| Kakaku |
ホンダ シビック タイプR 2022年モデルレビュー・評価
シビック タイプRの新車
新車価格: 499〜617 万円 2022年9月2日発売
中古車価格: 510〜854 万円 (249物件) シビック タイプR 2022年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:シビック タイプR 2022年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| ベースグレード | 2022年9月2日 | フルモデルチェンジ | 46人 | |
| RACING BLACK Package | 2025年1月23日 | 特別仕様車 | 1人 |
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.49 | 4.32 | 17位 |
| インテリア |
3.88 | 3.92 | 23位 |
| エンジン性能 |
4.63 | 4.11 | 4位 |
| 走行性能 |
4.72 | 4.19 | 2位 |
| 乗り心地 |
4.24 | 4.02 | 36位 |
| 燃費 |
3.53 | 3.87 | 71位 |
| 価格 |
4.43 | 3.85 | 2位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「頻度:週1〜2回」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > ホンダ > シビック タイプR 2022年モデル > ベースグレード
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2025年9月16日 22:03 [1985748-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
スタンダードが納車されて約5カ月が経過したのでレビューしてみた。
【エクステリア】
先代のようなわかりやすいアグレッシブさが無いデザインで大人っぽい雰囲気になったと思う。
エクステリアについては個人の好み、主観的な部分が多いが万人受けしやすいデザインなのでは。
個人的にはリアスポイラーはオプションで小型のリップ型に変更出来たらよかった。
スポーツカーとしてのスタリングの良さと引き換えだが1890mmの車幅はやはりでかい。
パレット型の駐車場はほとんど無理。最小半径5.9mも相まって狭いところでの取り回しは良くない。
初めて実車を見た時、想像よりだいぶ大きく感じてシビックという車名に違和感があった。
【インテリア】
HONDA車の内装は質感が低いと思っていたのは昔の話で、現在はどの車も質感は明確に良くなっている。
伝統の赤シートとチタン製シフトノブは嬉しいがちょっと派手かな。
ハンドルはバックスキンで耐久性が心配。見た目的にも普通の本革製が良かった。
ナビは他の人のレビューでもある通り性能は低いが、まぁそこまで気にならない。
後部座席は十分に広く、普通に成人男性4名がゆったりと乗れる。
【エンジン性能】
エンジンは非常にパワフルで回せば回すほど奇麗に出力が上がっていく感じ。
昔のターボのようなどっかん的な盛り上がりはなく、常にフラットなエンジン特性。
とはいえ街乗りではぶん回すことは出来ず、高速の合流でのみ引っ張って楽しんでいる。
【走行性能】
加速、減速、コーナリング全て高いレベルでまとまっている。
正直街乗りでは性能の20%も使っていない感じ。
車高もノーマルで125mmあるので今のところ街中の段差やショッピングモールのスロープ、
駐車場の車輪止めでも問題無し。
ただしアクセルべた踏みすると前輪が空転して思ったよりも前に進まない感じ。
これはハイパワーFFの限界なのかも。
【乗り心地】
スポーツカーとしては良い部類に入る。コンフォートモードであれば家族を乗せてもクレームは出ない。
スポーツモードもギリギリ街乗りOK。+Rモードはサーキット専用との事。
とはいえコンフォートモードでも普通のセダンと比較するとはっきりと固いことが分かる。
BMWでいうとMスポーツの足回りって感じ。
エンジン音は静かなのにロードノイズは結構入ってくる。
【燃費】
スポーツカーに燃費を求めるのは間違いとはわかっているがやはり良くない。
街乗りだけだと8km/ℓ前後。満タンにしても300kmくらいで給油ランプが点灯する。
燃費には目をつむるがタンクはもう少し大きくして後続可能距離がもっと長いと嬉しかった。
とはいえ性能を考えると燃費は良い方なのかも。。。
【価格】
性能を考慮すると車両価格で500万を切っているのは驚異的なレベルだと思う。
オプションをつけなくてもほとんどなんでも付いている(ナビもETCも安全装置も全て標準)ので割安感がより高い。
必要なオプションはフロアマットくらい。それもどうせ消耗品なのでAftermarketにすれば更に安く済む。
最近受注再開したレーシングブラックパッケージが約618万なので、こちらが適正な価格なのかも。
【総評】
最後の純ガソリン車として購入。どうせならマニュアルも最後と思いFL5にした。
GRカローラも検討したが、そもそも抽選に外れ購入できず。WRXはマニュアルが出れば検討したかも。。。
エンジン性能、走行性能、車としての質感が高いレベルにあるにも関わらず価格が安いのが最大の強みと思う。
大人4人がゆったり乗れて、荷物も沢山積めて、走行性能は最高レベル、乗り心地も燃費も及第点。
それでいて所有欲も満たせる車は現状のラインナップだと数少ないと思う。
レーシングブラックパッケージは100万以上高くなってしまったのは残念だが、それでも内容を考えると安いと感じる。
とにかく運転が好きな人、スポーツカーが好きな人には一度乗ってみて欲しい車。
参考になった18人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > シビック タイプR 2022年モデル > ベースグレード
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2025年9月4日 23:48 [1983857-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
幸いにもキャンセル待ちで購入させて頂き1年弱 乗った感想です。
色はチャンピオンシップホワイトです。
FF車(ホンダ車も)は初めてで、
過去にFD3S(RX-7)に乗っていたので走り関連はFDとの比較になります。
【エクステリア】
落ち着いた雰囲気とそれに相反するリアウイング&3本出しマフラーが気に入っています。
横幅は、初めは大きいと思いましたが、慣れてしまえば気になりません。
【インテリア】
赤シートは、やめて欲しいと思っていましたが、納車後は意外に気になりませんでした。
むしろ、車外から見た時にうっすら見える赤シートがボディカラーの白と絶妙にバランスが取れていて
今では赤シートが気に入っています。(これがメーカーの狙い?)
【エンジン性能】
ホンダが本気で造ったエンジンは凄いですね。
3000rpmより上は、同じアクセル開度でも勝手に加速していきますし、
笑えるくらいよく回ります。
レビューを見ると、タイプRのNAエンジンはもっと凄かったと言う意見を散見するので、
これ以上って一体どんな感じなのか?と気になります。
【走行性能】
コーナーで、アンダーなど全く無く、
FDならそろそろリアタイヤが滑り始めるかな?と言う状況でも、
何事も無かったかのようにノーズの向きが変わりよく曲がりますので、
クルマ(+タイヤ)の進歩は凄いなと思います。
クルマの限界の前に私の限界(恐怖心)が来てしまうのである意味安全です 笑
【乗り心地】
+Rにするとちょっとした段差でも跳ねますが、
コンフォートモードなら隣に妻を乗せても全くクレームが出ません。
妻のクルマはメルセデス(Cクラス)ですが、メルセデスだと長距離乗るとお尻が痛くなるそうですが、タイプRのシートは全く痛くならないと妻もお気に入りです。
【燃費】
街乗りで8〜9kmくらいです。
FDは街乗りで4?台だったのそれに比べたらかなり優秀です。
【価格】
他メーカーと比較して、
このスペックでこの価格なら安いと思います。
【総評】
【走る】と言う事に関して、悪いところは無いですが、強いて挙げるなら、
走りとは関係ありませんが、時速20?以下で設定出来ないACCです。
初代からシビックタイプRは、アンダー知らずのFFと言われていて気になっていましたが、
FR派でしたので、FFってどうなの?と言う思いもあり、結局、購入するタイミングがなく20年以上が経過しました。
今回、おかげさまで諸々の条件が整い、初めてタイプRを購入させて頂きました。
結果、駆動方式など関係無く、本当に楽しくて良いクルマだと思います。
これからも大切に乗って行きます。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2024年9月
- 購入地域
- 静岡県
- 新車価格
- 499万円
- 本体値引き額
- 0円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった27人(再レビュー後:25人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > シビック タイプR 2022年モデル > ベースグレード
よく投稿するカテゴリ
2025年4月20日 13:10 [1954391-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
迫力満点、見かけるとノーマルとの違いがはっきりわかる。
幅が広いので取り回しは大変、駐車場に気を使う。バケットシートの横の張り出しが大きいのでドアを大きく開けないと乗り降りが大変
【インテリア】
シンプルだけどちょっと地味かも、ハニカムのインテリアではスマホホルダーが差し込むタイプでは使えないのが残念。
ドア内側の赤いラインは格好いい。赤いシートも慣れれば派手さを感じないがそのうち汚れが目立ちそう。
ナビは使いづらいし精度も悪い、過去に使っていたナビより劣るのが情けない。
ハンドルの手触りも最高で手に汗かく私でも手袋不要、だが長く使ってささくれないか心配。
シフトフィールが心地よいのでギヤチェンジが楽しくなる。以前1速に入りづらいと書き込みしたが走行距離を重ねた今では
問題なくなった。
【エンジン性能】
公道では扱いきれないが余裕で走れるのが嬉しい。クラッチも軽くて渋滞も気にならない。
低速トルクもありMT苦手な人でもエンストしにくいと思われる。
【走行性能】
文句のつけようがない。まだ公道しか使用していないが高速道路走行が楽で仕方ない。
【乗り心地】
コンフォートモードなら十分耐えられる。スイフトスポーツやランエボより数段マシ
やはりサーキットでスポーツモード以上を堪能してみたい。タイヤ代絞り出すの大変だが頑張りたい。
後席の居住性もいい、ただ4人乗りにこだわる必要があるのだろうか?5人乗りにすればいいと思う。
【燃費】
平均して10ちょっと。この手の車に期待するだけやぼ。ガソリンタンクの容量が大きくないので
航続距離は気をつけた方がいいと思う。前車のゴルフGTIで神奈川から四国まで無給油で行けたが
タイプRでは京都辺りで給油必要とした。
【価格】
安い買い物では無いが全体的に車の価格が上がっている今では十分納得いくと思う。RBPとの価格差はとても納得できないのでノーマルを手に入れられたのは幸運だと思う。しかし購入前の申込金がディーラーによりバラツキがあったようなのが
ちょっと気になった。
【総評】
他我が家のように妻も運転するなど日常の足として使う場合の注意点
20kmまで出さないとドアミラーセンサー反応しないのは安全機能として中途半端と思う。
トランク開口部が下まで開かないので重い物の積み込みが手間
オートブレーキがエンジンを切る度にリセットされる。
ワイパーを交換する時などワイパーを立てるのに面倒な操作を必要とする。
後方視界が悪い、バックミラーモニターを付けたが結局リアスポイラーがデカいのでいくらかマシになった程度
欠点もあるがそれを上回る長所があり、運転して楽しい車を所有できて大変満足、
中古が新車価格を上回る、納期に異常に時間がかかるなど変な時代になったのが悲しい。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2025年1月
- 購入地域
- 神奈川県
- 新車価格
- 499万円
- 本体値引き額
- 0円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > シビック タイプR 2022年モデル > ベースグレード
よく投稿するカテゴリ
2025年3月9日 00:19 [1943538-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
新型シビック タイプRのデザインは、先代のアグレッシブなスタイルから少し落ち着いた印象に変わったが、それがむしろ好印象。ボディ全体のラインがより滑らかになり、ワイド&ローの迫力をしっかり残しつつも、上品さが増している。リアの3本出しマフラーや大型ウイングがレーシーな雰囲気を強調し、街中でも目を引く存在感。個人的には、このバランスの取れたデザインは歴代タイプRの中でもかなり完成度が高いと感じた。
【インテリア】
ドアを開けて乗り込んだ瞬間、真っ赤なアルカンターラシートが目に飛び込んできてテンションが上がる。運転席に座ると、やや小ぶりなステアリングがしっくり手に馴染み、シフトノブの位置も絶妙で、スポーツドライビングへの期待が高まる。ダッシュボード周りの作りもチープさがなく、全体的に質感が向上しているのが分かる。メーター類も視認性が良く、走行中の情報が把握しやすいのも好印象。
【エンジン性能】
2.0L直列4気筒VTECターボエンジンは、最高出力330PS、最大トルク420N・mを発揮。数値だけ見ると「めちゃくちゃパワフル」というわけではないが、実際に走らせるとその印象が変わる。低回転域からしっかりとトルクが出ていて、街中でもスムーズに加速できるし、高回転域では一気に吹け上がる。ターボラグもほぼ感じず、アクセルを踏んだ瞬間にレスポンスよく加速するのが気持ちいい。VTECの切り替わる感覚も健在で、まさに「走るためのエンジン」という印象。
【走行性能】
走り出してすぐに感じるのは、ボディ剛性の高さと足回りの完成度の高さ。ハンドルを切ったときの反応が鋭く、思った通りにクルマが動いてくれる。この正確なハンドリングは、前輪駆動(FF)のスポーツカーの中でもトップクラス。LSD(リミテッド・スリップ・デフ)がしっかりと機能していて、コーナー出口でアクセルを踏んでもトラクションが抜けることなくしっかりグリップする。ブレーキの制動力も申し分なく、高速域からの減速でも安心感がある。
【乗り心地】
スポーツカーなので当然硬めの乗り心地だが、不快な突き上げはなく、長距離ドライブでも疲れにくい印象。電子制御サスペンションのおかげで、コンフォートモードにすれば意外とマイルドな乗り味になり、普段使いにも十分対応できる。特に高速道路では安定感が抜群で、どっしりとした走りが楽しめる。
【燃費】
燃費に関しては、街乗りでリッター9〜10km、高速道路では14km/L前後。スポーツカーとしては決して悪くなく、むしろこのパフォーマンスを考えれば十分すぎる燃費性能。アイドリングストップ機能はないが、シフトチェンジのタイミングや走り方を工夫すれば、燃費を伸ばすことも可能。
【価格】
新車価格は約500万円台。最近のスポーツカー市場では値上がりが続いているが、この価格でこれだけの走行性能と楽しさが手に入るなら、コストパフォーマンスはかなり良いと感じる。ライバル車のGRカローラやWRX S4と比較しても、シビック タイプRはFFでありながら限界性能が高く、サーキットでも十分戦えるポテンシャルを持っている。
【総評】
ホンダ シビック タイプR 2022年モデルは、ただ速いだけではなく、「走る楽しさ」を存分に味わえる一台。エンジンのフィーリング、ハンドリングの鋭さ、ボディ剛性の高さなど、どれをとってもドライバーの期待に応えてくれる。見た目も洗練され、乗り心地もスポーツカーとしては十分許容範囲内。価格を考えても、このクルマを手に入れれば間違いなく「買ってよかった」と思えるはず。星5つの評価にふさわしい、完成度の高いホットハッチだ。
参考になった19人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > シビック タイプR 2022年モデル > ベースグレード
2025年1月11日 16:09 [1924299-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
RBP検討の為レンタカーで約300キロ試乗。
赤内装の価格はバーゲンプライス。
ランクル300VXの価格をも凌駕する程国内価格が安過ぎ。
街乗りはコンフォートなら普通にのれます。スポーツは割とゴツゴツ、+Rは高速道路でもバンバン跳ねます。やはり路面が凄く良いサーキット向きですね。
エンジンは中間が厚く、刺激的なフィールでは無いけども知らずにスピードが乗って、結果的にかなり速いペースで走ってる感じでしょうか?
コンフォートでも2速でホイールスピン軽くします。
FFでこれ以上は難しいのでは無いか?って位の速さだと思いますね。
シビックでは無くて良いので、NSXのトルクベクタリング四駆を搭載した車を800万位で出来ないかな。
悪い点
ナビ古臭くボロい
バックカメラ解像度 最低レベル
日本のセンターラインの無い峠道でスポーツ走行するにはデカすぎて、かなりの安全マージンを取らないと危険だと思います。(ゆっくり走っても速いので)
都市高速とか高速ではパワーが有るので楽に運転出来ますね。
非常に魅力的な車です。
しかしある意味尖ってますので、そこを許容出来るかどうかでしょう。
私は注文しました。まだまだ性能からしたら安い。
高いけど…
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった18人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > シビック タイプR 2022年モデル > ベースグレード
よく投稿するカテゴリ
2024年9月15日 02:04 [1633165-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
納車され再レビューです。
旧レビュー 赤内装以外は2000?で値段、走り、所有欲、燃費、FF、ガソリン車としての感想は文句なしですね!
新レビュー
内装のアルカンターラにホコリが付きやすく気になること、ハンドルも素手だとしっとり感が無く滑りやすいです。グローブしたらいいんでしょうが。
シートはいいんですが、身体の大きい自分だと車庫から出るときにドアを全開に出来ないため擦れが早期に起きそうな気がします。
車格は購入前に分かっているので全く問題なしです。
ナビはそんなに使用してないが、音声認識が相変わらず駄目ですね。
上りコーナー出口でアクセルオンするとデブが欲しくなる感覚はあります。
刺激は、今の国産車なのでノーマルでは限界なんでしょうね…音がもっと欲しいですね。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2024年8月
- 購入地域
- 千葉県
- 新車価格
- 499万円
- 本体値引き額
- 0円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった36人(再レビュー後:8人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > シビック タイプR 2022年モデル > ベースグレード
よく投稿するカテゴリ
2024年4月10日 17:22 [1833029-1]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
FN2から乗り換えです。2年待ってようやく手に入れることができたFL5。残念ながらネガティブなレビューになってしまいます。
カッコいいが、大きすぎ。一般道ではエンジンもよどみなく回るが超安定で吹け上がりなく、パワーバンドを生かしたマニュアル操作を楽しめない。GRヤリスか、スイフトスポーツに乗り換えも検討かな。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2024年2月
- 購入地域
- 鹿児島県
- 新車価格
- 499万円
- 本体値引き額
- 0円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > シビック タイプR 2022年モデル > ベースグレード
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 2件
2024年3月30日 22:29 [1828150-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
![]() |
||
|---|---|---|
【エクステリア】
スタイルは文句無しですが、サイズでマイナスです。幅が広すぎて田舎の路地がキツイ。車庫入れがしんどい
【インテリア】
乗り込む時に目に入る赤のシートは、まさに『玉座』。FFニュル最速王者の貫禄たっぷりで悪くありません。それでいて運転する時に視界に入るのは、シンプルなセンターコンソールと情報が上手くまとめられたディスプレイ。良く考えられてます。一つだけ残念なのがナビの使い勝手の悪さ。10年前のナビつけてんの?
【エンジン性能】
まだ慣らしなので回してませんが、自分のスキルでは間違い無くオーバースペック(T . T)
サーキット走る人だといろいろあるでしょうが、一般道走るだけなら100点中10,000点w
【走行性能】
トルクが太くてどのギアからでも加速します。
発進時、ブレーキホールドを使えばエンストする気がしません ※それでもエンストしますけどなにか?笑
【乗り心地】
「コンフォートモードだと高級車の様に静かです」ってYouTubeか何かで見た気がしましたが、エンジン音はなかなかにうるさいです。自分一人ならぜんぜん問題ないのですが、後部座席に社長は乗せられません。部長ならギリOK
【燃費】
265タイヤ、330PSの車の燃費としては途轍もなくいいのでしょうが、メーター燃費が7を表示したままだと悲しくなります
【価格】
このスペックでこの価格はバーゲンプライスですって言いたいけど、やっぱり高い!車が高い!野菜も高い!物価が高い!労働者の賃上げを強く要求します!!
【総評】
エコの時代に、純ガソリンのスポーツカーを送り出してくれたメーカーさんには感謝しかありません。本当は全評価の星を満点にしたいのですが、次により良いスポーツカーを作ってくれるはず、という期待と願いを込めて辛口評価です。しばらくはこのような素晴らしい車を所有し、好きなだけ乗る事が出来るという幸せに浸ります。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2024年3月
- 購入地域
- 愛知県
- 新車価格
- 499万円
- 本体値引き額
- 0円
- オプション値引き額
- 20万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった20人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > シビック タイプR 2022年モデル > ベースグレード
2023年8月26日 13:14 [1620785-4]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
レッドカーペットがお出迎え |
残価率高い色はブラックとか。 |
車好きは黙ってマニュアル |
![]() |
![]() |
|
DC5似のハッチバックスタイル |
走行データ表示は使える |
【エクステリア】
ノーマルより90ミリ広がったフェンダーとリバースリムの19インチのアルミデザイン、カラーに赤のブレンボがただならない雰囲気を醸し出してるのが丸
【インテリア】
まずミニバン、SUVとは違うバケットシートに身を沈めて低い視線のドライビングポジションとマニュアルシフトの触り心地が新鮮(懐かしい)
ただ先代にあったハンドルやパネルの差し色の赤は視界のノイズになるとかでやめた
よって前方視界ではノーマルシビックとの差はほぼ感じられないのは残念ポイント
乗り込む時は派手なレッドカーペットとシートが否応なく目に付きます。
年寄りは派手好みになるから良いのかも知れないが、恥ずかしい人はシート黒に変えれると良いのにと思う。
(昔の自分だったら黒にしてたが今なら赤かな。)
【エンジン性能】
低速からトルクモリモリでズボラ運転可能。高速も6速のまま追越しオッケー。
【走行性能】【乗り心地】
TPOに合わせて街中でコンフォート、サーキットでTYPE-Rスイッチ一つ
またインテビジュアルリストでパワステ、乗り心地等も自分好みに合わせることも可能なのは○
前回ブレンボブレーキについて述べてなかったが、初期タッチでは制動力は優しい立ち上がりで扱いやすい。
奥まで踏めば1G以上の減速力でガッチリ効くのは確認できた。
【ナビ】
東名降りて品川向かう都内で目黒通りを走行流して一旦、迂回ルートを案内されて従ったら住宅街を通り、結局元の道に合流したら迂回前の前方走ってた車の数台後ろに付いた。
昔のインターナビはビッグデータで最短時の迂回して関心したものだが、今時のはナビ意味ない迂回をさせるのかと落胆した。
スマホをナビにしようと吹出口に付けるものを持参したが形状が特殊で使えない。
スマホ使うなら吸着盤タイプでダッシュボード付けるタイプにしましょう。
【燃費】良い。
【価格】コスパ最高
【総評】一時の中古車プレミアム価格も落ち着きました。
注文しそびれた人は購入するのもありかと。
購入された方は普段乗りもこなせるので飾らないで、ぜひ走行性能を満喫して下さい。
出来れば月一でロングツーリングまたは産まれ本拠地のサーキットでスポーツ走行体験するのもありです。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった91人(再レビュー後:38人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > シビック タイプR 2022年モデル > ベースグレード
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 84件
2023年8月12日 20:51 [1747069-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
2023年3月納車 8月現在5,000km走行
20代 夫婦2人 雪道走行ありの環境
車歴レガシィ→フォレスター→ロードスター→シビック
【エクステリア】
プロモーションビデオを見た瞬間にやられました。後付け感のない爽やかな印象がとても好みです。
WRXsti(VAB)はウイングレスが好きでしたが、さりげなく付いている為かFL5ではじめてウイング付きの車を購入しました。
ダミーダクトのようなものもなく、全てに意味がありとても素敵なエクステリアだと思います。
【インテリア】
赤のシートがとてもお気に入りです。
また、タッチではなく物理ボタンとダイヤルなのも、とても気に入ってきます。
あえて言うのなら、シートヒーターは欲しかったです。
【エンジン性能】
文句なしに100点です。爆発的な加速がやみつきになります。普通に60キロで流していてもいつでも加速できるので安心できます。
ただ、排気音が小さい為もう少しヤンチャでもいいなと思います。
フォレスターSJGのS#の方がドン引きの加速でしたが、着座姿勢もあるのかと思います。
【走行性能】
走り慣れた山道を走りましたが、タイヤが鳴く事もなく流される事もなく限界が分かりませんでした。
恐らくビビリリミッターの方が先に来るのである意味安全です笑
高速での安定感も過去一…とは言いませんが尋常ではなく走りやすいです。
レガシィBP5の方がミサイル感は強かったです。(思い出補正?)
【乗り心地】
ロードスターNDからの乗り換えの為固く感じますが、嫌な硬さではない為快適です。
妻には気を遣いますが、本人も乗り心地には満足しているようです。
50代の両親を乗せましたが、後部座席も快適なようです。
【燃費】
高速15 下道8程度です。
嫁車ライズは下道15の為、またロードスターも同程度だった為、久しぶりに燃費に気を遣います。
これから嫁さんには通勤をFL5にしてもらう為、朝の渋滞ではどの程度悪くなるのか不安です。
【タイヤ】
265/30R19は抜群の安定感。。。ですが高すぎます笑
スタッドレスは235/40R18にしましたがホイール込み25万でした。
夏タイヤは235/40R18にするつもりですが、今後維持していく上で1番のネックになりそうです。
【価格】
割安に感じます。フロアマット以外全て満たしてくれているので、諸費用込み520万円でした。
400万円の車体価格でもオプション(ナビ、バックカメラ、フロアマット等)をつけるとシビックと肉薄するのでそう感じます。
近い所でレヴォーグやWRX、アテンザ、GRヤリス
高い所でスープラやZ、スカイライン等ありますが、価格競争力はピカイチですね。
懐事情から言えばとんでもなく高いです(涙)
【総評】
ロードスターとの2台待ちで夢のカーライフを夢見ていましたがあえなく散り果てました。
ただ、今後を見据えシビック1台にした事に後悔はありません。(嘘です少しある。。。)
車内外の見た目、性能、今後のリセール、使い勝手も含め全てを満点以上で大満足です。
たまにロードスターに乗りたい気持ちもありますが(気軽な乗り味にオープンは別格の気持ちよさ)ガソリン車最後に乗り続けたいとしたら間違いなくシビックです。
参考になった33人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > シビック タイプR 2022年モデル > ベースグレード
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 15件
2023年5月12日 21:22 [1713919-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
9月末週オーダー4月下旬納車1000キロ過ぎようやく慣らし終わりお役に立てるようなユーザーならではの評価をします。
【エクステリア】
◎カッコよいですね。シンプルで無駄がない中に機能美がきちんと備わって気に入っています。
△フロントフォグランプ無し、リヤウインカー、バックランプがLEDでないのはいまいちです…でも、ウインカーは意外と電球でも明るくて良い光り方なんで、そのままにしました。バックランプは暗いので電球を明るめLEDに交換しました。
○ナンバー灯は何故かデフォルトできっちり明るめLEDなのでそのままです(笑)
【インテリア】
◎シンプルでナビやエアコンのよく使う機能のボリュームや気温など大切なところはダイヤルやボタンが多くありとても操作しやすいです。
○メーターやナビ画面が運転前は気持ち小さめに思いましたが逆に運転してみると運転に集中するジャストサイズと思います。
○ナビの見やすさやオーディオの音も良くてETCも標準で良いです。
◎視界も良く近頃の安全装備もフルで満載です。
▲ルームランプは白色LEDなのにバニティミラーのライトは何故か暖色の古風な暗い電球です(泣)
リヤ席ライトは暗めLEDが真ん中1つ、できたら左右にLED付けて欲しかった。でも屋根の軽量化をしてニュルで宿敵のRen○ultに勝つ為にやったなら全然許しちゃいます。
▲広いラゲッジも昭和の香りの暖色豆電球1つでシケた線香花火程度のすごく控えめな明るさ。
△シート赤すぎて汚れや色褪せが怖いので黒やグレー系やレザーシートも選びたかった。
▲シートヒーターが無いのは冬に寒い日はおそらくキツイのでオプションでも欲しかった。
▲BOSEのオーディオもオプション欲しかった。
△バック時360度モニターもオプション欲しかった。
【エンジン走行性能】
◎エンジン文句なしで乗ればわかりますよね。レブマッチとか坂道のオートホールド機能があって最高にラクでスピーカーからも来るエンジンやマフラー音も良くて運転楽しいです。10年以上久々のMT車でも全くエンストしないです。スポーツAT車も数台持ってるので最初はまさかのパドルシフト空振りしました。
◎走行性能もステアリング、サス、タイヤ、ブレーキ、シートが抜群に良く長年煮詰めた熟成感からくる車との一体感が半端なくFRや四駆スポーツ好きでしたがFFなのを忘れて乗っています。
【乗り心地】
◎個人で普段乗るときはスポーツとコンフォートモードの使い分けです。+Rはアクセルやステアリング、サスの遊びゼロになるので街では走りにくく峠やサーキットの非日常専用です。子供や家族も最初は乗るの拒否られましたが乗ると案外普通と言ってます。高さが低いから乗りにくいと言われますが乗り心地はコンフォートにしてると一般的に良いとなります。(笑)
【燃費】○渋滞ある通勤は使わず休みメインで10-12キロ程度でまぁまぁです。
【価格】◎日本製なのもあり間違いなくバーゲンプライスでホンダさんから日本人への恩返し価格と思います。海外は700-800万の乗り出しかそれ以上の国も多数なのでホンダさん本当にありがとうございます。
【総評】◎走らせれば買って損したと思う方はいない素晴らしい車だと思います。最初は転売ヤーの納車多数だったようですが、ようやく下落し淘汰されたようです。これから自分のようにタイプRに純粋に楽しく乗って過ごしたいような方達に早く乗れるようになることを願ってます。この車は今までのタイプRファンの方たちとホンダ関係者の方達の並々ならぬ双方の熱意で長年コツコツ改良を重ねて築き上げられたからこそできる集大成の車だと感じられます。日本が世界に誇れる最高の工業製品、日本の至宝だと思います。自分も宝物として大事に乗ります。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2023年4月
- 購入地域
- 東京都
- 新車価格
- 499万円
- 本体値引き額
- 0円
- オプション値引き額
- 10万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった54人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > シビック タイプR 2022年モデル > ベースグレード
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 5件
2023年3月8日 23:16 [1690592-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
良い
【インテリア】
イマイチ
【エンジン性能】
こんなもんなかな
【走行性能】
マアマア
【乗り心地】
悪い
【燃費】
悪い
【価格】
マアマア
【総評】
シート勘弁
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2023年3月
- 購入地域
- 福岡県
- 新車価格
- 499万円
- 本体値引き額
- 0円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > シビック タイプR 2022年モデル > ベースグレード
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 9件
2022年12月25日 09:00 [1661454-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
約2ヶ月乗っての感想です。エンジンはそこそこ回ってパワーありますが、RS3的な暴力的過激さは有りません。
素晴らしいと思ったのはミッションです。どこからでもスッと入る。入りずらいところが有りません。シフトダウンはそうですが、シフトアップも完璧です。
あとは高速での車線の真ん中を走る自動運転では、今までに無い完成度です。メーター上で車線のどの位置を走ってるかや、隣の車線でトラックや乗用車を見分けそれらがどこを通過しているまで出てきます。ゲームっぽい。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2022年10月
- 購入地域
- 栃木県
- 新車価格
- 499万円
- 本体値引き額
- 0円
- オプション値引き額
- 15万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった48人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > シビック タイプR 2022年モデル > ベースグレード
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 3件
2022年12月8日 18:20 [1655973-5]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
![]() |
![]() |
|
|---|---|---|
【エクステリア】
FK8のメカメカしいデザインは、それはそれで良いとは思ってましたが、唯一バンパー周りのダミーダクトが気に入らなかったので、FL5のリアルダクトと全体的なシンプルさは結構好みです。
あと思ってたより車高が低い。
天板の洗車がしやすくて助かるが、坂がキツい立駐とコンビニ駐車場等の輪止めは気を遣います。
【インテリア】
全体的に最低限の質感は確保されています。320万のシビックLXがベースなので当然っちゃ当然ですが。
今どきのクルマという感じで洗練されていると思います。
個人的にはシフト周りのインパネがお気に入りポイントです。
これは好みの問題ですが、全体的に赤色がしつこく感じたので、フロアマットは無限のブラック基調のものにしました。
ステアリングとドアトリムの部分にアルカンターラが採用されており触り心地は悪くないですが、本革・合革と比較して劣化(汚れ)し易く、ホコリ付きやすい&取りにくいので、ここはMOPなりで選択肢を設けて欲しかった。
【エンジン性能】
状況によってはターボ車であることを忘れてしまう程、良くも悪くもNAチックなフィーリングです。
前車がランエボ10(2,500rpm辺りからドカンとブーストが立ち上がるタイプ)だったため、最初は違和感がありましたがすぐに慣れました。
ただタービンが小型化されていることもあり、ターボラグも少なめで全体的にレスポンスは良いと思います。
どちらかというと高回転寄り(WRX STI程ではないものの)の立ち上がりかと感じましたが、無論街乗りでもサーキットでも必要十分以上のパワーが得られます。
【走行性能】
機敏にフロントノーズが動いてくれるので気持ちいい。
かといって機敏すぎて街乗りが疲れるということもないです。今のところは。
【乗り心地】
ボディ剛性も相まってか、思ってたよりも良かった。(コンフォートモード且つ綺麗な舗装路前提)
あとこの手のクルマにしては車内がとても静か。
舗装状態があまりよろしくない道路ではスポーツカー特有の突き上げ感があり、そこは目を瞑るしかないです。
ただ刺さるような感じではなく、丸みを持った感じで緩和されているような突き上げ感です。
走る道さえ悪くなければ、ファミリーカーユースとしても、同乗者が敏感でない限り文句でないレベルです。
主観ですが少なくとも過去に乗っていた86(ZN6)、ランエボ10の純正脚同等以上に感じました。
ただ、過去にレンタカーで乗ったFK8はもっと良かったです。
【燃費】
郊外でリッター9〜10前後(1名乗車、エコ運転、エアコンなし)
信号や渋滞の多い都市部や市街地中心部だと7〜8くらいでしょうか。
高速は、走行車線維持でかっとばさなければカタログ値付近は普通に出ます。
タンク容量が小さめなので、給油頻度は高めです。
【価格】
個人差があるので高い安いは置いておいて、このご時世でこの価格と、タイプRの強いリセールなら文句ないです。
【総評】
万人ウケするデザインと十分な実用性、走りの楽しさも相まって、長く乗れる一台になると思います。
最後に、純正のブレンボブレーキパッドは輸入車並にとにかくダストが酷い(フェンダー周りまで飛んでくる)ので、ホイールとボディが鉄粉で直ぐ汚れるのが許せない方はAftermarket品の低ダストパッドに交換することを強くオススメします。
参考になった37人(再レビュー後:24人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
シビックタイプRの中古車 (全5モデル/642物件)
-
- 支払総額
- 604.8万円
- 車両価格
- 591.6万円
- 諸費用
- 13.2万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.3万km
-
- 支払総額
- 160.4万円
- 車両価格
- 149.8万円
- 諸費用
- 10.6万円
- 年式
- 2009年
- 走行距離
- 8.6万km
-
- 支払総額
- 455.3万円
- 車両価格
- 439.9万円
- 諸費用
- 15.4万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 2.5万km
-
- 支払総額
- 285.8万円
- 車両価格
- 276.8万円
- 諸費用
- 9.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 9.1万km
-
- 支払総額
- 662.7万円
- 車両価格
- 647.9万円
- 諸費用
- 14.8万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 0.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
46〜487万円
-
730〜5930万円
-
15〜317万円
-
38〜688万円
-
80〜1202万円
-
118〜450万円
-
110〜267万円
-
113〜349万円
-
128〜325万円






























