| Kakaku |
ホンダ シビック タイプR 2022年モデルレビュー・評価
シビック タイプRの新車
新車価格: 499〜617 万円 2022年9月2日発売
中古車価格: 510〜854 万円 (253物件) シビック タイプR 2022年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:シビック タイプR 2022年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| ベースグレード | 2022年9月2日 | フルモデルチェンジ | 46人 | |
| RACING BLACK Package | 2025年1月23日 | 特別仕様車 | 1人 |
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.49 | 4.32 | 17位 |
| インテリア |
3.88 | 3.92 | 23位 |
| エンジン性能 |
4.63 | 4.11 | 4位 |
| 走行性能 |
4.72 | 4.19 | 2位 |
| 乗り心地 |
4.24 | 4.02 | 36位 |
| 燃費 |
3.53 | 3.87 | 71位 |
| 価格 |
4.43 | 3.85 | 2位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「乗車人数:2人」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > ホンダ > シビック タイプR 2022年モデル > ベースグレード
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2025年9月16日 22:03 [1985748-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
スタンダードが納車されて約5カ月が経過したのでレビューしてみた。
【エクステリア】
先代のようなわかりやすいアグレッシブさが無いデザインで大人っぽい雰囲気になったと思う。
エクステリアについては個人の好み、主観的な部分が多いが万人受けしやすいデザインなのでは。
個人的にはリアスポイラーはオプションで小型のリップ型に変更出来たらよかった。
スポーツカーとしてのスタリングの良さと引き換えだが1890mmの車幅はやはりでかい。
パレット型の駐車場はほとんど無理。最小半径5.9mも相まって狭いところでの取り回しは良くない。
初めて実車を見た時、想像よりだいぶ大きく感じてシビックという車名に違和感があった。
【インテリア】
HONDA車の内装は質感が低いと思っていたのは昔の話で、現在はどの車も質感は明確に良くなっている。
伝統の赤シートとチタン製シフトノブは嬉しいがちょっと派手かな。
ハンドルはバックスキンで耐久性が心配。見た目的にも普通の本革製が良かった。
ナビは他の人のレビューでもある通り性能は低いが、まぁそこまで気にならない。
後部座席は十分に広く、普通に成人男性4名がゆったりと乗れる。
【エンジン性能】
エンジンは非常にパワフルで回せば回すほど奇麗に出力が上がっていく感じ。
昔のターボのようなどっかん的な盛り上がりはなく、常にフラットなエンジン特性。
とはいえ街乗りではぶん回すことは出来ず、高速の合流でのみ引っ張って楽しんでいる。
【走行性能】
加速、減速、コーナリング全て高いレベルでまとまっている。
正直街乗りでは性能の20%も使っていない感じ。
車高もノーマルで125mmあるので今のところ街中の段差やショッピングモールのスロープ、
駐車場の車輪止めでも問題無し。
ただしアクセルべた踏みすると前輪が空転して思ったよりも前に進まない感じ。
これはハイパワーFFの限界なのかも。
【乗り心地】
スポーツカーとしては良い部類に入る。コンフォートモードであれば家族を乗せてもクレームは出ない。
スポーツモードもギリギリ街乗りOK。+Rモードはサーキット専用との事。
とはいえコンフォートモードでも普通のセダンと比較するとはっきりと固いことが分かる。
BMWでいうとMスポーツの足回りって感じ。
エンジン音は静かなのにロードノイズは結構入ってくる。
【燃費】
スポーツカーに燃費を求めるのは間違いとはわかっているがやはり良くない。
街乗りだけだと8km/ℓ前後。満タンにしても300kmくらいで給油ランプが点灯する。
燃費には目をつむるがタンクはもう少し大きくして後続可能距離がもっと長いと嬉しかった。
とはいえ性能を考えると燃費は良い方なのかも。。。
【価格】
性能を考慮すると車両価格で500万を切っているのは驚異的なレベルだと思う。
オプションをつけなくてもほとんどなんでも付いている(ナビもETCも安全装置も全て標準)ので割安感がより高い。
必要なオプションはフロアマットくらい。それもどうせ消耗品なのでAftermarketにすれば更に安く済む。
最近受注再開したレーシングブラックパッケージが約618万なので、こちらが適正な価格なのかも。
【総評】
最後の純ガソリン車として購入。どうせならマニュアルも最後と思いFL5にした。
GRカローラも検討したが、そもそも抽選に外れ購入できず。WRXはマニュアルが出れば検討したかも。。。
エンジン性能、走行性能、車としての質感が高いレベルにあるにも関わらず価格が安いのが最大の強みと思う。
大人4人がゆったり乗れて、荷物も沢山積めて、走行性能は最高レベル、乗り心地も燃費も及第点。
それでいて所有欲も満たせる車は現状のラインナップだと数少ないと思う。
レーシングブラックパッケージは100万以上高くなってしまったのは残念だが、それでも内容を考えると安いと感じる。
とにかく運転が好きな人、スポーツカーが好きな人には一度乗ってみて欲しい車。
参考になった18人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > シビック タイプR 2022年モデル > ベースグレード
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 16件
2025年4月19日 18:57 [1954233-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
一カ月点検(1000km)も終えて
シロウトの感想にお付き合いください。
【エクステリア】
ウチの子は「フレームレッド」
イタリアンほど「赤」過ぎず、朱色(和風?)っぽい感じが上品で良い。(テールゲートスポイラーは鳥居か?)
赤の生産数は5%以下(最下位?不人気?)らしいけど、二桁年は乗る予定だから「リセールバリュー?」なにそれ美味しいの?で問題無し。
「赤」最高! ※個人の主観ですw
ショッピングモールの駐車場に停めるとワイド&ローなボディはやっぱり派手(暖色系の膨張効果か?)
無限ドアバイザー
スッキリ収まってなかなか良い感じ(^-^)
カーボンスポイラー
最初は価格的にチョーッとキツイ(高価)と思っていたが、再販の新色(黒/赤)がフレームレッドに似合いそうなのでノリと勢いで発注したが・・・ 写真ほど赤っぽくなかった(-.-;) まぁソレもまた良し。
交換して気付いたのは、ノーマルスポイラーは軽くアーチな感じで後方視界を遮らなかったが、カーボンスポイラーはフラット気味なのでバックミラー視界に少し被っていたw
「見せてもらおうか、実行空力スポイラーの性能とやらを」 どの程度燃費に効くのかな?
サイドミラーがタレ目(タレ耳?)でカワイイ。
【インテリア】
赤シートは乗ってる自分には見えないので気にならない。前車だと高速道路で長距離走ると、少なからず腰にきたが、このバケットタイプは腰にも優しいのがイイ(≧∀≦)
ウチのカミさんもシートは良いと言っている(乗り降りは... )
車庫入れ時、限界まで右に寄せる時はシートリフターが役に立って「目から鱗」で草。
アルミシフトノブ
当たり前だけど「寒いと冷たい」「暑いと熱い」
純正オプションに替えるかねぇ?
内装のビビり音?
ウチの子は今のところ気になる異音は無し。
【エンジン性能】
クラッチが軽い、300馬力級とは思えないぐらい軽い。シフトが上手く入らないといった話もあるようですがウチの子は普通にスコスコ入る。
エンジンはアクセル踏み込めば、回る回るグングン伸びる、伸び過ぎるくらいw
「えぇい、ホンダのエンジンは化け物か!」
エンジン音、排気音は、回さない限り思ったよりうるさくない。
2Lのトルクがあるので街中では3速ホールドでオートマ感覚も可能。
エンブレが思った程効かない。
多分、おそらく、きっと・・・
遅すぎ(回転低すぎ)るからだろう。
5・6速は街中一般道では使う機会が無いw
【走行性能】
安定感は抜群。前車の感覚では高速のジャンクションでキツイ、ふくらむと思っても普通にクリアする。
高速での追い越し加速も安定。揺れやふらつきは一切無し(パフォーマンスダンパーの効果?) なので、スピードが出過ぎて怖いぐらい。 車線変更時の加速、切り込み、切り返し、減速、安定してスパッと反応してくれるがラフにならない様に注意が必要。
街中では「ただの飾り」でしか無いエアロパーツが
高速域では十分仕事していると感じられる。
ブレーキダストは酷い。
500km程度でホイールの内側が茶色w ただ、ブレーキのフィーリング、タッチ感?は良い、前車と比べると信頼して踏める、止まる。 パッドは時期が来たらAftermarket品も含めて考えたいが、ダストと引き換えのこのフィーリングは捨てがたい気持ちもある。
【乗り心地】
風切り音は前車より静かになった(カミさん談)
硬めではあるが高速も含めて、コンフォートで問題無し、パフォーマンスダンパーの効果?なのか些細なコツコツ感は無い。
スポーツモードはより硬めな分、ゴツゴツ感が鮮明になり、かえってわずらわしいと感じた。(なんか中途半端?)
+Rモード
全体的に締まってカッチリした感じ?
サスは更に硬く、クラッチ、ハンドルも重く硬い感じだけど、リニアにクイックに反応してくれる。
なんと言うか・・・ 面白いと思った。
「やっぱり、ただ大きいだけの車じゃなかった」
【燃費】
満タン返しの実測値ではなく、自動計測で高速のみなら15km/L超えて草。
これがACCの効果なのか?(6速/95ー100km/h設定の巡航で二千ー二千五百rpm)
街中でも丁寧に乗れば、常時二桁は行けるが...
330ps踏み込んだ時の燃費が怖い((((;゚Д゚))))
【価格】
ベースグレード「500万」 どう考えても安くはないがコスパとしては「お値打ち品」(^_^)v
RBP、キャンセル待ちに並ぶしか無いが、納期の前倒しも進んでいる様だし、中古価格が停滞から下がり始める可能性があると思うので転売ヤーのキャンセル祭りが始まる可能性高し。本気で待つならチャンスはあるだろう。
【総評】
ACCとLKASは神! 双女神(T^T)ゞ
マニュアルのくせに、高速ではATの前車より楽々過ぎて大草原。もうACCの無い車には戻れない。
但し、割り込みなど急に前が詰まるとACCがポンピングブレーキ入れてくるのがダスト増しの要因と思われるので痛し痒し。
LKASは最近見かける「工事車線規制でパイロン蹴り倒す車」動画が理解出来る仕上がり( ´Д`)
ワイドなワガママボディは確かにデカイが取り廻しは慣れの問題だと思う。狭い生活道路以外はあまり気にならない。
ミラー込みで全幅2M超えの赤いグラマラスボディは狭い道で相手が先に止まって譲ってくれるぐらいデカイ... なんかゴメン(-.-;)
トレッド+タイヤ幅で1890mm(あれ?コレって純正でツライチ?)あるから機械式駐車場がムリっぽいぐらいデカイw
大事なことなので、3回言いました。
はい、皆さん声を揃えてー
「FL5はデカイ!」
昨今の前向き駐車の際は擦る危険があるので寄せ過ぎ注意。 スカート付いてる分、クリアランス的には後ろより前の方が擦る。
後方視界は狭く、良くないが、後進はバックカメラ(解像度は必要十分を満たしている)があるので苦にならないのが救い。
タイヤ関係のコストは高い。サイズ的にも取り寄せになると思うのでバーゲンセールは期待薄。スタッドレスはシーズン前に専門店でインチダウンホイールで発注が必要かな?
FL5に何を求めるか?価値観は人それぞれ、私には十分以上に満足出来る車(°▽°)
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2025年2月
- 購入地域
- 大阪府
- 新車価格
- 499万円
- 本体値引き額
- 0円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった19人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > シビック タイプR 2022年モデル > ベースグレード
よく投稿するカテゴリ
2025年3月9日 00:19 [1943538-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
新型シビック タイプRのデザインは、先代のアグレッシブなスタイルから少し落ち着いた印象に変わったが、それがむしろ好印象。ボディ全体のラインがより滑らかになり、ワイド&ローの迫力をしっかり残しつつも、上品さが増している。リアの3本出しマフラーや大型ウイングがレーシーな雰囲気を強調し、街中でも目を引く存在感。個人的には、このバランスの取れたデザインは歴代タイプRの中でもかなり完成度が高いと感じた。
【インテリア】
ドアを開けて乗り込んだ瞬間、真っ赤なアルカンターラシートが目に飛び込んできてテンションが上がる。運転席に座ると、やや小ぶりなステアリングがしっくり手に馴染み、シフトノブの位置も絶妙で、スポーツドライビングへの期待が高まる。ダッシュボード周りの作りもチープさがなく、全体的に質感が向上しているのが分かる。メーター類も視認性が良く、走行中の情報が把握しやすいのも好印象。
【エンジン性能】
2.0L直列4気筒VTECターボエンジンは、最高出力330PS、最大トルク420N・mを発揮。数値だけ見ると「めちゃくちゃパワフル」というわけではないが、実際に走らせるとその印象が変わる。低回転域からしっかりとトルクが出ていて、街中でもスムーズに加速できるし、高回転域では一気に吹け上がる。ターボラグもほぼ感じず、アクセルを踏んだ瞬間にレスポンスよく加速するのが気持ちいい。VTECの切り替わる感覚も健在で、まさに「走るためのエンジン」という印象。
【走行性能】
走り出してすぐに感じるのは、ボディ剛性の高さと足回りの完成度の高さ。ハンドルを切ったときの反応が鋭く、思った通りにクルマが動いてくれる。この正確なハンドリングは、前輪駆動(FF)のスポーツカーの中でもトップクラス。LSD(リミテッド・スリップ・デフ)がしっかりと機能していて、コーナー出口でアクセルを踏んでもトラクションが抜けることなくしっかりグリップする。ブレーキの制動力も申し分なく、高速域からの減速でも安心感がある。
【乗り心地】
スポーツカーなので当然硬めの乗り心地だが、不快な突き上げはなく、長距離ドライブでも疲れにくい印象。電子制御サスペンションのおかげで、コンフォートモードにすれば意外とマイルドな乗り味になり、普段使いにも十分対応できる。特に高速道路では安定感が抜群で、どっしりとした走りが楽しめる。
【燃費】
燃費に関しては、街乗りでリッター9〜10km、高速道路では14km/L前後。スポーツカーとしては決して悪くなく、むしろこのパフォーマンスを考えれば十分すぎる燃費性能。アイドリングストップ機能はないが、シフトチェンジのタイミングや走り方を工夫すれば、燃費を伸ばすことも可能。
【価格】
新車価格は約500万円台。最近のスポーツカー市場では値上がりが続いているが、この価格でこれだけの走行性能と楽しさが手に入るなら、コストパフォーマンスはかなり良いと感じる。ライバル車のGRカローラやWRX S4と比較しても、シビック タイプRはFFでありながら限界性能が高く、サーキットでも十分戦えるポテンシャルを持っている。
【総評】
ホンダ シビック タイプR 2022年モデルは、ただ速いだけではなく、「走る楽しさ」を存分に味わえる一台。エンジンのフィーリング、ハンドリングの鋭さ、ボディ剛性の高さなど、どれをとってもドライバーの期待に応えてくれる。見た目も洗練され、乗り心地もスポーツカーとしては十分許容範囲内。価格を考えても、このクルマを手に入れれば間違いなく「買ってよかった」と思えるはず。星5つの評価にふさわしい、完成度の高いホットハッチだ。
参考になった19人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > シビック タイプR 2022年モデル > ベースグレード
よく投稿するカテゴリ
2025年1月2日 17:30 [1921312-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
子育てが終わったので夫が車を買ってくれるとのことで久々にMT車に乗ろうと思い、近所のホンダカーズにシビックを見に行った時に、営業の方からタイプRを勧められそのまま契約しました。納車まで約2年かかりました。
【エクステリア】
白色と青色と赤色で迷いましたが、実物を見て青色にしました。とても良い色で気に入っています。娘もカッコいいと言ってくれますが、夫からは少し派手と言われました。スポーツカーなので少し派手ぐらいで丁度良いと思います。駐車場でも目立ってすぐわかります。
【インテリア】
特に気になる所はありませんが、前席ドアのアンビエントライトはお気に入りです。ハンドルの素材も握り心地は良いです。ひじ掛けが小さいのと、シートが少し窮屈な感じですが、そのうち慣れると思います。
【エンジン性能】
免許取得後シビックSiRに乗っていましたが、それに比べると低速でのトルクがあるので運転しやすいと感じました。
【走行性能】
特に気になる所はありません。
【乗り心地】
試乗した時は気になりませんでしたが、コンフォートでも硬めです。娘からは乗り心地悪いと言われました。乗り心地を求める車ではないので仕方ないかと思います。
【燃費】
街中8km/リットル、郊外11km/リットル、平均10km/リットルぐらいです。
【価格】
この物価高ですから安いと思います。
【総評】
MT車を探した時に車種の少なさに驚きました。その中でタイプRに出会い購入したので大切に乗っていこうと思います。運転していて楽しい車ですし、ホンダセンシング技術のおかげで非常に乗りやすい車となっています。特にブレーキホールド機能は重宝しています。
参考になった18人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > シビック タイプR 2022年モデル > ベースグレード
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 1件
2024年12月23日 11:15 [1915797-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】前のFK8は 私のようなおっちゃんには派手すぎて、躊躇していましたので、近今回のは普通に乗れる感じで良いですね。まあ、羽が有るので少し違うかなと思われそうですが。
【インテリア】
赤内装は最初から分かって買ったので、満足です。 シートベルトが赤いのは、こっぱずかしいですが。エアコンスイッチ関係もダイヤル式で使いやすいので満足です
【エンジン性能】
まだ慣らし中なんでこれからですが実感すると思いますが、今まで、高性能エンジンはあまり乗ったことないんで、押され気味です。 大昔にシビックSIに乗ってましたが今のような馬力は無かったので。
【走行性能】
これから、峠とかでも走って確認します
【乗り心地】
硬めですね。俺は好きですけど
【燃費】
悪い。 長距離はまだ乗って無いですが、8km/Lくらいですかね
【価格】
バーゲンプライスでしょう
【総評】
まだまだ馴染んでないですが、満足です。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2024年10月
- 購入地域
- 兵庫県
- 新車価格
- 499万円
- 本体値引き額
- 0円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > シビック タイプR 2022年モデル > ベースグレード
よく投稿するカテゴリ
2024年4月10日 17:22 [1833029-1]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
FN2から乗り換えです。2年待ってようやく手に入れることができたFL5。残念ながらネガティブなレビューになってしまいます。
カッコいいが、大きすぎ。一般道ではエンジンもよどみなく回るが超安定で吹け上がりなく、パワーバンドを生かしたマニュアル操作を楽しめない。GRヤリスか、スイフトスポーツに乗り換えも検討かな。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2024年2月
- 購入地域
- 鹿児島県
- 新車価格
- 499万円
- 本体値引き額
- 0円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > シビック タイプR 2022年モデル > ベースグレード
2023年8月26日 13:14 [1620785-4]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
レッドカーペットがお出迎え |
残価率高い色はブラックとか。 |
車好きは黙ってマニュアル |
![]() |
![]() |
|
DC5似のハッチバックスタイル |
走行データ表示は使える |
【エクステリア】
ノーマルより90ミリ広がったフェンダーとリバースリムの19インチのアルミデザイン、カラーに赤のブレンボがただならない雰囲気を醸し出してるのが丸
【インテリア】
まずミニバン、SUVとは違うバケットシートに身を沈めて低い視線のドライビングポジションとマニュアルシフトの触り心地が新鮮(懐かしい)
ただ先代にあったハンドルやパネルの差し色の赤は視界のノイズになるとかでやめた
よって前方視界ではノーマルシビックとの差はほぼ感じられないのは残念ポイント
乗り込む時は派手なレッドカーペットとシートが否応なく目に付きます。
年寄りは派手好みになるから良いのかも知れないが、恥ずかしい人はシート黒に変えれると良いのにと思う。
(昔の自分だったら黒にしてたが今なら赤かな。)
【エンジン性能】
低速からトルクモリモリでズボラ運転可能。高速も6速のまま追越しオッケー。
【走行性能】【乗り心地】
TPOに合わせて街中でコンフォート、サーキットでTYPE-Rスイッチ一つ
またインテビジュアルリストでパワステ、乗り心地等も自分好みに合わせることも可能なのは○
前回ブレンボブレーキについて述べてなかったが、初期タッチでは制動力は優しい立ち上がりで扱いやすい。
奥まで踏めば1G以上の減速力でガッチリ効くのは確認できた。
【ナビ】
東名降りて品川向かう都内で目黒通りを走行流して一旦、迂回ルートを案内されて従ったら住宅街を通り、結局元の道に合流したら迂回前の前方走ってた車の数台後ろに付いた。
昔のインターナビはビッグデータで最短時の迂回して関心したものだが、今時のはナビ意味ない迂回をさせるのかと落胆した。
スマホをナビにしようと吹出口に付けるものを持参したが形状が特殊で使えない。
スマホ使うなら吸着盤タイプでダッシュボード付けるタイプにしましょう。
【燃費】良い。
【価格】コスパ最高
【総評】一時の中古車プレミアム価格も落ち着きました。
注文しそびれた人は購入するのもありかと。
購入された方は普段乗りもこなせるので飾らないで、ぜひ走行性能を満喫して下さい。
出来れば月一でロングツーリングまたは産まれ本拠地のサーキットでスポーツ走行体験するのもありです。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった91人(再レビュー後:38人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > シビック タイプR 2022年モデル > ベースグレード
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 84件
2023年8月12日 20:51 [1747069-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
2023年3月納車 8月現在5,000km走行
20代 夫婦2人 雪道走行ありの環境
車歴レガシィ→フォレスター→ロードスター→シビック
【エクステリア】
プロモーションビデオを見た瞬間にやられました。後付け感のない爽やかな印象がとても好みです。
WRXsti(VAB)はウイングレスが好きでしたが、さりげなく付いている為かFL5ではじめてウイング付きの車を購入しました。
ダミーダクトのようなものもなく、全てに意味がありとても素敵なエクステリアだと思います。
【インテリア】
赤のシートがとてもお気に入りです。
また、タッチではなく物理ボタンとダイヤルなのも、とても気に入ってきます。
あえて言うのなら、シートヒーターは欲しかったです。
【エンジン性能】
文句なしに100点です。爆発的な加速がやみつきになります。普通に60キロで流していてもいつでも加速できるので安心できます。
ただ、排気音が小さい為もう少しヤンチャでもいいなと思います。
フォレスターSJGのS#の方がドン引きの加速でしたが、着座姿勢もあるのかと思います。
【走行性能】
走り慣れた山道を走りましたが、タイヤが鳴く事もなく流される事もなく限界が分かりませんでした。
恐らくビビリリミッターの方が先に来るのである意味安全です笑
高速での安定感も過去一…とは言いませんが尋常ではなく走りやすいです。
レガシィBP5の方がミサイル感は強かったです。(思い出補正?)
【乗り心地】
ロードスターNDからの乗り換えの為固く感じますが、嫌な硬さではない為快適です。
妻には気を遣いますが、本人も乗り心地には満足しているようです。
50代の両親を乗せましたが、後部座席も快適なようです。
【燃費】
高速15 下道8程度です。
嫁車ライズは下道15の為、またロードスターも同程度だった為、久しぶりに燃費に気を遣います。
これから嫁さんには通勤をFL5にしてもらう為、朝の渋滞ではどの程度悪くなるのか不安です。
【タイヤ】
265/30R19は抜群の安定感。。。ですが高すぎます笑
スタッドレスは235/40R18にしましたがホイール込み25万でした。
夏タイヤは235/40R18にするつもりですが、今後維持していく上で1番のネックになりそうです。
【価格】
割安に感じます。フロアマット以外全て満たしてくれているので、諸費用込み520万円でした。
400万円の車体価格でもオプション(ナビ、バックカメラ、フロアマット等)をつけるとシビックと肉薄するのでそう感じます。
近い所でレヴォーグやWRX、アテンザ、GRヤリス
高い所でスープラやZ、スカイライン等ありますが、価格競争力はピカイチですね。
懐事情から言えばとんでもなく高いです(涙)
【総評】
ロードスターとの2台待ちで夢のカーライフを夢見ていましたがあえなく散り果てました。
ただ、今後を見据えシビック1台にした事に後悔はありません。(嘘です少しある。。。)
車内外の見た目、性能、今後のリセール、使い勝手も含め全てを満点以上で大満足です。
たまにロードスターに乗りたい気持ちもありますが(気軽な乗り味にオープンは別格の気持ちよさ)ガソリン車最後に乗り続けたいとしたら間違いなくシビックです。
参考になった33人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > シビック タイプR 2022年モデル > ベースグレード
2022年10月30日 13:00 [1638329-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 1 |
| 価格 | 3 |
参考になった36人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > シビック タイプR 2022年モデル > ベースグレード
2022年9月25日 20:20 [1624902-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
【エクステリア】
先代のTYPE-Rと比べるとすっきりとしていていいと思います。
特にリアのスポイラーがいいと思いました。
アルミが先代の20インチから19インチにインチダウンしていますが、パッと見た目には分からないと思います。
【インテリア】
赤いシートとハンドルの赤バッチがTYPE-Rだぞ。と言わんばかりに存在感があります。
+Rのモードにするとメーターの表示が変わりタコメーターが主体になります。
普段はアナログ的な表示になっていて、針も黄色で表示されてました。
シートはしっかりしていてサーキットで走ってもホールドしてくれると思います。
シートはサーキットに行かなくてもしっかりしていた方が運転していて運転者の負担も少なくなるのでいいと思います。
ただ、赤のみではなく、黒も選べればいいと思いました。
ハンドルのアルカンターラは手触りもよくいいと思いましたが、経年劣化が心配です。
【エンジン性能】
街乗りからサーキットまで幅広く使えるエンジンだと思います。
反応も良くパワーが出ていてるので、雑なアクセルワークだとぎくしゃくしてしまうと思います。
【走行性能】
文句なしにいいと思いました。
いいと思うのは運転好きな人のみで、車に興味がない人には、、、。
【乗り心地】
コンフォートモードでも硬めの乗り心地です。
車に興味がない家族と共有したり、ファミリーカーにする場合は相談した方がいいと思います。
【燃費】
燃費を気にして走るような車ではないので気にする人もいないとは思いますが、普段乗りで10km/Lは走ってくれるので個人的には許容範囲だと思います。
ちなみにカタログ値は12.5km/Lです。
これからハイオクがどのくらいまでの価格になるかは気になりますが。
【価格】
1グレード、1プライスで4,997,300円で消費税込みで5,000,000円以下です。
高いか安いかは個人の判断が大きいところですね。
世界的にこれだけの性能の車が5,000,000円で買えるのはすごいとは思います。
【総評】
ガソリンエンジンで最後のTYPE-Rかもしれない車になるかもしれない可能性があるので、この手の車が欲しい人にはある意味ラストチャンスかもしれませんね。
中古車でも車によっては5,000,000円以上の車も今では珍しくない世の中になってしましたしたが、よほどのこだわりがない限りは同じ値段をだすならこのシビックTYPE-Rの方が無難だと思います。
タイトルにもあるように4ドアハッチバックなので大人4人とある程度の荷物も積めるので、4人以上乗らない環境であれば1台で済ませることができるのでいいと思いますが、ファミリーカーにする場合は要相談になると思います。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった22人
このレビューは参考になりましたか?![]()
シビックタイプRの中古車 (全5モデル/649物件)
-
- 支払総額
- 668.2万円
- 車両価格
- 649.0万円
- 諸費用
- 19.2万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 51km
-
- 支払総額
- 603.1万円
- 車両価格
- 589.0万円
- 諸費用
- 14.1万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 0.2万km
-
シビック タイプR ワンオーナー 純正20アルミ ブレンボキャリパー 純正トランクスポイラー ギャザーズナビTV バックカメラ ETC
- 支払総額
- 475.2万円
- 車両価格
- 458.0万円
- 諸費用
- 17.2万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 0.6万km
-
シビック タイプR ★衝突被害軽減システム ★走行23000km ★ターボ ★クルーズコントロール ★ナビ ★ETC ★スマートキー ★バックカメラ ★LEDヘッドライト ★電動パーキング
- 支払総額
- 629.9万円
- 車両価格
- 618.4万円
- 諸費用
- 11.5万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 2.3万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
46〜487万円
-
730〜5930万円
-
15〜317万円
-
38〜688万円
-
80〜1202万円
-
118〜450万円
-
110〜267万円
-
113〜349万円
-
128〜325万円






























