| Kakaku |
ホンダ ステップワゴン スパーダ 2022年モデルレビュー・評価
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:ステップワゴン スパーダ 2022年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| ベースグレード (7人乗り) | 2024年7月4日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| ベースグレード (7人乗り) | 2023年4月21日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
| ベースグレード (7人乗り) | 2022年5月27日 | フルモデルチェンジ | 2人 | |
| ベースグレード (8人乗り) | 2024年7月4日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| ベースグレード 4WD (7人乗り) | 2022年5月27日 | フルモデルチェンジ | 3人 | |
| PREMIUM LINE | 2023年4月21日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| PREMIUM LINE | 2022年5月27日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| PREMIUM LINE 4WD | 2023年4月21日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| PREMIUM LINE 4WD | 2022年5月27日 | フルモデルチェンジ | 2人 | |
| e:HEV (7人乗り) | 2024年7月4日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| e:HEV (7人乗り) | 2023年4月21日 | マイナーチェンジ | 6人 | |
| e:HEV (7人乗り) | 2022年5月27日 | フルモデルチェンジ | 19人 | |
| e:HEV (8人乗り) | 2022年5月27日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| e:HEV PREMIUM LINE | 2024年7月4日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| e:HEV PREMIUM LINE | 2023年4月21日 | マイナーチェンジ | 10人 | |
| e:HEV PREMIUM LINE | 2022年5月27日 | フルモデルチェンジ | 17人 |
- 1 0%
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.17 | 4.32 | 69位 |
| インテリア |
4.04 | 3.92 | 73位 |
| エンジン性能 |
4.53 | 4.11 | 47位 |
| 走行性能 |
4.50 | 4.19 | 54位 |
| 乗り心地 |
4.31 | 4.02 | 87位 |
| 燃費 |
3.85 | 3.87 | 67位 |
| 価格 |
3.56 | 3.85 | 100位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「使用目的:買い物」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > ホンダ > ステップワゴン スパーダ 2022年モデル > e:HEV (7人乗り)
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 0件
2025年10月9日 23:08 [1989090-3]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
競合他車に比べ落ち着いたデザインで
個人的にはギラギラし過ぎず上品な感じで好印象ですが、流行りの押し出しの強いデザインではないので
好き嫌いがハッキリ別れそうなデザインです。
【インテリア】
水平基調で遮蔽物が少なく、運転席からの視界は非常に良好です。
小物入れやドリンクホルダーも必要十分ですが
スマホを置く、カバンを置く、と言った特定の置き場所には思慮します。
室内は非常に広く、シートアレンジや三列目の格納や設置もほぼワンアクションで使い勝手はいいです。
【エンジン性能】
非常に滑らかな加速感で
低速域の巡航や高速域の合流加速などは
車重を考慮しても必要十分以上です。
モーターからエンジンに切り替わるのもスムーズで
振動や音に関しても他車に比べ少ない印象です。
アクセルの味付けが少し重めなので
踏み加減に対しリニアな反応が好きな方には
反応が遅く感じるかもしれません。
【走行性能】
ミニバンとしては
競合他車に直進安定性に優れ、高速域では特に振動の少なさや操舵のし易さなど顕著に現れると思います。
ロールに関しても抑えられている印象で
なんといってもブレーキタッチが絶妙です。
【乗り心地】
硬めの味付けです。
振動やロールは上述の通り目を見張る部分がありますが
路面情報を拾いやすく、市街地での荒れた路面やマンホールの乗り越え等は苦手な印象で
競合他車のほうが優れていると感じます。
短中距離、街乗り中心ならノアヴォク、セレナ
中長距離、高速やワインディングならステップワゴン
と行った感じです。
【燃費】
意識をすればエアコンを付けてても
街乗りで19km/L
高速でも85km巡航なら21km/Lぐらいは出ます。
ただし冬場はエンジン稼働時間が増えるため
上記より2km程度悪くなります。
カタログ燃費を上振れる事も結構多いので
私は満足してます。
【価格】
正直高めと感じます。
私が購入した時より25万程度値上げしてますのでより高く感じます。
最上級グレードは30系アルファードのSグレードの新車価格ぐらいしてるので
やっぱり高いなぁと感じます。
【総評】
程よい高級感と室内の使い勝手の良さ
ミニバンらしからぬ走行フィールや基本的な曲がる止まる加速すると行った部分を含め
かなり満足度の高い車です。
参考になった11人(再レビュー後:5人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ステップワゴン スパーダ 2022年モデル > e:HEV PREMIUM LINE
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 3件
- 18件
2025年5月6日 22:37 [1959423-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
![]() |
||
|---|---|---|
白が一番しっくりきました |
【エクステリア】まもなく出るAIR EX的なグレードがあったらAIRのエクステリアが100点ですが、スパーダも95点と高い評価です。
【インテリア】インパネ等は未来感を感じますが、機能に痒いところにちょっと手が届かない部分もありそこは残念。シビックベースなので良いのですが、収納を考慮すると先代モデルの格好の方が良いかな。
セカンドシートは待望のシートベルト一体型で着けやすいし、サードシートの厚みアップもプラスポイント。ただ、使い慣れたわくわくゲートが恋しい。日産と合併してたらセレナのリアゲートでもアリだったかも。
あと、地味に良いのがスライドドア近くにあるスライドドアボタン。明け閉め途中でバッとスライドドア止めてもボタンなので思う方向に押して明け閉め出来るのでありがたい。
【エンジン性能】前がrp3乗りだったので買うならE-HEV一択でした。実際に乗るとパワフルさはありますがEV的な使い方が多いので静かさの優位性の方に喜びを感じています。エンジンかかっても遠くでエンジン音が聞こえる感じでうるささは感じない。オーディオかかってたらほぼエンジン音わからず。
【走行性能】踏めばパワフルですが、普段はエコモードなのでパワフルさは少なめ。重戦車が走るみたいに走行フィールに重さを感じますが慣れれば踏みしろで調整できます。
【乗り心地】先に重戦車みたいにと言ったように重厚な雰囲気の乗り心地で個人的には気に入っています。道路状況で静かだったり跳ねたりとまだ不安定な所もありますが、使っていったら馴染んでいくと思うので、その時を楽しみにしています。
【燃費】一般道ではだいたい14km辺り。送迎等で止まって待つ事が多いのでそんなもんだろうが、前の車が1.5ターボだったのですが同じ使い方で7〜8kmだったので燃費かなり違っててE-HEV万々歳ですわ。
【価格】やはり高いとは思いますがまあ昨今の事情もありやむなしかと。しかし、ホンダは己の都合による値上げを強く感じます。色々ありますが今回MC前のクルマがお値引き多めで買えたのでMC仕様と比べたら結構リーズナブルに買えたと思います。当初1〜2年落ちの中古車も視野にしてましたが思ったより中古車価格が高く、どうせ買うなら頑張って新車の方が良いと判断し新車の方を購入した次第です。新車の価格上昇が激しいので今後は3年落ち車検受け辺りがリーズナブルな予感がします。余談ですが、ブラックエディションは割高感が・・・
【総評】ステップワゴンrp3からrp8に乗り替わりです。2025年になり夏の車検前までに買うか否かで悩もうと思ったらMCで受注ストップらしく仕方無くMC後のAIR-EXを検討候補にしようと思ってたら前のクルマを買ったホンダディーラーから「MC前のステップワゴンが少し割り当てあるので購入検討しませんか?」との誘いが。
で、値引きも頑張ってくれたのでMC前のスパーダPLを購入し4月納車で1ヶ月経ちます。
すでに現行型も3年経つので新鮮味は薄いですが、初期型から小さな修正はしていて不都合も減少されてますし、カスタムパーツもかなり出ているので選択肢も多く選ぶ楽しみもあり、とどめがここでのMCが顔も変わらなければグレードが増えるのはよいが値段も増えると有り難くない変更だったようで、色々と丁度良いタイミングで買えたのだと私はとても満足しています。
参考になった25人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ステップワゴン スパーダ 2022年モデル > ベースグレード (7人乗り)
2025年4月22日 01:43 [1954745-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 2 |
![]() |
||
|---|---|---|
関西一般道をゆっくり走ると20km/l |
【エクステリア】
田舎のマイルドヤンキーが好きそうなデザイン。
私はAIRの方が好き。
【インテリア】
黒色のせいか、AIRグレードより高級感はある。
【エンジン性能】
80キロを超えるとエンジンによる駆動。ターボによる馬力はあるが低速トルクは少なく乗りづらい。
【走行性能】
ミニバンらしからぬ引き締めた足回り。峠道ワインディングは意外にも楽だった。
パドルシフトが減速時に電車の回生ブレーキのように使えて面白い。
【乗り心地】
スポーティに振っているのでお父さんは良いが、同乗ファミリーの快適性はいかがなものか。
【燃費】
優しく走れば一般道で20km/l超。
高速はエンジン回るので逆に良くない。
【価格】
性能や開発コストはわかるが、ファミリーカーとしては高すぎ。
【総評】
以前AIRにも乗ったが、ホンダとしてはスパーダを主とした開発をしたのでは?と思った。
峠道では素晴らしい回頭性と踏ん張った足回りでかなり運転が楽で愉しい。
しかし一般道ではファミリーカーらしからぬ硬い乗り心地が気になる。
良い車だがアイスジュースお菓子を車内でこぼしたり泥だらけのキッズを乗せるには価格が高すぎる。
数年前のアルファード、クラウン並みなのはこれいかに。
結局400万程度になると考えると200万以下程度で中古のミニバン買おうかな。
とはいえ良い車なんだよ。でもねえ…という葛藤ですわ。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ステップワゴン スパーダ 2022年モデル > e:HEV (7人乗り)
よく投稿するカテゴリ
2025年3月21日 18:24 [1946418-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
デザインについてはスパーダはもっとラグジュアリーさ、押し出し感を出して欲しいと個人的に思います。
AIRとSPADAでデザインに大きな違いが無く、プレーンなデザインなので良く言えば
「飽きないデザイン」で悪く言えば「最初から見飽きたデザイン」かと思います。
(SPADAを買うユーザはプレーンさは求めていないと思います...)
せっかくSPADAとAIRでネーミングを分けているので、思い切ってデザインもガラッと変えてほしいです。
【インテリア】
内装は価格相応で良いと思います。
ドアの閉まる音が重みがあってグッドです。
敢えて言うとするなら、よくクチコミで上がっている運転席シートの横が擦れて、破れてしまうところについては改善の余地ありだと思います。(私はシートカバーを付けているので、気にしてないです)
【エンジン性能】
RKからの乗り換えなので、ガソリン車と違ってモーターのスムーズな走り出しが気持ちいいです。
アクセルを深く踏み込むとモーター特有の太いトルクで発進してくれます。
満員乗っても力不足は感じないです。
【走行性能】
最近の車にしては適度にハンドルも重く、カーブでの安定感も良いです。
また、高速走行時には「エンジン直結で走行します」とよく見かけますが
メーターのインジケーターを見ると高速道路を運転していてもエンジンは発電用で駆動していて
ほとんどモーター走行になります。
(逆に一般道の傾斜のキツイ上り坂でアクセルを深く踏み込むと、エンジン直結に切り替わったりします)
少し残念な点を挙げるとACCをON走行時、前の車が居なくなった際に
設定スピードよりも遅い場合、設定スピードに向けてかなり強く加速するので
もう少しマイルドに加速してくれるといいなと思います。
(同乗者も驚くくらい加速が強いので、造りが雑に感じてしまい安っぽくも感じます)
【乗り心地】
乗り心地はホンダ特有の硬めのセッティングです。
この硬めのセッティングがコーナーの安定性に貢献していると思いますが
ファミリーカーとしてはもう少しソフトな方がいいと思います。
(ここは完全に好みの問題だと思います)
【燃費】
沖縄で高低差がある地域に住んでおり、悪条件ですが13.2km/lくらい走ってくれます。
以前乗っていたRKが6.7km/lだったので、とても満足です。
【価格】
以前乗っていたRKに比べると、装備や安全性能が上がっているので
価格相応だと思います。
ただ、昨今の物価高でいろんなものが値上げされているので庶民の感覚ではもう少し安いと
助かるなと思います...。
特にディーラーOPのナビが約30万円、フリップダウンモニターが約15万円でこの2つだけで約45万するので物凄く高く感じます。
近々予定しているマイナーチェンジでは、現行SPADAに付いている装備がAIRにも付くとのことですが、それに伴って値上げもあると思いますので余程魅力的な装備がない限り、現行型から乗り換えるメリットはあまりないのではと思います。
【その他】
EV走行時はエンジンルームから入ってくる音がないのでとても静かですが、路面が粗い道路では「ゴー」というロードノイズが酷いです。
エンジン音が無い分相対的に大きく聞こえてしまうのかもしれませんが
3列目がとくにロードノイズが酷いので、改善の余地ありだと思います。
(タイヤは新車時から装着されているTURANZA ER33から変えていないため、タイヤを変えることで少し変わると思いますが…)
総じてかなり満足しているのですが、細かい改善要望としてはパーキングに入れた際に
トヨタ車のように電子パーキングブレーキも連動してONになる設定があればいいなと思います。
(エンジンをOFFにすると、2〜3秒後に電子パーキングがONになる設定はありますが、これだとコンビニ等でエンジンをかけたまま少し駐車したい場合、パーキングに入れる&電子パーキングを引くの2つの操作が必要になります)
現行タントカスタムも併用して乗っていますが、タントはパーキングに入れると自動で電子パーキングをONにする設定があるため、同じように設定できればいいのにと思います。
(私は上記の電子パーキングを引く操作を減らしたかったので、エンラージ商事さんから出ているオートパーキングブレーキキットを取り付けました)
長々と記載しましたが、先代から3列目のシートが厚くなっている&静粛性もあがり
SPADAにはオットマンも標準装備されていてとても快適なのでオススメです。
参考になった11人(再レビュー後:10人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ステップワゴン スパーダ 2022年モデル > ベースグレード (7人乗り)
よく投稿するカテゴリ
2024年10月4日 23:07 [1891133-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 1 |
| 価格 | 2 |
CX-5に10年乗り、後部座席で喧嘩する子供たちに嫌気がさして買い替えることになったアラフォーパパです。
できればミニバンは避けて通りたかったのですが、家族の圧には勝てませんでした。
純ガソリンモデルスパーダ、7人乗りの評価です。
デザインでこの車1択だったので、比較対象が無く、結構辛口評価です。
試乗すらせずに買ったので、期待値が高すぎたのかもしれません。
【エクステリア】
他メーカーのオラオラが下品すぎるので、砂漠のオアシス的存在。
本当はAIRの方が好みですが、オットマンがつけられないので仕方なくスパーダにしました。
AIR見ると「いいなー」って思います。
【インテリア】
デザインはいいと思うが、ファミリーカーのくせに、物置きが少ない。(運転席)
スマホどこに置けばいいの?
あとエアコンのスイッチが分かりずらい。運転中に触ると危険。
シートはまあ良いとして、ひじ置きがオモチャかと思うぐらいチャチい。
【エンジン性能】
1500ccの割によく走ると思います。
しかし、1740Kgの巨体を動かすには明らかに非力です。
エアコンをつけると、パワーの35%ぐらい持っていかれる感覚がします。
燃費を気にしなければ、Sモードにするとよく回ります。
あと、このエンジンって正確にはVTECじゃないみたいですね。
VTECって呼んでるみたいな。
【走行性能】
これについては特に不満はありません。
アクセルレスポンスも良いし、ブレーキも思い通りに効いてくれます。
ただ、エンジンがコンパクトなので、出だしのトルク不足は感じます。
【乗り心地】
車酔いしないようにデザインされているようですが、酔います。
運転している私でも分かります。揺れすぎ。
酔わないようにするには、足をもう少し固くした方がいいと思います。
【燃費】
大阪の街乗りメインでメーター表示9.6Km/l。全然良くない。
やはりエンジンに対して車体が重すぎると思います。
アクセルワークにはかなり気を使った乗り方でもこの程度です。
これでは1500ccのエンジンのメリットって税金が安い事しかありません。
ですが、ガソリン代で逆転しそうですね。
【価格】
約380万。一応見に行ったセレナは420万と言われましたから、このご時世では安い方ですかね。
【その他】
静電容量のタッチ操作ですが、2列目のスライドドアは全然反応しません。
何回触っても反応しないので、結局ハンドルを引く羽目に。
運転席と助手席の、ハンドルに手を入れると開くやつも邪魔。
ロックされているか確認したいのに、手を入れると開いてしまいます。
従来のボタンでロックするタイプの方が使いやすかった。
スパーダにしかつけられない装備多すぎて嫌になる。
ステップワゴンに限った事ではないでしょうが、オートなんちゃらとか電子制御なんちゃらとかが多すぎ。人間が退化しそう。
【総評】
運転者目線での評価ですが、かなり辛口になってしまいました。
やっぱり納車後に乗った第一印象としては、380万も出してこの程度なの?って思ってしまいました。
見えない安全装備の部分にお金がかかっているので、仕方ないことは理解していますが。
不満だらけになってしまいましたので良い所を。
3列目が床下収納できるのはGOOD!
運転席のメーター位置を旧来の位置に戻したのはGOOD!見やすい!
USB Type−cコネクタなど、最新の装備があるのはGOOD!
シフトレバーを旧来のものを採用したのはGOOD!
視界とか運転のしやすさもGOOD!
他メーカーとは逆張りのデザインを採用してくれたのはGOOD!
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2024年2月
- 購入地域
- 大阪府
- 新車価格
- 331万円
- 本体値引き額
- 20万円
- オプション値引き額
- 10万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった31人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ステップワゴン スパーダ 2022年モデル > e:HEV PREMIUM LINE
よく投稿するカテゴリ
2024年7月26日 16:23 [1814116-3]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
※納車後半年立っての再レビューです。
評価が少し上がりました。
アルファード30系後期からの乗り換えのため、少し辛口です。でも、当時のアルファードと同じ価格なのである程度の品質は欲しいと思っていました。
【エクステリア】
ヴォクシーのようなオラオラも良いけど、落ち着いたメッキ調が結構好きです。フォグランプガーニッシュを付けて他の人と差別化を図りましたが、付けている人ほぼいないので満足してます。
また先代よりサイズが大きくなったため、横から見たプロポーションは伸びやかです。
【インテリア】
ここが微妙なところ。
・アームレストが細く乗せ心地が悪い
・運転席シートが薄く底つき感がある
・純正ナビHDMI入力してYouTube等を見るとノイズが乗る(他のユーザーも皆言ってます。)
各座席に充電ポートあったりスライドドアのスイッチの使い勝手が良かったりと、良い部分もありますが『こ、この価格でこの品質かぁ』と残念に思うことが多いです。
※HDMIのノイズは2024/7のナビアップデートで改善しました。ソフトの問題だったようです。
【エンジン性能】
これが1番残念。e-HEVのため街乗りのトルク感は素晴らしい。
E-con入れてるとモーターパワーの制限が著しい。切ると車重を感じない走り出し。
【走行性能】
ハンドルはアルファードより若干重め。ミニバンの割には結構リニアに反応してくれます。よれる感じはあまり無いです。
【乗り心地】
先述した通りシートが薄いため微妙…。
セカンド、サードに乗る妻子はあまり気にならないらしいです。
パフォーマンスダンパー付けたおかげか、微振動等はなく快適です。
【燃費】
※再レビュー 6,000km走った結果
ちょいノリ:10-12km/L
バイパス(60-70km/h):16-18km/L
高速(100-110km/h):15-17km/L
街乗りは全然伸びないです。バイパスや高速を走るとエアコン全開の夏でもまぁまぁ伸びます。
個人的にはモーターのパワー制限掛かるのが嫌なのでE-conは切ってますが、入れてればもう少し伸びるのかも。
【価格】
e-HEVプレミアムラインでオプション100万、値引きありで乗り出し490万くらいです。
…先代アルファードならSCパケが届く位だなぁと。同じ価格ならアルファード買います。
【総評】
アルファードのリセールが良いうちに、燃費と走行性能を備えたステップワゴンに乗り換えてみました。
確かに下道での燃費は悪くなく、モーターのトルク感も感じられますが、残念なのは高速での走行性能です。
乗り心地も圧倒的にアルファードの方が良かったため、乗り換えは少し早まったかなぁと後悔しています。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2024年1月
- 購入地域
- 静岡県
- 新車価格
- 384万円
- 本体値引き額
- 40万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった54人(再レビュー後:17人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ステップワゴン スパーダ 2022年モデル > e:HEV (7人乗り)
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2024年6月10日 15:17 [1851783-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
競合他社のミニバンと比較してシンプルであり、箱型であることと、飽きの来ないデザインが○
【インテリア】
子育て世代には必要十分以上の装備が標準となっており、オプションで細かく選択することなくリセール面でもオプション装備に対して考える必要がなくてよい。
【エンジン性能】
2.0Lのハイブリッドであるため、街乗りで不足を感じることは一切ない。
【乗り心地】
路面の凹凸の拾い具合やロードノイズなどさほど気にならない。
【燃費】
街乗りでカタログ表記-2〜3程度
【価格】
見積435万から30万の値引きで405万(11.4ナビ+HDMI+ETC+フロアマット)
400万に抑えたかったが、この見積価格からの40万値引きはモデル末期でないと難しいとのことだった。
当初はAftermarket品を増やして支払総額を抑えようと考えたが、OPが少ない分値引きが渋かったため、Aftermarket品込みの総額で比較した結果、ドライブレコーダーのみAftermarketにした。他社の口コミを見る限りだと、現状では最低販売価格が400万程度なのではないかと感じた。購入者からするとリセールも意識したいため、もう少しOP価格を下げてほしい。
【総評】
リセールだけで考えればノア・ヴォクシー一択だが、内外装等を考えるとステップワゴンがダントツだった。
参考になった33人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ステップワゴン スパーダ 2022年モデル > e:HEV PREMIUM LINE
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2024年6月4日 08:46 [1850193-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
シンプルでカッコいいと思います。無限のエアロを付けてもやり過ぎ感がなく、ちょうどいい感じです。
【インテリア】
インパネ周りは若干安っぽく見える部分もあるのですが、Aftermarket品のパネル(私は黒木目調を選びました)をつけるとかなり雰囲気が変わるのでおススメです。
他の方も指摘されてましたが、ナビの道路表示がアバウトな点はマイナスポイントです。並走する高速と一般道の誤認識もするし、30万もするナビなんだから余計に不満に思います。
【エンジン性能】
パワー感に不足なく、問題ありません。動き出しも非常に静かでありながらスムーズです。
【走行性能】
ハンドリングも全く問題なく、ミニバンとは思えません。
【乗り心地】
試乗したときは少し硬めで、車体が揺すられる感じが強かったですが、パフォーマンスダンパーをつけたおかげで、とても上品な乗り味になりました。大満足です。前車(レクサスNX300)よりも、このステップワゴンの方が圧倒的に乗り心地が良いです。
【燃費】
まだ納車したばかりなので何とも言えませんが、回生ブレーキが癖になりますね。ハイブリッド車を購入したのは初めてですが、少しの坂(横浜の田舎に在住なので坂が多い)でも回生ブレーキで充電を稼ごうとしてます。
【価格】
若干高いかなあと思いますが(特にナビ)、走行性能や乗り心地、昨今の物価などを考慮すると仕方ないのかなと思います。
【総評】
義両親や子供の友達を乗せることが増えてきたので、1年前からミニバンに乗り換えようと色々と検討してきましたが、最終的にステップワゴンを選んで大満足でした!
先進装備はライバル2車に劣りますが、それを補って余りある走りの良さがあります。ミニバンなのでスピードを出すわけではありませんが、穏やかに走ってても楽しいです。
参考になった23人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ステップワゴン スパーダ 2022年モデル > e:HEV PREMIUM LINE
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2024年5月31日 23:48 [1848517-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】シンプルなデザインが良いです。
【インテリア】高級感があり、カッコいいです。室内広々で運転席から3列目シートまでウォークスルーできるので使い勝手いいです。
11.4インチの純正ナビをつけましたが、地図の縮尺を50m以下まで拡大した時のみしか走行中に主要道路以外の細道路が表示されないので、繁華街や駅付近、住宅街などに入る時や走行中不便を感じています。
【エンジン性能】加速がいいです。パドルシフトでエンジンブレーキを3段階でかけらるのも気に入ってます。
【走行性能】マツダ車からの乗り換えですので、車を操る感はまだないです。のんびり走るのに向いているかと思います。
【乗り心地】道路の突き上げなど気にならず、アクセル踏み込まなければそれなりに静かで良いと思います。
【燃費】ハイブリッド車で主に通勤に使ってます。今のところ17.4km/Lです。
【価格】見積り価格400万円後半
【総評】ヴォクシーも検討しましたが、車自体はステップワゴンを選んでよかったかと思います。しかし、純正Gathersナビは走行中全ての道路を表示してくれない(車が停止する表示されるが、走り出すと主要道路以外消え、地図があてに出来なくなるーーの繰り返しがストレス)ので、私的には普段はgoogleナビをつないで運転しなくては解決出来ないという点が残念です。
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ステップワゴン スパーダ 2022年モデル > e:HEV (7人乗り)
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2024年5月10日 01:56 [1842989-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
プリウス50系からの乗り換え。プリウス50系がこの夏に3度目の車検を控え、走行距離も8万kmが近づき、1人息子ももうすぐ4歳になるこの機に乗り換えを決意しました。
購入にあたり条件は、車高が高く、車内が広く、スライドドアであることです。シエンタやフリードでは物足りなさを感じ、もうワンランク大きいミニバンであるステップワゴン・ノア・セレナに候補を絞り検討しました。結果、3月末購入で4月中旬に納車したのはステップワゴンeHEVスパーダ7人乗り、マルチビューカメラあり、クリスタルブラックパールです。
【エクステリア】
第1印象はノアが1番良かったです。しかし、YouTubeや街中ですれ違うノアを何度も見ていると、少し飽きを感じました。その点、ステップワゴンはシンプルな印象でしたが、どの角度から見ても直線的なデザインと、細部に目立ちすぎない上品なメッキ感があり、実物を近くで見たときにとてもかっこいいと思いました。数年先まで飽きずに乗ることができるという観点で、ステップワゴン=セレナ>ノアとしました。
【インテリア】
私がステップワゴンの気に入っている点です。
・運転席まわりが広く、視界がとても良い。
・シートヒーターがすぐに暖まり快適。
・収納スペース、USB端子がプリウスより断然使い勝手が良い。
・2列目3列目のアレンジが自在で、車中泊時やどんな大きさの荷物を載せる際に万能。
・1列目から3列目までのウォークスルーが簡単にできる。
・パワーテールゲートが楽。
・安全運転性能が一通り揃っている。
・マルチビューカメラ含めたナビ性能が優秀。11.4インチのため見やすい。
・タッチパネル周辺がすっきりしており、操作がわかりやすい。
インテリアに関してはどの車種も一長一短ありましたが、個人的には
ステップワゴン>ノア>セレナとしました。
【走行性能・乗り心地】
ステップワゴンすごく静かです。加速も良く、高速道路での運転もストレスを感じません。安全運転性能もよくできている機能が多く、プリウスよく格段に運転しやすくなりました。シートの質感も良く、子供が食べ物をこぼしてもすぐに拭き取れます。オットマンなどの2列目の居心地も良いようで、妻からも高評価です。試乗時にはノアもとても運転しやすかったです。しかし、セレナeパワーはブレーキ時に少し癖が強く、運転しづらく感じました。ここではステップワゴン=ノア>セレナとしました。
【燃費】
納車から1ヵ月弱、走行距離1300km、モニターに出ている平均燃費17.6km/Lです。当然プリウスと比較するとかなり下がりましたが、許容範囲です。しかし、燃費に関してはおそらくカタログ値どおりの順位だと思いますので、ノア>ステップワゴン>セレナです。
【価格・納期】
オプション、諸経費込みで見積もり総額445万円ほどです。しかし決算期のためか、かなり値引きしていただき、37万円引きでした。また、プリウスをディーラー以外に115万円
で買い取ってもらいました。そのため実質支払額293万円となりました。予算300万円だったためとても満足しています。納期も3週間とほとんど待たずに購入できました。セレナに関しては見積もり時点で軽く450万円を超え、値引き額も渋かったです。ノアに関しては、受注停止+納期未定ということで、予算内に購入できるめどが全く立ちませんでした。この点からステップワゴン>セレナ>ノアとしました。
【総評】
ステップワゴンの購入ができ、とても良い車で大満足しています。購入前にネット上で知り、気になっていた点もほぼ問題ありませんでした。
・車両が大きすぎる→最小回転半径がノア・セレナより小さく、全長のわりには運転しやすい。
・わくわくゲートがなくなった→パワーテールゲートでも十分便利に感じる。
・ステアリングヒーターが無い→シートヒーターとエアコンの利きが良い。
・AC100Vのコンセントがオプション→家に災害用ポータブル電源等を用意してありそこまで必要ではない。
・ナビの性能が低いのでは→プリウスの時にはカロッツェリアのナビを使っていましたが、比較してもホンダ純正ナビの使いにくさは特に感じません。
家族で出かける際にストレスがなく、妻も子供も喜んでおり、3人家族にはステップワゴンは少し大きすぎるかと思いましたが、広々とした空間で快適に過ごせるため購入して良かったです。
参考になった57人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ステップワゴン スパーダ 2022年モデル > e:HEV PREMIUM LINE
よく投稿するカテゴリ
2024年5月2日 19:26 [1841013-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
セレナC26ハイウェイスターガソリンからステップワゴン e:hev プレミアムラインに乗り換えです。
プレミアムラインはスパーダより約20万ほど高いですがアラウンドビュー、アダプティブドライビングビーム、17インチホイール、専用タイヤ、2列目シートヒーターを考慮するとむしろお得と思いプレミアムラインを選択。
【エクステリア】
昨今のメッキオラオラがどうしても生理的に苦手でしたが、ステップワゴンは足すのではなく引き算から生まれたデザイン。
シンプルさの中に上品さがあり見ていて惚れ惚れします
色はブラックかホワイトにするか悩みました。
営業マンは下取りを考えるとブラックがおすすめですといってくれましたが賃貸住みは気軽に洗車できない欠点が。
ホワイトは前回と同じで面白くない。
そんな時にグレーをみて一目惚れしグレーに決定。個人的にグレーは高級感がありとても気に入っています。
【インテリア】
内装はプレミアムラインということもありスウェードが多く樹脂は少なめ。
黒で統一されているためシックで落ち着きます。
エクステリアと同じく室内もカクカク、水平が表現されており統一感がうまく表現されている。
【エンジン性能】
3社のミニバンhev乗り比べの結果、ステップワゴンが運転していて一番気持ちよい。
アクセルを押せば押した分だけ素直なフィーリングでもたつきなく気持ち良い加速。
運転者と車が一体になることを実感できる調整は素晴らしいの一言。
ちなみにT社はアクセル踏んでももたつく感じが不快で妻から酷評されていました。
【走行性能】
セレナC26のときの不満が高速走行中に頻繁にハンドルの微調整をしなければいけなかったこと。
無意識で調整しましたがどうしても長時間の運転は疲れました。
ステップワゴンはセレナに比べたらハンドルは固めですが直進安定性は素晴らしいの一言。
ハンドルの微調整はわずかですみ、長時間の運転が苦になりません。というか運転が楽しい。
17インチタイヤによる最小回転半径は心配でしたが運転してみたら問題なし。
でもエア、スパーダの5.4mは魅力的ですね。
【乗り心地】
ロードノイズはプレミアムラインの17インチは少し不安でしたがタイヤが良いのか気にならず、風切音もきれいに消しており社内はとても静か。
ボディが3社の中で一番大きいだけあって3列全てにおいて広々。
低床のためなのかセレナと比較してロールが少なくカーブ時に体が横に揺さぶられることが明らかに減りました。
【燃費】
街乗り、高速で約16km/L
高速でも17km/Lぐらいしかでないですが満足しています
【価格】
値引きは下取り限界超え含み頑張ってもらって実質50万ほど。
やはり他社の見積もり情報を具体的にだすと頑張ってくれました。
【その他】
アダプティブドライビングビームは前方の車両や人を気にせずにハイビームで照らしてくれるので夜間とても明るく運転できとても満足。
オプションには設定されておらずプレミアムラインだけなのがもったいない。個人的にはおすすめです。
【欠点】
車自体が最高な出来なだけに純正ナビはいまいち。
インターナビのルート案内自体はそこまで不満はない(むしろ渋滞回避など賢いときが多々あり)が、画面が大きい割に表示項目が地図を隠してしまい大画面の意味をあまり感じない。
またバックモニター接続による?影響でHDMI接続時に不定期にノイズが入ります。ディーラーで聞いても解決策はまだなさそうな回答しかしてくれません。
プレミアムラインは17インチのためタイヤ交換は高くなりそう。
アダプティブクルーズコントロールの加速がきつめでブレーキの頻度もそこそこある。
でも高速乗ると楽なのでいつも使ってます。同乗者は使用しているのに気づいてません。
【総評】
ミニバンは利便性が最優先で走りは気にしないものと考えていましたが思い改めさせてくれる車です。
他社のミニバンを検討するのもいいと思いますがステップワゴンに試乗せずに決めるのはもったいない。ぜひ一度値引き材料として見積もりもらうだけのつもりで試乗に行ってみてください。
後悔しないと思います。
参考になった36人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ステップワゴン スパーダ 2022年モデル > e:HEV PREMIUM LINE
よく投稿するカテゴリ
2024年4月28日 13:25 [1838519-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
10年くらいRCオデッセイ(RC1からRC4ハイブリッドアブソルートEX中期型)に乗っていたが、車検のタイミング(毎回5年)で買換を検討。エセ新型のマイチェン中華オデに600万は出す気になれず、営業からステップワゴンをすすめられる。まあしょうがないかーの気持ちでeHEVスパーダプレミアムラインを購入。
【エクステリア】
意外に見慣れるほどかっこいい。上品。
【インテリア】
RC4オデと比較すると少々高級感に欠けるが、許容範囲内。収納は多くなりプラマイ満足。シートは運転手からすると変わりないが、2列目の家族曰くそんなに変わらないが、オデッセイの方が少し柔らかくて良かったと。室内の広さは多少幅が狭くなった気がするが、天井は明らかにこちらが高いのでトータル広くなった感じ。そして、オデと比べてとにかく静か。
【エンジン性能】
RC4オデと大体同じ。パワフル。相変わらず完成度高い。加速がスムーズになった気がする。
【走行性能】
ここがすごい。背の高さを感じさせない。RCオデと比べても遜色なし。ホンダセンシングもパワーアップ。RC4オデでは車線認識が甘く、蛇行しがちだったが、今回はしっかりセンターをキープ。それだけで感動。
【乗り心地】
これも良い。ボディ剛性高く、ふにゃふにゃしない。それでいて足回りはしなやか。街中も悪くないが、本領発揮は高速走行時。安定感抜群。
【燃費】
街中(信号多し)9から12
高速道路は20超えます。街中もっと伸びてほしいなあ。
【価格】
60値引きで460。高い(笑)。RC4オデより高くなった。
まぁオプション付けすぎという話ですが。
【総評】
いいところばかりだが、数少ない不満は11インチナビと15インチリアモニター。ナビは大きくなったが、それに比例して地図などの表示内容も大きくなっており、あまり意味が無い気がする(老眼対応笑?)。もっと広範囲に表示されるようになれば良かったのに。おそらく画面のデカさにソフトも対応させるのをケチったのだろう。しかし動画を見てるときは11インチ最高。そして最大の不満は有名なHDMIノイズ問題。上記ナビとリアモニターとHDMI端子が設置されてるとき、HDMIで接続した映像にノイズが出る。ネットで出てるどの対策も効果なし。ホンダアクセスに不良品てはないかと問い合わせたが、「こちらでは正常再生を確認している」と。それはどういう機器を接続してどういう動画を再生したのか尋ねると「それは教えられない」と。絶対確認してないし怒!せっかくいい車なのにホンダアクセスのせいで嫌な気持ち。あとホンダコネクトの無料が1年間だけというのも大変ケチくさい。そんなところでネガティブ要素作らなくても。
車に話を戻すと、、、ステップワゴン最高。初めての箱型ミニバンだったので、一応ヴォクシーとセレナも試乗したが、走行性能ではステップの圧勝。室内の広さも勝ち。あと、うちは主に4人が乗るので三列目跳ね上げはやっぱだめ。2列目ロングスライドしたとき窓塞いでて邪魔。
中華オデで困ってるRCオデユーザーの皆さん、箱型ミニバンはちょっとーと思ってるお父さん、ステップワゴンいいですよ!
参考になった45人(再レビュー後:45人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ステップワゴン スパーダ 2022年モデル > e:HEV (7人乗り)
よく投稿するカテゴリ
2024年4月28日 08:35 [1838464-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
エスクードから乗り換え。
新車購入後1年2万キロ走行後のレビューです。
【エクステリア】
ゴテゴテ感のないクリーンな外装で飽きが来ない。Bピラーより前側だけ見るととてもミニバンとは思えないデザイン。
ただしエアロは必要性を感じないのでAIRの外装でSPADAのADASや内装を選べると良かった。
【インテリア】
黒を基調としており高級感があり悪く無い。メーターもFITと比べて情報が整理されており、派手さこそ無いが満足度が高い。
【エンジン性能】
エスクードと比べるとパワーこそ無いが、BEVのように変速の無い乗り心地は突出している。坂でそれなりに踏むとエンジンは唸るが遮音がが効いているのか、エンジン音は遠い。
【走行性能】
後述する乗り心地も含めてここが最も評価が高い。
ADASは設計者のこだわりを感じる。LKASは安心して操舵を任せられるレベル。1号や4号などの幹線道路でも非推奨だが使用できるレベル。周辺の監視にリソースを割り振れるようになるので長距離が苦にならなくなる。
また、ACCやLKAS作動中はメーターに周辺の車両が簡易的なCGで表示されるため、周辺をどのように認識しているか直感でわかる。フルデジタルのメーターの最も有効な使い道だと思う。
【乗り心地】
かなり良い。
最近のSUVに見られる硬めの乗り心地ではなくしっとりした乗り心地。ロールも少なく、今まで乗せた人で酔った人はいない。よく人を乗せるのならかなりおすすめできる。
【燃費】
メーター表示は17km/L
高速でも下道でもあまり変わらない。
【価格】
11インチナビ、ETC、ルーフコンソール、フロアマットで430万円
ミニバンとしては高いが、昨今の物価高騰や機能の充実を考えると妥当ではある。
ただし、純正の11インチナビは機能はそれなりだし音質の良い、案内もGoogle Mapよりまともだが、30万超えると超える価格を考えると高い。
【総評】
1.4ターボ6ATのエスクードからの乗り換えで全く不満のない走行性能かつ、車とのインタラクションがキチンと考えられているADASなどびっくりするほど不満がない。
アクセルやブレーキの味付け、ADASの制御、メーターや内外装が統一されたシンプルでクリーンなコンセプトで統一されておりチグハグ感が無い。
ステップワゴンに430万近くとなるとびっくりする価格だったが、一度乗ると納得できる価格だった。
バッテリーが壊れるまで乗る所存
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ステップワゴン スパーダ 2022年モデル > ベースグレード (7人乗り)
よく投稿するカテゴリ
2024年4月15日 23:17 [1835306-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
2024年3月に納車 スパーダガソリン
フリードから乗り換え
【エクステリア】
1代目2代目を彷彿させるカクカクしたデザインが好きな人にはたまらないと思います。
【インテリア】
黒を基調とした。シンプルなデザインで良い。
オットマンや2列目シートが横にも動いて使い勝手が良い。
【エンジン性能】
1.5ターボでおデブちゃんの割に加速が良い。
音も静かで良い。
【走行性能】
重いので直進安定性が良い。
曲がる時はロールはないけど少しもっさりする。
【乗り心地】
どの席に座っても見晴らしが良くて素晴らしい。
乗り手の事を良く考えて作ってあると思う。
車重もあるのでぶつかった時守ってくれる安心感がある。
【燃費】
街乗りは10〜13です。
遠出が楽しみです。
【価格】
物価高もあり少しお高め
車の性能アップとインフレを考えると妥当かも
【総評】
見た目が気に入って性能は2の次で購入しましたが大満足です。
ノアやセレナ見ても値引きの材料にしかならないと思いステップワゴン1択でした。
褒めすぎなので改善点を書くと
・サイズ、車重が大きくタイヤがXL規格な事
・2列目シートのストッパーがちゃっちい
・ワイパーをそのまま立てるとボディーに干渉して傷が付く
・パワーテールゲートが自動で誤作動が怖い
→なんでも自動にすれば良いってもんじゃない
・車じゃないけどナビが使い勝手悪そうで2年目から課金システム
まだ納車したばかりなので乗ってみて良いところ悪いところ見えてくると思うのでまた暫くしたらレビューします。
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ステップワゴン スパーダ 2022年モデル > PREMIUM LINE
よく投稿するカテゴリ
2024年4月1日 20:13 [1830298-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
![]() |
||
|---|---|---|
【エクステリア】
どのグレードもお上品で良いと思う!
【インテリア】
凄く良い!プレミアムラインの質感はとても良いです。
大型ルーフコンソールは視界の妨げにもならず、かなりオススメのオプションです。
1.5だと運転席にコンソールがなくウォークスルーできるのも良いです。
【エンジン性能】
1.5とはとても思えないほど常用域で使いやすいエンジンです
【走行性能】
絶対的なレスポンスや速さこそないけど、公道でやってはいけないことをやらなければ、何ら不満はないです!
【乗り心地】
固いとか言われるらしいですが、私の車遍歴の中ではプレミアムラインの17インチでも相当優しい乗り味と感じました。
【燃費】
短距離かつ回し気味に走っても11km前後なのでなかなか健闘していると思います。
【価格】
本体はお買い得感あるけど、ナビをはじめとしてオプションは高い、、、。
【総評】
フォレスターXT→CX-5→CX-8と、
19インチなどで固くてディーゼルやハイオクのトルクフルな車を乗り継いできたので、歳をとって「加速よりも家族」(←)大人になった自分にとってはステップワゴンは走って楽しく、後ろに座って快適でしかなく、すべての領域において大満足です!
ハイブリッドや他ミニバンからの乗り換えならばehevがいいのかもしれませんが、私の車遍歴だと1.5ターボでもとても静かに感じ、コンフォートな乗り味に感じました。
30-40万の価格差なので、その分をオプションなどに使っても全然ハッピーかと思いますね。
参考になった31人
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
ステップワゴンスパーダの中古車 (全4モデル/3,986物件)
-
- 支払総額
- 450.0万円
- 車両価格
- 438.0万円
- 諸費用
- 12.0万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 8km
-
- 支払総額
- 234.4万円
- 車両価格
- 224.9万円
- 諸費用
- 9.5万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 11.1万km
-
- 支払総額
- 162.2万円
- 車両価格
- 145.0万円
- 諸費用
- 17.2万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 4.3万km
-
- 支払総額
- 313.0万円
- 車両価格
- 307.0万円
- 諸費用
- 6.0万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 4.8万km
-
- 支払総額
- 177.8万円
- 車両価格
- 168.4万円
- 諸費用
- 9.4万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 5.9万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
25〜4862万円
-
24〜720万円
-
18〜566万円
-
19〜595万円
-
17〜581万円
-
17〜499万円
-
116〜3918万円



















