| Kakaku |
トヨタ プリウス 2023年モデルレビュー・評価
プリウスの新車
新車価格: 276〜460 万円 2023年1月10日発売
中古車価格: 229〜799 万円 (2,335物件) プリウス 2023年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:プリウス 2023年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| X | 2023年1月10日 | フルモデルチェンジ | 3人 | |
| U (KINTO専用グレード) | 2023年1月10日 | フルモデルチェンジ | 3人 | |
| U E-Four (KINTO専用グレード) | 2023年1月10日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| G | 2025年7月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| G | 2023年1月10日 | フルモデルチェンジ | 15人 | |
| G E-Four | 2023年1月10日 | フルモデルチェンジ | 6人 | |
| Z | 2025年7月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| Z | 2023年1月10日 | フルモデルチェンジ | 33人 | |
| Z E-Four | 2023年1月10日 | フルモデルチェンジ | 12人 | |
| プラグインハイブリッド G | 2024年10月1日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| プラグインハイブリッド Z | 2023年3月15日 | マイナーチェンジ | 20人 |
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.53 | 4.32 | 39位 |
| インテリア |
3.36 | 3.92 | 87位 |
| エンジン性能 |
4.11 | 4.11 | 52位 |
| 走行性能 |
4.18 | 4.19 | 60位 |
| 乗り心地 |
3.78 | 4.02 | 80位 |
| 燃費 |
4.28 | 3.87 | 43位 |
| 価格 |
3.53 | 3.85 | 56位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2023年モデル > G
よく投稿するカテゴリ
2025年10月14日 23:43 [1988679-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
![]() |
||
|---|---|---|
1000Kmを超え、高速も走行したので再投稿です。
乗り込みにシートサイドがやはり邪魔なので下げてから乗ることにしました。
戻す時の為に、オプションの手動メモリーを付けました。(写真)
高速はハンドルは手を離すと怒られるけど、半自動でトーレースします、したがってやる事なし。
走行性能はあえて感想なし、当たり前に走れます。流入時の加速は俊足です。
一般道でもレーダークルールを使う事もできるけど、先読みは人間方が優秀なので使いません。
リアーガラスのガラコは、効き目いまいちでやはり風が強く当たらないみたいです。
未だに路肩位置が掴めませ、走行中は大丈夫ですが、止まると判らなくなります、したがってパノラミックビューが必須です。(見下ろすタイプならこんな事は無いです)
壁の有る駐車場では、まだ余裕が有るのに突然ドンと止まります(これはビックリします)
250kmほどのドライブで半分高速でしたが、燃費は30.5km/Lでした。すべて100Km以下の走行です。飛ばすとエンジンが回りぱなしになり燃費は悪そうです。
以下 1回目
タイプG 17インチ ブルーアースFE
オプション スペアタイヤ パノラミックビューモニター
乗り込み
私は頭をぶつける事は有りませんが、高身長なら有り得ると思います。
滑り込むのにシートサイドを擦ります。カバーが無いと間違いなく破れそうです。
シート位置が低いので足腰は鍛えられます。
視界
前方は広く、青空も広く見えます。
後方は絶望的、サイドミラーからは実用最低限確保
ただし、朝露で完全に見えなく成りワイパーが欲しいです、ガラコを塗る予定。
乗車空間
前席はカローラと比べ車高が4?低くシートも4?低いので同じ広さ。
後席は足元が広いです。
静粛性
EV比率が高く、静かです、エンジン音も許容範囲、ロードノイズが荒れていると気になるがタイヤを替えれば良くなると思います。
走行
動力は十分、まだアクセルは半分ほどしか踏んでいないがそれでも強力
ブルーアースFEは商用バン向けかと思う仕様です。
タイヤ重量が異例に軽く燃費特化しているので車両本体の評価は困難です。
それでも、路面のごつごつはマイルドにこなしています。
ハンドリングはお粗末です。横浜ならGTかdbにしたいです。
燃費
今の所はエアコン控えめで田舎道、通勤市街地とも28k/L、EV率70から80程度
最初に暖気運転が入りこれが長くなると劇的に落ちそうです。
安全性
交差点やカーブまた前車に近づいた場合、こちらのタイミングより早くブレーキがかかります。
車線逸脱回避は無くても良いが、賢く効くのも確かです。
ライト
明るい方ではない、細い道をゆっくり走るとローのままです。
フォグやコーナーランプが無く暗い道は曲がりにくい。
ナビ
目的地登録は困難で、ルート選択も困難。車線選択や曲がり地点がメータ内に出ているのは良い。
ポジション
ハンドルは最奥、最下部にセット、メータは下まで見えます。アイポイントを下げた方が視界は良いです。ポジション取りの最適範囲が狭いので、ラフに試乗すると適正に評価できません。
総評
スタイルが良いのは当然ですが、トヨタにしてはごちゃごちゃを排していイタリア車の様な造形の良さが有ります。
カテゴリーがセダンに成っていますがその通りで、コンフォートであり、グランツーリズムとしても通じます。
車両重心が低くくアイポイントも低いので、ロール感も少ないので安定感が高いです。
パノラミックビューモニターは有って良かった、初日は無いと走れなかった。
ブレーキホールドがメモリ出来ない、アクアはこのほど付きました。ドライブモードのカスタムもメモリー出来ません。
参考になった9人(再レビュー後:4人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2023年モデル > Z E-Four
よく投稿するカテゴリ
2025年7月17日 18:19 [1969370-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
![]() |
||
|---|---|---|
2025年 7/15 1か月点検でした
購入後ひと月経ちましたので再レビューします
3800kmと結構走りました
評価は以前乗ってた車との比較(感覚)です
あくまで私個人の前車と比較した感想です
燃費は23から24km/Lと以前に比べれば当然ですが
大満足です
【エクステリア】
外観はやはりかっこいいと思います
外観で決めたようなものですから
しかし車高が低いので乗り降りはドアの全開必須です
そのドアですが、もう少し開く角度が欲しかった
【インテリア】
高級感はない、いかにもトヨタって感じです
シートは思いのほかや柔らかいです
初めてのシートベンチレーションですがこんなもんですか
もう少し強く体感できるのかと思ってました
【エンジン性能】
初めてのハイブリットです 静かでいいです
EVドライブモードがよくわかりません
スイッチ押すとほぼ充電不足でダメみたいなメッセージでます
まーあえて使おうとは思ってないのでいいですけど
【走行性能】
アクセル踏み込めばそれなりに走ります
安全に関する装置がすごいです
色々いじくってます
すごすぎて逆に運転技術が落ちそうです
スマホでクルクルはほんとびっくりです
他も盛りだくさんですよ
【乗り心地】
思ったよりコツコツひろいますが気になりません
あとエンジン始動走行の時に結構微振動を足裏に感じます
【燃費】
モニターで23から24km/Lくらいです
言う事なしです
【価格】
先進の安全性能満載ですからこんなもんでしょう
でも最近の車の価格の高騰はすごいとは思います
【総評】
第一にスタイルが気に入り購入しました
11年ぶりの買い替えで先進技術にびっくりしてます
後ろから見たスタイルが特に好きです!
スタイル重視ですから中身は自分から合わせていきますw
これから末永くお付き合いしたいと思います
スペアタイヤは付けませんでしたが、やっぱりあったほうが
絶対にいいと思いました
前車もスペア付けましたが、なぜか今回付けず後悔
後から付属品買いました
よく走るのでパンク等の確立も上がるのかと思います
悩んでる方スペアタイヤつけましょう!
参考になった25人(再レビュー後:18人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2023年モデル > Z
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 13件
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2023年モデル > Z
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2023年モデル > プラグインハイブリッド Z
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 8件
2023年11月28日 17:59 [1785082-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 2 |
![]() |
![]() |
|
|---|---|---|
燃費 |
【エクステリア】
【インテリア】
80ハリアーと比べると劣る
値段を考えるともうちょっと頑張って欲しい
なんだかんだ不満は少ない
ビビリ音が無い
【エンジン性能】
加速はかなり良く不満は無い
バランサーシャフトの影響かHEVの試乗時に感じた唸りは圧倒的に少ない(風切り音のほうがうるさい)
【走行性能】
ハンドル入力に対する応答性なども良く不満は無いが50プリウスのほうがコーナリングは良かったかな?
【乗り心地】
毎日4時間ほど乗ってるが苦痛は感じない
運転席は足元も広い
【燃費】
50プリウスのほうが圧倒的に良い
場面によっては50%ほど燃費が悪い事もある
とはいえ高速を挟んで110kmを23?25kmで走るので決して低すぎる訳では無い
【価格】
昨今の事情を考慮すると普通?
安くはない
【総評】
完全に趣味の車
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2023年モデル > G
2023年4月6日 01:27 [1700255-2]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
![]() |
![]() |
|
|---|---|---|
かっこいいフロント |
リア |
1週間ほど2L HYBRID:Gグレード2WDの新型プリウスを借りる事が出来たので
レビューして見たいと思います。
【エクステリア】
見た目カッコいい。
全高が低くAピラーかなり寝かしてあるので
かなりスポーティーなデザイン。
お顔もそれに見合うスポーティーさを醸し出している。
【インテリア】
内装はそこまで好きではないけど
トヨタはチープさを出さない様な上手い作り。
車両価格以下には見せないようにしているのはさすが。
【エンジン性能・走行性能】
2LエンジンとHYBRIDの組み合わせでパワー的には不満は出ない。
トルクも十分あるので中間加速も特別もたつく感もなし。
【乗り心地】
ここは若干硬さがある感じかな。
まぁ19インチのホイールのせいもあるとは思うが。。。
【燃費】
さすがHYBRID。普段ハイオクガソリン車を運転しているんで
驚く程良いと感じる。が今のHYBRIDなら普通か。
まぁ。借りていた時の平均燃費で言えば1リットルあたり20キロくらいだったかな。
以前所有していた30型プリウスで1リットルあたり20キロって自分の運転では数える程しか出たことないので
効率もより良くなってるんだろうな。時代の進歩だな
【価格】
まぁ。価格は安くはないと思う。が価格の価値は十分ある。
グレードよって当然価格差はあるがどうせプリウス買うならZグレードかな。
GとZは装備の違いだけの価格差ではあるがパノラマルーフや革シートを付けれるのはZグレードのみだからねぇ。
【総評】
プリウスに乗るのはホント久しぶり。
話題の車だし凄く楽しみにしていた。
さて総評は。。。良い点・悪い点あげるんだけどどうしても悪い(気になる点や要望)は多くなる。細かい部分になってしまうので。
良かった点
デザイン:大衆車のHYBRIDの中では一つ突き抜ける感じのカッコいいデザイン。
その分犠牲になっているのは乗り降りのし易さと言う点では少し人を選ぶかも。
プロアクティブドライビングアシスト(PDA):秀逸。凄い効果を感じられる。
例えばコーナ手前で速度を若干落としてくれたり前の車との距離が近付いて来たら緩やかに減速したりと
自然な感じで運転者をサポートしてくれる。
ブレーキのタッチ:かなりHYBRID特有のタッチ感が解消されてる。特に停車直前などは自然な感じになっている。まぁ普段はガソリン車なのでそれと比較すればまだまだ何だろうが進化しているのは間違いない。
オルガンペダル:踏んだ感じとか気持ち良い。
気になる点(悪い点・要望)
全高の低さ:デザインの良さが全高に影響。今乗っている車より5センチほど違うので背伸びをしようとしたら手を打つ。
エンジン音:もう少し重厚感があればなぁ。音が軽すぎる。まぁ直4だし仕方ないのかなぁ。擬似音でも良いからもう少しなんとかして欲しい。あとCVT。確かに発進などスムーズ差は良いんだけど音何とかして欲しいねぇ。低速時はそこまで気になら無いけど高速時の音とシフトダウン時の煩さ。やっぱり8速ATとか10速ATの方が良い気がする。プリウスは静粛性も売りなだけにエンジンが掛かってる時の音ももっと気にして欲しい。もう少し静粛性と言うか吸音して〜
EVモード:普通に走ろうとするとすぐにEVモードを解除されてしまう。これって使える?この辺りを駆使したいならPHEVかな
ドライブモード切り替え:これ殆ど意味なし。ECOモードは感じられるがノーマル、Sports、customはどれも殆ど同じ。変化ある?って位微妙な差。まぁ。customモードの設定を見れば分かるが殆ど走りに影響ある部分が変更出来無いのでより俊敏にとか乗り心地をどうのとかは求められ無い。
シート:グレード差でシート地が違うのは仕方ないがせめて電動パワーシートにして欲しい。
こんな感じだろうか。まだもっと感じられる点はあるんだけれど。。。
あと思うのはグレード感の差が単なる装備だけなら全てのグレードで対応可能なオプションにするべき。
勿論、基本装備としての設定は必要だろうが欲しい機能などは個々で違うしこのプリウスだけでは無いのだけれど。。。
車自体で言えばHYBRIDの完成度や安全性能などの高さも非常に良い。
総合的(満足度)には星3ではあるんだけど私の場合は音まわり(エンジン等)が気になったのでその評価になってしまった。
車のグレードから選ぶのではなくはどうしても欲しいものから選ぶ。
パノラマやデジタルインナーミラー、革シートが欲しいならZグレードしか選択肢はないしね。
最後に。。。
進化は実感出来る。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった17人(再レビュー後:14人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2023年モデル > Z
2023年2月10日 20:37 [1681090-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 3 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
販売店より Zグレード(2WD)の試乗車が入ったとご連絡頂いたので乗ってきました。
試乗スケジュールがタイトだったので、街中をぐるっとひと回りした程度ですのでレビューはあまり参考にならないかも知れない点はご容赦下さい。
【エクステリア】
先代までのプリウスのデザインを継承しつつも、新鮮さがあります。
サイドビューは、特にカッコイイと思いました。
某跳ね馬SUVっぽいフロントフェイスは好みが別れそうですが、個人的にはアリですね。
Aピラーが寝ていてるけど斜め前方視界も問題なしなでした。
【インテリア】
フロントメータがステアリングの上から見るというか遥か前方にあります。
このメータは、ヘッドアップディスプレイみたいですね。
つまりHUPは装備ないのかな? 未確認です。
インテリアの質感はそこそこですが、高級感という意味では、ちょっと物足りないと感じました。
【エンジン性能】
2Lエンジン搭載車は、システム出力が193psらしいのですが力強さは感じませんでした。
街乗りならば必要十分な加速はしてくれますが、193ps有るとは思えません。
スペックを聞いた時は、ちょっと期待したのですが残念ながら少々期待し過ぎだったようです。
またエンジン音が積極的に室内に入ってくるので煩いかな。
モーターのみの駆動時もロードノイズとかで煩いので、常に煩いですね。
【走行性能】
このプリウスで一番感動したのが、その走りでした。
街乗り試乗ではありますが、ボディ剛性の高さや素直なハンドリングだと思いました。
ステアリングからも無駄な振動が伝わってこないので高級車に乗っている雰囲気でした。
唯一、気になったのが全体的にクルマの動きが軽すぎる事。
これはプリウスだけでなくトヨタ車全体に云えますかね。
時速100kmちょっとを上限と考えたセッティングなんでしょうね。
高速道路を走るとどうなるのか興味があります。
高速だと落ち着いた走りになると良いのですけどね。
【乗り心地】
19インチ装着なので、乗り心地が悪化しているのかと思いきや、そんな事はなかったですね。
多少ゴツゴツ感はありましたけど十分許容範囲内の乗り心地です。
【燃費】
試乗のみなので判りません。
【価格】
Zグレードだと乗り出し400万オーバーですね。
この価格を出すなら、もうちょっとエンジンパワーを出して欲しいです。
ピークパワーを上げるのではなくて低中速トルク重視でお願いしたい。
【総評】
新型プリウスは、先代までとは違った道を歩みだしているのが良く判りました。
全体的にクルマとしての質が上がっています。 ただちょっと中途半端かな。
Zグレードは、エンジンとかインテリアの質をもう少し上げて価格レンジを更に上げるべきかな。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?![]()
プリウスの中古車 (全5モデル/10,536物件)
-
プリウス S 純正SDナビ バックカメラ 禁煙車 スマートキー HIDヘッド ビルトインETC 純正15インチアルミ オートライト オートエアコン Bluetooth CD DVD再生 フルセグ
- 支払総額
- 69.9万円
- 車両価格
- 59.2万円
- 諸費用
- 10.7万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 13.1万km
-
- 支払総額
- 192.3万円
- 車両価格
- 183.0万円
- 諸費用
- 9.3万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 6.8万km
-
- 支払総額
- 232.9万円
- 車両価格
- 222.0万円
- 諸費用
- 10.9万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 4.8万km
-
- 支払総額
- 249.8万円
- 車両価格
- 238.9万円
- 諸費用
- 10.9万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 7.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
19〜317万円
-
29〜298万円
-
30〜324万円
-
43〜399万円
-
115〜383万円
-
108〜349万円

























