| Kakaku |
『オデッセイRC1からの乗り換え、比較レビュー』 ホンダ ステップワゴン スパーダ 2022年モデル Driver_kojiさんのレビュー・評価
自動車(本体) > ホンダ > ステップワゴン スパーダ 2022年モデル > e:HEV (7人乗り)
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2024年10月9日 00:42 [1882870-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
前車RC1オデ(ガソリン)→SPADA e:HEVに乗り換え後の比較です。同じ状況で検討中の方への参考になれば。また、良い所だけでなく、当然気になる点もあるので追記しました。
【エクステリア】
直線基調なスタイル、陰影の付け方、メッキの使い方が上品(エンブレム文字も高級感UP)。日が経つほどデザインの良さに気付かされ、カッコよく感じる。(某社ミニバンの顔などは派手なプレデターの様で自分には合わない)
【インテリア】
オデッセイの方が黒木目調パネルなど高級感はあり、ロングスライド時の足元も広いが、ステップワゴンの方がオットマンの使用感が良く、小物入れや収納場所がオデッセイより多いので、使い勝手が良い。
【エンジン性能】
0-80km/h加速はモーターのトルクフルなステップワゴンが俊敏。80-120km/h加速はいい勝負。120-180km/h加速はさすが2.4Lのオデッセイが余裕がりリミッターまで回る。ステップワゴンは背が高いぶん110k/m辺りから空気抵抗を感じるが、不満はない。
【走行性能】
街乗りならばステップワゴンが楽しい。コーナリング時の限界性能と高速域での安定性は、オデッセイが上回る。
【乗り心地】
足廻りはオデッセイの方が硬め。ステップワゴンは段差などの衝撃も上手く逃がしており、目線の高さ(前方の状況確認し易さ)も相まって疲れにくい。
【車幅感覚】
Mクラスの中で5ナンバーじゃないのが不評とか言われますが、実際それで困った事が無い。オデッセイから80mmも幅が短縮されており、まさに「ちょうどいい」と感じます。ただ、左サイドのたんこぶミラーは視認性が悪い。NBoxみたいなピラー内側にミラー埋込み式の方が断然見易いのでは?
【燃費】
オデッセイは平均9.5km/L。ステップワゴンは平均18.5km/Lと約2倍向上(ガソリンとHVで比べたため)。ガソリン代が半減し、給油頻度も半分に。月1000キロ走るので、年間10万弱は節約できそう(コレが一番嬉しい所かも)。
【DOPのナビ】
11.4インチのナビ付けました。画質は綺麗で文句ないです。ただし個人的に不満な点はあります。ナビ画面にすると常に上側にある黒い帯、太すぎます。これのせいで前方の道路が分かりづらい。左右方向は無駄に広いが、自分が把握したい道路情報は前方。メーカーさん、これ見たらぜひアプデしてくださいね(笑)
【価格】
5年前に購入のオデッセイ新車価格より高い気が。マイチェンがあるならば、装備の選択肢をもっと広ければ(エアーでもオットマン選べるとか)、更に売れる気がするんですけどね〜!
【総評】
個体の良さは、既に皆様が書かれている内容とほぼ同じで、非常に良い車。RC1気に入ってたので乗り換えるつもりも無かったが、車検予約時にディーラー担当の方が熱心に勧めてくるので何となく試乗。オデッセイより劣る部分を見つけるつもりが、むしろその逆。進化したセンシング含め必要な装備は標準付いており、進化の方が多く、お試しで見積り。下取り査定UP含めて50万円近くの値引き且つ、偶然にも印鑑所持してたため、即日契約(納期:3週間)。半年経ちましたが、乗り換えて正解でした。
- 乗車人数
- 3人
- 使用目的
- 通勤・送迎
- レジャー
- 頻度
- 毎日
- 重視項目
- 高級感
- ファミリー
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2024年4月
- 購入地域
- 愛知県
- 新車価格
- 369万円
- 本体値引き額
- 30万円
- オプション値引き額
- 15万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった41人(再レビュー後:21人)
2024年9月8日 21:40 [1882870-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
前車RC1オデ(ガソリン)→SPADA e:HEVに乗り換え後の比較です。同じ状況で検討中の方への参考になれば。
【エクステリア】
直線基調なスタイル、陰影の付け方、メッキの使い方が上品(エンブレム文字も高級感UP)。日が経つほどデザインの良さに気付かされ、カッコよく感じる。(某社ミニバンの顔などは派手なプレデターの様で自分には合わない)
【インテリア】
オデッセイの方が黒木目調パネルなど高級感はあり、ロングスライド時の足元も広いが、ステップワゴンの方がオットマンの使用感が良く、小物入れや収納場所が多いので使い勝手が良い。
【エンジン性能】
0-80km/h加速はモーターのトルクフルなステップワゴンが俊敏。80-120km/h加速はいい勝負。120-180km/h加速はさすが2.4Lのオデッセイが余裕がある。ステップワゴンは背が高いぶん110k/m辺りから空気抵抗を感じるが、不満はない。
【走行性能】
街乗りならばステップワゴンが楽しい。コーナリングと高速走行は、オデッセイが上回る。
【乗り心地】
足廻りはオデッセイの方が硬め。ステップワゴンは段差などの衝撃も上手く逃がしており、疲れにくい。
【燃費】
オデッセイは平均9.5km/L。ステップワゴンは平均18.5km/Lと約2倍向上(ガソリンとHVで比べたため)。ガソリン代が半減し、給油頻度も半分に(コレが一番嬉しい所かも)。
【価格】
5年前に購入した新車オデッセイより高い気が。(こんな時代だから仕方ないですね)
【総評】
個体の良さは、既に皆様が書かれている内容とほぼ同じで、非常に良い車。RC1気に入ってたので乗り換えるつもりも無かったが、車検予約時にディーラーが熱心に勧めてくるので何となく試乗。オデッセイより劣る部分を見つけるつもりが、むしろその逆。センシング含め進化ばかりが見つかり驚き。下取り査定UP含めて50万円近く値引き且つ印鑑も所持していたため即日契約(納期:3週間)。5ヶ月経ちますが、乗り換えて良かったと思っています。
- 乗車人数
- 3人
- 使用目的
- 通勤・送迎
- レジャー
- 頻度
- 毎日
- 重視項目
- 高級感
- ファミリー
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2024年4月
- 購入地域
- 愛知県
- 新車価格
- 369万円
- 本体値引き額
- 30万円
- オプション値引き額
- 15万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった20人
「ステップワゴン スパーダ 2022年モデル」の新着レビュー
| レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
|---|---|---|
| 2025年10月22日 10:18 | ||
| 2025年10月9日 23:08 | ||
| 2025年5月6日 22:37 | ||
| 2025年4月22日 01:43 | ||
| 2025年4月9日 22:56 | ||
| 2025年4月8日 09:04 | ||
| 2025年3月21日 18:24 | ||
| 2025年2月24日 19:53 | ||
| 2024年10月20日 15:31 | ||
| 2024年10月9日 00:42 |
ステップワゴンスパーダの中古車 (全4モデル/3,992物件)
-
- 支払総額
- 239.9万円
- 車両価格
- 225.9万円
- 諸費用
- 14.0万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 4.5万km
-
- 支払総額
- 389.8万円
- 車両価格
- 380.5万円
- 諸費用
- 9.3万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 4.5万km
-
- 支払総額
- 387.1万円
- 車両価格
- 374.8万円
- 諸費用
- 12.3万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 2.3万km
-
- 支払総額
- 310.0万円
- 車両価格
- 294.0万円
- 諸費用
- 16.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 6.3万km
-
- 支払総額
- 283.4万円
- 車両価格
- 269.8万円
- 諸費用
- 13.6万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 2.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
27〜4862万円
-
24〜720万円
-
18〜566万円
-
19〜595万円
-
14〜581万円
-
17〜499万円
-
116〜3918万円







