| Kakaku |
ホンダ ステップワゴン スパーダ 2022年モデルレビュー・評価
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:ステップワゴン スパーダ 2022年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| ベースグレード (7人乗り) | 2024年7月4日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| ベースグレード (7人乗り) | 2023年4月21日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
| ベースグレード (7人乗り) | 2022年5月27日 | フルモデルチェンジ | 2人 | |
| ベースグレード (8人乗り) | 2024年7月4日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| ベースグレード 4WD (7人乗り) | 2022年5月27日 | フルモデルチェンジ | 3人 | |
| PREMIUM LINE | 2023年4月21日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| PREMIUM LINE | 2022年5月27日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| PREMIUM LINE 4WD | 2023年4月21日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| PREMIUM LINE 4WD | 2022年5月27日 | フルモデルチェンジ | 2人 | |
| e:HEV (7人乗り) | 2024年7月4日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| e:HEV (7人乗り) | 2023年4月21日 | マイナーチェンジ | 6人 | |
| e:HEV (7人乗り) | 2022年5月27日 | フルモデルチェンジ | 19人 | |
| e:HEV (8人乗り) | 2022年5月27日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| e:HEV PREMIUM LINE | 2024年7月4日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| e:HEV PREMIUM LINE | 2023年4月21日 | マイナーチェンジ | 10人 | |
| e:HEV PREMIUM LINE | 2022年5月27日 | フルモデルチェンジ | 17人 |
- 1 0%
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.17 | 4.32 | 69位 |
| インテリア |
4.04 | 3.92 | 73位 |
| エンジン性能 |
4.53 | 4.11 | 47位 |
| 走行性能 |
4.50 | 4.19 | 54位 |
| 乗り心地 |
4.31 | 4.02 | 87位 |
| 燃費 |
3.85 | 3.87 | 67位 |
| 価格 |
3.56 | 3.85 | 100位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「頻度:毎日」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > ホンダ > ステップワゴン スパーダ 2022年モデル > e:HEV PREMIUM LINE
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 3件
- 18件
2025年5月6日 22:37 [1959423-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
![]() |
||
|---|---|---|
白が一番しっくりきました |
【エクステリア】まもなく出るAIR EX的なグレードがあったらAIRのエクステリアが100点ですが、スパーダも95点と高い評価です。
【インテリア】インパネ等は未来感を感じますが、機能に痒いところにちょっと手が届かない部分もありそこは残念。シビックベースなので良いのですが、収納を考慮すると先代モデルの格好の方が良いかな。
セカンドシートは待望のシートベルト一体型で着けやすいし、サードシートの厚みアップもプラスポイント。ただ、使い慣れたわくわくゲートが恋しい。日産と合併してたらセレナのリアゲートでもアリだったかも。
あと、地味に良いのがスライドドア近くにあるスライドドアボタン。明け閉め途中でバッとスライドドア止めてもボタンなので思う方向に押して明け閉め出来るのでありがたい。
【エンジン性能】前がrp3乗りだったので買うならE-HEV一択でした。実際に乗るとパワフルさはありますがEV的な使い方が多いので静かさの優位性の方に喜びを感じています。エンジンかかっても遠くでエンジン音が聞こえる感じでうるささは感じない。オーディオかかってたらほぼエンジン音わからず。
【走行性能】踏めばパワフルですが、普段はエコモードなのでパワフルさは少なめ。重戦車が走るみたいに走行フィールに重さを感じますが慣れれば踏みしろで調整できます。
【乗り心地】先に重戦車みたいにと言ったように重厚な雰囲気の乗り心地で個人的には気に入っています。道路状況で静かだったり跳ねたりとまだ不安定な所もありますが、使っていったら馴染んでいくと思うので、その時を楽しみにしています。
【燃費】一般道ではだいたい14km辺り。送迎等で止まって待つ事が多いのでそんなもんだろうが、前の車が1.5ターボだったのですが同じ使い方で7〜8kmだったので燃費かなり違っててE-HEV万々歳ですわ。
【価格】やはり高いとは思いますがまあ昨今の事情もありやむなしかと。しかし、ホンダは己の都合による値上げを強く感じます。色々ありますが今回MC前のクルマがお値引き多めで買えたのでMC仕様と比べたら結構リーズナブルに買えたと思います。当初1〜2年落ちの中古車も視野にしてましたが思ったより中古車価格が高く、どうせ買うなら頑張って新車の方が良いと判断し新車の方を購入した次第です。新車の価格上昇が激しいので今後は3年落ち車検受け辺りがリーズナブルな予感がします。余談ですが、ブラックエディションは割高感が・・・
【総評】ステップワゴンrp3からrp8に乗り替わりです。2025年になり夏の車検前までに買うか否かで悩もうと思ったらMCで受注ストップらしく仕方無くMC後のAIR-EXを検討候補にしようと思ってたら前のクルマを買ったホンダディーラーから「MC前のステップワゴンが少し割り当てあるので購入検討しませんか?」との誘いが。
で、値引きも頑張ってくれたのでMC前のスパーダPLを購入し4月納車で1ヶ月経ちます。
すでに現行型も3年経つので新鮮味は薄いですが、初期型から小さな修正はしていて不都合も減少されてますし、カスタムパーツもかなり出ているので選択肢も多く選ぶ楽しみもあり、とどめがここでのMCが顔も変わらなければグレードが増えるのはよいが値段も増えると有り難くない変更だったようで、色々と丁度良いタイミングで買えたのだと私はとても満足しています。
参考になった25人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ステップワゴン スパーダ 2022年モデル > e:HEV (7人乗り)
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2024年10月9日 00:42 [1882870-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
前車RC1オデ(ガソリン)→SPADA e:HEVに乗り換え後の比較です。同じ状況で検討中の方への参考になれば。また、良い所だけでなく、当然気になる点もあるので追記しました。
【エクステリア】
直線基調なスタイル、陰影の付け方、メッキの使い方が上品(エンブレム文字も高級感UP)。日が経つほどデザインの良さに気付かされ、カッコよく感じる。(某社ミニバンの顔などは派手なプレデターの様で自分には合わない)
【インテリア】
オデッセイの方が黒木目調パネルなど高級感はあり、ロングスライド時の足元も広いが、ステップワゴンの方がオットマンの使用感が良く、小物入れや収納場所がオデッセイより多いので、使い勝手が良い。
【エンジン性能】
0-80km/h加速はモーターのトルクフルなステップワゴンが俊敏。80-120km/h加速はいい勝負。120-180km/h加速はさすが2.4Lのオデッセイが余裕がりリミッターまで回る。ステップワゴンは背が高いぶん110k/m辺りから空気抵抗を感じるが、不満はない。
【走行性能】
街乗りならばステップワゴンが楽しい。コーナリング時の限界性能と高速域での安定性は、オデッセイが上回る。
【乗り心地】
足廻りはオデッセイの方が硬め。ステップワゴンは段差などの衝撃も上手く逃がしており、目線の高さ(前方の状況確認し易さ)も相まって疲れにくい。
【車幅感覚】
Mクラスの中で5ナンバーじゃないのが不評とか言われますが、実際それで困った事が無い。オデッセイから80mmも幅が短縮されており、まさに「ちょうどいい」と感じます。ただ、左サイドのたんこぶミラーは視認性が悪い。NBoxみたいなピラー内側にミラー埋込み式の方が断然見易いのでは?
【燃費】
オデッセイは平均9.5km/L。ステップワゴンは平均18.5km/Lと約2倍向上(ガソリンとHVで比べたため)。ガソリン代が半減し、給油頻度も半分に。月1000キロ走るので、年間10万弱は節約できそう(コレが一番嬉しい所かも)。
【DOPのナビ】
11.4インチのナビ付けました。画質は綺麗で文句ないです。ただし個人的に不満な点はあります。ナビ画面にすると常に上側にある黒い帯、太すぎます。これのせいで前方の道路が分かりづらい。左右方向は無駄に広いが、自分が把握したい道路情報は前方。メーカーさん、これ見たらぜひアプデしてくださいね(笑)
【価格】
5年前に購入のオデッセイ新車価格より高い気が。マイチェンがあるならば、装備の選択肢をもっと広ければ(エアーでもオットマン選べるとか)、更に売れる気がするんですけどね〜!
【総評】
個体の良さは、既に皆様が書かれている内容とほぼ同じで、非常に良い車。RC1気に入ってたので乗り換えるつもりも無かったが、車検予約時にディーラー担当の方が熱心に勧めてくるので何となく試乗。オデッセイより劣る部分を見つけるつもりが、むしろその逆。進化したセンシング含め必要な装備は標準付いており、進化の方が多く、お試しで見積り。下取り査定UP含めて50万円近くの値引き且つ、偶然にも印鑑所持してたため、即日契約(納期:3週間)。半年経ちましたが、乗り換えて正解でした。
参考になった41人(再レビュー後:21人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ステップワゴン スパーダ 2022年モデル > e:HEV PREMIUM LINE
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2024年5月31日 23:48 [1848517-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】シンプルなデザインが良いです。
【インテリア】高級感があり、カッコいいです。室内広々で運転席から3列目シートまでウォークスルーできるので使い勝手いいです。
11.4インチの純正ナビをつけましたが、地図の縮尺を50m以下まで拡大した時のみしか走行中に主要道路以外の細道路が表示されないので、繁華街や駅付近、住宅街などに入る時や走行中不便を感じています。
【エンジン性能】加速がいいです。パドルシフトでエンジンブレーキを3段階でかけらるのも気に入ってます。
【走行性能】マツダ車からの乗り換えですので、車を操る感はまだないです。のんびり走るのに向いているかと思います。
【乗り心地】道路の突き上げなど気にならず、アクセル踏み込まなければそれなりに静かで良いと思います。
【燃費】ハイブリッド車で主に通勤に使ってます。今のところ17.4km/Lです。
【価格】見積り価格400万円後半
【総評】ヴォクシーも検討しましたが、車自体はステップワゴンを選んでよかったかと思います。しかし、純正Gathersナビは走行中全ての道路を表示してくれない(車が停止する表示されるが、走り出すと主要道路以外消え、地図があてに出来なくなるーーの繰り返しがストレス)ので、私的には普段はgoogleナビをつないで運転しなくては解決出来ないという点が残念です。
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ステップワゴン スパーダ 2022年モデル > e:HEV (7人乗り)
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2024年5月10日 01:56 [1842989-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
プリウス50系からの乗り換え。プリウス50系がこの夏に3度目の車検を控え、走行距離も8万kmが近づき、1人息子ももうすぐ4歳になるこの機に乗り換えを決意しました。
購入にあたり条件は、車高が高く、車内が広く、スライドドアであることです。シエンタやフリードでは物足りなさを感じ、もうワンランク大きいミニバンであるステップワゴン・ノア・セレナに候補を絞り検討しました。結果、3月末購入で4月中旬に納車したのはステップワゴンeHEVスパーダ7人乗り、マルチビューカメラあり、クリスタルブラックパールです。
【エクステリア】
第1印象はノアが1番良かったです。しかし、YouTubeや街中ですれ違うノアを何度も見ていると、少し飽きを感じました。その点、ステップワゴンはシンプルな印象でしたが、どの角度から見ても直線的なデザインと、細部に目立ちすぎない上品なメッキ感があり、実物を近くで見たときにとてもかっこいいと思いました。数年先まで飽きずに乗ることができるという観点で、ステップワゴン=セレナ>ノアとしました。
【インテリア】
私がステップワゴンの気に入っている点です。
・運転席まわりが広く、視界がとても良い。
・シートヒーターがすぐに暖まり快適。
・収納スペース、USB端子がプリウスより断然使い勝手が良い。
・2列目3列目のアレンジが自在で、車中泊時やどんな大きさの荷物を載せる際に万能。
・1列目から3列目までのウォークスルーが簡単にできる。
・パワーテールゲートが楽。
・安全運転性能が一通り揃っている。
・マルチビューカメラ含めたナビ性能が優秀。11.4インチのため見やすい。
・タッチパネル周辺がすっきりしており、操作がわかりやすい。
インテリアに関してはどの車種も一長一短ありましたが、個人的には
ステップワゴン>ノア>セレナとしました。
【走行性能・乗り心地】
ステップワゴンすごく静かです。加速も良く、高速道路での運転もストレスを感じません。安全運転性能もよくできている機能が多く、プリウスよく格段に運転しやすくなりました。シートの質感も良く、子供が食べ物をこぼしてもすぐに拭き取れます。オットマンなどの2列目の居心地も良いようで、妻からも高評価です。試乗時にはノアもとても運転しやすかったです。しかし、セレナeパワーはブレーキ時に少し癖が強く、運転しづらく感じました。ここではステップワゴン=ノア>セレナとしました。
【燃費】
納車から1ヵ月弱、走行距離1300km、モニターに出ている平均燃費17.6km/Lです。当然プリウスと比較するとかなり下がりましたが、許容範囲です。しかし、燃費に関してはおそらくカタログ値どおりの順位だと思いますので、ノア>ステップワゴン>セレナです。
【価格・納期】
オプション、諸経費込みで見積もり総額445万円ほどです。しかし決算期のためか、かなり値引きしていただき、37万円引きでした。また、プリウスをディーラー以外に115万円
で買い取ってもらいました。そのため実質支払額293万円となりました。予算300万円だったためとても満足しています。納期も3週間とほとんど待たずに購入できました。セレナに関しては見積もり時点で軽く450万円を超え、値引き額も渋かったです。ノアに関しては、受注停止+納期未定ということで、予算内に購入できるめどが全く立ちませんでした。この点からステップワゴン>セレナ>ノアとしました。
【総評】
ステップワゴンの購入ができ、とても良い車で大満足しています。購入前にネット上で知り、気になっていた点もほぼ問題ありませんでした。
・車両が大きすぎる→最小回転半径がノア・セレナより小さく、全長のわりには運転しやすい。
・わくわくゲートがなくなった→パワーテールゲートでも十分便利に感じる。
・ステアリングヒーターが無い→シートヒーターとエアコンの利きが良い。
・AC100Vのコンセントがオプション→家に災害用ポータブル電源等を用意してありそこまで必要ではない。
・ナビの性能が低いのでは→プリウスの時にはカロッツェリアのナビを使っていましたが、比較してもホンダ純正ナビの使いにくさは特に感じません。
家族で出かける際にストレスがなく、妻も子供も喜んでおり、3人家族にはステップワゴンは少し大きすぎるかと思いましたが、広々とした空間で快適に過ごせるため購入して良かったです。
参考になった57人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ステップワゴン スパーダ 2022年モデル > e:HEV PREMIUM LINE
よく投稿するカテゴリ
2024年4月28日 13:25 [1838519-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
10年くらいRCオデッセイ(RC1からRC4ハイブリッドアブソルートEX中期型)に乗っていたが、車検のタイミング(毎回5年)で買換を検討。エセ新型のマイチェン中華オデに600万は出す気になれず、営業からステップワゴンをすすめられる。まあしょうがないかーの気持ちでeHEVスパーダプレミアムラインを購入。
【エクステリア】
意外に見慣れるほどかっこいい。上品。
【インテリア】
RC4オデと比較すると少々高級感に欠けるが、許容範囲内。収納は多くなりプラマイ満足。シートは運転手からすると変わりないが、2列目の家族曰くそんなに変わらないが、オデッセイの方が少し柔らかくて良かったと。室内の広さは多少幅が狭くなった気がするが、天井は明らかにこちらが高いのでトータル広くなった感じ。そして、オデと比べてとにかく静か。
【エンジン性能】
RC4オデと大体同じ。パワフル。相変わらず完成度高い。加速がスムーズになった気がする。
【走行性能】
ここがすごい。背の高さを感じさせない。RCオデと比べても遜色なし。ホンダセンシングもパワーアップ。RC4オデでは車線認識が甘く、蛇行しがちだったが、今回はしっかりセンターをキープ。それだけで感動。
【乗り心地】
これも良い。ボディ剛性高く、ふにゃふにゃしない。それでいて足回りはしなやか。街中も悪くないが、本領発揮は高速走行時。安定感抜群。
【燃費】
街中(信号多し)9から12
高速道路は20超えます。街中もっと伸びてほしいなあ。
【価格】
60値引きで460。高い(笑)。RC4オデより高くなった。
まぁオプション付けすぎという話ですが。
【総評】
いいところばかりだが、数少ない不満は11インチナビと15インチリアモニター。ナビは大きくなったが、それに比例して地図などの表示内容も大きくなっており、あまり意味が無い気がする(老眼対応笑?)。もっと広範囲に表示されるようになれば良かったのに。おそらく画面のデカさにソフトも対応させるのをケチったのだろう。しかし動画を見てるときは11インチ最高。そして最大の不満は有名なHDMIノイズ問題。上記ナビとリアモニターとHDMI端子が設置されてるとき、HDMIで接続した映像にノイズが出る。ネットで出てるどの対策も効果なし。ホンダアクセスに不良品てはないかと問い合わせたが、「こちらでは正常再生を確認している」と。それはどういう機器を接続してどういう動画を再生したのか尋ねると「それは教えられない」と。絶対確認してないし怒!せっかくいい車なのにホンダアクセスのせいで嫌な気持ち。あとホンダコネクトの無料が1年間だけというのも大変ケチくさい。そんなところでネガティブ要素作らなくても。
車に話を戻すと、、、ステップワゴン最高。初めての箱型ミニバンだったので、一応ヴォクシーとセレナも試乗したが、走行性能ではステップの圧勝。室内の広さも勝ち。あと、うちは主に4人が乗るので三列目跳ね上げはやっぱだめ。2列目ロングスライドしたとき窓塞いでて邪魔。
中華オデで困ってるRCオデユーザーの皆さん、箱型ミニバンはちょっとーと思ってるお父さん、ステップワゴンいいですよ!
参考になった45人(再レビュー後:45人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ステップワゴン スパーダ 2022年モデル > e:HEV (7人乗り)
よく投稿するカテゴリ
2024年4月28日 08:35 [1838464-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
エスクードから乗り換え。
新車購入後1年2万キロ走行後のレビューです。
【エクステリア】
ゴテゴテ感のないクリーンな外装で飽きが来ない。Bピラーより前側だけ見るととてもミニバンとは思えないデザイン。
ただしエアロは必要性を感じないのでAIRの外装でSPADAのADASや内装を選べると良かった。
【インテリア】
黒を基調としており高級感があり悪く無い。メーターもFITと比べて情報が整理されており、派手さこそ無いが満足度が高い。
【エンジン性能】
エスクードと比べるとパワーこそ無いが、BEVのように変速の無い乗り心地は突出している。坂でそれなりに踏むとエンジンは唸るが遮音がが効いているのか、エンジン音は遠い。
【走行性能】
後述する乗り心地も含めてここが最も評価が高い。
ADASは設計者のこだわりを感じる。LKASは安心して操舵を任せられるレベル。1号や4号などの幹線道路でも非推奨だが使用できるレベル。周辺の監視にリソースを割り振れるようになるので長距離が苦にならなくなる。
また、ACCやLKAS作動中はメーターに周辺の車両が簡易的なCGで表示されるため、周辺をどのように認識しているか直感でわかる。フルデジタルのメーターの最も有効な使い道だと思う。
【乗り心地】
かなり良い。
最近のSUVに見られる硬めの乗り心地ではなくしっとりした乗り心地。ロールも少なく、今まで乗せた人で酔った人はいない。よく人を乗せるのならかなりおすすめできる。
【燃費】
メーター表示は17km/L
高速でも下道でもあまり変わらない。
【価格】
11インチナビ、ETC、ルーフコンソール、フロアマットで430万円
ミニバンとしては高いが、昨今の物価高騰や機能の充実を考えると妥当ではある。
ただし、純正の11インチナビは機能はそれなりだし音質の良い、案内もGoogle Mapよりまともだが、30万超えると超える価格を考えると高い。
【総評】
1.4ターボ6ATのエスクードからの乗り換えで全く不満のない走行性能かつ、車とのインタラクションがキチンと考えられているADASなどびっくりするほど不満がない。
アクセルやブレーキの味付け、ADASの制御、メーターや内外装が統一されたシンプルでクリーンなコンセプトで統一されておりチグハグ感が無い。
ステップワゴンに430万近くとなるとびっくりする価格だったが、一度乗ると納得できる価格だった。
バッテリーが壊れるまで乗る所存
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ステップワゴン スパーダ 2022年モデル > ベースグレード (7人乗り)
よく投稿するカテゴリ
2024年4月15日 23:17 [1835306-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
2024年3月に納車 スパーダガソリン
フリードから乗り換え
【エクステリア】
1代目2代目を彷彿させるカクカクしたデザインが好きな人にはたまらないと思います。
【インテリア】
黒を基調とした。シンプルなデザインで良い。
オットマンや2列目シートが横にも動いて使い勝手が良い。
【エンジン性能】
1.5ターボでおデブちゃんの割に加速が良い。
音も静かで良い。
【走行性能】
重いので直進安定性が良い。
曲がる時はロールはないけど少しもっさりする。
【乗り心地】
どの席に座っても見晴らしが良くて素晴らしい。
乗り手の事を良く考えて作ってあると思う。
車重もあるのでぶつかった時守ってくれる安心感がある。
【燃費】
街乗りは10〜13です。
遠出が楽しみです。
【価格】
物価高もあり少しお高め
車の性能アップとインフレを考えると妥当かも
【総評】
見た目が気に入って性能は2の次で購入しましたが大満足です。
ノアやセレナ見ても値引きの材料にしかならないと思いステップワゴン1択でした。
褒めすぎなので改善点を書くと
・サイズ、車重が大きくタイヤがXL規格な事
・2列目シートのストッパーがちゃっちい
・ワイパーをそのまま立てるとボディーに干渉して傷が付く
・パワーテールゲートが自動で誤作動が怖い
→なんでも自動にすれば良いってもんじゃない
・車じゃないけどナビが使い勝手悪そうで2年目から課金システム
まだ納車したばかりなので乗ってみて良いところ悪いところ見えてくると思うのでまた暫くしたらレビューします。
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ステップワゴン スパーダ 2022年モデル > e:HEV PREMIUM LINE
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2024年2月6日 12:47 [1810973-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
2023年12月に納車
【エクステリア】
ノアボク、セレナのようないかつい顔が嫌いなので本当に気に入っています。
【インテリア】
エアのプレミアムラインがあれば、何にも言うことがなかったのですが、、
黒すぎ
【エンジン性能】
文句なし。重いボディでもお構いなしに加速します。
【走行性能】
どっしりして、ハンドルの応答も十分。ただ、もう少し最小回転半径が良ければ、、、
【乗り心地】
十分満足ですが、タイヤをもっとプレミアムラインにしてほしかった。
【燃費】
高速で20は越えます。街乗りは今のところ10〜13です。
【価格】
ちょっと高いかな。。。
【総評】
総じて満足です。ナビ、後方テレビは是非デカいものを入れてください。満足度が増します。
参考になった21人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ステップワゴン スパーダ 2022年モデル > ベースグレード (7人乗り)
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2024年2月5日 09:24 [1810536-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
シンプルで好みです。昨今、様々なミニバンがありますがその中でもシンプルな部類に入るかと思います。個人的にあまりメッキギラギラの外観は好きでは無いので、好印象です。私感です。
【インテリア】
モデルチェンジ前のRP3スパーダからの乗り換えでしたが、インテリアはより落ち着いた印象。運転席まわりの収納は少し減ったかな…と感じます。それも車内にあまり物を置かなくなるのでごちゃごちゃせず良いのかと捉えています。
スパーダはピラーから上が今回黒色になりました。よってより締まって見えます。夜は車内の暗さを感じるくらいです。
二列目シートがオットマン付きになりましたが、我が家は子供が乗っているため恩恵にあずかれません。中央に寄せたりとシートアレンジはかなり幅広く、車内を有効に使えます。
三列目の格納はモデルチェンジ前と変わらずスッキリと格納できるので、広々使えます。
【エンジン性能】
1500ccターボです。ほぼほぼモデルチェンジ前のエンジンと変わりません。
多人数乗車でのパワー不足を気にされる方もいるかも知れませんが、我が家の使用環境においては特段不満はありません。三列目に人を乗せて走ることもありますが、もっさりすることは無いです。
サーキットで200km/h出す車では無いですし、高速道路の120km/h区間でも必要十分です。
【走行性能】
エンジン性能とかぶる部分もありますが、特に不満は感じていません。
一つ感じることといえば、以前のRP3型に比べるとどっしり?した印象です。冬納車でスタッドレスタイヤの運転しかしていないのでなんとも言えませんが、そんな印象です。
【乗り心地】
マイルドです。以前もステップワゴンに乗っていましたので大きな変化は感じません。ただ、より突き上げ感?が減った印象です。
【燃費】
街乗りメインで11〜13km/L程度でしょうか。あまり燃費を気にして走っていないためわかりません。
【価格】
ガソリンモデルのノーマルスパーダですが、オプション込みで400万を超えました。
高いですが、下取り車の査定が良かったのと頭金を入れたため、月々の支払額は下がりました。
【総評】
いい車です。
わくわくゲートがなくなったのは残念でしたが、運転支援システムの向上含め設備が新しくなったのは嬉しいです。
外観については好みがわかれますので、好きなデザインの車に乗れば良いのだと思います。
ハイブリッドの書き込みが多かったので、1500ccターボを検討している人のためにも投稿してみました。
ハイブリッドを選択する・しない理由は様々あると思います。
私は単純にターボエンジンのフィーリングが好きだったのと、ハイブリッドにするとなんだかんだ高いということです。税制面の優遇、燃費の良さ、走行の静粛性などはハイブリッドが優位だと思います。
本体値引きとオプション値引きの金額はあまり覚えていないので、
下の項目は適当です。
参考になった32人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ステップワゴン スパーダ 2022年モデル > e:HEV (7人乗り)
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2024年2月3日 13:42 [1809887-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
ノアヴォクシーセレナのゴツゴツした形が嫌だったので、原点回帰したデザインのステップワゴンに魅力を感じました。
カラーは白を選びましたが、非常に綺麗です。
【インテリア】
とにかく室内空間が広い。
2列目3列目を倒したときのフラットさも◎
【エンジン性能】
私が買ったのはehevのものです。
ミニバンは加速が重いイメージがありましたが、咄嗟の車線変更なども思い通りに加速できています。同じミニバンでもセレナに試乗しましたが、踏み込んでからワンテンポ遅れて加速する感じがあり、その点でもステップを選びました。
【走行性能】
ハンドルの硬い感じもなくスルスル動いて楽しいです。
【乗り心地】
運転席以外座っていないので2列目3列目はわかりませんが、運転席は振動やふらつきが以前の車(プレマシー)と比べても少なく安心感があります。
【燃費】
まだ走り始めたばかりなのでわかりませんが、前の車は毎週ガソリンを入れていたところ、ステップワゴンは2週に1回で大丈夫そうです。
【価格】
410万(税込み)
オプションは純正ナビ、2列目モニター、コーティングくらいです。
【総評】
素晴らしいの一言です。運転が毎日楽しみになりました。
参考になった17人(再レビュー後:17人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ステップワゴン スパーダ 2022年モデル > e:HEV (7人乗り)
よく投稿するカテゴリ
2024年2月3日 02:08 [1809756-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
フロントは好みが分かれると思う。うちも子どもウケは今ひとつだった。私としてはギラついてないのが好感持てる。横から見たときのカクカク感やリアのシンプルさはすごく好き。
色はカタログカラーのトワイライトミストブラックパールにして、専門業者のグラフェンコーティングでツヤツヤにしたらとても良かった。
ノアヴォクだと白か黒、セレナでも青系になるので遊び心ある色を選べるのはこの車種だけだと思う。
【インテリア】
内装の部材やデザインはシンプル。
シートアレンジは多彩だが、ステップの大きな特徴として、3列目を出してもシートを収納していたスペースに荷物がおけるので車内がスッキリする。
また家族4人で乗るときも2列目に2人、3列目に1人乗ることでかなりゆったりと自由な姿勢で座ることができる。
【エンジン性能】
静か。加速時のレスポンスも良く、静かにグングン加速してくれる。他車も試乗してみたが、ここはステップが大きく勝っているところだと思う。
加速時のモーター音が加速感があって良い。
【走行性能】
安定感抜群。特に高速域での安定感がすごく良い。ただ16インチのせいか、カーブなどでのリアクションが柔らかすぎる気がする。(好み次第)
減速時も減速セレクターが段階ごとにしっかり効いてくれるのでワンペダルのような走行ができる。加速時は適切なタイミングでセレクターが解除されるのでストレスがない。
あとはブレーキホールドが効くタイミングがちょうどよい。早すぎてカクンと止まることもないし、遅すぎて微妙に動いてしまうこともない。
【乗り心地】
2列目は抜群に良い。シートがホイールベースの真ん中あたりにあるので揺れを感じにくい。
セレナなノア・ヴォクシーは2列目がやや後ろめにあるので乗り心地では劣る。
【燃費】
購入して間がないのでなんとも言えない。
ただ、e燃費を見る限りはノア・ヴォクシーと大差ないように見える。トヨタ車はWLTCモードの数値が高く出るセッティングになっているだけだと思う。JC08だとセレナなステップの数値のほうが良かったはず。
【価格】
正直安くはない。でもどのメーカーも似たような状態だと思う。これ以上値段が上がらない工夫はところどころで見られる。
【総評】
走りと乗り心地で選んだが正解だった。3列目シートを出しても空いたスペースに荷物がしっかり入る点はポジティブなサプライズだった。
ただ、ここに書いたことのほとんどが購入後に分かったことで、購入前にディーラーの営業から訴求されることはなかった。そう考えると売り方が下手なのでは?と勘ぐってしまう。
ノア・ヴォクシーに強いこだわりがないなら、ステップを筆頭に考えて良いと思う。
参考になった18人(再レビュー後:18人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ステップワゴン スパーダ 2022年モデル > PREMIUM LINE 4WD
よく投稿するカテゴリ
2023年12月28日 11:45 [1737035-3]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
![]() |
![]() |
|
|---|---|---|
スパーダプレミアムライン4WD ホワイトパール
11月に納車され約1ヶ月、走行距離1000kmでのレビューです。
2010年式アルファード3500ccからの乗り換えです。
【エクステリア】
シンプルです。
他社のようなギタギタ感はないです。
特にテールのデザインは秀逸。
スパーダのフロントデザインは改善の余地あり。
【インテリア】
外観は小さく見えるが中は広い。
幅はアルファードほどでは無いが、室内が長く、低床のため天井も高く感じる。
視界も良好。シートポジション、ペダルの位置もトヨタより考えられている。
全体的に運転がし易く感じる仕様。
スピーカーを使っての室内会話のサポートも良い。
2列目の使い易さはミニバン界で最強。
3列目も最強。
我が家は5人家族で、常に3例目使うため、座り心地を優先しました。3列目をあまり使わず、収納を優先するのであればノアかもしれません。
ワクワクはあっても良かった。
暖房の効きが弱い、、、当方、青森県に住んでいるが、外気温マイナス5度の際は全く暖まらなかった。室内体積と比較してエンジンが小さいためと感じる。
マジで寒い。
シートヒーターは良いがハンドルヒーターがないため手が冷たい。
フロント部分のセンサーに雪が付くとセンシングが機能しなくなるので注意!
オートハイビームが効かなくなって、対向車からパッシングの嵐。
フロントワイパーの設計がダメ過ぎ、、、
普通にワイパーを持ち上げるとボディにキズが付きます。ワイパー交換ポジションにすれば良いのですが、エンジンを切る必要がある。
スタンドのおじちゃんとかが親切で窓拭きする際はマジ注意が必要。絶対に設計がおかしい。
【エンジン性能】
街乗りでは全く問題ない。
加速力はそれ程無いが、低回転時のトルクが太いのか静かに加速していく。
普通の家族が使う分には問題はない。
1.5リットルとは思えない出来です。
スタッドレスタイヤのため高速道路ではスピードを出せていませんが、時速100kmくらいなら普通に走ると思います。
【走行性能】
全般的に良好です。
当方、通勤ではアルトワークスを使っているので、純粋な走行性能を比較すると良くは無いです。ただし、ファミリーカーとして使う分ではミニバンの中では良い方と感じる。ホイールベースが長いためか直進安定性は良い。
ブレーキペダルもトヨタより浅めの設定でクイックに効く。ABSの制御もかなり良い。
ただ、基本的にフロントヘビー。それとスタッドレスタイヤのため、曲がらない。
早くノーマルタイヤで走りたいです。
ワイパースイッチにあるマルチビュースイッチは便利すぎます。
ホンダセンシングですが、クルーズコントロールで少しでも前車と離れるとアクセル全開で追いかけるはやめて欲しい。怖い。
車線逸脱防止機能は機能していれば中央車線に寄って行こうとする。ただし、いきなりキレる時があり怖い。一般道路ではなく車線がハッキリしている高速道路での使用をお勧めします。首都高とか楽だと思います。
【乗り心地】
概ね問題ないです。
家族五人で乗ってますが、評判は良いです。子供達も酔いません。
前の車のアルファードと比較しても遜色ありません。逆にトヨタ独自の腰高感がなくグラグラしません。
【燃費】
冬。雪道走行。スタッドレスタイヤ。街乗りメイン。で、10kmです。
夏期間であればもっと伸びるかと思います。
【価格】
今の車全般に言えますが高いです。
私の場合今回の総額は462万となりました。そこから値引は20万とオプション値引が38万で乗り出し404万となりました。
交渉期間は約1ヶ月。
私が青春時代に憧れたセドリックやソアラが買える値段です。
【総評】
やはりEHEVの4WDが欲しいです。
今はどのミニバンも納車に6から12ヶ月かかるらしいのでそこは我慢。しかも高価で辛いです。
トータル的に良い車と思います。特に凄いと思う点は1.5リットルエンジンとは思えない動力性能です。コレは確実に他社をリードしており、1.8や2リットルと比較しても遜色ないです。4気筒独自のエンジン振動も感じられません。
もっと売れても良いかと思いますが、、ノアボクセレナの人気には届いていないとのこと。
その辺でオプション値引を頑張ってくれました。
リセールバリューが気になりますが、相対的な車の価値を考えると他社のミニバンより上だと感じます。、5人家族の我が家には丁度いい車です。
参考になった49人(再レビュー後:25人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ステップワゴン スパーダ 2022年モデル > e:HEV (7人乗り)
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ステップワゴン スパーダ 2022年モデル > e:HEV PREMIUM LINE
よく投稿するカテゴリ
2023年11月6日 02:02 [1778006-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
非常にスッキリしていて上品で好きです。高級感がありますね。
【インテリア】
シンプルでスッキリまとまっていると思います。
【エンジン性能】
非常に力強いです。
【走行性能】
車重をあまり感じさせない走りで運転していて楽しいです。
【乗り心地】
荒れた路面ではバタバタすることもありますが全体的には悪くないと思います。
【燃費】
現時点で18km/?ほどです。車体や車重の割には頑張っていると思います。
【価格】
時代の流れとは思いますが高級車並みの価格ですね。
【総評】
外観がユニークで走りが非常に楽しいという点で非常に気に入っています。
最新の運転支援が便利で助かっています。
参考になった20人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ステップワゴン スパーダ 2022年モデル > e:HEV (7人乗り)
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 7件
2023年10月27日 08:05 [1685133-4]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 2 |
【エクステリア】
シンプルでかっこいいです。
【インテリア】
ナビ、メーター、その他コントロールパネルは扱い易いです。
PLのスエード調内張はあまり好みではないですが、スパーダは好みです。
【エンジン性能】
大人5人乗車で走行しましたがパラー不足は感じません。十分な性能だと思います。
【乗り心地】
3列目は背もたれが低く少し窮屈に感じますが、前列はシートの硬さもちょうど良く乗ってて疲れないです。
【燃費】
今のところ高速道路無し街乗りだけで17.8km/L
満足してます。
【価格】
オプション込みで400万位に収めたかったですが、無理でした…あらゆる物価が高騰してるご時世、仕方ないですね。
【総評】
現在納車待ちです。購入検討中の方の参考になればと思います。
購入にあたりここでのレビューやコメントが大変参考になりましたので、私も情報共有されて頂きます。
2月中旬に注文し、10月に納車
納期が短くなってきてます。
注文内容
7人乗りe:HEV スーパープラチナグレーメタリック
オプション
マルチビュー
点検パック、延長保証マモル
付属品
諸々で75万円弱 コーティングなし
諸費用、税金込みで467万円
値引き後449万円+ガソリン満タン
現金一括払い
納期が短くなり値引きも徐々に大きくなっているように感じます。
24年の初売り辺りが一番の買い時かもしれませんね。
参考になった69人(再レビュー後:24人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
ステップワゴンスパーダの中古車 (全4モデル/3,991物件)
-
ステップワゴンスパーダ スパーダ・クールスピリットホンダセンシング フルセグナビ/ブルートゥース Wエアコン ドラレコ(前後) シートヒーター(前席) パドルシフト ホンダセンシング LEDヘッド
- 支払総額
- 307.2万円
- 車両価格
- 292.8万円
- 諸費用
- 14.4万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 4.5万km
-
- 支払総額
- 183.4万円
- 車両価格
- 169.8万円
- 諸費用
- 13.6万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 5.3万km
-
- 支払総額
- 403.3万円
- 車両価格
- 389.8万円
- 諸費用
- 13.5万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 2.8万km
-
- 支払総額
- 193.4万円
- 車両価格
- 179.8万円
- 諸費用
- 13.6万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 5.5万km
-
- 支払総額
- 363.0万円
- 車両価格
- 349.8万円
- 諸費用
- 13.2万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 3.1万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
25〜4862万円
-
24〜720万円
-
18〜566万円
-
19〜595万円
-
17〜581万円
-
17〜499万円
-
116〜3918万円

























