Kakaku |
スバル クロストレック 2022年モデル Limited AWD(2022年12月1日発売)レビュー・評価
クロストレックの新車
新車価格: 328 万円 2022年12月1日発売 (新車販売終了)
※ランキング順位と満足度・レビューは2022年モデルの情報です

モデルの絞り込みモデルまたはグレードの指定がないレビューを見る場合、それぞれの絞り込みを解除してください。
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
エクステリア![]() ![]() |
4.10 | 4.32 | 99位 |
インテリア![]() ![]() |
3.55 | 3.92 | 98位 |
エンジン性能![]() ![]() |
3.98 | 4.11 | 64位 |
走行性能![]() ![]() |
4.46 | 4.19 | 27位 |
乗り心地![]() ![]() |
4.60 | 4.02 | 4位 |
燃費![]() ![]() |
3.24 | 3.87 | 87位 |
価格![]() ![]() |
3.06 | 3.85 | 101位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
レビュアー情報「頻度:毎日」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > スバル > クロストレック 2022年モデル > Limited AWD
よく投稿するカテゴリ
2025年3月7日 23:58 [1943340-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
2025年3月6日(昨日)クロストレック S:HEV EXに乗り換えましたので
クロストレック Limited AWDのレビュー(個人的な感想)を述べたいと思います。フルMOP(ナビ機能・レザーシート・サンルーフ付)の車です。
【エクステリア】シンプルで良かったと思います。余計なものが付いておらず、乗りやすい車でした。
【インテリア】シートが乗り心地が良く、小さな車なのに長距離運転でも疲れませんでした。あとは普通だと思います。
【エンジン性能】Limited AWDの前車がスバル XV 2.0i-S だったので排気量・エンジン出力はほぼ同じにもかかわらず、mHEV化されて出だしはスムーズに発進できました。
【走行性能】スバル XV 2.0i-Sがスポーツ性能重視だったために走行や加速感が良かったのですが、さらにモーターアシストが加わって出だしが良くなり、燃費も多少良くなりました。タイヤは”A/Sタイヤ”でしたが、冬季はスタッドレスタイヤに履き替えましたので性能は分かりません。
【乗り心地】Limited AWDということもあり乗り心地が良くなったと思います。特に運転席のシートが向上しました。助手席も電動シートということもありましたが、これはスバルXVとは変わらないので良化というわけではありません。
それとフルインナー構造ということで変な騎士見音も聞こえず、外からの雑音も抑えられていて静かでした。
【燃費】スバル車に燃費を求めたことはありませんが、私の運転では12.5?/hでしたので、それほど悪いということではありません。
使用期間 2023年3月26日〜2025年3月6日までの23か月とちょっと。
総走行距離 22,747 km 総給油量 2,122 L 通算燃費 10.7 km/L
ガソリン平均単価 163.3円 通算円費 15.1 円/km
私の燃費12.5km/Lに比べて通算燃費が低いのは、妻が毎日5?程度の走行と、夏季に義妹の家での作業のため30分間弱エンジンをかけたまま駐車していたからです。
【価格】事前予約なので値引きはあまりありませんが、それほど高価とも言えません。
【総評】mHEVとはいえ乗りやすい車でした。今後は1.6〜1.8L mHEV+ターボで燃費を稼ぐのもありだと思います。
・特に三眼カメラのアイサイトは安定していて冬の午後3時頃の西日に当たってもエラーを起こすことはありませんでした。三眼カメラ+4ミリ波レーダー+6ソナーの構成で素晴らしいと思いました。
・できればナビの性能(音声認識、登録地点数)を増やして見やすいものにしていただきたいと思います。OTA対応で地図更新を期待していましたが、なかなかよくなりませんでした。車内WiFi機能もありましたが試してはいません。
・最近になってWhat3Wordが使えるようになりましたが、2年前は全く役に立ちませんでした。検索機能がなかったのと、音声入力に失敗することが多かったためです。最近はWhat3WordスマホアプリがGoogleMapsやAppleMapに対応してきましたので、逆にCapPlayで使えるようになりました。でもGoogleMapsにしないとNaviConを通じて車載ナビに送れません。まだ改善点がありますね。
・我が家での利用は後部座席は荷物置きで座る機会はほとんどありませんでしたが、後席に暖房用ダクトがあるといいなと思いました。
・A型の場合はレザーシートとサンルーフはセット販売されていましたが、B型になって分離されたようです。できればA型から別々に注文できると良かったと思います。まあ、アメリカやオーストラリアではセットで購入が多いということで日本でもそれを踏襲したのでしょうが。
以上、皆様にあまりお役に立たないレビューだと思いますが、参考にしていただけたら幸いです。
この度、クロストレック S:HEV EXに乗り換えましたのでそのレビューはそのうちしたいと思います。
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > スバル > クロストレック 2022年モデル > Limited AWD
よく投稿するカテゴリ
2024年7月3日 08:57 [1860355-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
【エクステリア】最近のトヨタ車よりおとなしいと思います。嫌味がなく良いと思っています。
【インテリア】GT系より質感は落ちたが、見慣れると何とも思わなくなってきた。
【エンジン性能】エンジンのパワー不足をモーターで補っている。街乗りで不満なし。
ワインディングや高速合流はSモードにしないとパワー不足を感じる時がある。
【走行性能】直進安定性は素晴らしい。コーナーも安心して通過できる。
【乗り心地】かなり良い。段差通過時の突き上げもなく収まりもよい。
【燃費】EVモードを多用すると充電がすぐなくなる。エンジン走行を余儀なくされ燃費向上しません。でも、初代XVハイブリッドより燃費は改善されている。
【価格】1年前購入時は高いと思いましたが、最近の他車の値上後価格を見て妥当だと思い始めました。
【総評】購入後1年乗って、GP型、GT型との比較になります。安心感があります。視界もよいがアイサイトの制御はすばらしい。人間の感覚とズレが少ない。2ピニオンのハンドルも上質でなめらか。室内は静かですし、シートが良く腰痛持ちの私でも腰への負担が少ないのがよくわかる。車両剛性向上は走り出して数メートルでわかりました。ガソリン車だと思って乗っています。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2023年6月
- 購入地域
- 愛知県
- 新車価格
- 328万円
- 本体値引き額
- 5万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった25人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > スバル > クロストレック 2022年モデル > Limited AWD
よく投稿するカテゴリ
2023年10月20日 00:21 [1769905-3]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
レヴォーグVM4から乗り換えました。
【エクステリア】
先代XVもそうですが、きれいなフォルムだと思います。
樹脂パーツの使い方も年々良くなっていると思います。
ルーフレール有りか無しかで最後まで迷いましたが、
どちらが正解なのか未だに分かりません。
ルーフレール無しの方が静かな気がしたので無しにしました。
【インテリア】
メーターもセンターインフォメーションも見やすいです。
メーターが液晶ではなく残念という評価も見ますが、
自分的にはエンジンなのでタコメータは針の方がしっくり来ます。
★5にしなかった理由は
11.6インチセンターインフォメーションディスプレイです。
インチは対角で計りますよね・・・
確かに地図は縦長の方が見やすいのですがTVは横長の方が大きい訳で、
機能は良いのですが、もう少し横幅を大きくしてほしい。
【エンジン性能】
エンジンモードとEVモードが違和感なく切り替わります。
モーターが良い具合にアシストしてくれるので、ターボとはまた違った加速感があります。
【走行性能】
VM4に比べ車高が上がったのに
それを感じさせないくらいハンドリングが良いです。
【乗り心地】
スバルっぽい乗り心地なのに、
今までのスバルっぽくないほど静かです。
シートも評判通り良いです。
【燃費】
レヴォーグVM4で往復平均11.0km/lだった通勤経路で
クロストレックAWDだと往復平均14.0km/lくらいです。
→修正:慣れてきたら15.5km/lになりました。
FWDだともっと良いのかもしれません。
【価格】
全体的なことですが、車の値段上がりましたね・・・
その中で、スバルはコスパの良いメーカだと思います。
LimitedかTouringで迷いましたが、
いろいろ付けると価格はさほど変わらないのでLimitedにしました。
★5にしなかった理由はタイヤです。
雪駄目なオールシーズンなので自分の使い方だとスタッドレスが必要になってしまいます。
雪OKなオールシーズンかサマータイヤにして欲しいです。
【総評】
運転が好きな人に良い車だと思います。
- 比較製品
- スバル > レヴォーグ 2014年モデル
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2023年10月
- 購入地域
- 岡山県
- 新車価格
- 328万円
- 本体値引き額
- 10万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった41人(再レビュー後:31人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > スバル > クロストレック 2022年モデル > Limited AWD
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 3件
- 25件
2023年9月2日 19:36 [1715678-5]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 2 |
価格 | 2 |
1,外装
XVの方が優しい感じ。
2,内装。
xvの方が好き。
3、安全性能
明らかに上がている。自分は安全性能のためだけに買い替えた。
4,走行性能。
xvに比べ後ろから押される感じがするときがある。坂道での力強さにはおどろいた。
ハンドリングは素晴らしい。
XVに比べできるだけEVモードにしようとしてエンジンがよく止まる。
フレキシブルタワーバーを付けたXVの方がロールしない。この点予想外。
5,騒音。
外部からの音は明らかに少ない。また、エンジンからEVになる時は滑らか。素晴らしい。
しかし、AVHで停車中にエンジンがかると室内にエンジンの振動が入ってくる。XVより悪い印象。この点、外れの車にあったたのか?
さらに、EVからエンジンがかかるときの振動もXVよりひどい印象。この点も、外れ?
振動などはXVのほうがいい。残念。
ロードノイズもそれなりにする。上横からが静かすぎて、一層感じる。
6,総評
クロストレックに変えて、XVの出来の良さを逆に感じた。
安全性能を重視しての買い変えだが、XVで十分ではなかったかと反省気味。
A型は所詮A型か?
7,1000キロ走行。
ブレーキは何となく違和感があったが、距離を乗ると違和感なくXVより断然よい。
高速道路走行。クルーズ走行をしたがすばらしい。ハンドルがかっちり決まりセンターから全くそれず直進安定性が抜群。XVより車体は重くかんじるのに力強さを感じる。不思議。
一般道でもクルーズ走行をしたが、XVではロストしていたカーブでもロストせずハンドルアシストしていた。ハンドルアシストする領域が広がった。要するに、白線の読み込み性能が向上した。
交通渋滞に遭遇したとき横からバイクが飛び出してきたが、アイサイトが反応、自分で急ブレーキをかけた。単眼カメラのおかげ?ただ、自分でブレーキをかけないとき、オートブレーキが作動するかは不明。
ただ、明らかにアイサイトの性能は向上しているのではないか?うれしい。
ロール対応のためにフレキシブルタワーバーを装着することにした。ああ出費。スバルだよな。
8,アイサトXについて。
特段必要性を感じない。あまりにも直進安定性が素晴らしく、また、カーブでもまず白線をロストしない。ハンドルもXV比べて軽く握っていたも警告されない。さらに、クルーズ走行中に意識をうしなった場合自動で停車する機能も付いている。そして自動でスバルへ通報、対処してくれる。チェンーレンジ機能?あった方がいいのだろうけど別に気にならない。手放し?ひつようか?まあ、あった方がいいのだろうけど。停止した後再始動のためにボタンを一回おすのが面倒かの問題?
アイサイトXあればいいのだろうけど、さらに価格アップもどうだろう?
9,試乗レベルの走りではなかなかわからないことが多い。自分もさらに距離を乗り経験値を高めていきたい。
10,1月点検後
フレキシブルタワーバーを装着してたとによって全くロールしなくなった。また、想定していたのだがAVHからエンジン始動の際の振動の終息がかいぜんされたように感じる。ショックはあるのだが終息が早くなったような。また、AVH時のエンジン音の室内への侵入も少し緩和されたように感じる。
ブレーキがそうさしやすなったように感じる。さらに違和感なく操作し易くなったような。調整しくれた?
アイサイト付近からの異音がでていたが対策をしてもらった。様子をみてほしいということだ。
アイサトXは一般車道でも動作してくれたら最高だろうか?冬白線がよめなくハンドルアシストできるレベルまでいったらすごいかな。値段がすごくなりそうで大変だが。
11。
AVH時のエンジンの振動関係の改善できたらいうことなしかな。
12,最後に。
外装。今はXVより断然よく感じる。マツダの外観に似ているような。動物的なシャープさを感じる。
内装。マツダの方が断然いい。チープさは否めない。ただ、相対的にそう感じるだけでクロストレック単体でみればわるくはない。センタデスプレイはマツコネにくらべ断然使い勝手がいい。液晶メーターだともっとよかったのだけど、アイサイトX搭載と連動しているのだろう。ハンドル左横に機能していないIボタンがりそれま液晶メーターの変更ーボタン?だったと思うのでいずれアイサイトXは搭載されるのだろうか?
走行性能。
ハンドリングのすばらしさはいうことなし。重いという評論家もいたが?ガッシリ感が重いということか?ブレーキは購入当初カックンしていたが走行しているうちに何の問題もなくなった。
サスペンションが柔らかくてギュンギュンしている感じが気持ち悪かったが、上質?ということ?と当初思っていたが、シートポジションを上げたらちょうどよくなった。後でディラーに聞いたら、「そうなんです」だと。最初から教えてほしい。高速クルーズ走行は白線ロストしないしセンターをしっかりキープしてくれる。また、タッチセンサー式ではないが高速では今のところ操作指示はでない。下道でもクルーズ走行するのだが下道ではよく怒られるなぜ?ハンドルがこんなにかっちりしているならタッチセンサー式にしてほしかった。
ペダルはオルガン式だと最高なのだが。
それにしてもアイサイトでのクルーズ走行か自然で素晴らしい。マツダにアイサイトがついていればな。
オートブレーキ。40キロくらいでよそ見をしていたら先行車を検知して警報音がなり慌ててて自分でブレーキをかけました。ただ、先行車がないときも何かを検知しブレーキがかかりすぐに解除されることもあります。
速度標識。50キロ制限のところで40キロ表示がちょくちょくあります。特に田舎道で。ソフトにミスがあるのでしょう。一応お金を払っていので、債務不履行です。できれば、改善しってほしい。
震度についてはあまり気にならなくなった。
参考になった33人(再レビュー後:16人)
このレビューは参考になりましたか?
クロストレックの中古車 (321物件)
-
- 支払総額
- 295.0万円
- 車両価格
- 274.0万円
- 諸費用
- 21.0万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 3.5万km
-
- 支払総額
- 297.9万円
- 車両価格
- 281.6万円
- 諸費用
- 16.3万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 1.6万km
-
- 支払総額
- 280.4万円
- 車両価格
- 259.9万円
- 諸費用
- 20.5万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 3.2万km
-
- 支払総額
- 269.9万円
- 車両価格
- 258.5万円
- 諸費用
- 11.4万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 6.1万km
-
- 支払総額
- 330.4万円
- 車両価格
- 313.5万円
- 諸費用
- 16.9万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 2.2万km