| Kakaku |
ホンダ ステップワゴン スパーダ 2022年モデルレビュー・評価
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:ステップワゴン スパーダ 2022年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| ベースグレード (7人乗り) | 2024年7月4日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| ベースグレード (7人乗り) | 2023年4月21日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
| ベースグレード (7人乗り) | 2022年5月27日 | フルモデルチェンジ | 2人 | |
| ベースグレード (8人乗り) | 2024年7月4日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| ベースグレード 4WD (7人乗り) | 2022年5月27日 | フルモデルチェンジ | 3人 | |
| PREMIUM LINE | 2023年4月21日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| PREMIUM LINE | 2022年5月27日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| PREMIUM LINE 4WD | 2023年4月21日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| PREMIUM LINE 4WD | 2022年5月27日 | フルモデルチェンジ | 2人 | |
| e:HEV (7人乗り) | 2024年7月4日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| e:HEV (7人乗り) | 2023年4月21日 | マイナーチェンジ | 6人 | |
| e:HEV (7人乗り) | 2022年5月27日 | フルモデルチェンジ | 19人 | |
| e:HEV (8人乗り) | 2022年5月27日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| e:HEV PREMIUM LINE | 2024年7月4日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| e:HEV PREMIUM LINE | 2023年4月21日 | マイナーチェンジ | 10人 | |
| e:HEV PREMIUM LINE | 2022年5月27日 | フルモデルチェンジ | 17人 |
- 1 0%
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.17 | 4.32 | 70位 |
| インテリア |
4.04 | 3.92 | 74位 |
| エンジン性能 |
4.53 | 4.11 | 48位 |
| 走行性能 |
4.50 | 4.19 | 57位 |
| 乗り心地 |
4.31 | 4.02 | 88位 |
| 燃費 |
3.85 | 3.87 | 67位 |
| 価格 |
3.56 | 3.85 | 101位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「頻度:週3〜4回」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > ホンダ > ステップワゴン スパーダ 2022年モデル > e:HEV PREMIUM LINE
よく投稿するカテゴリ
2025年4月9日 22:56 [1952197-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
アルファード30系後期からの乗り換えして1年近くなります。アルファードは嫁が運転できなかったので、嫁が乗れるサイズのミニバンを検討。ヴォクシーは納車が1年先だったのでステップワゴン一択となりました。
もう1台(MINIカントリーマンD)を注文済みだったのでアルファードの買取金額で購入出来るグレードで納期が早目のものを検討、長年馴染みの営業さんが頑張ってくれてハイブリッドのプレミアムラインとなりました。
【エクステリア】
オラオラ系が嫌いだったけど使用目的的にアルファードしかなくなっていましたが、このデザインはシンプルで結構良い。
【インテリア】
高級感はないもののシンプルで良い。アルファードは高級感はあるもののセンス的に?だった^^;。ステップワゴンの方が私的に良いと思いました。
ただマット生地のせいなのか?アルファードよりホコリ、犬の毛が目立ちます。
【エンジン性能】【走行性能】
初めてハイブリッドに乗りましたが踏めば加速も鋭いし不満はありません。
たしかにアルファードよりハンドリングは重め。でも重厚感があっていいです。
ACCも良いですが、一度、高速で誤作動で緊急ブレーキが作動しました。幸い事故にはなりませんでしたが、ディラーに見てもらっても誤作動で対処できないとの事でした。
ただその1回だけなので特殊な事象なのかもしれません。
30系アルファードのACCは怖かったです。全車速対応ですが、渋滞時停車からいきなり設定の80kmまで速度を上げようとするから急ブレーキを何度もしました。
それからかなりの渋滞時は30kmくらいに設定して当たり前ですが急ブレーキはなくなりましたが。
【乗り心地】
良いです。アルファードも良かったですが、家族と愛犬には何故か不評でステップワゴンの方が良いと言います。
愛犬もアルファードと違いかなり落ち着いて寛いでいます。
私的に乗車ポジションがいい感じに決まりません。オートシートなら決まると思いますが400万円超えなので標準で装備されてないのが難点です。
【燃費】
悪くはないですが意外と悪い^^;。
納車時(8月頭)は900kmぐらい走行可能でした。燃費も16kmくらいでしたが冬場はかなり燃費が悪く8〜9km台、500kmちょっとしか走行可能のなりません。
もう1台のMINIが異常で高速使うと22kmくらい、街乗りでも16〜19kmくらいの燃費なのでハイブリッドなのに!と思います^^;
【価格】
総額460万くらいでした。前のアルファードはもっと高かったですが、ステップワゴンで400万超えるとは!高くなりましたね。
【総評】
概ね満足してますが、最後に良くないところ。
全方位カメラ
まったくあてになりません。カメラを信用するとぶつかりますw。特にサイドのカメラはまだ余裕があるのにぶつかりそうに映ります。結果、切り返しをする事になります。
それが普通なのかもしれませんが、もう1台のMINIの全方位カメラはかなり正確なので余計に粗が目立ちます。まあ価格も違いますが…
エアコン
オートエアコンなのにオートじゃない?
MINIもオートエアコンですが、22℃設定で外気温が寒いと暖房になるし、暑いも冷房になります。
当たり前ですが、このステップワゴンのオートエアコンは何故かそうなりません。
外気温17℃でエアコン設定が23℃だと冷房になります。その場合、27℃ぐらいに上げないと寒くて大変です。
逆に外気温35℃ぐらいで設定27℃だと暖房になります。
なので夏は23℃、冬は27℃にしないといけないので本当にオートエアコンなのか?と思います。今度1年点検なので聞いてみます。
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ステップワゴン スパーダ 2022年モデル > e:HEV PREMIUM LINE
よく投稿するカテゴリ
2024年7月26日 16:23 [1814116-3]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
※納車後半年立っての再レビューです。
評価が少し上がりました。
アルファード30系後期からの乗り換えのため、少し辛口です。でも、当時のアルファードと同じ価格なのである程度の品質は欲しいと思っていました。
【エクステリア】
ヴォクシーのようなオラオラも良いけど、落ち着いたメッキ調が結構好きです。フォグランプガーニッシュを付けて他の人と差別化を図りましたが、付けている人ほぼいないので満足してます。
また先代よりサイズが大きくなったため、横から見たプロポーションは伸びやかです。
【インテリア】
ここが微妙なところ。
・アームレストが細く乗せ心地が悪い
・運転席シートが薄く底つき感がある
・純正ナビHDMI入力してYouTube等を見るとノイズが乗る(他のユーザーも皆言ってます。)
各座席に充電ポートあったりスライドドアのスイッチの使い勝手が良かったりと、良い部分もありますが『こ、この価格でこの品質かぁ』と残念に思うことが多いです。
※HDMIのノイズは2024/7のナビアップデートで改善しました。ソフトの問題だったようです。
【エンジン性能】
これが1番残念。e-HEVのため街乗りのトルク感は素晴らしい。
E-con入れてるとモーターパワーの制限が著しい。切ると車重を感じない走り出し。
【走行性能】
ハンドルはアルファードより若干重め。ミニバンの割には結構リニアに反応してくれます。よれる感じはあまり無いです。
【乗り心地】
先述した通りシートが薄いため微妙…。
セカンド、サードに乗る妻子はあまり気にならないらしいです。
パフォーマンスダンパー付けたおかげか、微振動等はなく快適です。
【燃費】
※再レビュー 6,000km走った結果
ちょいノリ:10-12km/L
バイパス(60-70km/h):16-18km/L
高速(100-110km/h):15-17km/L
街乗りは全然伸びないです。バイパスや高速を走るとエアコン全開の夏でもまぁまぁ伸びます。
個人的にはモーターのパワー制限掛かるのが嫌なのでE-conは切ってますが、入れてればもう少し伸びるのかも。
【価格】
e-HEVプレミアムラインでオプション100万、値引きありで乗り出し490万くらいです。
…先代アルファードならSCパケが届く位だなぁと。同じ価格ならアルファード買います。
【総評】
アルファードのリセールが良いうちに、燃費と走行性能を備えたステップワゴンに乗り換えてみました。
確かに下道での燃費は悪くなく、モーターのトルク感も感じられますが、残念なのは高速での走行性能です。
乗り心地も圧倒的にアルファードの方が良かったため、乗り換えは少し早まったかなぁと後悔しています。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2024年1月
- 購入地域
- 静岡県
- 新車価格
- 384万円
- 本体値引き額
- 40万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった54人(再レビュー後:17人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ステップワゴン スパーダ 2022年モデル > e:HEV (7人乗り)
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2024年6月10日 15:17 [1851783-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
競合他社のミニバンと比較してシンプルであり、箱型であることと、飽きの来ないデザインが○
【インテリア】
子育て世代には必要十分以上の装備が標準となっており、オプションで細かく選択することなくリセール面でもオプション装備に対して考える必要がなくてよい。
【エンジン性能】
2.0Lのハイブリッドであるため、街乗りで不足を感じることは一切ない。
【乗り心地】
路面の凹凸の拾い具合やロードノイズなどさほど気にならない。
【燃費】
街乗りでカタログ表記-2〜3程度
【価格】
見積435万から30万の値引きで405万(11.4ナビ+HDMI+ETC+フロアマット)
400万に抑えたかったが、この見積価格からの40万値引きはモデル末期でないと難しいとのことだった。
当初はAftermarket品を増やして支払総額を抑えようと考えたが、OPが少ない分値引きが渋かったため、Aftermarket品込みの総額で比較した結果、ドライブレコーダーのみAftermarketにした。他社の口コミを見る限りだと、現状では最低販売価格が400万程度なのではないかと感じた。購入者からするとリセールも意識したいため、もう少しOP価格を下げてほしい。
【総評】
リセールだけで考えればノア・ヴォクシー一択だが、内外装等を考えるとステップワゴンがダントツだった。
参考になった33人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ステップワゴン スパーダ 2022年モデル > e:HEV PREMIUM LINE
よく投稿するカテゴリ
2024年5月2日 19:26 [1841013-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
セレナC26ハイウェイスターガソリンからステップワゴン e:hev プレミアムラインに乗り換えです。
プレミアムラインはスパーダより約20万ほど高いですがアラウンドビュー、アダプティブドライビングビーム、17インチホイール、専用タイヤ、2列目シートヒーターを考慮するとむしろお得と思いプレミアムラインを選択。
【エクステリア】
昨今のメッキオラオラがどうしても生理的に苦手でしたが、ステップワゴンは足すのではなく引き算から生まれたデザイン。
シンプルさの中に上品さがあり見ていて惚れ惚れします
色はブラックかホワイトにするか悩みました。
営業マンは下取りを考えるとブラックがおすすめですといってくれましたが賃貸住みは気軽に洗車できない欠点が。
ホワイトは前回と同じで面白くない。
そんな時にグレーをみて一目惚れしグレーに決定。個人的にグレーは高級感がありとても気に入っています。
【インテリア】
内装はプレミアムラインということもありスウェードが多く樹脂は少なめ。
黒で統一されているためシックで落ち着きます。
エクステリアと同じく室内もカクカク、水平が表現されており統一感がうまく表現されている。
【エンジン性能】
3社のミニバンhev乗り比べの結果、ステップワゴンが運転していて一番気持ちよい。
アクセルを押せば押した分だけ素直なフィーリングでもたつきなく気持ち良い加速。
運転者と車が一体になることを実感できる調整は素晴らしいの一言。
ちなみにT社はアクセル踏んでももたつく感じが不快で妻から酷評されていました。
【走行性能】
セレナC26のときの不満が高速走行中に頻繁にハンドルの微調整をしなければいけなかったこと。
無意識で調整しましたがどうしても長時間の運転は疲れました。
ステップワゴンはセレナに比べたらハンドルは固めですが直進安定性は素晴らしいの一言。
ハンドルの微調整はわずかですみ、長時間の運転が苦になりません。というか運転が楽しい。
17インチタイヤによる最小回転半径は心配でしたが運転してみたら問題なし。
でもエア、スパーダの5.4mは魅力的ですね。
【乗り心地】
ロードノイズはプレミアムラインの17インチは少し不安でしたがタイヤが良いのか気にならず、風切音もきれいに消しており社内はとても静か。
ボディが3社の中で一番大きいだけあって3列全てにおいて広々。
低床のためなのかセレナと比較してロールが少なくカーブ時に体が横に揺さぶられることが明らかに減りました。
【燃費】
街乗り、高速で約16km/L
高速でも17km/Lぐらいしかでないですが満足しています
【価格】
値引きは下取り限界超え含み頑張ってもらって実質50万ほど。
やはり他社の見積もり情報を具体的にだすと頑張ってくれました。
【その他】
アダプティブドライビングビームは前方の車両や人を気にせずにハイビームで照らしてくれるので夜間とても明るく運転できとても満足。
オプションには設定されておらずプレミアムラインだけなのがもったいない。個人的にはおすすめです。
【欠点】
車自体が最高な出来なだけに純正ナビはいまいち。
インターナビのルート案内自体はそこまで不満はない(むしろ渋滞回避など賢いときが多々あり)が、画面が大きい割に表示項目が地図を隠してしまい大画面の意味をあまり感じない。
またバックモニター接続による?影響でHDMI接続時に不定期にノイズが入ります。ディーラーで聞いても解決策はまだなさそうな回答しかしてくれません。
プレミアムラインは17インチのためタイヤ交換は高くなりそう。
アダプティブクルーズコントロールの加速がきつめでブレーキの頻度もそこそこある。
でも高速乗ると楽なのでいつも使ってます。同乗者は使用しているのに気づいてません。
【総評】
ミニバンは利便性が最優先で走りは気にしないものと考えていましたが思い改めさせてくれる車です。
他社のミニバンを検討するのもいいと思いますがステップワゴンに試乗せずに決めるのはもったいない。ぜひ一度値引き材料として見積もりもらうだけのつもりで試乗に行ってみてください。
後悔しないと思います。
参考になった36人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ステップワゴン スパーダ 2022年モデル > PREMIUM LINE
よく投稿するカテゴリ
2024年4月1日 20:13 [1830298-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
![]() |
||
|---|---|---|
【エクステリア】
どのグレードもお上品で良いと思う!
【インテリア】
凄く良い!プレミアムラインの質感はとても良いです。
大型ルーフコンソールは視界の妨げにもならず、かなりオススメのオプションです。
1.5だと運転席にコンソールがなくウォークスルーできるのも良いです。
【エンジン性能】
1.5とはとても思えないほど常用域で使いやすいエンジンです
【走行性能】
絶対的なレスポンスや速さこそないけど、公道でやってはいけないことをやらなければ、何ら不満はないです!
【乗り心地】
固いとか言われるらしいですが、私の車遍歴の中ではプレミアムラインの17インチでも相当優しい乗り味と感じました。
【燃費】
短距離かつ回し気味に走っても11km前後なのでなかなか健闘していると思います。
【価格】
本体はお買い得感あるけど、ナビをはじめとしてオプションは高い、、、。
【総評】
フォレスターXT→CX-5→CX-8と、
19インチなどで固くてディーゼルやハイオクのトルクフルな車を乗り継いできたので、歳をとって「加速よりも家族」(←)大人になった自分にとってはステップワゴンは走って楽しく、後ろに座って快適でしかなく、すべての領域において大満足です!
ハイブリッドや他ミニバンからの乗り換えならばehevがいいのかもしれませんが、私の車遍歴だと1.5ターボでもとても静かに感じ、コンフォートな乗り味に感じました。
30-40万の価格差なので、その分をオプションなどに使っても全然ハッピーかと思いますね。
参考になった31人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ステップワゴン スパーダ 2022年モデル > e:HEV (7人乗り)
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 1件
2024年3月27日 01:02 [1826462-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
【総評】
妻から絶賛されて、買ってよかったと思う良い車です。
ヴォクシー、セレナ試乗時はかなり不評だったのでステップワゴンを購入しました。
元からセダンばっかり乗ってたのですが、子供連れ旅行が増え、ミニバンに買い替え。
⇒ フリード :非力で安定しないアクセル、減速。シートポジションの悪さから、妻に毎日悪評される。。。セダン乗りだった人は購入しない方が良いです!
スキー場に行く際の上り道で、泣き喚くフリード。。。妻の不評連発「この車嫌だ!」
⇒ ステップワゴン:不評に絶えれず強制買い替え。セダン並みの安定したアクセル、減速。良いシートポジションなどで絶賛されてます。
因みに自分はN-boxでもフリードでもなんでも走れば問題ないというスタンスですがw
この車。大は小を兼ねる!凄まじい積載量がすごく気に入っています。
【エクステリア】
落ち着いてて良いと思います。オラオラ系はいい年なんでパス
【インテリア】
セダン乗りだったんで、やっぱり至るところで質感落ちる。アームレストなんかはwww
実用ファストで選んだので問題なし。
【エンジン性能】
問題なし。
【走行性能】
問題なし。この重さで良く走る。
【乗り心地】
問題なし。ミニバンだから揺れは仕方ないと思う。ノア、セレナに比べて安定している。
【燃費】
この重さで良い燃費
半年ぐらい8000km走行 平均燃費16km
【価格】
円安だから仕方ない
参考になった17人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ステップワゴン スパーダ 2022年モデル > e:HEV PREMIUM LINE
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 3件
- 0件
2024年1月30日 00:03 [1807307-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
シンプルだけどかっこいい。オラオラ系が苦手な人にはとても魅力的です。リアワイパーが隠れていたら良かったかなと思います。
【インテリア】
落ち着いていて高級感も感じます。シートの質感も高い。収納は必要充分。3列目の床下収納が良い。センターコンソールボックスは低くて中途半端感。3列目を収納して2列目を目一杯下げたときにドリンクの置き場に困る。ハンドルヒーターのオプションが欲しい。
【エンジン性能】
不足感はありません。重い割には反応も悪くないと感じます。
【走行性能】
安定性があります。箱なので強風時はちょっと怖い。
ヴェゼルなどに搭載している変速の擬似音があると良かったなと思います。
【乗り心地】
フリードに乗っている時のロードノイズの大きさに不満を持っていた身としては、けっこう感動的な静粛性でした。
【燃費】
TOYOTA車に比べるとやはり物足りなさはありますし、思っていたよりも伸びない。
【価格】
安全性、先進性、静粛性を考えたら妥当と思う。ナビは高すぎる。
【総評】
静粛性が良くシンプルなデザインが良い。燃費をもっと頑張って欲しい。良い車なのにTOYOTAのミニバンにかなり差をつけられているのがもったいない。ホンダはNBOXとフリードを推しているが、ステップも推して欲しいとは思う。
参考になった14人(再レビュー後:14人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ステップワゴン スパーダ 2022年モデル > ベースグレード (7人乗り)
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2024年1月24日 17:55 [1805099-4]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
![]() |
||
|---|---|---|
乗ってみての安定感と室内ひろびろとしたのがきにいりました
納期や値引き率からガソリン車にしましたが逆にエンジンの力強さが車を運転していると感じられていいですね
私の値引きのやり方ですが、
まず最初からミニバンのステップワゴン、ノアボクシー、セレナで選ぶのではなく、ワンサイズ下のシエンタ、フリードで探して行きました
本当の予算は400万円です
なので予算を250から300で見積もりを貰い何度かホンダ、トヨタを行き来します
その中で中古もみつつある程度値引きも進んできたあとワンサイズ上のステップワゴン、ノアボクシー、セレナも気になったのでと見積もりを出してもらい(当然予算オーバー)なのでここで予算を320から350位まで上げてある程度のナビやオプションをつけつつなんとかこのくらいで乗り出し出来ないかを相談
5年までの車検点検パック等いれる条件でAIRで30万値引き370万位までさがったあとしばし放置して営業マンからの連絡を来るまで待って値段がネックでと予算を上げたのでほんとにギリギリででもやっぱり気になるのでこっちも頑張って予算を上げたのでそちらもなんとか値引きをがんばって欲しいが無理なら新車諦めて新古車や中古にしようかと思っている&他社で新車でなんとかギリギリ行ける位のという話をしたあと、もう一声の値引きを引き出して本体オプション合わせて50万円引きの声を貰いったあと、点検パックの一番低いやつにしてじゃあそれにしようかと契約前に、やっぱりそこまで頑張ってもらえたらワンランク上のSPADAも気になると話をして55万円値引きで話が進んだあとバリ保で話ししてオプション15万円分プレゼントを利用して(3年で利子10万円程)合計60万円値引きの352万程(+利子)でフィニッシュでした
本当は12月迄に納車間に合えば自動車環境性能割とかもっと引かれたのですが駆け引き上むりでした
参考にしてください
参考になった46人(再レビュー後:42人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ステップワゴン スパーダ 2022年モデル > ベースグレード (7人乗り)
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2024年1月13日 09:32 [1802361-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
昨年末にスパーダPremiumlineを納車しました、色はスーパープラチナグレーメタリックで、60代の私には落ち着いたベストチョイスでした。まずとても静かでミニバンで最高峰だと思います、ハンドリングは私自身重たいとは思わず普通です。パワーも申し分なく名阪国道の坂道も楽々登りますし、パドルシフトが便利です。内装は気に入っていますし、使い勝手も良いと思います。燃費はまだ一回しか給油していないので分かりませんが、以前乗っていたノア80より少し上位だと思います。欠点はノア80にもあった雨量感知式ワイパーが無い、パワーウインドウがAUTOが1つしか無い事、警笛音がダサい事(取替不可)です。購入時にノア、セレナで悩みました、どれも最高だと思いますし、何を選んでも問題ないと思います、ただ私はスタイリングが気に入って最終的に決まりました。ステップワゴンはノア、セレナを意識して作っていない、どちらかと言えばヨーロッパ車を意識して作っていると感じました、だからユーチューブの比較はあまり気にならなくなりました、本当に好きで選びましたのでとても満足して楽しく乗っています、皆さんも3車の中で自分が一番良いと思うスタイリングで決める事をお勧めします。
参考になった29人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ステップワゴン スパーダ 2022年モデル > e:HEV (7人乗り)
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 0件
2023年9月27日 08:23 [1762643-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
基本的にはオデッセイRC1からの比較
とくに乗り換え検討の方に参考になれば、、
カーシェアで色々な車に乗ったことのある程度の完全なる素人のレビューです。
【エクステリア】
まずは外観に一目惚れだったので大満足。
強いて言うならエアーのほうが好きだが装備できるオプションの違いでスパーダに。
形的にフロント部分が運転席から見えるようになりました。
【インテリア】
質感に特別高級感があるわけではないが、そこを求めているわけではないので問題なし。ファミリーカーとしては高級感があると思う。なによりオデッセイに乗ってからホンダの3列目床下収納が使いやすくて大好きです。
数字上の話ではなく感覚的な話では天井高が高くなったせいか、トランク含め室内空間がかなり広くなったように感じます。
【エンジン性能】
ガソリン→ハイブリットなので比較対象にはならないかもだが、すべてにおいて上回ると思います。エンジンブレーキ(回生ブレーキ)はスピードは落ちるものの効きはかなりゆっくり穏やかな印象。個人的にはもっとぐっと効いてほしいです、、
【走行性能】
大満足です。もちろんファミリーカーとしてはという範疇ですが、かなりレベルは高いと感じました。排気量は下がりましたが加速はレベル違いです。
高速合流時などの俊敏性が全然違います。最初は感動しました。
心配していたロールも同じかステップワゴンのほうがやや少ないようにも感じました。
【乗り心地】
車酔いしやすい奥さんが快適に過ごしているところを見ると乗り心地は評価できるのでは、、(乗り物酔いしやすい方が家族にいると地味に大事なポイントですよね。アイポイントが高くなったのも良かったのかな?)
ローノイズもオデッセイに比べ静かになり車内が静かでびっくりしました。
アルファードなどと比べてる方を良く見ますがそもそも価格が倍ほど全然違いますし、使用用途なども少し違ってくるのでは、、と感じます。ですが劣っているとは全く思いません笑
外車との剛性などを比較する方もたまに見ますが使用環境が全く違います。外車もたくさん乗りましたが、日本車の細かいところへの心遣いが大好きです。ステップワゴンで不足に感じることは全くありません。
【燃費】
メーター表示
オデッセイ(ガソリン)
8から14
ステップワゴン(ハイブリット)
17から20
個人の感覚ですがガソリンに比べ走行環境にあまり左右されないように感じます。それよりはエアコンとかの使用状況なのかな?(ハイブリット初めてなので違っていたらすみません)
高速も思っていたほど悪くありませんでした。
【価格】
新車購入
ほとんどフルオプションで470万強から値引き。決して安い買い物ではありませんが満足度から言うと高いとは思いません。(ステップワゴンに限らず技術の進歩もあり車全体が高くなりましたよね、、)
【総評】
大大大満足です。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2023年9月
- 購入地域
- 神奈川県
- 新車価格
- 364万円
- 本体値引き額
- 0円
- オプション値引き額
- 40万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ステップワゴン スパーダ 2022年モデル > e:HEV PREMIUM LINE
よく投稿するカテゴリ
2023年9月11日 21:48 [1758232-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
シンプルで好みです!
ホワイトを購入し、フロントグリルを無限にてブラックを差して引き締まった顔が好みです。
【インテリア】
オデッセイRCからの乗り換えですが、乗り心地、2列目の居住性、3列目の床下格納など、全てが上回っています。
納車後、さらにそれをとても実感しました。
【エンジン性能・走行性能・乗り心地】
ehevが静かで快適です。
遮音性も高く、室内での会話もよく聞こえます。
特に高速での安定性や運転支援も最高で、長距離でも全く疲れず、妻も安心して運転できます。
【燃費】
これから確認していきますが、現状は街乗りたまに高速でリッター18前後です。
【価格】
近年全てのメーカーが値上げする中で高い割には、オプションが分かりやすく抑えられたので、許容範囲です。
【総評】
ノアヴォク・セレナと比較しましたが、居住性・乗り味が抜群で、家族と即決でした!
おすすめします!
参考になった30人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ステップワゴン スパーダ 2022年モデル > e:HEV (7人乗り)
よく投稿するカテゴリ
2023年9月6日 08:36 [1617500-3]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
参考になった42人(再レビュー後:20人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ステップワゴン スパーダ 2022年モデル > e:HEV PREMIUM LINE
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 1件
2023年8月30日 23:44 [1693919-4]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
【追記】
納車から9ヶ月ほど経ち12,000?走行しました。
盆休みに10日間で2,000?走行しました。
猛暑日ばかりでフロント・リヤ共にエアコン設定23-25度で、大人3人子供1人乗車。
【燃費】平均燃費→猛暑日燃費。
高速道路燃費ー 19?→18?
街乗りー17?→16?。
郊外道路ー23?→21?
以上、エコモードオンにしての、盆休み燃費でした。エアコンフル稼働にも関わらず思ったより燃費が良くて、驚きました。
ーーーーー以上、追記でした。ーーーーーーー
下り坂の続く所や街乗りでBモード使うとほとんどブレーキ使わなくなり回生充電も出来て、意外と楽ちんです。
ホンダセンシングの進化に感動です。
渋滞追従機能付きACC安心して使えます。
アダプティブドライビングビームは夜間死角が少なくなり、安心です。
先代わくわくゲート気に入ってましたが、慣れるとパワーゲートでも不満にはならないです。
2列目シートヒーター重宝してます。
冬場はACいれないでシートヒーター使ってます。初めて使いましたが1度シートヒーター使うとやめられません。
充電ポートが3列目まであるんで、2列目をロングスライドした時にも使えます。
【エクステリア】
好みは別れると思いますが、シンプルで飽きのこないデザインに家族共々大満足。
特に気に入ってるのは、リヤビューと17ホイルデザイン。
【インテリア】
シンプルで気に入ってます。e:hevなのでボタン式シフトの操作性どうかなと思ってたんですが、最高です。今ではシフト見ずに楽々操作できてます。
エアコン操作パネルや、マルチビューカメラのボタン等操作性は凄く良いですね。
先代から比べるとイルミネーション無くなって、夜間は少し暗く感じます。
【エンジン性能】
フル乗車でも、高速道路等問題無くパワフルに走ります。ただ静かです。かなり踏み込めばエンジン音聞こえますが、その音が心地良いんですよ。ノアヴォクやセレナのエンジンの唸り音と比べると段違いに、ステップワゴンに軍配が上がります。
【走行性能】
峠道走りましたが、ふらつきもせず良く曲がってくれて他のミニバンより楽しく走れます。
【乗り心地】
静粛性も素晴らしいですね。後席に座る妻や子供も大満足です。
このクラスでこの乗り心地は、クラスナンバーワンじゃないでしょうか?
よくアルヴェルと比べる人いるんですけど、そもそも価格等全然違いますしね。でもそこまでアルヴェルに負けてるとは思ってません。
【燃費】
大変満足してます。数字だけ見るとノアヴォクに少し劣りますが、静粛性&動力性の事を考えると、決して負けてるとは思いません。
【価格】
少し高く感じますが、プレミアムラインならオプションは、ナビくらいなんでトータル的に満足してます。ノアヴォクは快適利便Pやらオプション多くて、同等装備にするとステップワゴンの方が安いですね。
【総評】
4月契約の11月納車です。
とても満足してます。
オプションでリヤモニターを付けようかと思ったんですが高くて諦めました。
ですが、11.4インチのナビが思ったより大きく、2列目からでもよく見えるので、無理して付けなくて良かったなと思います。
オススメのMクラスミニバンだと自負してます。是非試乗してみて下さい。
参考になった85人(再レビュー後:28人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ステップワゴン スパーダ 2022年モデル > e:HEV (7人乗り)
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 58件
2022年12月16日 15:41 [1658972-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
ヤリスクロスHVからeHEVスパーダへの乗り換えです。
2、3、4代目に乗っていましたが今回のモデルは無駄なラインもなくすっきりと
していて無骨でカッコイイと思います。
【インテリア】
ブラックに統一されて落ち着いています。
ソフトパットを至る所に使用しているので安っぽいイメージはありません。
【エンジン性能】
街乗り、高速などどんな場面でも素直に加速してくれるので私にとって
過去最高のエンジンです。
【走行性能】
直進安定性がありカーブも狙ったラインを綺麗に回れるのでとても良いです。
死角も少なく見やすいので女性でも運転しやすいです。
【乗り心地】
段差の吸収も良く乗り心地がいいです。
2列目はとくに良くオットマンは楽でいい感じです。
3列目も座りましたが長距離でなければ不満もないと思いました。
【燃費】
街乗りで10キロ未満だとリッター12,3キロで30キロ以上走ると
17、8キロ位です。
もうすぐ6か月になりますが走行距離は3170キロで私のアプリでの
生涯燃費は15,3キロです。
【価格】
eHEVスパーダ 11型ナビ アラウンドビューモニター前後ドラレコ
ETC マット 点検パックなどで総額410万円でした。
【総評】
家族みんな快適でとてもおすすめのミニバンです。
参考になった99人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ステップワゴン スパーダ 2022年モデル > e:HEV PREMIUM LINE
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 15件
2022年12月7日 09:23 [1655803-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
ワクワクゲートが無くなりスッキリ、しかし、あの利便性は唯一無二
【インテリア】
プレミアムラインになり、シート質感がよくなり座り心地等も上がっています。
運転席前の収納がなくなりましたが、サイドの収納に丁度収まったので良しとします。
二列目が大幅にスライドできるようになり、三列目の快適性が上がり、妻が喜んでいます(シートの厚みも増しました)
【エンジン性能】
RP3ガソリンタイプからの乗り換えで、初ハイブリッドでしたが、こんなに加速が違うのかと驚きました。
エンジンの音も抑えられ、車内はとても静かです。
【走行性能】
ノーストレス、ホンダセンシングも自然に作動してます
【乗り心地】
完全にワンランクアップしています、アルファードに近い感じです
【燃費】
都内の街乗りメイン(保育園、近くのスーパー)リッター18なので満足です
【価格】
プレミアムラインにナビ、フロアマットETCのみ付けました。
価格は430万円
標準で色々付いてますのでこれで十分です
【総評】
完全に以前のステップワゴンよりワンランク上の車になりました。
アルファードのような高級車に近い乗り心地になり、性能や快適性など文句ありません!
ワクワクゲートの復活を期待!
参考になった78人
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
ステップワゴンスパーダの中古車 (全4モデル/3,977物件)
-
- 支払総額
- 391.4万円
- 車両価格
- 379.8万円
- 諸費用
- 11.6万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 3.1万km
-
ステップワゴンスパーダ スパーダホンダセンシング 純正ナビ ETC フロントドラレコ 地デジ わくわくゲート2列目ベンチシート(8人乗り) 純正16インチアルミホイール
- 支払総額
- 298.8万円
- 車両価格
- 285.8万円
- 諸費用
- 13.0万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 3.9万km
-
- 支払総額
- 409.3万円
- 車両価格
- 398.9万円
- 諸費用
- 10.4万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 2.0万km
-
- 支払総額
- 105.1万円
- 車両価格
- 89.8万円
- 諸費用
- 15.3万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 4.4万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
25〜671万円
-
24〜720万円
-
25〜566万円
-
19〜595万円
-
17〜581万円
-
17〜499万円
-
116〜516万円




















