| Kakaku |
ホンダ シビック タイプR 2022年モデル ベースグレード(2022年9月2日発売)レビュー・評価
シビック タイプRの新車
新車価格: 499 万円 2022年9月2日発売
※ランキング順位と満足度・レビューは2022年モデルの情報です
モデルの絞り込みモデルまたはグレードの指定がないレビューを見る場合、それぞれの絞り込みを解除してください。
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.49 | 4.32 | 17位 |
| インテリア |
3.88 | 3.92 | 23位 |
| エンジン性能 |
4.63 | 4.11 | 4位 |
| 走行性能 |
4.72 | 4.19 | 2位 |
| 乗り心地 |
4.24 | 4.02 | 35位 |
| 燃費 |
3.53 | 3.87 | 71位 |
| 価格 |
4.43 | 3.85 | 2位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「重視項目:価格」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > ホンダ > シビック タイプR 2022年モデル > ベースグレード
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2025年9月16日 22:03 [1985748-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
スタンダードが納車されて約5カ月が経過したのでレビューしてみた。
【エクステリア】
先代のようなわかりやすいアグレッシブさが無いデザインで大人っぽい雰囲気になったと思う。
エクステリアについては個人の好み、主観的な部分が多いが万人受けしやすいデザインなのでは。
個人的にはリアスポイラーはオプションで小型のリップ型に変更出来たらよかった。
スポーツカーとしてのスタリングの良さと引き換えだが1890mmの車幅はやはりでかい。
パレット型の駐車場はほとんど無理。最小半径5.9mも相まって狭いところでの取り回しは良くない。
初めて実車を見た時、想像よりだいぶ大きく感じてシビックという車名に違和感があった。
【インテリア】
HONDA車の内装は質感が低いと思っていたのは昔の話で、現在はどの車も質感は明確に良くなっている。
伝統の赤シートとチタン製シフトノブは嬉しいがちょっと派手かな。
ハンドルはバックスキンで耐久性が心配。見た目的にも普通の本革製が良かった。
ナビは他の人のレビューでもある通り性能は低いが、まぁそこまで気にならない。
後部座席は十分に広く、普通に成人男性4名がゆったりと乗れる。
【エンジン性能】
エンジンは非常にパワフルで回せば回すほど奇麗に出力が上がっていく感じ。
昔のターボのようなどっかん的な盛り上がりはなく、常にフラットなエンジン特性。
とはいえ街乗りではぶん回すことは出来ず、高速の合流でのみ引っ張って楽しんでいる。
【走行性能】
加速、減速、コーナリング全て高いレベルでまとまっている。
正直街乗りでは性能の20%も使っていない感じ。
車高もノーマルで125mmあるので今のところ街中の段差やショッピングモールのスロープ、
駐車場の車輪止めでも問題無し。
ただしアクセルべた踏みすると前輪が空転して思ったよりも前に進まない感じ。
これはハイパワーFFの限界なのかも。
【乗り心地】
スポーツカーとしては良い部類に入る。コンフォートモードであれば家族を乗せてもクレームは出ない。
スポーツモードもギリギリ街乗りOK。+Rモードはサーキット専用との事。
とはいえコンフォートモードでも普通のセダンと比較するとはっきりと固いことが分かる。
BMWでいうとMスポーツの足回りって感じ。
エンジン音は静かなのにロードノイズは結構入ってくる。
【燃費】
スポーツカーに燃費を求めるのは間違いとはわかっているがやはり良くない。
街乗りだけだと8km/ℓ前後。満タンにしても300kmくらいで給油ランプが点灯する。
燃費には目をつむるがタンクはもう少し大きくして後続可能距離がもっと長いと嬉しかった。
とはいえ性能を考えると燃費は良い方なのかも。。。
【価格】
性能を考慮すると車両価格で500万を切っているのは驚異的なレベルだと思う。
オプションをつけなくてもほとんどなんでも付いている(ナビもETCも安全装置も全て標準)ので割安感がより高い。
必要なオプションはフロアマットくらい。それもどうせ消耗品なのでAftermarketにすれば更に安く済む。
最近受注再開したレーシングブラックパッケージが約618万なので、こちらが適正な価格なのかも。
【総評】
最後の純ガソリン車として購入。どうせならマニュアルも最後と思いFL5にした。
GRカローラも検討したが、そもそも抽選に外れ購入できず。WRXはマニュアルが出れば検討したかも。。。
エンジン性能、走行性能、車としての質感が高いレベルにあるにも関わらず価格が安いのが最大の強みと思う。
大人4人がゆったり乗れて、荷物も沢山積めて、走行性能は最高レベル、乗り心地も燃費も及第点。
それでいて所有欲も満たせる車は現状のラインナップだと数少ないと思う。
レーシングブラックパッケージは100万以上高くなってしまったのは残念だが、それでも内容を考えると安いと感じる。
とにかく運転が好きな人、スポーツカーが好きな人には一度乗ってみて欲しい車。
参考になった18人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > シビック タイプR 2022年モデル > ベースグレード
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2025年9月4日 23:48 [1983857-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
幸いにもキャンセル待ちで購入させて頂き1年弱 乗った感想です。
色はチャンピオンシップホワイトです。
FF車(ホンダ車も)は初めてで、
過去にFD3S(RX-7)に乗っていたので走り関連はFDとの比較になります。
【エクステリア】
落ち着いた雰囲気とそれに相反するリアウイング&3本出しマフラーが気に入っています。
横幅は、初めは大きいと思いましたが、慣れてしまえば気になりません。
【インテリア】
赤シートは、やめて欲しいと思っていましたが、納車後は意外に気になりませんでした。
むしろ、車外から見た時にうっすら見える赤シートがボディカラーの白と絶妙にバランスが取れていて
今では赤シートが気に入っています。(これがメーカーの狙い?)
【エンジン性能】
ホンダが本気で造ったエンジンは凄いですね。
3000rpmより上は、同じアクセル開度でも勝手に加速していきますし、
笑えるくらいよく回ります。
レビューを見ると、タイプRのNAエンジンはもっと凄かったと言う意見を散見するので、
これ以上って一体どんな感じなのか?と気になります。
【走行性能】
コーナーで、アンダーなど全く無く、
FDならそろそろリアタイヤが滑り始めるかな?と言う状況でも、
何事も無かったかのようにノーズの向きが変わりよく曲がりますので、
クルマ(+タイヤ)の進歩は凄いなと思います。
クルマの限界の前に私の限界(恐怖心)が来てしまうのである意味安全です 笑
【乗り心地】
+Rにするとちょっとした段差でも跳ねますが、
コンフォートモードなら隣に妻を乗せても全くクレームが出ません。
妻のクルマはメルセデス(Cクラス)ですが、メルセデスだと長距離乗るとお尻が痛くなるそうですが、タイプRのシートは全く痛くならないと妻もお気に入りです。
【燃費】
街乗りで8〜9kmくらいです。
FDは街乗りで4?台だったのそれに比べたらかなり優秀です。
【価格】
他メーカーと比較して、
このスペックでこの価格なら安いと思います。
【総評】
【走る】と言う事に関して、悪いところは無いですが、強いて挙げるなら、
走りとは関係ありませんが、時速20?以下で設定出来ないACCです。
初代からシビックタイプRは、アンダー知らずのFFと言われていて気になっていましたが、
FR派でしたので、FFってどうなの?と言う思いもあり、結局、購入するタイミングがなく20年以上が経過しました。
今回、おかげさまで諸々の条件が整い、初めてタイプRを購入させて頂きました。
結果、駆動方式など関係無く、本当に楽しくて良いクルマだと思います。
これからも大切に乗って行きます。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2024年9月
- 購入地域
- 静岡県
- 新車価格
- 499万円
- 本体値引き額
- 0円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった27人(再レビュー後:25人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > シビック タイプR 2022年モデル > ベースグレード
よく投稿するカテゴリ
2025年1月28日 18:17 [1816034-3]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
派手すぎず、大人しすぎず、よく見ると特別なスポーツカーであることがよくわかるデザイン。
【インテリア】
今の所、悪いところは特にないです。ノーマルシビックと同程度の質感かなと思います。
【エンジン性能】
ターボラグとかは特に感じないです。
街乗りとワインディングを軽く流す程度しか試していませんが、加速だけでなく減速のレスポンス(レブマッチ)が非常に素晴らしい。意のままに操るとは正にこのこと。
エンジン音はコンフォートだとスピーカーからは色付けないみたいですが十分いい音してます。
平地なら半クラッチにするだけで発進してくれるのも地味にありがたい。
【走行性能】
プロの方のレビューで色々出ているのを想像しながら乗っています。
その中で、ワインディングだとピーキーでじゃじゃ馬感があるというレビューがありました。街乗りと少し流す程度では全くじゃじゃ馬感がなかったのですが、本格的なワインディングで軽めに走ってみるとその意味がわかりました。
路面のミューが足りていないと、実際滑ってはいないんだけど滑るような感覚が出る時があります(少し違うけどカートをコーナーで三輪走行しているような感覚)。
なので完全に万人向けじゃないですけど、ワインディングでは車を操ってる感満載です。
さらにそのおかげで、そんなにスピードが出てなくても(60キロとか)スポーツ走行してる気分を楽しめるたりもします。
マニュアルシフトの出来が特筆すべき良さというレビューもありましたが、街乗りでは正直よくわからなかった部分もあります。しかしペダル操作を自分のベストでできる状態(適切な靴とか)で操作すると完全に意のままとなり、絶賛される意味がわかりました。
ブレーキホールドもあり坂道発進も楽々だし、街乗りのシフトチェンジも苦ではないし、バックも簡単。つまり日常使いも苦じゃない。
サーキットに行くと、各サーキットFF最速を打ち立てた別の顔があるのは間違いないですが、公道で気持ちよく走るだけでも特筆すべき良さがあると思います。
【乗り心地】
コンフォートならギリギリ街乗りでもありですけど、明確に硬いです。スポーツモードも結構きついし、+Rはもはやただの苦行。
ワインディングもコンフォートで必要十分かなと思います。ある程度流すとしなやかで乗り心地は良いです。
ただ、助手席、後部座席の乗り心地は案外良いみたいで、運転席が特に路面情報を拾えるように作られてるのかも、と思ったりもしました。
【燃費】
10キロ前後、このエンジン性能なら十分良いのですが、燃料タンクもそんなに多くないから給油頻度を考えるともう少し燃費が良ければ最高でした。(ただの贅沢な欲求)
【価格】
リセールも考えるとバーゲン価格なのは間違いないでしょう。ただ、マニュアルでもあるし、決して万人向けではないかなと思います。
1年後とかに売る目的ならいいかも知れませんが、少なくともレンタルカートを全開走行(ワインディング軽く流す程度と同義としてます。)で楽しめるぐらいのスキルがないなら、もっと簡単にスポーツできる同価格帯の車を買った方が幸せになれるかも。
【総評】
非常に良くできた車。土屋圭市さんがタイプRはホンダの魂と言われてましたが、正にその通り。
初めて本格的なスポーツカーに乗ったというのもありますが、市販車でレーシングカートに匹敵する楽しい車があるとは。しかもレーシングカートよりも遥かに安全。
あとは懐が深い車なので、最初は初心者でも上達に合わせて楽しさを感じることができる車かもしれません。(25年ぶりのマニュアルだったので慣れるまで10回はエンストしました、、、。)
[3000km追記]
3000kmほど乗って、街乗りからワインディング、高速まで(サーキット未体験)、状況に合わせて楽しめる柔軟性のある車だなという印象です。具体的に、状況別(速度域別)に気持ちよく走らせることができる。ワインディングなんかは好みもあるけど基本を3速、エンジンをスポーツモードにしてタイトコーナーだけ2速に落とす、そんな自分に合った心地良いドライビングができる。もちろん安全に運転できる技量の範囲という条件は付きますが、技量に応じてどこまでも楽しめる。技量の最高峰はFF世界最速、つまり実質無制限。この車で腕を磨いても車自体は閾値にはならない、運転好きなドライバーからしたらとても遊びがいのある車ではないでしょうか。
FFに拒否感がないスポーツ走行が好きなドライバーには最大限おすすめです。
[無限パフォーマンスダンパー導入後の追記]
FL5のパフォーマンスダンパー導入前後のレビュー動画を見て、乗り心地の角が取れてマイルドになる(特に街乗りで顕著)とありました。1年点検に合わせて導入しました。ディーラー取付工賃込みで約17万。
効果は抜群。今まではコンフォート以外だとかなり足が硬く非常につらいものがありましたが、導入後はスポーツモードや+Rモードでもぎりぎり許容範囲内。
コンフォートモードに至ってはFK7(前世代ノーマルシビック)と同等ぐらいの乗り心地かなという印象。微細かつ不快な振動が抑えられているのだと思います。
その結果、路面との接地感も増したように感じ、ドライブも以前より楽しくなっています。
あくまで、主観なので比較しないとわからないですが、タイプRに乗るような方ならほぼ全員違いが判るでしょう。
タイプR、楽しいけどもう少しだけ乗り心地がよかったらいいのに、特に微細な振動がなければいいのに…。と思ってる方、いますぐ導入をお勧めいたします。
参考になった53人(再レビュー後:21人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > シビック タイプR 2022年モデル > ベースグレード
よく投稿するカテゴリ
2025年1月24日 10:46 [1927779-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
FK8から乗り換えて約8ヵ月使用しての感想になります。
街乗り、通勤からドライブ、旅行まで基本的にすべてこの車一台で賄っています。
【エクステリア】
今時の国産車にしてはマッシブで攻めたデザインだと思います。
FK8はやりすぎだったって人には良い着地点では無いでしょうか。
(個人的にはFK8も凄く好きでした)
【インテリア】
赤を基調としたがシート廻りは座り心地良くかっこいいと思います。
ただインパネ廻りなど走行に関係ない部分はそこまでお金をかけている印象はありません。
ナビも使いにくさを感じます。(画面こそ広くなっていますが使い勝手はFK8より悪くなっている印象)
インテリアに入るかはわかりませんが、ハッチバックだけあってラゲッジスペースは非常に広いです。
【エンジン性能】
峠を攻めたりサーキットに持ち込んだりはしていないので街乗りレベルの感想ですが、
今まで乗ったことのある普通車に比べればやはりパワーを感じます。
高速での合流時の加速などでは顕著に違いを感じますね。
【走行性能】
エンジン性能とほぼ同じ感想になります。
前車FK8時代の話ですがスポーツ車は初めてでしたが扱いにくさ等は全く感じませんでした。
ここはFL5も殆ど同じだと思います。
(もちろんMT車が普通に運転できることが前提ですが…)
【乗り心地】
いわゆるスポーツカーの分類としては十分良いと思います。
コンフォートにすれば余程神経質な人でも無ければ文句は出ないレベルになるかと。
あと忘れてはいけないのが後部座席の乗り心地。
元がシビックだけあって広々としていてかなり乗りやすいと思います。
【燃費】
街乗りで10km/lをギリギリ割る程度、高速なら15km/l程度出ている印象です。
勿論ハイオクなので今時のエコカーとは比べるべくもありませんが、
走行性能を考えれば及第点とは言っていいと思います。
減点するほどでは無いですが、FK8の方がもう少し良かったのでそこだけは少し残念かも。
【価格】
この性能にしてこの価格は破格と断言していいと思います。
個人的には乗り出し総額700万以内なら「そんなもんかな…」って思えますが、
実際500万そこそこで買えるのは本当に凄い。
【総評】
価格欄にも書きましたがこれだけのスペックを詰め込んでこの値段に抑えたのは本当に凄い。
MT一本、グレード違いも用意しないのはホンダのタイプRの名に対する矜持を感じて交換が持てますね。
中古価格もそうそう落ちないと思うので、この車に興味を持てる人であれば多少無理してでも買う価値はあると感じています。
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > シビック タイプR 2022年モデル > ベースグレード
よく投稿するカテゴリ
2024年9月15日 02:04 [1633165-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
納車され再レビューです。
旧レビュー 赤内装以外は2000?で値段、走り、所有欲、燃費、FF、ガソリン車としての感想は文句なしですね!
新レビュー
内装のアルカンターラにホコリが付きやすく気になること、ハンドルも素手だとしっとり感が無く滑りやすいです。グローブしたらいいんでしょうが。
シートはいいんですが、身体の大きい自分だと車庫から出るときにドアを全開に出来ないため擦れが早期に起きそうな気がします。
車格は購入前に分かっているので全く問題なしです。
ナビはそんなに使用してないが、音声認識が相変わらず駄目ですね。
上りコーナー出口でアクセルオンするとデブが欲しくなる感覚はあります。
刺激は、今の国産車なのでノーマルでは限界なんでしょうね…音がもっと欲しいですね。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2024年8月
- 購入地域
- 千葉県
- 新車価格
- 499万円
- 本体値引き額
- 0円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった36人(再レビュー後:8人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > シビック タイプR 2022年モデル > ベースグレード
2024年8月24日 23:52 [1876804-1]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 2 |
偶然行ったディーラーでキャンセルが出たという話に乗っかりましたが、納車時期がコロコロと後ろにずらされて全く見えてこないこともあり、念の為にレンタカーを探して12時間乗ってみました。
正直ベースでかなり酷評になってしまいました。
【エクステリア】
流れるような曲線に包まれたデザインは最高でした。ただ、デカい。全体的にデカすぎる。とくに幅が無駄に広い。運転にかなり気をつかいました。
【インテリア】
赤いシートが映えますが、色味が安っぽいような。スポーツカーとしては大人っぽい外装に合わせてもう少し落ち着いた赤が良かったような。インパネは無骨でありながら落ち着きがあり良かったです。
【エンジン性能】
これは正直言ってピンときませんでした。スバル車など他の2リッターターボ車とたいして変わらないのでは???他の方たちが絶賛しているものをまるで感じられず。
【走行性能】
ハンドリングも絶賛されていますが、これもピンとこず。悪いわけじゃないですが、特別にいいわけでもなく。あまりにも小回りが効かなすぎる点には辟易しました。下手なだけかもしれませんが、車庫入れの切り返しがやたらと必要でした。
また、多走行のレンタカーのため仕様を変えていたのかもしれませんが、クラッチの踏み幅が大きすぎて、さらに重すぎて、もはや運転中の意識がクラッチばかりにいってました。クラッチ踏むたびにどっこらしょと言いそうになるほど力と動きが必要で、それはとても楽しいとは思えず。
これでちょい乗りしてスーパーなどに買い物は過酷です。
【乗り心地】
これは全然悪くなかったです。普通のセダンに乗っているのといい意味で変わらなかったです。
【燃費】
街乗り高速合わせてリッター6キロくらい。12時間のレンタルなので参考程度に。
【価格】
このデザインだけで妥当な価格かと。性能に魅力を感じなかったとしても妥当と思えました。
【総評】
とにかくデザインは抜群に良かったです。
しかし、あと5センチ幅が小さくて小回りも効いて、クラッチの操作がしやすかったら、買っていました。つまり、私には合わなくてオーダーをキャンセルしました。
レンタカーだったので、整備による仕様が違ったかもしれませんので、参考までに。
一つ確実に言えることは、必ず試乗してから買うべきだなと。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった25人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > シビック タイプR 2022年モデル > ベースグレード
よく投稿するカテゴリ
2024年7月2日 17:55 [1838939-5]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
R6.7.2再々々レビュー
高速道路はロードノイズとエンジン音(コンフォートモードで)がかなりうるさいです。
ひとり乗車時は気になりませんが、会話は多少大きな声じゃないと出来ません。
車好きの人以外は、乗せられる車では無いです。
私は、出かける時に人を乗せる場合、
「車を買い替えまして、乗り心地が悪く、乗り降りもし難く、音もうるさいのですがよろしいですか?」
と確認を取ってからにしています。
ガソリンは見る見るうちに減っていきます笑
低扁平タイヤなのでちょっとした段差でホイールを擦ります。
ブレーキダストでヤバいくらいにホイールが汚れます。
(納車から約2ヶ月で洗車1回しかしていないのもあるかも知れませんが・・・)
小回りが利かず、都内の駐車場は結構大変です(特に機械式の立体)。
運転する楽しさは最高ですが、前に乗っていたFK7の方がトータルすると使いやすい車だったかな。
フロントガラスはFL5の方が立っているので、ダッシュボードの写りこみが無く良い感じです。
また、視界は確実にFL5の方が良いです。
盗難対策等は相変わらず何もしていませんが、今までは何も問題ありません。
と言うよりも分かる人にしか分からない車なので、運転中に視線を感じたこともほとんど無いし、駐車中に誰かが見ていたという事も無いです。
(高速道路のトイレに近い駐車場で、たくさんの人が歩く場所でも誰一人として見ている人はいませんでした笑)
まぁ世の中の若者は車に興味ないし、人気はSUVですから。
セダンやスポーツカーの不人気振りが分かります。
でも本人だけは満足しています。
以上。
R6.5.26再々レビュー
先日趣味のゴルフに行ったので、ゴルフやる方は参考に。
キャディバッグは1個なら横に積めます。
高速道路が30分ほど渋滞でした。
MTはかなりきついっす(笑)
運転しながら朝食のパンやおにぎりは食べられません。
(私は。MTでも食べられる人はいますよね)
ホンダコネクトのナビが高速道路から2度ほど外れました。
キャディ付き、歩きのゴルフだったので、帰りにクラッチを踏む左足が攣らないか心配でしたが平気でした笑
参考までに、バック時に今まで2度ほど攣りそうになったことはあります。
R6.5.18再レビュー
本人以外はどう思っているかを交えてみました。
【エクステリア】
FK8はちょっとオジサンには派手でしたが、これは大人の落ち着いたスポーツカーと言う感じで良いと思います。
妻→何あれ?後ろにでっかい羽付けて。
私→付けたんじゃない。最初から付いてるの!
【インテリア】
シンプルで良いです。
妻→何この真っ赤!シートベルトまで赤?目がチカチカする。今時マニュアル?
仕方ないので、ブリッドのシートカバー(黒)とオールシーズンマット(黒)を付けました・・・。
【エンジン性能】
何も言うことありません。
最高です。
【走行性能】
まだ100キロくらいしか走っていませんが非常に良いと思います。
【乗り心地】
+Rモードはかなりハードですが、ノーマル、スポーツは全く問題無し。
妻→乗り心地悪い(コンフォートモードです)。
家族からはかなり不評。
確かにコンフォートモードでも前に乗っていたFK7と比較したらかなりハードです。
ファミリーカーになり得るというのはちょっと違いますね。
【燃費】
まだ詳しくは分かりませんが悪いんだろうな・・・笑
※街乗りはリッター6キロくらいです。悪いですね。
【価格】
安いと思います。
ホンダさんありがとう。
【総評】
約1年半待って納車されました。
シビックハッチバック(FK7)からの乗り換えです。
運転する事ってこんなに楽しいんですね。
通勤が楽しいし、仕事のモチベーションが上がります。
久しぶりのMTですが、最高の一言に尽きます。
※個人的には最高ですが、家族からはかなり不評です(笑)
特に車に全く興味の無い家族は非常に厳しい乗車だと思われます。
(我が家がそうです)
1年くらいで乗り換えになるかも知れませんね。
防犯対策は何もしていません。
タイプRなんて分かる人はほんの一部の車好きの人でしょうし、実際に、私の周りではオーダーした時に、言っても全員知りませんでした。
車両本体が500万切っている車をわざわざ盗むのであれば、もっと高額な車(LEXUS等)を盗るでしょう。
参考になった53人(再レビュー後:18人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > シビック タイプR 2022年モデル > ベースグレード
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 14件
2024年4月17日 10:59 [1835838-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】デザイン外観が良いのが一番。注文は実車も見れず、もちろん試乗も出来なかったが、ユーチューブの河口まなぶ さんの紹介とワールドプレミアで、直ぐに欲しくなり22年7月末に注文しました。派手さが無く自分にピッタリな車です。車名のイメージと大きさは合わないです。大きいです。
【インテリア】2015年式の86も乗っており、今後も併用していきますが、峠走りが主で、サーキットとかの走れるレベルは全く無く、今後も走れないと思うと素人としては、ハンドルのアルカンターラとアルミシフトノブは素手では滑るので、交換を考えています。
【エンジン性能】トルクもあり、高回転まで回る素晴らしいエンジンです。
【走行性能】主に、COMFORTで走っており快適です。峠も自分のレベルでは、これで充分です。たまにSPORTにしますが、少し引き締まる感じです。+Rは高速で道路が良い時にする位、です。
【乗り心地】86に普段のっているので、+R以外は快適です。特にCOMFORTは素晴らしいです。
【燃費】一回に走る距離が 100Km以上で混んでいない所を主に走るので 11〜12.5km位。この性能で凄い燃費が良いですね。86とそれ程、変わりません。
【価格】私には高い買い物ですが、この性能、装備等、先進機能盛沢山で、凄く安価です。ホンダさんありがとうございます。
【総評】私は、購入でき、所有することが出来、たいへん満足しています。ホンダさんへ、これからの時代の中で難しい部分もあるかと思いますが、これからも私たちが欲しいと思う車を、提供してください。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2024年2月
- 購入地域
- 埼玉県
- 新車価格
- 499万円
- 本体値引き額
- 0円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > シビック タイプR 2022年モデル > ベースグレード
2022年10月9日 20:16 [1631135-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
FK8とは違って大人しくなりましたが、スッキリしていてこちらの方がかっこいいと思います。
【インテリア】
内装の質感は申し分ありません。
高級感もあって素晴らしいです。
赤のシートやフロアマットは汚れが目立ちそうですが、非常にかっこいいです。
ステアリングもスエード生地が巻いてあって手のフィット感、肌触りがとても良く、扱いやすいです。
スピーカーの音質も良さそうです。
フル液晶のメーターは本当に見やすいです。
室内空間も広いので同乗者も快適に過ごせます。
【エンジン性能】
エンジンの吹け上がりがとても良いです。
トルクも太く伸びがよく、回すと本当に気持ちの良いものです。
外からの音も迫力があります。
【走行性能】
シフトは非常に滑らかに入っていって気持ちのいいものです。
クラッチはかなり重いですが、扱いやすいと思います。
ボディ剛性もしっかりしていて、安定性も良いです。
本当にいい車だと思います。
ロードノイズもそれほど目立ちません。
ドライブモードも選べて、コンフォートモードだと同乗者も快適です。
【乗り心地】
スポーツカーとは思えない乗り心地の良さで、実用的にも良いです。
また、輸入車のような乗り心地をしています。
足回りは多少硬めですが、路面の凹凸は上手くいなして、同乗者も快適に過ごせます。
実用的にも優れています。
シートはサポートが張り出していて、ガッチリとホールドされている感があって気分的にもワクワクします。
【燃費】
リッター10あたりとは思いますが、このくらいで妥当だと思います。
【価格】
走りの良さが抜群で、内装の高級感も実用性も優れていてこの価格は満足だと思います。
【総評】
走りの良さ、内装の質感の高さ、実用性も良く出来ていて、本当に素晴らしいです。
納期は2年待ちということです。
本当にとてもいい車ですよ。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった25人
このレビューは参考になりましたか?![]()
シビックタイプRの中古車 (全5モデル/654物件)
-
- 支払総額
- 209.9万円
- 車両価格
- 198.6万円
- 諸費用
- 11.3万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 7.9万km
-
- 支払総額
- 598.0万円
- 車両価格
- 586.5万円
- 諸費用
- 11.5万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 0.4万km
-
- 支払総額
- 978.0万円
- 車両価格
- 967.1万円
- 諸費用
- 10.9万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 480km
-
- 支払総額
- 598.0万円
- 車両価格
- 581.0万円
- 諸費用
- 17.0万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 998km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
46〜510万円
-
730〜5930万円
-
15〜317万円
-
38〜688万円
-
80〜1202万円
-
118〜450万円
-
130〜267万円
-
108〜349万円
-
128〜325万円
















