| Kakaku |
ホンダ シビック タイプR 2022年モデル ベースグレード(2022年9月2日発売)レビュー・評価
シビック タイプRの新車
新車価格: 499 万円 2022年9月2日発売
※ランキング順位と満足度・レビューは2022年モデルの情報です
モデルの絞り込みモデルまたはグレードの指定がないレビューを見る場合、それぞれの絞り込みを解除してください。
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.49 | 4.32 | 17位 |
| インテリア |
3.88 | 3.92 | 23位 |
| エンジン性能 |
4.63 | 4.11 | 4位 |
| 走行性能 |
4.72 | 4.19 | 2位 |
| 乗り心地 |
4.24 | 4.02 | 36位 |
| 燃費 |
3.53 | 3.87 | 71位 |
| 価格 |
4.43 | 3.85 | 2位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「重視項目:高級感」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > ホンダ > シビック タイプR 2022年モデル > ベースグレード
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2025年9月16日 22:03 [1985748-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
スタンダードが納車されて約5カ月が経過したのでレビューしてみた。
【エクステリア】
先代のようなわかりやすいアグレッシブさが無いデザインで大人っぽい雰囲気になったと思う。
エクステリアについては個人の好み、主観的な部分が多いが万人受けしやすいデザインなのでは。
個人的にはリアスポイラーはオプションで小型のリップ型に変更出来たらよかった。
スポーツカーとしてのスタリングの良さと引き換えだが1890mmの車幅はやはりでかい。
パレット型の駐車場はほとんど無理。最小半径5.9mも相まって狭いところでの取り回しは良くない。
初めて実車を見た時、想像よりだいぶ大きく感じてシビックという車名に違和感があった。
【インテリア】
HONDA車の内装は質感が低いと思っていたのは昔の話で、現在はどの車も質感は明確に良くなっている。
伝統の赤シートとチタン製シフトノブは嬉しいがちょっと派手かな。
ハンドルはバックスキンで耐久性が心配。見た目的にも普通の本革製が良かった。
ナビは他の人のレビューでもある通り性能は低いが、まぁそこまで気にならない。
後部座席は十分に広く、普通に成人男性4名がゆったりと乗れる。
【エンジン性能】
エンジンは非常にパワフルで回せば回すほど奇麗に出力が上がっていく感じ。
昔のターボのようなどっかん的な盛り上がりはなく、常にフラットなエンジン特性。
とはいえ街乗りではぶん回すことは出来ず、高速の合流でのみ引っ張って楽しんでいる。
【走行性能】
加速、減速、コーナリング全て高いレベルでまとまっている。
正直街乗りでは性能の20%も使っていない感じ。
車高もノーマルで125mmあるので今のところ街中の段差やショッピングモールのスロープ、
駐車場の車輪止めでも問題無し。
ただしアクセルべた踏みすると前輪が空転して思ったよりも前に進まない感じ。
これはハイパワーFFの限界なのかも。
【乗り心地】
スポーツカーとしては良い部類に入る。コンフォートモードであれば家族を乗せてもクレームは出ない。
スポーツモードもギリギリ街乗りOK。+Rモードはサーキット専用との事。
とはいえコンフォートモードでも普通のセダンと比較するとはっきりと固いことが分かる。
BMWでいうとMスポーツの足回りって感じ。
エンジン音は静かなのにロードノイズは結構入ってくる。
【燃費】
スポーツカーに燃費を求めるのは間違いとはわかっているがやはり良くない。
街乗りだけだと8km/ℓ前後。満タンにしても300kmくらいで給油ランプが点灯する。
燃費には目をつむるがタンクはもう少し大きくして後続可能距離がもっと長いと嬉しかった。
とはいえ性能を考えると燃費は良い方なのかも。。。
【価格】
性能を考慮すると車両価格で500万を切っているのは驚異的なレベルだと思う。
オプションをつけなくてもほとんどなんでも付いている(ナビもETCも安全装置も全て標準)ので割安感がより高い。
必要なオプションはフロアマットくらい。それもどうせ消耗品なのでAftermarketにすれば更に安く済む。
最近受注再開したレーシングブラックパッケージが約618万なので、こちらが適正な価格なのかも。
【総評】
最後の純ガソリン車として購入。どうせならマニュアルも最後と思いFL5にした。
GRカローラも検討したが、そもそも抽選に外れ購入できず。WRXはマニュアルが出れば検討したかも。。。
エンジン性能、走行性能、車としての質感が高いレベルにあるにも関わらず価格が安いのが最大の強みと思う。
大人4人がゆったり乗れて、荷物も沢山積めて、走行性能は最高レベル、乗り心地も燃費も及第点。
それでいて所有欲も満たせる車は現状のラインナップだと数少ないと思う。
レーシングブラックパッケージは100万以上高くなってしまったのは残念だが、それでも内容を考えると安いと感じる。
とにかく運転が好きな人、スポーツカーが好きな人には一度乗ってみて欲しい車。
参考になった18人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > シビック タイプR 2022年モデル > ベースグレード
よく投稿するカテゴリ
2025年3月9日 00:19 [1943538-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
新型シビック タイプRのデザインは、先代のアグレッシブなスタイルから少し落ち着いた印象に変わったが、それがむしろ好印象。ボディ全体のラインがより滑らかになり、ワイド&ローの迫力をしっかり残しつつも、上品さが増している。リアの3本出しマフラーや大型ウイングがレーシーな雰囲気を強調し、街中でも目を引く存在感。個人的には、このバランスの取れたデザインは歴代タイプRの中でもかなり完成度が高いと感じた。
【インテリア】
ドアを開けて乗り込んだ瞬間、真っ赤なアルカンターラシートが目に飛び込んできてテンションが上がる。運転席に座ると、やや小ぶりなステアリングがしっくり手に馴染み、シフトノブの位置も絶妙で、スポーツドライビングへの期待が高まる。ダッシュボード周りの作りもチープさがなく、全体的に質感が向上しているのが分かる。メーター類も視認性が良く、走行中の情報が把握しやすいのも好印象。
【エンジン性能】
2.0L直列4気筒VTECターボエンジンは、最高出力330PS、最大トルク420N・mを発揮。数値だけ見ると「めちゃくちゃパワフル」というわけではないが、実際に走らせるとその印象が変わる。低回転域からしっかりとトルクが出ていて、街中でもスムーズに加速できるし、高回転域では一気に吹け上がる。ターボラグもほぼ感じず、アクセルを踏んだ瞬間にレスポンスよく加速するのが気持ちいい。VTECの切り替わる感覚も健在で、まさに「走るためのエンジン」という印象。
【走行性能】
走り出してすぐに感じるのは、ボディ剛性の高さと足回りの完成度の高さ。ハンドルを切ったときの反応が鋭く、思った通りにクルマが動いてくれる。この正確なハンドリングは、前輪駆動(FF)のスポーツカーの中でもトップクラス。LSD(リミテッド・スリップ・デフ)がしっかりと機能していて、コーナー出口でアクセルを踏んでもトラクションが抜けることなくしっかりグリップする。ブレーキの制動力も申し分なく、高速域からの減速でも安心感がある。
【乗り心地】
スポーツカーなので当然硬めの乗り心地だが、不快な突き上げはなく、長距離ドライブでも疲れにくい印象。電子制御サスペンションのおかげで、コンフォートモードにすれば意外とマイルドな乗り味になり、普段使いにも十分対応できる。特に高速道路では安定感が抜群で、どっしりとした走りが楽しめる。
【燃費】
燃費に関しては、街乗りでリッター9〜10km、高速道路では14km/L前後。スポーツカーとしては決して悪くなく、むしろこのパフォーマンスを考えれば十分すぎる燃費性能。アイドリングストップ機能はないが、シフトチェンジのタイミングや走り方を工夫すれば、燃費を伸ばすことも可能。
【価格】
新車価格は約500万円台。最近のスポーツカー市場では値上がりが続いているが、この価格でこれだけの走行性能と楽しさが手に入るなら、コストパフォーマンスはかなり良いと感じる。ライバル車のGRカローラやWRX S4と比較しても、シビック タイプRはFFでありながら限界性能が高く、サーキットでも十分戦えるポテンシャルを持っている。
【総評】
ホンダ シビック タイプR 2022年モデルは、ただ速いだけではなく、「走る楽しさ」を存分に味わえる一台。エンジンのフィーリング、ハンドリングの鋭さ、ボディ剛性の高さなど、どれをとってもドライバーの期待に応えてくれる。見た目も洗練され、乗り心地もスポーツカーとしては十分許容範囲内。価格を考えても、このクルマを手に入れれば間違いなく「買ってよかった」と思えるはず。星5つの評価にふさわしい、完成度の高いホットハッチだ。
参考になった19人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > シビック タイプR 2022年モデル > ベースグレード
よく投稿するカテゴリ
2024年9月11日 18:30 [1883686-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
FD2Rからの乗換なのでグラマラスなボディが魅力的です。前後のワイドフェンダーはかなりデカいので好印象です。
【インテリア】
赤の内装は恥ずかしいですが、FD2Rから質感がとんでもなく向上してますので高級感があり良い感じです。ハンドルとシフトノブがFD2Rに比べて近く扱い易いです。
【エンジン性能】
パワフルさと万能性ではFD2Rは負けてますが、高回転では比べるまでもなくFD2Rです。
しかし、守備範囲の広さが扱い易さを感じさせてくれますので異次元の感覚でかなり好印象です。
【走行性能】
看板に偽りなし、剛性感、安定性、加速性能はピカ一です。
【乗り心地】
FD2R比べたら天国に来たみたいですよね。
全く不満無し。
【燃費】
まだ、街乗りしかしてませんので平均燃費8です。
【価格】
Limited Edition より50万も安いのに速いのでバーゲンプライス間違いなし!
【総評】
納車後、700キロ程のレビューですが、機能や装備が新しすぎて感動しかありません。ですが気になる部分はあります、やっぱりでけーよ!
全幅が1890なので愛が無ければ乗れないです。都心部の生活圏の方はかなりな覚悟が必要です。FD2Rがいかに扱い易い車だったか思い知らされますが、それでもfl5は素晴らしい感動を毎日、ドライバーの私に与えてくれます。
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > シビック タイプR 2022年モデル > ベースグレード
2024年8月24日 23:52 [1876804-1]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 2 |
偶然行ったディーラーでキャンセルが出たという話に乗っかりましたが、納車時期がコロコロと後ろにずらされて全く見えてこないこともあり、念の為にレンタカーを探して12時間乗ってみました。
正直ベースでかなり酷評になってしまいました。
【エクステリア】
流れるような曲線に包まれたデザインは最高でした。ただ、デカい。全体的にデカすぎる。とくに幅が無駄に広い。運転にかなり気をつかいました。
【インテリア】
赤いシートが映えますが、色味が安っぽいような。スポーツカーとしては大人っぽい外装に合わせてもう少し落ち着いた赤が良かったような。インパネは無骨でありながら落ち着きがあり良かったです。
【エンジン性能】
これは正直言ってピンときませんでした。スバル車など他の2リッターターボ車とたいして変わらないのでは???他の方たちが絶賛しているものをまるで感じられず。
【走行性能】
ハンドリングも絶賛されていますが、これもピンとこず。悪いわけじゃないですが、特別にいいわけでもなく。あまりにも小回りが効かなすぎる点には辟易しました。下手なだけかもしれませんが、車庫入れの切り返しがやたらと必要でした。
また、多走行のレンタカーのため仕様を変えていたのかもしれませんが、クラッチの踏み幅が大きすぎて、さらに重すぎて、もはや運転中の意識がクラッチばかりにいってました。クラッチ踏むたびにどっこらしょと言いそうになるほど力と動きが必要で、それはとても楽しいとは思えず。
これでちょい乗りしてスーパーなどに買い物は過酷です。
【乗り心地】
これは全然悪くなかったです。普通のセダンに乗っているのといい意味で変わらなかったです。
【燃費】
街乗り高速合わせてリッター6キロくらい。12時間のレンタルなので参考程度に。
【価格】
このデザインだけで妥当な価格かと。性能に魅力を感じなかったとしても妥当と思えました。
【総評】
とにかくデザインは抜群に良かったです。
しかし、あと5センチ幅が小さくて小回りも効いて、クラッチの操作がしやすかったら、買っていました。つまり、私には合わなくてオーダーをキャンセルしました。
レンタカーだったので、整備による仕様が違ったかもしれませんので、参考までに。
一つ確実に言えることは、必ず試乗してから買うべきだなと。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった25人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > シビック タイプR 2022年モデル > ベースグレード
2022年10月9日 20:16 [1631135-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
FK8とは違って大人しくなりましたが、スッキリしていてこちらの方がかっこいいと思います。
【インテリア】
内装の質感は申し分ありません。
高級感もあって素晴らしいです。
赤のシートやフロアマットは汚れが目立ちそうですが、非常にかっこいいです。
ステアリングもスエード生地が巻いてあって手のフィット感、肌触りがとても良く、扱いやすいです。
スピーカーの音質も良さそうです。
フル液晶のメーターは本当に見やすいです。
室内空間も広いので同乗者も快適に過ごせます。
【エンジン性能】
エンジンの吹け上がりがとても良いです。
トルクも太く伸びがよく、回すと本当に気持ちの良いものです。
外からの音も迫力があります。
【走行性能】
シフトは非常に滑らかに入っていって気持ちのいいものです。
クラッチはかなり重いですが、扱いやすいと思います。
ボディ剛性もしっかりしていて、安定性も良いです。
本当にいい車だと思います。
ロードノイズもそれほど目立ちません。
ドライブモードも選べて、コンフォートモードだと同乗者も快適です。
【乗り心地】
スポーツカーとは思えない乗り心地の良さで、実用的にも良いです。
また、輸入車のような乗り心地をしています。
足回りは多少硬めですが、路面の凹凸は上手くいなして、同乗者も快適に過ごせます。
実用的にも優れています。
シートはサポートが張り出していて、ガッチリとホールドされている感があって気分的にもワクワクします。
【燃費】
リッター10あたりとは思いますが、このくらいで妥当だと思います。
【価格】
走りの良さが抜群で、内装の高級感も実用性も優れていてこの価格は満足だと思います。
【総評】
走りの良さ、内装の質感の高さ、実用性も良く出来ていて、本当に素晴らしいです。
納期は2年待ちということです。
本当にとてもいい車ですよ。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった25人
このレビューは参考になりましたか?![]()
シビックタイプRの中古車 (全5モデル/644物件)
-
シビック タイプR 純正ナビ フルセグ バックカメラ ETC ドラレコ 純正20インチAW
- 支払総額
- 425.0万円
- 車両価格
- 413.0万円
- 諸費用
- 12.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 6.0万km
-
シビック タイプR 6MT ターボ 純正20インチアルミ brembo製レッドキャリパー GathersSDナビ バックカメラ 禁煙車 LEDヘッド ETC クルーズコントロール
- 支払総額
- 399.9万円
- 車両価格
- 389.2万円
- 諸費用
- 10.7万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 6.3万km
-
- 支払総額
- 589.9万円
- 車両価格
- 569.8万円
- 諸費用
- 20.1万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 0.9万km
-
- 支払総額
- 604.8万円
- 車両価格
- 591.6万円
- 諸費用
- 13.2万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.3万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
46〜487万円
-
730〜5930万円
-
15〜317万円
-
38〜688万円
-
80〜1202万円
-
118〜450万円
-
110〜267万円
-
113〜349万円
-
128〜325万円













