| Kakaku |
トヨタ シエンタ 2022年モデルレビュー・評価
シエンタの新車
新車価格: 207〜332 万円 2022年8月23日発売
中古車価格: 163〜440 万円 (2,480物件) シエンタ 2022年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:シエンタ 2022年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| HYBRID X (5人乗り) | 2022年8月23日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| X (5人乗り) | 2024年5月20日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| HYBRID X (7人乗り) | 2024年5月20日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| HYBRID X (7人乗り) | 2022年8月23日 | フルモデルチェンジ | 4人 | |
| X (7人乗り) | 2022年8月23日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| HYBRID X E-Four (5人乗り) | 2024年5月20日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| HYBRID X E-Four (5人乗り) | 2022年8月23日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| HYBRID X E-Four (7人乗り) | 2022年8月23日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| G (5人乗り) | 2024年5月20日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| G (5人乗り) | 2022年8月23日 | フルモデルチェンジ | 2人 | |
| HYBRID G (5人乗り) | 2024年5月20日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| HYBRID G (5人乗り) | 2022年8月23日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| G (7人乗り) | 2022年8月23日 | フルモデルチェンジ | 2人 | |
| HYBRID G (7人乗り) | 2022年8月23日 | フルモデルチェンジ | 4人 | |
| HYBRID G E-Four (5人乗り) | 2022年8月23日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| HYBRID G E-Four (7人乗り) | 2022年8月23日 | フルモデルチェンジ | 2人 | |
| HYBRID Z (5人乗り) | 2025年8月5日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| HYBRID Z (5人乗り) | 2024年5月20日 | マイナーチェンジ | 6人 | |
| HYBRID Z (5人乗り) | 2022年8月23日 | フルモデルチェンジ | 13人 | |
| Z (5人乗り) | 2024年5月20日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| Z (5人乗り) | 2022年8月23日 | フルモデルチェンジ | 4人 | |
| HYBRID Z (7人乗り) | 2024年5月20日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
| HYBRID Z (7人乗り) | 2022年8月23日 | フルモデルチェンジ | 24人 | |
| Z (7人乗り) | 2024年5月20日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| Z (7人乗り) | 2022年8月23日 | フルモデルチェンジ | 6人 | |
| HYBRID Z E-Four (5人乗り) | 2024年5月20日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| HYBRID Z E-Four (5人乗り) | 2022年8月23日 | フルモデルチェンジ | 6人 | |
| HYBRID Z E-Four (7人乗り) | 2022年8月23日 | フルモデルチェンジ | 3人 |
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.06 | 4.32 | 54位 |
| インテリア |
3.69 | 3.92 | 46位 |
| エンジン性能 |
3.82 | 4.11 | 72位 |
| 走行性能 |
3.99 | 4.19 | 43位 |
| 乗り心地 |
3.78 | 4.02 | 65位 |
| 燃費 |
4.27 | 3.87 | 13位 |
| 価格 |
3.55 | 3.85 | 18位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「使用目的:レジャー」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > トヨタ > シエンタ 2022年モデル > HYBRID Z (7人乗り)
よく投稿するカテゴリ
2025年11月26日 16:34 [1996851-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
斜め前から |
横から |
HDMI端子 |
![]() |
||
小物入れ |
家族と共同使用で乗っています。
ハイブリッドZです。
クラウンスポーツよりもこちらが先に来ました。
最初に驚いたのが兎に角静かなことです。
カローラスポーツハイブリッドZに比べ
非常に静かで社内の会話も弾みます。
運転する時もしてもらう時も助手席、ニ列目ともに
あまり揺れないので楽です。
三列目はおまけ程度です。
それでも過去のシエンタよりは
運転しやすいです。
メーター類が小さく見にくいため
オプションでヘッドアップディスプレイも
あれば良かったです。
サイドブレーキは踏み込み式です。
スライドドアなので狭い駐車場での乗り降り
が楽で、お年寄りや小さいお子さんを乗せる時
大変便利です。
ドアパンチ予防にも良いです。
公園に遊びに行く際はシートをいくつか
倒して自転車を積んだり。(子供用1台です)
1500ccハイブリッドですが特にパワー不足は
感じていません。
他のトヨタ1500ccよりもモーターの出力が
大きいのも関係あるのかなと思います。
不満点はガソリンタンク満タンでも平均燃費に対して
走行可能距離が400km程度しか表示されず
そんなはずないでしょ?と思うところです。
ちょっとした日帰り旅行なんかにも良さそうです。
レジャーや買い物に活躍しています。
燃費はリッター23くらいです。
1ヶ月のガソリン代が約5000円で済むのも
ありがたいです。
総じて良い車です。
付けたオプション
フォグランプ ブラック
二列目シートカバー
二列目片側テーブル
寒冷仕様
アルミホイール
シエンタサイドデカール
天井モニター
HDMI端子
運転席、助手席ドアエッジプロテクター樹脂
ハンドルヒーター シートヒーター
DVDデッキ
小物入れボックス
レインクリアリングミラー
ドライブレコーダー前後
ガラスコーティング
参考になった4人(再レビュー後:3人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > シエンタ 2022年モデル > HYBRID Z (5人乗り)
よく投稿するカテゴリ
2025年11月8日 12:33 [1994370-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
従前車はホンダフリード初期型でした。
15年乗り走行6万kmでした。
候補は、ホンダVEZELとフリードとこれでした。
VEZELは妻が外観が好きで乗ってみたいということで試乗に行ったのですが、運転席からの視界が狭くて運転できる自信がないということで運転席に座っただけで落選。
後席スライドドアに慣れてしまったので、スライドドア車にしようとなり。
サイズもフリードと同じ位が良いということで2択に決定。
新型フリードの発表を待ち、その姿を見てフリードほぼ落選。
価格の見積もりをして完全に落選となりました。
シエンタは県内の2派閥の販社が近所にあったので、合い見積もり取っていること、希望オプション、予算イメージを伝えて、ほぼ交渉せずに見積もりをお願いしました。
トヨタ販社は初めての訪問でしたが、どちらもとてもいい感じでした。
モビは値引きが渋く、もう一方は結構な値引きをしてくれたので、その場で契約しました。
契約は6月、納車は11月、5か月待ちで納車でした。
走行距離が少ないので純ICEにしようかなと思っていたのですが、試乗した結果HEVを選びました。
EV走行時の静かな感じと、自動駐車が意外と面白かったので。
ワンボックスっぽくない乗り味がいいと思います。
旋回限界が低く挙動もおだやか(タイヤはミシュランのCC2に納車即交換しています)、ハンドリングもいい感じで峠道の走行が楽しめます。
燃費は距離走れば素晴らしく良いです。30km/Lは普通に超えます。
2km程度の送迎でも、従前フリードの2から3倍は走りますが、短距離だと冷暖房使用による影響、バッテリSocの影響か、すごくばらつきます。
EV走行からエンジン始動の繋がりもスムーズでエンジンも気にならないです。
停車中にエンジンが始動するケースでは、始動時の振動と、アイドリング中のフィーリングは気になりますが、エンジン停止中が非常に静かなのでその差でより顕著に感じるんだろうなと思っています。
高速走行時のロードノイズは、まあクラス並みにうるさいといいますか、そういうレベルでしょう。
これより大きい車は乗りたくないですし、安全装備とか、色々な部分のバランスも絶妙で、価格に対して満足度の非常に高い車と思います。
買って正解でした。
参考になった20人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > シエンタ 2022年モデル > HYBRID Z (5人乗り)
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 1件
2025年9月30日 09:30 [1987325-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
とても私好みで良いです。SF漫画に出てきそうなシャークヘッド的なのは苦手で、今回2025年8月MCで外観がそっち系に変わったらヤダなと思っていたら、全く変わらなくてホッとしました。
【インテリア】
こちらはやや使いづらいなと思う事もありますが、まぁ、わかって買ってるので充分です。特に今回のMCでシフトノブ周りが若干変更されたのは好印象です。
【エンジン性能】
軽からの乗り換えなので、3気筒がうるさいだのという感覚もなく、不満に感じる部分は全くないです。
【走行性能】
こちらも軽からの乗り換えなので、直進時のハンドル固定感がしっかりしており、高速のカーブでのロール感も殆ど感じず、レーダークルーズコントロールの恩恵もあってか、高速道路では運転が上手くなったように感じます(笑)
【乗り心地】
こちらも軽からの乗り換えなので、申し分ございません。何が違うのかわかりませんが、軽の時だと降車時に足底筋膜炎の痛みが出てましたが、それが無くなったのがうれしいです。後席は乗っていないのでわかりません。
【燃費】
まだ二週間弱しか乗っていないので寒い時期になると悪化する事は覚悟してますが、いろんな乗り方を試してる最中ながら、毎日少しずつ良くなっています。このサイズとは言え、1.5リットルエンジンでスライドドアなら十分良いと言えるんじゃないかと思います。
【価格】
住んでいるマンションの機械式駐車場だとフリードですら入らないので比較もしませんでしたが、この車高でスライドドアはシエンタ一択なので何ら不満はございません。こんなご時世ですからね、今回の値上げで変更された機能等を考えれば、MC前より安くなったぐらいじゃないですかねぇ。
【総評】
しつこく軽からの乗り換え前提ですが、全て★5でも良いぐらいです。少し不安だったいくつかの他車も含めたレビューやコメントで賛否あるPDAですが、私は全く違和感は感じないです。そもそも安全運転という事なのかな? 敢えて弱点を挙げると機械式駐車場なので入庫の際にクリアランスソナーの警告音が煩わしいぐらいですかね(ミュート出来ますが、シフトチェンジしたら又鳴りますから)。機能自体をオンオフできるワンプッシュのボタンが付いていて、それをオフにすると次のハイブリッドシステム始動時に自動でオンになってくれたらうれしいかも。まぁ、これもしっかり静止物を認識してるって事ですから私のような環境での贅沢な悩みなんですけどね。
とにもかくにも、良い車を買えたなと思っています。
※追記:パノラミックビューモニターの解像度を良くするつもりだけでアドバンスドパークを付けましたが、試しに行った自動並列駐車は私が駐車するよりも速く正確に駐車しました(笑)
※書き漏れです:今回のMCによる電動パーキングブレーキ&フットブレーキホールド機能の事ですが、乗り換え前の軽に付いていたので大きな感動はないです。ただ、以前は敢えてマニュアル使用してましたが、シエンタのこれは操作スイッチにパイロットランプが無いので電パはオートにしています。Pを押すだけで連動しちゃうので楽過ぎてパワーボタンを押し忘れて降車しがちです(笑)。なので、車両カスタマイズ設定の「ACCカスタマイズ ON」にしています。これで、パワーボタンのオフはディスプレイオーディオの画面が消えるので確実に停止状態であるとわかりやすいです。
ホールド機能は、以前もシエンタもこちら大阪では普段はクリープ現象を使う方が渋滞時等運転しやすいのでオフですが、長いとわかっている信号待ちや駐車場での機械操作時はオンにする等、オンオフ切り替えは都度判断で行っています。
他、買い物等で両手ふさがりが多いのでハンズフリーパワースライドドアは重宝しますね。それと、販売店で設定の必要がありますが、降車オートロックと窓閉め忘れ時の電子キー長押しでの操作は私のような立体駐車場上段の者にはウッカリ時に助かりますね。
参考になった25人(再レビュー後:15人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > シエンタ 2022年モデル > Z (5人乗り)
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 6件
- 0件
2025年7月3日 12:47 [1973237-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
2025年5月納車(ガソリンZ 5人乗り)です。1年ほど前にレンタカーでシエンタのガソリン車に乗って走りが気に入っていたのでトヨタライズから乗り換えました。
【エクステリア】
外観はセンス悪くないですよね。デザイナーは日本人のようですが、外国のデザイナーがデザインしたような雰囲気があります。
ボディーカラーはグレイッシュブルーです。駐車場が屋外なのでコーティングしましたが、これが正解だったようで、ピカピカのブルーでいつも乗っていて気持ちがいいです。
【インテリア】
シートがソファーのような布の生地で、見た目もよく、滑らなくていい感じです。実用車なのでこれ以上は必要ないかなと思います。
【エンジン性能】
低速重視のセッティングになっていて、出だしは結構トルクがあります。今は家族3人なので、日常生活では全く動力性能に不満はありません。3気筒エンジン独特のエンジン音が絶えず聞こえてきて、いかにも実用車のような音ですが、個人的には気に入っています。
ただ上り坂でアクセルを強めに踏んだときにはCVTなのでアクセル踏み込んでから若干遅れて加速します。エンジン音に非力な音に変わります。でも実用車なのでこれは仕方ないかなと思っています。
【走行性能】
一般道での走行性能はかなりいいと思います。背の高い車ですが、ボディ剛性が高いようで、走行安定性が高くて、運転していて楽です。ステアリングフィールも悪くありません。小回りもきくので、Uターンも簡単にできます。
【乗り心地】
前席に関しては乗り心地はいい方だと思います。小さな段差は軽くいなしてくれるし、路面状態の悪い所でも収束が早くて、背の高さをあまり感じません。
でも後席は路面からの突き上げをモロに感じます。シートが薄くて硬めなのも影響しているかもしれません。前車はトヨタライズでしたが、後席の乗り心地は明らかにライズの方が優れています。
【燃費】
燃費は全く気にしていませんが、街乗り中心でメータ表示11kmくらいですね。
【価格】
購入したときは思っていたより高いかな。と思いましたが、実際に乗ってみると走行安定性が高く、十分に価格以上の車だと思います。
【総評】
総じて満足しています。私はガソリン車の走りが好みだったのでガソリン車を選びましたが、経済性だけなら乗り換えるときの下取りがかなり違うと思うのでハイブリッドの方がいいと思います。
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > シエンタ 2022年モデル > HYBRID Z (5人乗り)
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 2件
2025年5月26日 13:52 [1963582-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
発注から半年ほど待ちましたが、無事に納車。2000kmほど走行しましたので、そのレビューです。5人乗りのフリードクロスターと、さんざん迷ったあげくの選択です。
【エクステリア】
良くも悪くも、好みと、あとは慣れかと思います。最初は新型フリードのデザインに惹かれていましたが、納得がいくまでカーシェアで何度も両車を乗り比べていくうちに、シエンタのデザインの良さに気が付きました。ただしZでもアルミホイールがオプションというのは、流石にちょっとコストカットしすぎ(トヨタが上手い)だと思います。
【インテリア】
価格相応の質感です。最上級のZグレードでハンドルは革巻きになるのですが、シフトノブがウレタンだったり、パワーウインドウスイッチのパネルが艶なしの樹脂だっだりと、残念な点はありますが、現在の価格高騰の流れの中では妥当なのかもしれません。(シフトノブは自主的にレクサスUX用のものに交換しました)
【エンジン性能】
ハイブリッドということもあり、必要十分です。燃費重視な3気筒なので、フリードに劣る部分ではありますが、騒音や振動も大きく気になるほどではなく、慣れます。高速の合流などでも加速性能にストレスはありません。
【走行性能】
比較的しっかりした車体で不安なく走行できます。今までトールミニバン(VOXY)に乗っていたので、車高が低い分安定している様に感じます。峠の様な道でも不安がありません(あくまでも実用域の速度ですが)。
【乗り心地】
1日数百キロ程度の走行では、殆ど疲れを感じませんでした。変なばたつきやボディのしなり具合が自然なためかと思います。あと出来の良いプロアクティブドライビングアシストのおかげも大きいかと思います。制御具合が非常に高く、前車との車間距離に応じて勝手にブレーキを踏んでくれるので、運転時のストレスが大幅に低減しています。
【燃費】
最高です!街乗りで平均25km/lほど走るので、給油回数が極端に減りました。燃料タンク40lですが、800-900km超で給油する、というパターンです。流石、世界最高レベルにあるトヨタのハイブリッド技術ですかね。
【価格】
フリードと比べて総額50万以上安く、コスパ最高です。しかも10.5インチディスプレイオーディオも標準装備ですから、やはり生産台数の多いトヨタに他社はコストではなかなか勝てないのかと思います。
総合的に見て派手さはなく、巷にありふれていますが、売れているのが納得できる車です。将来的に車中泊もできるようにと5人乗りを選択したので、もっと使い込んでいきたいです。
参考になった24人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > シエンタ 2022年モデル > HYBRID X (5人乗り)
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2025年5月7日 20:39 [1959584-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
これは好みの問題なので個人差あると思うが、全体的に上手くまとまっていて愛着のもてる外観
【インテリア】
内装のデザインも良く、使い勝手がいい
ナビ画面が大きいので気に入っている
【エンジン性能】
ハイブリッドなのだがエンジン性能も高い
【走行性能】
この手の車にしては結構加速感はある
また高いボディ剛性のおかげで安定している
【乗り心地】
整った路面では良いのだが、荒れた路面になるとそれなりに拾う
燃費性能も考慮してタイヤをチョイスしたのだろうがもう少し柔らかめのタイヤを選択してもよかったのではないかと感じる
【燃費】
Good!
【価格】
妥当
【総評】
売れる理由が分かる
ほとんど欠点のない車
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > シエンタ 2022年モデル > HYBRID G (5人乗り)
よく投稿するカテゴリ
2025年5月1日 18:19 [1957968-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
後ろからみたらヒップがボンと出た感じであまり好きになれないがミニバンの中では良い意味で個性的で可愛いらしいかと
【インテリア】
今風のスッキリ感がありますが小物入れ等もあり実用的で悪くは無いです
【エンジン性能】
ハイブリットですが不満に感じた事は無いです。静粛性を求めた静かなエンジンです
【走行性能】
ミニバンだけどロールが少なくコーナーでは踏ん張ってくれます。
【乗り心地】
お世辞にも良いとは言えないです。ゴツゴツ感が強いです。
【燃費】
27km走るのは驚異的。すべてのデメリットが許される気がします
【価格】
ドラレコ後部&ETC2.0、AC電源、室内カーテン付けて270万
【総評】
フリードと悩みましたがオプションいれると50万円の差が出るのでシエンタにしました。
グレードはZまでの装備は不要だったのでGにしましたが不満は全く無いです。あまり走行しないのですが乗ってみたかったという理由でハイブリッドにしました、静粛性やワクワク感がすごくハイブリッドで良かったと思いました。シエンタの5人乗りはあまり注目浴びないですがセカンドシートを前に倒すときは沈み込む様に倒れ広大なフラットスペースが出来上がります。設計者の苦労や拘りが感じられます。
車内泊を考え室内カーテンも購入しましたが価格の割に生地が薄く、取り付けも貧祖なのでお薦めしません。肘置きも基本無いのでネットでコンソールボックスを購入した方が良いです。自分のスマホで車の状態やドライブの記録等が確認できるTコネクトとやらは大変便利で楽しいです。
アラウンドビューだったかな。。画質が悪いのでちょいと怖い。ミラーが細長いので左タイヤ付近が見えないので狭い道は不安
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2024年3月
- 購入地域
- 大阪府
- 新車価格
- 268万円
- 本体値引き額
- 25万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > シエンタ 2022年モデル > HYBRID X E-Four (7人乗り)
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2025年2月17日 14:06 [1937015-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
![]() |
||
|---|---|---|
コーティング店でガラス施工、大切にします! |
【総評】
2023年3月契約、10月納車。大衆ミニバンとして良いクルマ。
Xグレードで購入し、好きなように後付けカスタム。
納車から1年半立ちましたので、備忘録代わりに書き込みます。
【購入店オプションと値引き】
前車からお世話になっているディーラーで購入。
値引きは車両から262万から7万、オプション36万から18万。
付属品はドラレコナビ、リモスタ、コンセント、冬タイヤ、ホイール、寒冷地、サイドバイザー。
ETC車載器は前車から移設し、車両は他所へ売却。
【エクステリア】
シカクマルデザイン(足元は四角く手元は丸く)とは良く名付けたものだと思います。気に入らなきゃ買わないよね。タイヤホイールデザインはいまいちだったので、モデリスタに。
暫く先ではありますが、両サイドの長い樹脂部分が経年で白くならないかが心配です。
【インテリア】
もともとが広く収納も多く大助かり。更にダメ押しでセンターにコンソールボックス兼アームレストを設置。
【エンジン性能】
賢過ぎて峠は意図しない変速(上りのアクセル音は高音で唸るよう。急な下りのエンブレはいきなり強くなる)。こういうものかとなれるまで違和感。
【走行性能】
普通に走る分には過不足なし。
【乗り心地】
前車がオルガン式ペダルのためかな。アクセル位置が高く感じる。
【燃費】
冬季と夏季20?前後。春季と秋季は26?前後。
【価格】
うん、お得だ〜(^o^)丿。
参考になった32人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > シエンタ 2022年モデル > HYBRID Z (7人乗り)
よく投稿するカテゴリ
2025年1月23日 14:42 [1927438-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 2 |
【エクステリア】バランのとれたいいデザインです。トヨタで珍しい。
【インテリア】落ち着いたデザイン、配置です。トヨタで珍しい。
空調をダイヤルにしているのは賢明であり正解。
窓スイッチ前過ぎ。いつも後席右を開けてしまう。
このシフトパターンはダメ。危険。間違う。
【エンジン性能】パワー、トルク共感じませんがするするスピードが出ます。
【走行性能】パワー、ハンドリング、ブレーキ全て欠点なし。普通。
【乗り心地】深みはないが過不足なし。
【燃費】満足。犠牲にしているものがない。
【価格】高い。いや今の車全部に言える。
【総評】トヨタは外、内ともデザインがひどいがこれは別。上手い。
すべてに過不足なし。名車だと思う。
道は広くなったわけじゃないのにどんどん車幅を広げた弊害が
あちこちで見られます。そういった点でもこの車は正解。
参考になった27人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > シエンタ 2022年モデル > HYBRID Z E-Four (5人乗り)
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2025年1月20日 15:51 [1926844-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 2 |
最上位ZのE-four(5人)を購入
とにかく色々付いているが、判り難い電子取説は、トヨタ車のネック。買って早々に初心者の「あ、見てなかった」で4車線横断で運転席側後ろ扉をやられましたが、ボデー鋼製は高く走行に支障が出ませんでした。(現在ディーラーで修理中25、1現在)
寒い地域なので、エンジン遠隔スターター(純正サービス)を使うと燃費悪い(エンジンかけて暖房入る)ですが、それでも平均燃費は20弱です。まだ四駆のメリットを大きく感じる事は無いですが、逆に架橋の繋ぎ目等で滑ると後輪が更に滑る現象があります。
オートブレーキはよく言われますが、Zは擬似ホールドが可能な為足踏みは殆ど使いません。(ハンドル上のボタン一つで作動)
他の方も言っていますが1500ccの3気筒にはチョット重たい車体なので、スポーツ的にスタートアクセル踏むと一気に燃費が下がります。代車がヤリスHVでこちらは車重も軽くキビキビ動くのでシエンタ運転すると「スムーズな加速停止です。」と車から褒められます。構成的にはこのクラス向けのユニットなので、ちょっと重たさを感じるシエンタ。しかし、鋼製の高さからばたつく感じは無いのが良いですね。カーナビはしっかり事故映像を捉え解像度も問題無しですがCPUと記録媒体ないか問題でコマ抜けが多いのが残念
後特記すべきはワイパーバッテリーエンジンオイル等殆ど欧米仕様で市販品が使えません。運転が楽しい人はチョイ不満
目的地迄楽に派はベストチョイスかも?
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > シエンタ 2022年モデル > HYBRID Z (7人乗り)
よく投稿するカテゴリ
2024年12月15日 14:20 [1913676-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
![]() |
![]() |
|
|---|---|---|
10年落ちのスポーツカーからシエンタ ハイブリッドZに乗り換えました。
8月下旬契約で12月上旬納車です。
普段は3から5人乗りでベビーカーなどの荷物が多いので、以下の車を検討して決めました。
・シエンタ
・フリード
(小回りが利かずメーターが好みでなかったので却下)
・ルーミー
(小回りが利き、室内空間は最も広くて良かったが、荷室が足りないのと、エンジン音がうるさすぎて却下。いつかハイブリッドが出てくれれば。。)
・ソリオ
(スズキというメーカーへの信頼感、燃費の悪さ、荷室の狭さで却下。)
【エクステリア】
・はっきり言って好みではありませんでしたが、ダークグレーを見て評価が一変しました。
無塗装樹脂パーツもグラデーションで良い感じです。
メッキパーツが映えると思うので、今後付けていきたいと思います。
【インテリア】
・全くこだわり無いのですが、メーター類が運転席正面にまとまっていて運転しやすいです。
セダンタイプに比べて運転席からの視界が広くなり気持ちいいです。
【エンジン性能】
・平地に住んでおり、静かで十分なパワーです。
【走行性能】
・走り出しもスムーズで、小回りがきくようになり運転が楽になりました。
Uターンや狭い駐車場など、小回りが聞くとストレスが無くなりますね。
普段、同じ通勤ルートなどでしか使わない人は小回りを気にする必要無いと思いますが、子育てやレジャーで使う人は、少しでも小回りのきく車に乗るべきと思います。
【乗り心地】
・シートが少し硬くて腰が痛い気がするので、カーショップでクッションを買う予定です。
【燃費】
・20キロ後半出てます。
【価格】
・約30万値引きしていただいたので満足です。
【総評】
・若い頃は見た目で車を選んでいましたが、赤ちゃんのためにファミリーカーに買い替えました。
赤ちゃんを乗せるのが楽になり、室内空間も広くなって運転するのが楽しくなりました。
こんなに素晴らしい車を販売しているトヨタさんに感謝です。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2024年8月
- 購入地域
- 神奈川県
- 新車価格
- 303万円
- 本体値引き額
- 30万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった30人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > シエンタ 2022年モデル > HYBRID Z (5人乗り)
よく投稿するカテゴリ
2024年12月1日 18:42 [1803519-3]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
納車後1年近く経ったので再レビューします
***
とても気に入っていたエスティマハイブリッド(以下「エスハイ」)からの乗り換えなので辛口コメもありますが気分を害された場合は悪しからず
【エクステリア】
・購入当初は嫌いなデザインだったが段々愛着が湧いてきた
・エスハイのパワーバックドアに慣れていたのでシエンタのそれは長くて重い。買い替えて最も不便に感じている部分。ファンカーゴのような横開きでもいいのでは
【インテリア】
エスハイと比べて小物入が少なく質感も車格二つ位下に感じるが無難なデザインではある
小物入が少なく助手席アームレストが無いので楽天WAOショップで専用アームレストコンソールを購入したがとても便利
◇良い点
・5人乗りは余裕で車中泊可能。相当大きな荷物も積める
・1500W電源は電子レンジなど使えて旅先で便利。災害時も安心
・運転席のパワーウインドウスイッチは全窓オートで便利
・後席足元はスーパーのカゴが置ける広さ。Dオプションのラゲージアッパーボードは荷室が二段で使えて超便利
・賛否両論分かれる内ドア取っ手位置は慣れると非常に使い易い
◇悪い点
・電制シフト車のハザードスイッチ位置は最悪
・エージェントマイクがほぼ真上で位置が悪く走行中の認識率が低い
・ナビが使い辛い。ジャンル別目的地検索やルート案内再開機能が無く狭い道路が表示されないことが多い。明らかに間違った道順で案内されることも多い。ストラーダなど市販ナビの方が圧倒的に使い易いのでZグレードにもナビレス仕様を設定してほしい
・テレスコピック可動域はあと数センチほしい。ベストドラポジが取れない
・ダッシュボード右下のパワースライドドア開閉スイッチは非常に操作しにくい
【エンジン性能】
・3気筒エンジンの音はさほど気にならないが静止状態からエンジンがかかるときの振動は若干気になる
・ベタ踏みせずともスムーズに加速してくれるので普段はエコモードで十分
【走行性能】
・ブレーキフィール、ステアリングフィール共に良く小回りがきく
・プロアクティブドライビングアシスト(PDA)、ブラインドスポットモニタ、パーキングサポートの接近車両検知など最先端安全機能満載。皆がこのような車に乗れば事故は激減する。但し、PDAは初期設定がOFFになっており車に詳しくないお年寄りや女性などはこの機能を使わないまま乗り続けている可能性があるのでデフォルト設定はONにしておくべき
・アダプティブハイビームは夜間走行視界を確保してストレスを軽減してくれる
・ACCはワンプッシュで設定可能で自然な加減速と正確なレーンキープをしてくれる。白線認識率も非常に高い。嫁車(HONDA e)のホンダセンシングよりシエンタのトヨタセーフティセンスの方が数段優れている
◆ハイブリッドZの電制シフトは後ろに引いてD、前に押してRにする方式だが人間の感性に矛盾するもので誤操作リスクを伴う危険な代物。私自身も数回誤操作を経験。プリウスなどにも採用されているがトヨタはこの方式を早急に改善すべき
【乗り心地】
ふかふかな乗り心地のエスハイに比べて路面凹凸を拾いやすいがロードノイズはそれなりに抑えられておりこのクラスとしては平均以上。但し後席はホイールハウス周辺からのロードノイズや突き上げ振動が若干気になる
【燃費】
エスハイの倍近い燃費の良さで概ね満足。しかし、街乗り中心で常時エアコンONの夏場は13km/L前後が多かったので使用条件によっては燃費がガクンと落ちる
【価格】
OP・諸費用込みで約350万円。最先端安全運転支援機能など満載でこの価格なら今の時代では妥当か。新型フリードに比べても安い
【総評】
買い替え時の主な条件は以下3点
?多人数乗車は必要ないが車中泊可能であること
?最新の安全運転支援機能満載であること
?履き替え時にデカくて重いタイヤを車に積み込むのは大変なのでタイヤサイズは小さい方がいい
ステップワゴン、セレナ、シエンタが候補であったが年齢的なことも考慮して車体が小さく全ての条件で高次に合致するシエンタハイブリッドZ5人乗りにした
マイナスポイントも挙げたがシエンタにして大正解。特にプロアクティブドライビングアシスト(PDA)は素晴らしくこれに慣れてしまうとPDA無しの車の運転は怖ささえ感じてしまう
新型フリードはシエンタ以上に車格(&価格)を上げてきて魅力的な車だが一部グレードに全方位カメラが装備できなかったり1500W電源のOP設定が無いなど致命的弱点も目立つ。仮に今シエンタと新型フリードのどちらかを購入するとすれば迷わずシエンタを選ぶ
参考になった67人(再レビュー後:38人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > シエンタ 2022年モデル > HYBRID Z (7人乗り)
よく投稿するカテゴリ
2024年11月26日 23:28 [1906871-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
![]() |
||
|---|---|---|
【エクステリア】
ミニバンらしい風情ですがラジエーターグリルががま口で好きにはなれません。ヨーロッパ風の味付けという評価もあるようですがそうは思えません。しかし先代のシエンタよりはよいと思います。5ナンバーサイズであり背も高いのでやや貧弱に見えます。
【インテリア】
フロントに布が張ってあり現代風でしょうか。スマホや小物、ペット、紙コップを置くところが多いのが良いかと思います。ドライバー席にしかひじ掛けがないといわれていますが、使用しなくても疲れるわけでもなく、問題ありません。フロントドアの取っ手が窓際ですがすぐに馴れました。ドライバー席の前の開閉式入れ物ですが昔のイプサムにも付いていました。手を伸ばさなくてはならないので使用勝手はよくないと思います。今どきのUSB充電口、AC100V出力(オプション)など電装関係もよくできています。シートも可もなく不可もなく座っていられます。7人乗りの最後部シートだけは足元が窮屈で短時間用途にしか使えません。法的に7人乗れるということに価値があると思います。シートの出し入れも面倒です。販売店の人も苦労していました。カーナビが多きいサイズでよいのですが設定項目が複雑です。画面も明るすぎるので減光しましたがまだ明るいです。地図のメリハリが薄く道と町が一体化して視認性はよくないと思います。自車の位置が〇に三角で大きすぎて分かりにくい。計器盤はマルチインフォメーションですが、プリウスのように燃費とエネルギーの同時表示ができなく運転していて面白くありません。
【エンジン性能】
3気筒エンジン1490?のハイブリッド、30型プリウスと同じように思えますが、エンジンの質感はよくなくうなり音が耳障りです。コンパクトカーをミニバンにしたような雰囲気で致し方ありません。3気筒エンジンが質を下げているように思えます。結構よくエンジンが始動するのでひ弱なHVシステムです。
【走行性能】
可もなく不可もなくです。ミニバンですので背が高く重心が上にあるのでカーブでは安定しない。山道で飛ばすなど難しいと思います。アダプティブヘッドライトは慣れないのでハイビームが対向車に行っている気持がして落ち着きません。
【乗り心地】
乗り心地は平均的ではないでしょうか。遮音性はそれほどでもないかもしれません。タイヤがエナセーブですのでそれなりです。もう少しいいタイヤはいていればもっと良くなっているでしょう。
【燃費】
乗り出して1148kmで平均燃費は23.9km/Lです。都内で走ると20km/L程度かと思います。28km/L出したことがあるプリウスにはかなわないと思います。航続可能距離の表示は低めに出ますが、40Lのタンクですので750kmぐらいは走れるのではないでしょうか。
【価格】
安全装備はフルオプション、色もアーバンカーキのカタログカラー、モデリスタのアルミをおごって350を超えました。新車は高いと思います。
【総評】
よい車とは思いますが50プリウスからの乗り換えですと車格が一段下がった気持ちがします。スポーティーセダンからミニバン、3ナンバーから5ナンバーとダウングレードになります。年のこともありますし、安全装備で支援してもらって運転するので致し方ありません。トヨタコネクトで車の状態が家でリアルにわかるのもよいです。窓閉め忘れ等の注意がメイルで来るのは感心しました。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2024年10月
- 購入地域
- 東京都
- 新車価格
- 303万円
- 本体値引き額
- 0円
- オプション値引き額
- 10万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > シエンタ 2022年モデル > HYBRID Z E-Four (5人乗り)
よく投稿するカテゴリ
2024年11月15日 17:32 [1903692-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
それなり
【インテリア】
それなり
【エンジン性能】
唸る部分はあるがそれなり
【走行性能】
それなり(ただ自動ブレーキがかなり強いかな)
【乗り心地】
悪くない。(このクラスなら合格)
【燃費】
4WDと比較的引っ張る癖で20Km/L程度
【価格】
オプションつけて、350(値引きは下取り別で20万)
【総評】
流石売れている機種だけあってそつがない。
ディーラーは値引無しだったので、新車扱いの中古屋で購入
それ自体は営業が見えないだけで問題無し
ハンドルがぐるぐる回る(抵抗少ない)ので、切りすぎに注意
1500クラスと考えれば、問題を感じ無い。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > シエンタ 2022年モデル > HYBRID Z E-Four (5人乗り)
よく投稿するカテゴリ
2024年9月9日 11:14 [1883022-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
2世代シエンタからの乗り換えの評価です。
2世代G⇒3世代Z。
【エクステリア】
かっこいい系から欧州系の顔に。悪くない。
【インテリア】
内装フロマージュ色は汚れがわかりにくくて、車内が明るくなってとても良い。
また、2世代と比べても便利機能が多く各段にクオリティが上がった。
【エンジン性能】
2世代と比べて加速と安定感が全然別物でした。
ぐいっと進んでしまうので、逆にエンジンの回転を抑えて運転する方が難しかった。
【走行性能】
2世代と比べて、重心が下がってるのかずっしりした安定感があります。
また、ハンドルが軽いし、小回りがきくのでとても運転しやすい。
ハンドルはブレることなくキビキビ反応します。
【乗り心地】
2世代と比べて、さらに静音性や安定感が上がっている。
シートはかたすぎず、やわらかすぎず どちらかというとかため寄りで疲れにくい感じはします。
また、車内オーディオの音質も上がっていて快適。音の中心をどこへ持っていくか調整できます。
【燃費】
当たり前だがとても良い。
この車と言えばコレ。
【価格】
マイナーアップデートでお値段据え置きのイメージだが
元々の車の値段自体がすごい上がっているため☆4とした。
でもまぁ 人気あるしある程度値崩れはしにくそう。
【総評】
乗り心地とエンジン性能と燃費がアップして正当進化と言えるだろう。
買って良かったと思わさるる。
参考になった20人
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
シエンタの中古車 (全3モデル/5,850物件)
-
- 支払総額
- 90.9万円
- 車両価格
- 79.8万円
- 諸費用
- 11.1万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 5.9万km
-
- 支払総額
- 121.7万円
- 車両価格
- 109.8万円
- 諸費用
- 11.9万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 6.5万km




























