| Kakaku |
ホンダ シビック タイプR 2022年モデル ベースグレード(2022年9月2日発売)レビュー・評価
シビック タイプRの新車
新車価格: 499 万円 2022年9月2日発売
※ランキング順位と満足度・レビューは2022年モデルの情報です
モデルの絞り込みモデルまたはグレードの指定がないレビューを見る場合、それぞれの絞り込みを解除してください。
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.49 | 4.32 | 17位 |
| インテリア |
3.88 | 3.92 | 23位 |
| エンジン性能 |
4.63 | 4.11 | 4位 |
| 走行性能 |
4.72 | 4.19 | 2位 |
| 乗り心地 |
4.24 | 4.02 | 35位 |
| 燃費 |
3.53 | 3.87 | 71位 |
| 価格 |
4.43 | 3.85 | 2位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「乗車人数:4人」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > ホンダ > シビック タイプR 2022年モデル > ベースグレード
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2025年9月4日 23:48 [1983857-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
幸いにもキャンセル待ちで購入させて頂き1年弱 乗った感想です。
色はチャンピオンシップホワイトです。
FF車(ホンダ車も)は初めてで、
過去にFD3S(RX-7)に乗っていたので走り関連はFDとの比較になります。
【エクステリア】
落ち着いた雰囲気とそれに相反するリアウイング&3本出しマフラーが気に入っています。
横幅は、初めは大きいと思いましたが、慣れてしまえば気になりません。
【インテリア】
赤シートは、やめて欲しいと思っていましたが、納車後は意外に気になりませんでした。
むしろ、車外から見た時にうっすら見える赤シートがボディカラーの白と絶妙にバランスが取れていて
今では赤シートが気に入っています。(これがメーカーの狙い?)
【エンジン性能】
ホンダが本気で造ったエンジンは凄いですね。
3000rpmより上は、同じアクセル開度でも勝手に加速していきますし、
笑えるくらいよく回ります。
レビューを見ると、タイプRのNAエンジンはもっと凄かったと言う意見を散見するので、
これ以上って一体どんな感じなのか?と気になります。
【走行性能】
コーナーで、アンダーなど全く無く、
FDならそろそろリアタイヤが滑り始めるかな?と言う状況でも、
何事も無かったかのようにノーズの向きが変わりよく曲がりますので、
クルマ(+タイヤ)の進歩は凄いなと思います。
クルマの限界の前に私の限界(恐怖心)が来てしまうのである意味安全です 笑
【乗り心地】
+Rにするとちょっとした段差でも跳ねますが、
コンフォートモードなら隣に妻を乗せても全くクレームが出ません。
妻のクルマはメルセデス(Cクラス)ですが、メルセデスだと長距離乗るとお尻が痛くなるそうですが、タイプRのシートは全く痛くならないと妻もお気に入りです。
【燃費】
街乗りで8〜9kmくらいです。
FDは街乗りで4?台だったのそれに比べたらかなり優秀です。
【価格】
他メーカーと比較して、
このスペックでこの価格なら安いと思います。
【総評】
【走る】と言う事に関して、悪いところは無いですが、強いて挙げるなら、
走りとは関係ありませんが、時速20?以下で設定出来ないACCです。
初代からシビックタイプRは、アンダー知らずのFFと言われていて気になっていましたが、
FR派でしたので、FFってどうなの?と言う思いもあり、結局、購入するタイミングがなく20年以上が経過しました。
今回、おかげさまで諸々の条件が整い、初めてタイプRを購入させて頂きました。
結果、駆動方式など関係無く、本当に楽しくて良いクルマだと思います。
これからも大切に乗って行きます。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2024年9月
- 購入地域
- 静岡県
- 新車価格
- 499万円
- 本体値引き額
- 0円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった27人(再レビュー後:25人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > シビック タイプR 2022年モデル > ベースグレード
よく投稿するカテゴリ
2025年4月20日 13:10 [1954391-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
迫力満点、見かけるとノーマルとの違いがはっきりわかる。
幅が広いので取り回しは大変、駐車場に気を使う。バケットシートの横の張り出しが大きいのでドアを大きく開けないと乗り降りが大変
【インテリア】
シンプルだけどちょっと地味かも、ハニカムのインテリアではスマホホルダーが差し込むタイプでは使えないのが残念。
ドア内側の赤いラインは格好いい。赤いシートも慣れれば派手さを感じないがそのうち汚れが目立ちそう。
ナビは使いづらいし精度も悪い、過去に使っていたナビより劣るのが情けない。
ハンドルの手触りも最高で手に汗かく私でも手袋不要、だが長く使ってささくれないか心配。
シフトフィールが心地よいのでギヤチェンジが楽しくなる。以前1速に入りづらいと書き込みしたが走行距離を重ねた今では
問題なくなった。
【エンジン性能】
公道では扱いきれないが余裕で走れるのが嬉しい。クラッチも軽くて渋滞も気にならない。
低速トルクもありMT苦手な人でもエンストしにくいと思われる。
【走行性能】
文句のつけようがない。まだ公道しか使用していないが高速道路走行が楽で仕方ない。
【乗り心地】
コンフォートモードなら十分耐えられる。スイフトスポーツやランエボより数段マシ
やはりサーキットでスポーツモード以上を堪能してみたい。タイヤ代絞り出すの大変だが頑張りたい。
後席の居住性もいい、ただ4人乗りにこだわる必要があるのだろうか?5人乗りにすればいいと思う。
【燃費】
平均して10ちょっと。この手の車に期待するだけやぼ。ガソリンタンクの容量が大きくないので
航続距離は気をつけた方がいいと思う。前車のゴルフGTIで神奈川から四国まで無給油で行けたが
タイプRでは京都辺りで給油必要とした。
【価格】
安い買い物では無いが全体的に車の価格が上がっている今では十分納得いくと思う。RBPとの価格差はとても納得できないのでノーマルを手に入れられたのは幸運だと思う。しかし購入前の申込金がディーラーによりバラツキがあったようなのが
ちょっと気になった。
【総評】
他我が家のように妻も運転するなど日常の足として使う場合の注意点
20kmまで出さないとドアミラーセンサー反応しないのは安全機能として中途半端と思う。
トランク開口部が下まで開かないので重い物の積み込みが手間
オートブレーキがエンジンを切る度にリセットされる。
ワイパーを交換する時などワイパーを立てるのに面倒な操作を必要とする。
後方視界が悪い、バックミラーモニターを付けたが結局リアスポイラーがデカいのでいくらかマシになった程度
欠点もあるがそれを上回る長所があり、運転して楽しい車を所有できて大変満足、
中古が新車価格を上回る、納期に異常に時間がかかるなど変な時代になったのが悲しい。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2025年1月
- 購入地域
- 神奈川県
- 新車価格
- 499万円
- 本体値引き額
- 0円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > シビック タイプR 2022年モデル > ベースグレード
よく投稿するカテゴリ
2025年3月11日 09:59 [1944078-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 1 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】デカすぎて 嫌になります。
文句言うなら買うな とメーカー様より声が聞こえてきたので買わせていただきました。
11台目のHonda車です。
【インテリア】興味もないので これでエエんちゃうかと思います。エアコンの左右独立温度調整は最高にいいです。
【エンジン性能】パワーもあり乗りやすく しかし NAのエンジンのようなロマンはありません。
【走行性能】これだけ 凝った足廻り まず素人では不満無しです。
なんかカスタムしたら遅くなりそうです。
【乗り心地】FD2より乗り換えたら ビビるほど乗り心地よし
【燃費】9キロのぐらい もうちと と思いますが…エンジンの性能と普段使いの勝手からしたら他車には作れないエンジンです。素晴らしいです。
【価格】まぁ安く 他社の Z や スープラ と比べたら 安い 比べるべきではありませんが
【総評】
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2025年1月
- 購入地域
- 奈良県
- 新車価格
- 499万円
- 本体値引き額
- 0円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > シビック タイプR 2022年モデル > ベースグレード
よく投稿するカテゴリ
2025年1月28日 18:17 [1816034-3]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
派手すぎず、大人しすぎず、よく見ると特別なスポーツカーであることがよくわかるデザイン。
【インテリア】
今の所、悪いところは特にないです。ノーマルシビックと同程度の質感かなと思います。
【エンジン性能】
ターボラグとかは特に感じないです。
街乗りとワインディングを軽く流す程度しか試していませんが、加速だけでなく減速のレスポンス(レブマッチ)が非常に素晴らしい。意のままに操るとは正にこのこと。
エンジン音はコンフォートだとスピーカーからは色付けないみたいですが十分いい音してます。
平地なら半クラッチにするだけで発進してくれるのも地味にありがたい。
【走行性能】
プロの方のレビューで色々出ているのを想像しながら乗っています。
その中で、ワインディングだとピーキーでじゃじゃ馬感があるというレビューがありました。街乗りと少し流す程度では全くじゃじゃ馬感がなかったのですが、本格的なワインディングで軽めに走ってみるとその意味がわかりました。
路面のミューが足りていないと、実際滑ってはいないんだけど滑るような感覚が出る時があります(少し違うけどカートをコーナーで三輪走行しているような感覚)。
なので完全に万人向けじゃないですけど、ワインディングでは車を操ってる感満載です。
さらにそのおかげで、そんなにスピードが出てなくても(60キロとか)スポーツ走行してる気分を楽しめるたりもします。
マニュアルシフトの出来が特筆すべき良さというレビューもありましたが、街乗りでは正直よくわからなかった部分もあります。しかしペダル操作を自分のベストでできる状態(適切な靴とか)で操作すると完全に意のままとなり、絶賛される意味がわかりました。
ブレーキホールドもあり坂道発進も楽々だし、街乗りのシフトチェンジも苦ではないし、バックも簡単。つまり日常使いも苦じゃない。
サーキットに行くと、各サーキットFF最速を打ち立てた別の顔があるのは間違いないですが、公道で気持ちよく走るだけでも特筆すべき良さがあると思います。
【乗り心地】
コンフォートならギリギリ街乗りでもありですけど、明確に硬いです。スポーツモードも結構きついし、+Rはもはやただの苦行。
ワインディングもコンフォートで必要十分かなと思います。ある程度流すとしなやかで乗り心地は良いです。
ただ、助手席、後部座席の乗り心地は案外良いみたいで、運転席が特に路面情報を拾えるように作られてるのかも、と思ったりもしました。
【燃費】
10キロ前後、このエンジン性能なら十分良いのですが、燃料タンクもそんなに多くないから給油頻度を考えるともう少し燃費が良ければ最高でした。(ただの贅沢な欲求)
【価格】
リセールも考えるとバーゲン価格なのは間違いないでしょう。ただ、マニュアルでもあるし、決して万人向けではないかなと思います。
1年後とかに売る目的ならいいかも知れませんが、少なくともレンタルカートを全開走行(ワインディング軽く流す程度と同義としてます。)で楽しめるぐらいのスキルがないなら、もっと簡単にスポーツできる同価格帯の車を買った方が幸せになれるかも。
【総評】
非常に良くできた車。土屋圭市さんがタイプRはホンダの魂と言われてましたが、正にその通り。
初めて本格的なスポーツカーに乗ったというのもありますが、市販車でレーシングカートに匹敵する楽しい車があるとは。しかもレーシングカートよりも遥かに安全。
あとは懐が深い車なので、最初は初心者でも上達に合わせて楽しさを感じることができる車かもしれません。(25年ぶりのマニュアルだったので慣れるまで10回はエンストしました、、、。)
[3000km追記]
3000kmほど乗って、街乗りからワインディング、高速まで(サーキット未体験)、状況に合わせて楽しめる柔軟性のある車だなという印象です。具体的に、状況別(速度域別)に気持ちよく走らせることができる。ワインディングなんかは好みもあるけど基本を3速、エンジンをスポーツモードにしてタイトコーナーだけ2速に落とす、そんな自分に合った心地良いドライビングができる。もちろん安全に運転できる技量の範囲という条件は付きますが、技量に応じてどこまでも楽しめる。技量の最高峰はFF世界最速、つまり実質無制限。この車で腕を磨いても車自体は閾値にはならない、運転好きなドライバーからしたらとても遊びがいのある車ではないでしょうか。
FFに拒否感がないスポーツ走行が好きなドライバーには最大限おすすめです。
[無限パフォーマンスダンパー導入後の追記]
FL5のパフォーマンスダンパー導入前後のレビュー動画を見て、乗り心地の角が取れてマイルドになる(特に街乗りで顕著)とありました。1年点検に合わせて導入しました。ディーラー取付工賃込みで約17万。
効果は抜群。今まではコンフォート以外だとかなり足が硬く非常につらいものがありましたが、導入後はスポーツモードや+Rモードでもぎりぎり許容範囲内。
コンフォートモードに至ってはFK7(前世代ノーマルシビック)と同等ぐらいの乗り心地かなという印象。微細かつ不快な振動が抑えられているのだと思います。
その結果、路面との接地感も増したように感じ、ドライブも以前より楽しくなっています。
あくまで、主観なので比較しないとわからないですが、タイプRに乗るような方ならほぼ全員違いが判るでしょう。
タイプR、楽しいけどもう少しだけ乗り心地がよかったらいいのに、特に微細な振動がなければいいのに…。と思ってる方、いますぐ導入をお勧めいたします。
参考になった53人(再レビュー後:21人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > シビック タイプR 2022年モデル > ベースグレード
よく投稿するカテゴリ
2024年9月17日 17:35 [1885141-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
ロー&ワイドフォルム、ワイドフェンダーで力強い印象で、とても気に入っています。車幅が1890mmもあるので、狭い道ではちょっと気を遣います。チャンピオンホワイトかソニックグレーにするか最後まで悩みましたが、ソニックグレーに決めました。
【インテリア】
長距離を運転してもバケットシートの堅さがちょうど良く、疲れません。シートの赤は、目立つので、黒いメッシュのカバーをしています。蒸れなくてよい感じです。シフトノブは、夏は熱くなり、冬は冷たくなるということで、アキュラ純正の革製に交換しました。アルカンターラのステアリングは、太さはちょうどいいのですが、素手だと若干滑ります。薄手のグローブをつけると滑らずピタッとします。
【エンジン性能】
昔のVTECのような高回転のエンジンではありませんが、ターボなので、低回転からトルクがあり、文句ありません。
【走行性能】
FFですが、高剛性感、高い安定性はすばらしいの一言です。
【乗り心地】
FL4よりも確かに固いですが、INDIVIDUALモードで調整すれば、エンジンレスポンスを+Rにしながら、サスペンションをCOMFORTにできます。現在のモードは、エンジンを+R、ステアリングをSPORT、サスペンションをCOMFORT、エンジンサウンドとレブマッチ、メーターを+Rにしています。
【燃費】
街乗りは、8〜9km。高速が11〜12kmです。そんなものだと思っていますが、燃料タンクが小さいので、ガソリンスタンドで給油する頻度が増えた感じがします。
【価格】
オプション込みで、総支払い額は570万円でした。今までで一番高いホンダ車でしたが、性能に対して価格は安いと思います。
【総評】
マニュアル車は、たまにエンストすることはありますが、操る楽しさがあります。エンジンを吹かしながら運転していると、TypeRを購入して良かったなと思います。でも、安心のために、最新式のレーダーを付けました。フロントフェンダーアウトレットから小石が飛んでくるようなので、自分でガードを付けましたが、初めからあったほうがよいと思いました。次の車は、EVになるかもしれないので、最後のガソリン車としては、最高です。
参考になった17人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > シビック タイプR 2022年モデル > ベースグレード
よく投稿するカテゴリ
2024年7月2日 17:55 [1838939-5]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
R6.7.2再々々レビュー
高速道路はロードノイズとエンジン音(コンフォートモードで)がかなりうるさいです。
ひとり乗車時は気になりませんが、会話は多少大きな声じゃないと出来ません。
車好きの人以外は、乗せられる車では無いです。
私は、出かける時に人を乗せる場合、
「車を買い替えまして、乗り心地が悪く、乗り降りもし難く、音もうるさいのですがよろしいですか?」
と確認を取ってからにしています。
ガソリンは見る見るうちに減っていきます笑
低扁平タイヤなのでちょっとした段差でホイールを擦ります。
ブレーキダストでヤバいくらいにホイールが汚れます。
(納車から約2ヶ月で洗車1回しかしていないのもあるかも知れませんが・・・)
小回りが利かず、都内の駐車場は結構大変です(特に機械式の立体)。
運転する楽しさは最高ですが、前に乗っていたFK7の方がトータルすると使いやすい車だったかな。
フロントガラスはFL5の方が立っているので、ダッシュボードの写りこみが無く良い感じです。
また、視界は確実にFL5の方が良いです。
盗難対策等は相変わらず何もしていませんが、今までは何も問題ありません。
と言うよりも分かる人にしか分からない車なので、運転中に視線を感じたこともほとんど無いし、駐車中に誰かが見ていたという事も無いです。
(高速道路のトイレに近い駐車場で、たくさんの人が歩く場所でも誰一人として見ている人はいませんでした笑)
まぁ世の中の若者は車に興味ないし、人気はSUVですから。
セダンやスポーツカーの不人気振りが分かります。
でも本人だけは満足しています。
以上。
R6.5.26再々レビュー
先日趣味のゴルフに行ったので、ゴルフやる方は参考に。
キャディバッグは1個なら横に積めます。
高速道路が30分ほど渋滞でした。
MTはかなりきついっす(笑)
運転しながら朝食のパンやおにぎりは食べられません。
(私は。MTでも食べられる人はいますよね)
ホンダコネクトのナビが高速道路から2度ほど外れました。
キャディ付き、歩きのゴルフだったので、帰りにクラッチを踏む左足が攣らないか心配でしたが平気でした笑
参考までに、バック時に今まで2度ほど攣りそうになったことはあります。
R6.5.18再レビュー
本人以外はどう思っているかを交えてみました。
【エクステリア】
FK8はちょっとオジサンには派手でしたが、これは大人の落ち着いたスポーツカーと言う感じで良いと思います。
妻→何あれ?後ろにでっかい羽付けて。
私→付けたんじゃない。最初から付いてるの!
【インテリア】
シンプルで良いです。
妻→何この真っ赤!シートベルトまで赤?目がチカチカする。今時マニュアル?
仕方ないので、ブリッドのシートカバー(黒)とオールシーズンマット(黒)を付けました・・・。
【エンジン性能】
何も言うことありません。
最高です。
【走行性能】
まだ100キロくらいしか走っていませんが非常に良いと思います。
【乗り心地】
+Rモードはかなりハードですが、ノーマル、スポーツは全く問題無し。
妻→乗り心地悪い(コンフォートモードです)。
家族からはかなり不評。
確かにコンフォートモードでも前に乗っていたFK7と比較したらかなりハードです。
ファミリーカーになり得るというのはちょっと違いますね。
【燃費】
まだ詳しくは分かりませんが悪いんだろうな・・・笑
※街乗りはリッター6キロくらいです。悪いですね。
【価格】
安いと思います。
ホンダさんありがとう。
【総評】
約1年半待って納車されました。
シビックハッチバック(FK7)からの乗り換えです。
運転する事ってこんなに楽しいんですね。
通勤が楽しいし、仕事のモチベーションが上がります。
久しぶりのMTですが、最高の一言に尽きます。
※個人的には最高ですが、家族からはかなり不評です(笑)
特に車に全く興味の無い家族は非常に厳しい乗車だと思われます。
(我が家がそうです)
1年くらいで乗り換えになるかも知れませんね。
防犯対策は何もしていません。
タイプRなんて分かる人はほんの一部の車好きの人でしょうし、実際に、私の周りではオーダーした時に、言っても全員知りませんでした。
車両本体が500万切っている車をわざわざ盗むのであれば、もっと高額な車(LEXUS等)を盗るでしょう。
参考になった53人(再レビュー後:18人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > シビック タイプR 2022年モデル > ベースグレード
よく投稿するカテゴリ
2023年8月14日 16:08 [1747582-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
これぞまさに現代の駿馬
ワイドローのどっしりとした安定の走り、
一般道、高速道路では使い切れない余裕のあるエンジン性能、
直進する分にはこれ以上を望んではいけない
俺達のホンダのエンジンカー最後のタイプRと噂されているFF最速の市販車。
デメリットは横幅が広すぎることと、古い駐車場では最小回転半径5.9mな為、ハンドル切返しを何回もしながら駐車すること位。
そして所有しないと分からないのはギャラリーからの熱い視線(子供含む)
また、知らない人からたまに車のことで声掛けられる。
3000kmの慣らし運転を終えて感じた事。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2022年11月
- 購入地域
- 大阪府
- 新車価格
- 499万円
- 本体値引き額
- 5万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった29人
このレビューは参考になりましたか?![]()
シビックタイプRの中古車 (全5モデル/654物件)
-
シビック タイプR 届出済未使用車/ホンダセンシング/ホンダコネクトディスプレイオーディオ/タイプR専用赤シートLEDヘッドライト/バックカメラ/ETC2.0
- 支払総額
- 623.7万円
- 車両価格
- 597.8万円
- 諸費用
- 25.9万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 10km
-
- 支払総額
- 186.9万円
- 車両価格
- 178.6万円
- 諸費用
- 8.3万円
- 年式
- 2010年
- 走行距離
- 13.3万km
-
シビック タイプR ワンオーナー 純正レカロシート キセノン 純正ブレンボ ドアバイザー ETC 電格ミラー キーレス
- 支払総額
- 558.9万円
- 車両価格
- 545.0万円
- 諸費用
- 13.9万円
- 年式
- 2010年
- 走行距離
- 0.9万km
-
シビック タイプR 1オーナー/禁煙車/純正ナビ/TV/バックカメラ/ETC/記録簿有/スマートキー/スペアキー
- 支払総額
- 448.1万円
- 車両価格
- 438.0万円
- 諸費用
- 10.1万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 2.8万km
-
- 支払総額
- 618.0万円
- 車両価格
- 595.0万円
- 諸費用
- 23.0万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 86km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
46〜459万円
-
730〜5930万円
-
15〜317万円
-
38〜688万円
-
80〜1202万円
-
118〜450万円
-
130〜267万円
-
108〜349万円
-
128〜325万円















