| Kakaku |
トヨタ プリウス 2023年モデルレビュー・評価
プリウスの新車
新車価格: 276〜460 万円 2023年1月10日発売
中古車価格: 229〜799 万円 (2,217物件) プリウス 2023年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:プリウス 2023年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| X | 2023年1月10日 | フルモデルチェンジ | 3人 | |
| U (KINTO専用グレード) | 2023年1月10日 | フルモデルチェンジ | 3人 | |
| U E-Four (KINTO専用グレード) | 2023年1月10日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| G | 2025年7月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| G | 2023年1月10日 | フルモデルチェンジ | 15人 | |
| G E-Four | 2023年1月10日 | フルモデルチェンジ | 6人 | |
| Z | 2025年7月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| Z | 2023年1月10日 | フルモデルチェンジ | 33人 | |
| Z E-Four | 2023年1月10日 | フルモデルチェンジ | 12人 | |
| プラグインハイブリッド G | 2024年10月1日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| プラグインハイブリッド Z | 2023年3月15日 | マイナーチェンジ | 20人 |
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.53 | 4.32 | 37位 |
| インテリア |
3.36 | 3.92 | 92位 |
| エンジン性能 |
4.11 | 4.11 | 50位 |
| 走行性能 |
4.18 | 4.19 | 68位 |
| 乗り心地 |
3.78 | 4.02 | 78位 |
| 燃費 |
4.28 | 3.87 | 42位 |
| 価格 |
3.53 | 3.85 | 63位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「乗車人数:2人」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2023年モデル > プラグインハイブリッド Z
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 1件
2025年7月10日 16:22 [1927920-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
![]() |
||
|---|---|---|
エアコン使うと走行可能距離は一気に10?くらい減る |
【エクステリア】
エクステリアが気に入っての購入、10ヶ月経過してまったく見飽きません。ホイールまわりの黒いカバーみたいなやつ、あれの色も選べたらいいのに黒一択なのがちょっと残念。
【インテリア】
とにかくチープ!特にコンソールボックスの深さが使いにくく中敷きを買いました。が、結局あんまり使っていない。。。中央コンソールに膝が当たる問題は更にDIYでクッションを追加。
【エンジン性能】
踏んだら出るし充分。
【走行性能】
上り坂が続くとすぐに充電残量なくなります。ハイブリッドモードとAUTO/EVモードをうまく自力で使い分けてあげないと。電費は伸びない。エコ走行していても普通に走れているかな。
【乗り心地】
アドバンスドドライブアシストだっけ?車線の逸脱や勝手にカーブ手前で減速したりと賢いところもありますが、逆走チャリがきたらフルブレーキとか緩やかなカーブで歩行者いると無意味な減速したりとちょっと頭悪いところもあり。以前にも書いたがシートが優秀。
【燃費】
18インチに履き替えていたのを純正17インチ鉄チンにしてエコな走りを意識してましたらなんと。。。。現在は充電満タンで115?まできてます。
【価格】
最近安価なグレード出たりしてるけど、まだまだお高いですよね。でもPHEVには通常のハイブリッドにはないドライブフィールとドライブライフがあると思います。
【総評】
PHEVを選んで良かったとはっきり言えます。別に電/燃費で価格差を取り戻そうとか考えてないんで
ソーラーパネルつけていたらどうだっただろうか?とか今更ちょっと後悔。リセールとか二の次の人は是非付けてレビューしてください。
参考になった21人(再レビュー後:5人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2023年モデル > Z
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 13件
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2023年モデル > プラグインハイブリッド Z
よく投稿するカテゴリ
2024年4月5日 18:30 [1831275-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
【エクステリア】
GS300hからの乗換えです。
LBXとプリウスPHEVでの比較で、妻の希望によりプリウスとなりました。
大変気に入っているようです。
プリウスPHEV
プラチナホワイトパールマイカ
マチュアレッド
【インテリア】
パワーシートが運転席だけとは、、、
リアシートもシートヒーターなし、、
仕方ないかと。
【エンジン性能】
静かでいいエンジンだと思います。
【走行性能】
EV走行は大変良いです。
【乗り心地】
バランスシャフトとEV走行で静かで良いと思います。
【燃費】
実燃費がよく分かりません。
果たしてEV充電が良いか悪いか分からない。
二時間 594円で充電して、30kmくらいし走らない。
ハイブリッドだけでいいような感じがします。
【価格】
プリウスも随分高くなったと思います。
【総評】
降りるときは大変です。
ドアなどに足をぶつけます。(ドア開き具合が悪いのか?)
リアなどは、もっと大変です。
色々と汚れるので対策品を取り付けました。
(画像参照)
オプションの評価
デジタルインナーミラー
当初は、使用していなかったが、後ろが見にくいので通常に使用しています。
プロジェクションイルミネーション
夜間にはいいですね。
GR「パフォーマンスダンパー(R)」セット
GRテールゲートスポイラー
GRドアスタビライザー
始めから装着したので比較できない。
その他
スマホ充電設備
iPhone 15ProMaxでも充電できるようだが、置忘れすることが
多いので使用していない。
参考になった2人(再レビュー後:1人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2023年モデル > プラグインハイブリッド Z
よく投稿するカテゴリ
2023年12月12日 17:37 [1791230-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
30系走りはイマイチだったなぁ |
50系EV可能距離がチョット不足でした |
私としては正常進化でした |
噂のPHVを待ちに待って30系プリウスで出たので購入し、50系で世界初のソーラー発電が実現したので買い替え、今回60系で外観に一目惚れして購入、PHEVを乗り継いできた身として2000km程度走ったレヴューになります。
【エクステリア】車庫に置いてある姿でまだまだニンマリできます。フロントのスッキリ感とリヤ周りのシンプルでもボリューム感があるところが好きです(セダンでもSUV風の厳つい顔は勘弁です・・・)。ソーラーも目立たなくなり、ボディーカラーも白を選んだので、ツートーンが際立ってカッコいいです。ただ50系までとは言いませんが、HEVとの差別化(せめて専用色)がもう少し欲しかったところです。
【インテリア】豪華さはありませんが、内装はいずれ飽きる(当たり前になる)ので、使いやすさが重要とのスタンスでは満足しています。一番気に入っているのは、さりげなく前車発進を知らせてくれるアンビエントライトで、昼間でもわかりやすい輝度調整も良くできていると思います。批判の多いトップマウントメーターも、スポーティなドライビングポジションにしっかり合わせれば視認性は全く問題なく、マウント位置と共にあらゆる必要な情報が集約された表示は、視線移動が本当に少なくてすむので、ハンドルの中の無駄な面積が多いメーターには戻れなと感じるほどスマートだと思います。一方で広い情報が必要なナビやパノラミックビューモニターは12.3インチで見やすく良いと思います。一部の方が問題にしているオーディオや動力インジケータはトップメーターの方で確認できるので12.3インチ画面で表示する必要はないように思います。
【エンジン性能】モーターは世代が進むごとに力強くなっています。EV走行距離も伸びて、50系では近所の買い物のみでも1-2日程度で充電が必要になっていたのが、2-3日程度に伸びたように思います。EV可能距離の表示もかなり正確になり助かっています。
エンジンも排気量アップの効果が実感できます。50系ではEVからHVに切り替わると動力性能が一段落ちたように感じていましたが、新型ではモーター走行に近い力強さをHVでも楽しめるようになったように思います。
【走行性能】【乗り心地】 乗り心地は大きく変わり、かなり硬めになったと思います。ファミリーカーや後ろにお客さんを乗せるような用途には向かないと思います。その分、山間道路はじめいろいろな道で楽しく走れます。走行性能も、外観同様バブル期前のスペシャリティカーのイメージかと思います。
【燃費】50系では2万キロ台の走行トータルで51km/L(EV走行含む)でしたが、新型は今のところ40.6km/L(EV走行含む)です。今は慣らしで長距離が多いので悪いですが、買い物メインで普段使いになってくると、前車と同等以上になることを期待しています。
【価格】ソーラー有りで500万円超えですが、国と都から補助金が120万円出たので、安全システムてんこ盛りを考えるとリーズナブルと言えそうです。もちろん、もう少し安くなればいうことありませんが・・・
【総評】若い頃にスポーツカーを乗り継いできた身としては、SUV全盛で外観含めてスポーティなクルマが少なくなっていく現状を憂いていた中、プリウスが思い切ったコンセプト変更をしてスポーティな外観と性能になり、実際にドライブして今のところ満足しています。若い時には全くなかった種々の安全システムは多少鬱陶しい時もありますが、車間距離が詰まった時のブレーキ補助やカーブでのハンドリング補助は、さり気なくクルマがドライバーにお知らせしてくれているようで、クルマとのコミュニケーションが双方向になったように感じています。さらに洗練されていくことを期待したいところです。
いずれEVになって行くかもしれませんが、普段は50km以下の短距離がメインで、年に10回以下のHVが必要な長距離走行という我家の使い方では、ガソリンが使用禁止になるまではPHEVがベストな解だと思っており、プリウスが一番という思いは新型でも変わりませんでした。
参考になった26人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2023年モデル > Z E-Four
よく投稿するカテゴリ
2023年10月22日 21:32 [1671102-5]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
![]() |
||
|---|---|---|
美瑛にマッチ? |
峠に行って気が付いた、登り下りの空ふかし状態の原因は、登りはエンジンとCVTのマッチング不良?だと感じます。空ふかし状態で走るためバッテリーは満充電!もっと効率的な制御は出来ないのでしょうか?登ったら必ず下るのですから!下りは更に充電されるために、エンジンを始動し放電するため燃料を消費。これでは燃費など伸びるわけもなく、更には足元やシートに不快な振動が伝わります。
これは停車中も同じで前はエンジンが掛かると、車は動こうとするが今回はスムーズな分だけ、他所に逃げているのかエンジン音とエンジン振動が酷い、エンジンの作りが悪いと言う意見もありますが、それ以上にCVTのメカニカル的なものかと思います。もしソフト対応できるものなら対応して欲しと思います。
特に緩い登り坂の曲がり角の多い道路(我が家)ではEVモードより少し踏み込む程度の道を走る場合は、この曲がり角で何故こんなにも回転を上げないといけないのかと感じ、足にビリビリトした振動が伝わりシートのお尻がむずがゆいです。これは他の試乗車でも同じですので個体の問題ではないようです。
一応販売店のチェックも終わり、本社に伝えるとのこと今後解決するかは不明ですが、トヨタからの回答待ちです。同じように思っている方の案内になればと思います。
参考になった145人(再レビュー後:69人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2023年モデル > Z
2023年2月10日 20:37 [1681090-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 3 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
販売店より Zグレード(2WD)の試乗車が入ったとご連絡頂いたので乗ってきました。
試乗スケジュールがタイトだったので、街中をぐるっとひと回りした程度ですのでレビューはあまり参考にならないかも知れない点はご容赦下さい。
【エクステリア】
先代までのプリウスのデザインを継承しつつも、新鮮さがあります。
サイドビューは、特にカッコイイと思いました。
某跳ね馬SUVっぽいフロントフェイスは好みが別れそうですが、個人的にはアリですね。
Aピラーが寝ていてるけど斜め前方視界も問題なしなでした。
【インテリア】
フロントメータがステアリングの上から見るというか遥か前方にあります。
このメータは、ヘッドアップディスプレイみたいですね。
つまりHUPは装備ないのかな? 未確認です。
インテリアの質感はそこそこですが、高級感という意味では、ちょっと物足りないと感じました。
【エンジン性能】
2Lエンジン搭載車は、システム出力が193psらしいのですが力強さは感じませんでした。
街乗りならば必要十分な加速はしてくれますが、193ps有るとは思えません。
スペックを聞いた時は、ちょっと期待したのですが残念ながら少々期待し過ぎだったようです。
またエンジン音が積極的に室内に入ってくるので煩いかな。
モーターのみの駆動時もロードノイズとかで煩いので、常に煩いですね。
【走行性能】
このプリウスで一番感動したのが、その走りでした。
街乗り試乗ではありますが、ボディ剛性の高さや素直なハンドリングだと思いました。
ステアリングからも無駄な振動が伝わってこないので高級車に乗っている雰囲気でした。
唯一、気になったのが全体的にクルマの動きが軽すぎる事。
これはプリウスだけでなくトヨタ車全体に云えますかね。
時速100kmちょっとを上限と考えたセッティングなんでしょうね。
高速道路を走るとどうなるのか興味があります。
高速だと落ち着いた走りになると良いのですけどね。
【乗り心地】
19インチ装着なので、乗り心地が悪化しているのかと思いきや、そんな事はなかったですね。
多少ゴツゴツ感はありましたけど十分許容範囲内の乗り心地です。
【燃費】
試乗のみなので判りません。
【価格】
Zグレードだと乗り出し400万オーバーですね。
この価格を出すなら、もうちょっとエンジンパワーを出して欲しいです。
ピークパワーを上げるのではなくて低中速トルク重視でお願いしたい。
【総評】
新型プリウスは、先代までとは違った道を歩みだしているのが良く判りました。
全体的にクルマとしての質が上がっています。 ただちょっと中途半端かな。
Zグレードは、エンジンとかインテリアの質をもう少し上げて価格レンジを更に上げるべきかな。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?![]()
プリウスの中古車 (全5モデル/10,344物件)
-
- 支払総額
- 249.8万円
- 車両価格
- 238.6万円
- 諸費用
- 11.2万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 4.4万km
-
プリウス S LEDエディション ヘッドライトウォッシャー・ETC・Bluetooth・電動格納ミラー・リアワイパー・Bカメラ・スマートキー(スペアあり)
- 支払総額
- 68.8万円
- 車両価格
- 58.8万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2010年
- 走行距離
- 5.3万km
-
プリウス S 後期型 Aftermarketメモリーナビ ブルートゥースオーディオ バックカメラ ETC スマートキー ACC セーフティセンス LEDヘッドライト ワンオーナー
- 支払総額
- 152.0万円
- 車両価格
- 144.0万円
- 諸費用
- 8.0万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 6.5万km
-
- 支払総額
- 209.8万円
- 車両価格
- 201.6万円
- 諸費用
- 8.2万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 9.0万km
-
- 支払総額
- 199.8万円
- 車両価格
- 191.6万円
- 諸費用
- 8.2万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 3.9万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
24〜317万円
-
29〜298万円
-
25〜313万円
-
43〜408万円
-
112〜346万円
-
117〜352万円

























