| Kakaku |
トヨタ プリウス 2023年モデルレビュー・評価
プリウスの新車
新車価格: 276〜460 万円 2023年1月10日発売
中古車価格: 229〜799 万円 (2,331物件) プリウス 2023年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:プリウス 2023年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| X | 2023年1月10日 | フルモデルチェンジ | 3人 | |
| U (KINTO専用グレード) | 2023年1月10日 | フルモデルチェンジ | 3人 | |
| U E-Four (KINTO専用グレード) | 2023年1月10日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| G | 2025年7月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| G | 2023年1月10日 | フルモデルチェンジ | 15人 | |
| G E-Four | 2023年1月10日 | フルモデルチェンジ | 6人 | |
| Z | 2025年7月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| Z | 2023年1月10日 | フルモデルチェンジ | 33人 | |
| Z E-Four | 2023年1月10日 | フルモデルチェンジ | 12人 | |
| プラグインハイブリッド G | 2024年10月1日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| プラグインハイブリッド Z | 2023年3月15日 | マイナーチェンジ | 20人 |
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.53 | 4.32 | 39位 |
| インテリア |
3.36 | 3.92 | 91位 |
| エンジン性能 |
4.11 | 4.11 | 51位 |
| 走行性能 |
4.18 | 4.19 | 70位 |
| 乗り心地 |
3.78 | 4.02 | 80位 |
| 燃費 |
4.28 | 3.87 | 42位 |
| 価格 |
3.53 | 3.85 | 61位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2023年モデル > G
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 0件
2025年7月15日 03:41 [1975253-1]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 1 |
| 価格 | 2 |
【エクステリア】
・デザインに一目ぼれして購入した。サラリーマンが普通に変える車としては、一番スタイリッシュな素晴らしい出来だと思う。
【インテリア】
・よく言われているほど安っぽくはないが、メーターの下部は、確かに見づらい。
また、ルーフの低さから、乗り降りする際に体をくねらせなければ頭をぶつけてしまうので、そのたびに滑稽な姿をさらすことになる。小物入れや収納スペースは、十分確保されていると思う。
ただ、デザイン重視の車であるため、見切りは最悪レベル。パノラミックビューモニターで全周囲が確認できるようになるが、このオプションはフロアマットをケチってでも付けなければならない。
【エンジン性能】
・少し加速したり、上り坂に入るとモーターでは足りずに、すぐにエンジンがうなりを上げ始める。そのエンジンも、本当に2リッターあるのかと思う程度のパワー感。べた踏みすれば200馬力近く出るのだろうが、燃費の低下を恐れて実際に行ったことはない。
また、よく言われるように、スポーティーな外観に反してエンジン音はファミリーカーっぽいのでがっかりする。
【走行性能】
・過剰なまでのホイールベースの長さで、直進安定性は抜群に良い。通勤で高速道路やバイパスを常用する人には快適な車。
ただ、市街地ではそのホイールベースがたたり、普通車セダンのくせに内輪差を常に気にしないと、なんてことない店舗の入り口や、交差点の縁石に後輪が接触して冷や汗をかく。
【乗り心地】
・これまた過剰な19インチタイヤの採用で評判の悪い乗り心地だが、個人的にはボディ剛性の高さも相まって、それほど悪く感じなかった。
ただ、普通に17インチをスタンダードにしていればよかったのに…とは思った。
シートは包まれ感があって、座り心地は上質。シートヒーターが3段階調節できるのもよい。
(N-BOXでもできることを後で知って愕然とした)
【燃費】
・おそらくユーザーが一番失望するであろう項目。1人乗車で、街乗りでは、エアコンONだと10〜13kmにとどまる。流れの良いバイパスや高速道路に乗って、法定速度で走ってやっと20km。燃費スペシャルのアクアを作ったメーカーとは思えない。これが日本のハイブリットカーの代表かと思うと、悲しくなる。
ここでも重くなりすぎた車重と、19インチタイヤが悪い方向に働いている。
【価格】
・デザインに惚れたなら、Gグレードはあり。高いグレードと見分けがつかない。
・Zグレードは、シート調整が電動でないと許せないとかの限られた人向け。
・それにしても、トヨタの値引き0、納期余裕で半年超えます商法はなんとかならないものか。この状態を、異常だとも思っていなければ危機感も感じていないところに、ライバル不在から来る驕りを感じた。
・中古車市場に目をやれば、数千キロで飽きて売られたプリウスがゴロゴロでてくるので、そちらで購入した方がいいかもしれない。
【総評】
・デザインと直進安定性だけの車。燃費を期待している人は買わない方が良い。
・19インチタイヤは間違いなく後悔するほど高価で、1本分の価格で軽自動車4本のタイヤ交換ができるレベル。
・これからの維持費に驚愕した私は、2,400km乗って手放しました。
参考になった35人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2023年モデル > Z
2025年5月10日 10:38 [1920297-3]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
悪くないが実用性無視のペタンコ。
これ、車名変えて売れば良いのに。
【インテリア】
装備は良いと思った、乗り降りで頭ぶつける。糞狭く圧迫感しかない、もう少し上級のトヨタ車も試乗したら高級感が雲泥の差でした。
狭さの問題で候補の車の中で1番に却下した。
【エンジン性能】
以前50プリウス乗ってましたが、排気量大きくなっても意識しないと出だしすらそんなに変わらなかった。
【走行性能】
クラウンやハリアーハイブリットの試乗の時は50プリウスとの違いが格段にわかった。
(ハリアーのガソリンは出だし✕でした)
が、60プリウスは意識しないと分からないくらいでした。
【乗り心地】
50でいつも走っていた道を試乗したが、ロードノイズも同じくうるさい
【燃費】
とても優秀だと思う。
ただ、排気量大きくなったので近距離では50プリウスの方が良いのでは?
【価格】
この車にしてはちょっと高い様な気もする。
最上級グレードのプリウスを買うなら、ガソリンモデルならひとつ上の車も狙える。
(この値段ではハイブリットは無理ですね。)
燃費重視なら買いもあり!
【総評】
以前50プリウス乗っていてとても気に入っていたので、車内広さが同じぐらいなら購入しようと試乗を2回したが運転時の圧迫感と乗り降りの苦痛で無理でした。
試乗せずに予約購入した人が、狭すぎて売却してるので、中古車もすぐ増えたのでは?
正直、50プリウスが使い勝手、居住とも1番良かった。
60、期待してたのに今までのユーザーを切り捨てた様な形で残念です。
次のモデルはバランスの良い形で改良してくれれば購入したいです。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった45人(再レビュー後:12人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2023年モデル > G E-Four
2025年3月1日 00:48 [1941378-1]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 2 |
例によって会社が契約している車。出張する際に時々充てられる。
【エクステリア】
まるでスポーツカーみたいな低くシャープなデザイン。悪くないけど、後姿がイマイチかな?ダレてるよね?フロントと比べて違和感がある。
【インテリア】
コンパクトでまとまりは良い。視認性も良い。でもプラスチック感がいっぱい。極端に寝たフロントガラスの割には、意外と車外の視認性が良く、車幅感覚が容易につかめる。カローラより小さいせいかな?
【エンジン性能】
普通。加速を楽しむ車ではないからこれで良い。でも十分な追い越し加速が得られるので実用的には全く困らない。トルクがモリモリあるエンジンでは無いだろうと思う。
【走行性能】
普通。路外逸脱防止機能が付いているので、車がハンドルを小まめに制約をかけて重たくなる。こちらは冬道で路面の状況を判断しながら走っているのに、車が勝手にいじろうとするのは困るし危険。高速でもフラフラと動作する。トラクションコントロールはオンオフが出来て、空転を防止してくれる。この点はカローラよりはずっと効果的。タイヤの接地性もカローラよりは良いと思う。お尻が流れにくい。ただ、独特のローリング感があって、あまり快適ではない。先に述べたようにハンドルがつねにアプリでコントロールされているので、重たく鈍重。切れ味も良くない。ボディ剛性は低い。けれどもカローラよりはずっとマシ。
【乗り心地】
うーん、長距離を乗るのは勘弁かな?別の車にする。
【燃費】
悪いはずはないと思う。これがこの車の価値ではないかな?
【価格】
この値段だったらすばるのクロストレックにする。走行性、居住性、安定性、エンジン性能の面で何一つ優れるものは無い。良いのは燃費だけだ。内外のデザインは悪くないけど。
【総評】
先代のプリウスの方が車体性能は良かったんじゃないかな?
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2023年モデル > G
2025年2月19日 18:26 [1937577-1]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 2 |
|---|---|
| インテリア | 1 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
事故られた代車で Gに乗りました。
5人乗りとか苦行ですね、狭すぎる
燃費以外に魅力が無い。ダンゴムシのようなスタイル、合皮とも思えない安っぽいシート、2Lでも足りないパワー…なんとも中途半端な…
でもよく売れてるんだから、それでいいんじゃ無いでしょうか
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2023年モデル > G
2024年10月11日 14:08 [1892583-2]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 無評価 |
【エクステリア】
個人的にはものすごくかっこいいと思います。
フロントのデザインは言うことなしですが、リアの少しサイドに食い込んでるランプはダサいので改善してほしいなと思います。
【インテリア】
スピードメーターなどが液晶になってますが、小さくて少し見にくい。もっと大型のディスプレイにしてほしい。
【エンジン性能】
モーター走行とエンジン走行の切り替えが非常にスムーズ。レンタカーで借りただけですが、加速はスムーズでギクシャクしません。
【走行性能】
非常に良いと思います。スムーズに加速しますし、アクセルを踏み込んでもギクシャクした感じはなく本当にスムーズです。トヨタの車はあまり乗りませんがこのあたりの処理は抜群だなと感じました。
【乗り心地】
乗ってしまえば、悪くはないと思いますが、車高が低いので乗り降りするのがとても辛い。高齢者、腰痛持ち、高身長の方はかなりきついと思います。
とにかく一度乗ると、二度と降りたくないと思うほど乗り降りのしにくい車です。観光で乗ったとしても、ちょっとした観光地ならスルーしてしまいたいくらい乗り降りに苦痛が伴います。
あと、ドアを全開で開けてしまうと、内側から閉めるときかなりしんどいです。
トヨタのセダン全般に言えるかもしれませんが天井が低すぎます。
シートを立てて運転するので天井に頭がかすります。
【燃費】
悪くないと思います。
【価格】
レンタカーなたので無評価。
【総評】
レンタカーで2日乗っただけですが、一番に感じたのはとにかく乗り降りしにくい車です。ぎっくり腰になったら、絶対に乗り込めません。
もう、一度乗ると降りたくなくなるくらい乗り降りしにくい。高齢者にはかなり苦痛を伴うと思います。
当方、40代ですが、自宅の車としては絶対に欲しくない車です。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった29人(再レビュー後:24人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2023年モデル > G
よく投稿するカテゴリ
2024年1月20日 18:41 [1804365-1]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 1 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 1 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 2 |
50系後期からの乗り換え
【エクステリア】
スポーツカーみたいなルックスで悪くはないがリヤワイパーないのは不便、あとディーラーもいってたが内輪差がでかく狭い十字路は当然、たんにディーラーの敷地から左折するのでも縁石横の柱や花壇
に擦する人がいるらしい。
【インテリア】
デザインは最低、あらゆるものが50系から改悪、天井の低さで176cmだと運転席は最低にしてもどうやっても頭がつっかかるし、調整不能の助手席はもの凄い姿勢をしないと出入り不可能。しかもスピーカーのサラウンド調整も50系のようなバリエーションはゼロ。音楽きくのはアプリ任せでいいということか。サングラス入れも廃止、サイドレストもちゃちくなったし、メーター類もちゃちい。モニターで燃費を常時表示しないのも不親切。マップもネットで拾うのだがこれもコスパは悪い。あとトランクも狭い上にトノカバーは別途購入というセコい商売。
【エンジン性能】
2000ccのおかげか、加速はよいしエンジンブレーキの効きもいいが街乗りではあまり意味は無い。
【走行性能】
ハンドリングは120km/h超えでも安定していて、ワインディングや急勾配での上り下りもスポーティーだが、プリウス購買層が求めているものなのか疑問。
【乗り心地】
座席自体の腰痛誘発するような30系当時に比べれば少しはマシだが、居住性は50系から大幅に改悪、セダンのはずがドライバー以外は乗らない前提の車になった。
【燃費】
下道だと50系より悪化した。
【価格】
あらゆる物価高なので仕方ない面もあるが正直価格に見合った内容には思えない。
【総評】
セカンドカーで一人で平日ふらっとちょっと遠出したいときに使うならギリ合格、50系までのプリウスとは全然違う斜め上の需要にむかって迷走。
- 頻度
- 週3〜4回
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2024年1月
- 購入地域
- 神奈川県
- 新車価格
- 320万円
- 本体値引き額
- 15万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった69人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2023年モデル
2023年11月7日 18:53 [1747731-3]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
左側の視界は超絶に悪い 左折時は怖いです。 |
正面しか見えないという感じ。 |
プリウスミサイル準備OKなペダル配置 |
プリウスミサイル健在!!!。本来ブレーキがあるべき位置にアクセルペダルがあります。空力と燃費を最優先した車です。操作性や乗り心地や収容性や見切りは犠牲になっています。
巨大なAピラーが、前に伸びていて、上から天井が低く覆いかぶさっており、『正面しか見えない車』となっています。特に左折が全然見えなくて怖いです。リヤワイパーも無く、リアガラスも寝ているので、雨が降ると後ろも見えません。え?斜め後ろ??はどうかって?冗談でしょ。バックカメラは左右が極端に歪んでいるので、真後ろしか信頼できません。駐車場に駐車するときに、隣の車との間隔はバックカメラでは把握できません。360度カメラは装着されていない車両
(レンタカー)でしたが、360度カメラは必須という感じです。
極端に傾斜したフロントガラスのため、これまた巨大なダッシュボードが映りこみます。太陽に向かって運転するときは、ガラスに映りこんだダッシュボードのために、前さえも見えなくなります。
メーターは、ハンドルの上に見えます。身長177センチあるいは身長160センチの人間がどのようにシートポジションやハンドル位置を調整しても、メーターとハンドルが重なって見えます。メーターの視認性は非常に悪いです。こんなにメーターが見にくい車は初体験です。
シート座面がスポーツカーのように後端が下がっていて、腰が痛くなります。座面は水平にはなりません。車体が低いために、スポーツカーに乗る姿勢を強いられます。車からの乗り降りも、車高が低いために、スポーツカーそのものです。乗り心地も固めなので、普通の人は2時間運転したらクタクタになると思います。
後方のラゲッジスペースは、小さなスーツケース3つ分(機内持ち込み)くらいのサイズです。国内旅行なら3人が限度でしょう。海外旅行に行くなら2人の荷物で車が一杯になると思います。
燃費に全てを捧げた車です。安全性や快適性は犠牲にしています。燃費は驚異的です。頻繁に停車する街中の走行でも22km/リットル程度です。山へトレッキングに行った帰路などは50とか99なんて数字が出ます(瞬間的ではなく30分の平均値)。
これがセリカなら何も言う事はないのですが、国民車とも言うべき(?)プリウスがこんな過激な仕様なのは疑問です。老人にもよく売れているということですが、こんな車は老人は苦労すると思いますよ。
『燃費という数字』以外にも、車には大切なものがあると思います。技術的には素晴らしい車です。でも、こんな車はオートショーに出展するコンセプトカーだけで十分です。こんな車は市販してはダメだと感じました。
加速感や、減速感は、いわゆる典型的なトヨタのハイブリッドな乗り味です。慣れていないと不快〜不思議に感じると思いますが、私は慣れているので大して不快ではなかったです。回生ブレーキでけっこう発電しているのが分かります。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった130人(再レビュー後:79人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2023年モデル > U (KINTO専用グレード)
よく投稿するカテゴリ
2023年7月7日 09:44 [1734906-1]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 1 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
社用車として使用中です。
【エクステリア】
未来感があっていいと思います。
【インテリア】
上級インテリアってのにしましたが、ほんとにプラスチッキーでやっすいもんです。車両自体300万程度ですから仕方ないのか、良くやってる方なのかは解りません。視野にハンドルが重なって、スピーメーターが見づらいのは調整のしようがあるのでしょうか??この部分を設計した奴とOK出した奴、どうかしてると思います。
【エンジン性能・走行性能】
出足はいいと思います。するすると加速していきます。街中で特に不満は感じません。しかし、高速では非力感が否めません。100kmからは踏み込んでもエンジンが唸るばかりで加速しません。おとなしく左車線を走りましょう。
【乗り心地】
ふわふわしています。かっちりして機敏に曲がる、なんてこととは全く無縁。トヨタらしい60点です。しかしこれを不満に感じる私の採点は59点なので、ギリギリ不合格。ギリギリ不合格は余裕で不合格と結果は同じです。
【燃費】
ここが良くなければこの車に乗る意味はありません。
【価格】
KINTOで月5万円位です。
【総評】
とにかくTHEトヨタ感を感じます。面白くもなんともない、ただの燃費が良い車です。KINTOを個人で契約するのは色々なデメリットもありちょっとどうかなと思いますが、これほどつまらない車に乗るのは「車は動けば良い層」か会社からあてがわれた奴=私・・・くらいだと思うので、どうでもいいのでしょう。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2023年7月
- 購入地域
- 愛知県
- 新車価格
- 299万円
- 本体値引き額
- 0円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった44人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2023年モデル > G
2023年5月30日 19:45 [1718996-2]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 1 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
先進性が感じられる。だが、Aピラーが寝ているせいで前方視界が良く無い。特にボンネット下部。子供が居たら死角に入ってしまう。こんなに死角の大きい車を他に知らない。
【インテリア】
先進性を感じるインテリアと思う。ただし、ハンドルを高めの位置にセットするのが好きなのだが、そうするとメーターがハンドルで遮れて見えない部分、具体的に言うとオートクルーズの設定速度が見えなくて、頭を動かして見ないといけなくなる。自分の愛車スカイラインではこんな事は起きない。
【エンジン性能】
巡航時は静かで良いが、登り坂の合流ポイントでアクセルを強く踏むとエンジンが快音では無い音で凄く唸ると共に、CVTのラバーバンドフィールが露呈して一気に萎えてしまった。スカイラインはV6ターボ+ATなので加速する時のエンジン音や変速フィールが気持ち良いが、プリウスは不快で楽しく無く、残念に思った。
【走行性能】
ボディ剛性が高くて19インチタイヤにも関わらず不快な振動も感じられず軋み音等も無かった。短い試乗コースでは不満を感じなかった。
走行支援機能が付いていて前車に追従出来、ハンドルも切ってくれる機能は中々良かった。
【燃費】
試乗のため不明だが30キロ近く走るのは魅力的。
【価格】
適切な価格だと思う。個人的には17インチタイヤのダウンオプションが設定されているのが良いと思う。
【総評】
個人的にCVTの車は受け付けられず、無理だと改めて実感した。ハイブリッド車に乗るならノートのモーター100%で走る機構の方がアクセルのダイレクト感が有って好きだ。
後、YouTubeで試乗動画を見るだけじゃなくて自分で試乗して確認するのが大事だなと改めて実感した。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった26人(再レビュー後:24人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2023年モデル > Z E-Four
2023年3月5日 15:43 [1689565-2]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 1 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 2 |
運転代行のアルバイトをしてて、新型プリウスの最上級グレードの
全オプションがついているのを30kmほど高速走行も含めて運転しました。
サンルーフもついてて、全部で500万円以上したそうです。
運転してみたいなぁと思っていたので、思いがけず運転できたのは
良かったのですが、30km走った後の感想としては、もういいや…
って感じで、欲しいという欲求は全く起きませんでした。
【エクステリア】
先代がひどかったので、それに比べるとスタイルは
とてもいいと思います。
でも、ちょっと車高低すぎない?
Aピラーが傾き過ぎてない?
天井がすごく近い気がして圧迫感があります。
それに、Cd値が先代プリウスより悪化して燃費は前と同じだというから
言葉通り、スタイル優先ですよね。
【インテリア】
トヨタは内装に力を入れなくなったんだな〜と思いました。
ソフトパッドもほとんど使っている箇所が無く、クラウンと同じく
プラスチック感丸出し。
センターメーターが廃止されて、ハンドルの前に移動しましたが、
メーターのモニター画面がとにかく小さい!!
運転している時に視界に一応入りますが、スピード表示数も小さく、
すごく認識し難い。
先代のプリウスの方が断然視認性が高いのは間違いありません。
ナビゲーションモニターはずいぶん大きくなった印象ですが・・。
【エンジン性能】
いままでのプリウスとは明らかに味付けが違うといった感じで、
レスポンスが高いと思います。
でも、エンジン音がけっこううるさい。
ロードノイズもけっこう車内に入ってきます。
この車を購入するメインターゲットを考えると、今度のプリウスは
スポーツカーを欲しがるユーザーをターゲットにしているのかな?
と思いました。
【走行性能】
いいと思います。
しかし、加速力は雑誌に載っているほどではないと思います。
【乗り心地】
トヨタ車にしては固めかな?
カーブは曲がりやすくなった気がします。
【燃費】
わかりません。
先代みたいにメーター内にも表示されていません。
何かボタンを押さないと表示しないのだと思います。
【価格】
これで500万円オーバー?
ちょっと高いのでは?
【総評】
カッコいいので、売れると思います。
でも、あっという間に下火になるのでは?と思えてなりません。
トヨタのホームページを見て、車高が低いと思ってたけど、ここまでとは…
と思った点があります。
昔、プリウスのライバルでホンダにインサイトという車がありました。
見に行って、車高が低いなと思って、聞いたら1425だった事を覚えています。
でも、今度のプリウスは、それを下回る1420・・・。
これは乗り降りするのに大変だろうなぁと思います。
30年ほど前にあったカリーナEDという車も車高が低かったですね。
あれも、リヤシートがえぐれたような感じになってて、長く乗っていると
腰が痛くなりました。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった48人(再レビュー後:48人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
プリウスの中古車 (全5モデル/10,618物件)
-
プリウス Sセーフティプラス 4WD フルセグ メモリーナビ DVD再生 ミュージックプレイヤー接続可 バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC LEDヘッドランプ ワンオーナー 記録簿
- 支払総額
- 165.8万円
- 車両価格
- 158.4万円
- 諸費用
- 7.4万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 3.2万km
-
- 支払総額
- 215.7万円
- 車両価格
- 210.0万円
- 諸費用
- 5.7万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 4.8万km
-
- 支払総額
- 68.5万円
- 車両価格
- 55.5万円
- 諸費用
- 13.0万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 9.0万km
-
- 支払総額
- 68.4万円
- 車両価格
- 55.5万円
- 諸費用
- 12.9万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 16.3万km
-
- 支払総額
- 215.0万円
- 車両価格
- 195.0万円
- 諸費用
- 20.0万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 6.1万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
15〜317万円
-
35〜298万円
-
29〜316万円
-
43〜408万円
-
115〜383万円
-
113〜349万円


















