 369.0万円
- 車両価格
- 363.1万円
- 諸費用
- 5.9万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 3.3万km
-
- 支払総額
- 574.9万円
- 車両価格
- 567.1万円
- 諸費用
- 7.8万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 3.4万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
57〜688万円
-
96〜2000万円
-
101〜736万円
-
188〜719万円
-
349〜2200万円
-
66〜1033万円
-
154〜862万円
-
189〜594万円








