| Kakaku |
ホンダ ステップワゴン スパーダ 2022年モデルレビュー・評価
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:ステップワゴン スパーダ 2022年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| ベースグレード (7人乗り) | 2024年7月4日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| ベースグレード (7人乗り) | 2023年4月21日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
| ベースグレード (7人乗り) | 2022年5月27日 | フルモデルチェンジ | 2人 | |
| ベースグレード (8人乗り) | 2024年7月4日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| ベースグレード 4WD (7人乗り) | 2022年5月27日 | フルモデルチェンジ | 3人 | |
| PREMIUM LINE | 2023年4月21日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| PREMIUM LINE | 2022年5月27日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| PREMIUM LINE 4WD | 2023年4月21日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| PREMIUM LINE 4WD | 2022年5月27日 | フルモデルチェンジ | 2人 | |
| e:HEV (7人乗り) | 2024年7月4日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| e:HEV (7人乗り) | 2023年4月21日 | マイナーチェンジ | 6人 | |
| e:HEV (7人乗り) | 2022年5月27日 | フルモデルチェンジ | 19人 | |
| e:HEV (8人乗り) | 2022年5月27日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| e:HEV PREMIUM LINE | 2024年7月4日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| e:HEV PREMIUM LINE | 2023年4月21日 | マイナーチェンジ | 10人 | |
| e:HEV PREMIUM LINE | 2022年5月27日 | フルモデルチェンジ | 17人 |
- 1 0%
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.17 | 4.32 | 70位 |
| インテリア |
4.04 | 3.92 | 73位 |
| エンジン性能 |
4.53 | 4.11 | 48位 |
| 走行性能 |
4.50 | 4.19 | 57位 |
| 乗り心地 |
4.31 | 4.02 | 88位 |
| 燃費 |
3.85 | 3.87 | 68位 |
| 価格 |
3.56 | 3.85 | 102位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体) > ホンダ > ステップワゴン スパーダ 2022年モデル > e:HEV (7人乗り)
よく投稿するカテゴリ
2025年10月22日 10:18 [1991818-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 2 |
オデッセイハイブリッドからの乗り換えです。
オデッセイの横揺れの落ち着きの無さの不満解消
の為、車検時に手放し乗り換えました。
【エクステリア】
スパーダでも他社よりもシンプルなデザインなので、良いです。
【インテリア】
天井部も黒いので全体的に暗く、質感が高いとは思えないです。
ブラウンのシートカバーとインテリアパネルを装着した事で、
これは解消出来ました。
【エンジン性能】
オデッセイよりも静かになりました。
【走行性能】
前型よりも重くなったのと、特性を変えたのかかなりもっさりとした
出足になりました。
ノーマルでは高速での直進安定性が悪く、フロントにタワーバーを入れる
事で少し解消出来ました。
【乗り心地】
フロアの剛性が高いのでオデッセイよりも良いです。
揺れた際の収まりも良きです。
但し、シートの出来が悪く座り心地は良くないです。
【燃費】
オデッセイよりも悪くなりました。20キロを越す事が無くなりました。
【価格】
ホンダ車全般的に高いです。
【総評】
オデッセイから乗り換えましたが、一時中古でオデッセイに戻ろう
かなと真剣に考えた時期があります。
乗り心地は改善出来ましたが、高速時の安定感が低く、フロント
シートが小さいので未だにシートポジションもしっくりきません。
「ステップワゴン」として考えると、価格なりに装備も良くなりま
したし悪くないかも
しれませんが、オデッセイから乗り換えとなると、それなりに不満が
出るかと思います。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2025年3月
- 購入地域
- 大阪府
- 新車価格
- 385万円
- 本体値引き額
- 0円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ステップワゴン スパーダ 2022年モデル > ベースグレード (7人乗り)
2025年4月8日 09:04 [1951748-2]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 2 |
【Frontき】
今回試乗したのは、2WDエンジン仕様のステップワゴン。現在は国内生産最終版のオデッセイe:HEVを所有していますが、それ以前には、わくわくゲート付きの後期型ステップワゴンe:HEVにも乗っていました。久々にステップワゴンへ戻る形となり、さらに今回はエンジン車ということで、どんな違いがあるのか非常に興味がありました。なお、冬場にスキーやスノボに出かけることが多いため、現在は4WDモデルを中心に検討しているところです。
【第一印象】
外観や内装の質感はしっかりしていて、ホンダ車らしい落ち着いた雰囲気が印象的。操作系も直感的でわかりやすく、試乗でもスムーズに操作できました。
【実際に試乗した感想】
◎想像以上に滑らかだった加速性能。
e:HEVに長く慣れていたため、ガソリンエンジンには正直あまり期待していなかったのですが、出だしのトルク感は思いのほかしっかりしていて驚きました。低回転から力強く加速し、電動駆動のような自然なフィーリング。エンジン車特有のギクシャク感もほとんどなく、街乗りでは非常にスムーズです。
×ただし、高速域に向けてアクセルを強く踏むと、エンジン音が一気に大きくなり、「頑張ってる」感じが前面に出てきます。大人4人で高速走行する場面では、加速時は少しパワー不足を感じる可能性があるかもしれません。
◎運転支援系の進化には驚きました。
特にACC(アダプティブクルーズコントロール)の制御が非常にマイルドで、現在乗っているオデッセイよりも滑らかな挙動に感動。停止状態からのレジューム時も、前車との距離が多少空いていても急加速せず、非常に滑らかに速度を上げていく動きに安心感がありました。これはガソリン車ならではの制御かもしれませんが、正直うらやましいと感じました。
◎ステアリングアシストもゼロキロからしっかり作動し、白線の認識力も良好。街中での利用でも十分に役立ちます。
×静粛性については、オデッセイと比べてやや劣ります。
所有のオデッセイは調音施工もしていることもあり、走行中のノイズがより気になってしまいました。とはいえ、背の高いミニバンの中では水準以上の静かさだと思います。
×シートの快適性は気になる点が残りました。
以前乗っていた後期型ステップワゴンと同様、運転席の座り心地が自分には合わず、今回の試乗でお尻が痛くなってしまいました。また、後席に試乗した家族からも、急減速時に体がシートが滑るとの指摘があり、実際に試してみると、座面がフラットな分、減速時に体が前にずれるのを感じました。この点はオデッセイのシート設計との差が顕著に出ています。
【オデッセイとの比較】
◎運転支援機能の進化は、明らかに現行のステップワゴンが優秀。
一方で静粛性・パワー感・シートの快適性という点では、オデッセイの方がトータルの完成度は上。ステップワゴンに同等のオプションをつけた場合、乗り出し価格が約450万円に達しそうで、コストパフォーマンス面では悩ましいところです。
【おすすめできる人・できない人】
◎おすすめしたい人
・最新のACCやステアリングアシストなど運転支援を重視する方
・街乗りメインで、エンジン車でも自然な走りを求める方
・ミニバンならではの広さや機能性を求める家族層
×おすすめしにくい人
・多人数での高速移動時の快適性や静粛性を重視する方
・長距離運転が多く、シート性能にこだわる方
・価格に対して厳しくコスパを考える方
【総評】
◆メリット
・思っていた以上に自然で力強い加速感
・最新世代の運転支援が非常にスムーズで安心感がある
・ファミリーユースに適した室内空間と装備
×デメリット
・アクセルを踏み込んだ時のエンジン音やパワー不足感
・シートの座り心地や後席での安定感に不満が残る
・装備を揃えると価格が高く、割高に感じられる場面も
久々にステップワゴンに乗ってみて、とくに運転支援機能の進化は大きな魅力。ただ、静粛性や快適性、そして価格とのバランスを考えると、やはりオデッセイの完成度の高さが際立つ結果となりました。
ちなみに燃費はリッター10Km程度でした。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった4人(再レビュー後:2人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ステップワゴン スパーダ 2022年モデル > e:HEV (7人乗り)
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2025年2月24日 19:53 [1939215-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 1 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 1 |
アルファード30系ガソリンからステップワゴンスパーダehevへの乗換です。
【エクステリア】
シンプルなデザインでとても気に入っています。
【インテリア】
アルファードと比べてインパネなどちゃっちい。シートの質感や内装のプラスチックはアルファードの方が上。
車に乗り込む時、アルファードは2ステップ必要だか、ステップワゴンは低重心でワンステップで乗り込める。
運転席、助手席の足回りがアルファードと比べ狭く、椅子があまり後ろまで下がらない。
【エンジン性能】
重量が軽くなったため、ehevの加速感はとてもよく爽快。運転していて気持ちがいい。ハンドルの重厚感が気に入っていて、アルファードはハンドルが軽すぎ。
【走行性能】
高速道路での走行直進性はアルファードの方がはるかに上。ステップワゴンは、マックス110kmぐらいが限界。それ以上出すと横揺れがすごい為、真ん中を走るのが困難。風が強い日は危ないと感じる。アルファードは120kmぐらいの走行でも全然問題なし。
遮音性がアルファードと比べ非常に悪く、対向車の音や風切り音が耳障り。
カーブで、運転支援システム、レーンアシストが途中で切れたり、そこはトヨタの方が優れている。
【乗り心地】
タイヤが小さいせいもあり、道路からの突き上げが結構ある。ロードノイズが結構気になる。ホンダは硬め。スタッドレスに変えたら、やわらかく乗り心地が良くなった。
【燃費】
思ったより悪く、冬場で暖房MAX、シートヒーターONで通勤だと12km/L。高速道路でもっと伸びるかなと思っていたら、100km以上のスピードをだすと大して変わらず。
1番燃費が伸びるのは、80kmから90km程度の走行で14km/L程度まで伸びる。
【価格】
結構、高いと思うが、11インチのナビは画質がとても良くとても見やすい。USBも各席あっていい。
【総評】
高速によく乗る人はアルファードをおすすめ。街乗りメインで燃費重視の人は、ステップワゴンがおすすめ。自分は月1回程度しか高速に乗らないため、ステップワゴンが合っている。
思っていた通りで総合的に満足。
アルファードのデメリットは出だしがもっさりしていて、燃費が悪いところ。また車幅があるため、駐車に気を使うこと。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2024年2月
- 購入地域
- 静岡県
- 新車価格
- 385万円
- 本体値引き額
- 30万円
- オプション値引き額
- 10万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ステップワゴン スパーダ 2022年モデル > ベースグレード (7人乗り)
よく投稿するカテゴリ
2024年10月4日 23:07 [1891133-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 1 |
| 価格 | 2 |
CX-5に10年乗り、後部座席で喧嘩する子供たちに嫌気がさして買い替えることになったアラフォーパパです。
できればミニバンは避けて通りたかったのですが、家族の圧には勝てませんでした。
純ガソリンモデルスパーダ、7人乗りの評価です。
デザインでこの車1択だったので、比較対象が無く、結構辛口評価です。
試乗すらせずに買ったので、期待値が高すぎたのかもしれません。
【エクステリア】
他メーカーのオラオラが下品すぎるので、砂漠のオアシス的存在。
本当はAIRの方が好みですが、オットマンがつけられないので仕方なくスパーダにしました。
AIR見ると「いいなー」って思います。
【インテリア】
デザインはいいと思うが、ファミリーカーのくせに、物置きが少ない。(運転席)
スマホどこに置けばいいの?
あとエアコンのスイッチが分かりずらい。運転中に触ると危険。
シートはまあ良いとして、ひじ置きがオモチャかと思うぐらいチャチい。
【エンジン性能】
1500ccの割によく走ると思います。
しかし、1740Kgの巨体を動かすには明らかに非力です。
エアコンをつけると、パワーの35%ぐらい持っていかれる感覚がします。
燃費を気にしなければ、Sモードにするとよく回ります。
あと、このエンジンって正確にはVTECじゃないみたいですね。
VTECって呼んでるみたいな。
【走行性能】
これについては特に不満はありません。
アクセルレスポンスも良いし、ブレーキも思い通りに効いてくれます。
ただ、エンジンがコンパクトなので、出だしのトルク不足は感じます。
【乗り心地】
車酔いしないようにデザインされているようですが、酔います。
運転している私でも分かります。揺れすぎ。
酔わないようにするには、足をもう少し固くした方がいいと思います。
【燃費】
大阪の街乗りメインでメーター表示9.6Km/l。全然良くない。
やはりエンジンに対して車体が重すぎると思います。
アクセルワークにはかなり気を使った乗り方でもこの程度です。
これでは1500ccのエンジンのメリットって税金が安い事しかありません。
ですが、ガソリン代で逆転しそうですね。
【価格】
約380万。一応見に行ったセレナは420万と言われましたから、このご時世では安い方ですかね。
【その他】
静電容量のタッチ操作ですが、2列目のスライドドアは全然反応しません。
何回触っても反応しないので、結局ハンドルを引く羽目に。
運転席と助手席の、ハンドルに手を入れると開くやつも邪魔。
ロックされているか確認したいのに、手を入れると開いてしまいます。
従来のボタンでロックするタイプの方が使いやすかった。
スパーダにしかつけられない装備多すぎて嫌になる。
ステップワゴンに限った事ではないでしょうが、オートなんちゃらとか電子制御なんちゃらとかが多すぎ。人間が退化しそう。
【総評】
運転者目線での評価ですが、かなり辛口になってしまいました。
やっぱり納車後に乗った第一印象としては、380万も出してこの程度なの?って思ってしまいました。
見えない安全装備の部分にお金がかかっているので、仕方ないことは理解していますが。
不満だらけになってしまいましたので良い所を。
3列目が床下収納できるのはGOOD!
運転席のメーター位置を旧来の位置に戻したのはGOOD!見やすい!
USB Type−cコネクタなど、最新の装備があるのはGOOD!
シフトレバーを旧来のものを採用したのはGOOD!
視界とか運転のしやすさもGOOD!
他メーカーとは逆張りのデザインを採用してくれたのはGOOD!
参考になった31人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ステップワゴン スパーダ 2022年モデル > e:HEV (7人乗り)
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ステップワゴン スパーダ 2022年モデル > e:HEV PREMIUM LINE
よく投稿するカテゴリ
2023年10月3日 19:53 [1762386-3]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 2 |
【エクステリア】
シンプルで良い感じ。ただ相変わらずリアバンパーの下が短いから横のバランスがイマイチ。意外とマットガード付けたら良いかも。
【インテリア】
スエード調で良い感じ。ただ濡れたりしたら跡が付きそう。因みに埃は凄い。前型に比べたら収納が減った。メーターの上の小物入れ無くなった。セカンドシート下のスペースが無くなったのでブースターケーブルとか三角表示板とか小物が収納出来なくなった。一番残念なのが100v1500wコンセントを何故無くしたかが理解出来ない。ワクワクゲートが良かった。パワーゲートはあっても良いけど現行はある程度開かないと後ろから乗り込むのは難しい。
前型よりセカンドシートはロングスライド出来るようになったからかなり広いしオットマンが付いてきたからかなり良かった。
ピラーから天井が黒になったからかっこいい。
【エンジン性能】
前型と特に変わりはないけど車重が増えたからかアップデートしてあるせいかパワーが落ちた感がする。
【走行性能】
ハンドリングが良くなった。剛性も上がっている気がする。シフトがボタンになったから慣れない(笑)
マルチビューカメラは25キロ以上出ているとカメラが非表示になるから狭い道路で対向車かわす時サイドカメラで道路ギリギリを幅寄せしたい時に全く使い物にならないのはマイナスポイント。
【乗り心地】
乗り心地、静粛性も格段に上がった。パフォーマンスダンパーレスだけど特に気にならない。ジャーナリストの五味さんは付けた方が良いって言ってたけど別に良いかなと思った。高いしね。
【燃費】
前型より車重が増えた分少し落ちる。せめて良くして欲しかったなぁ。
今のところリッター22キロは出てる。前型は25キロ出てたからマイナス3キロ。
【価格】
高いよね。この価格ならパワーウインドスイッチをフルオートにして欲しいよね。センシングも遅れてるしホンダはいつもそう。
【総評】
デザインと乗り心地、静粛性は申し分ない。
価格以下な車の気がする。
参考になった21人(再レビュー後:12人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ステップワゴン スパーダ 2022年モデル > e:HEV (7人乗り)
よく投稿するカテゴリ
2023年8月14日 12:39 [1745726-2]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 1 |
テールゲートは自動で開くけど、障害物を感知して自動で止まらないので、素早く止めないと後ろに駐車していたよその車や壁にぶつけそうになるので、毎度緊張していました。そんなある日、とうとう自動と知らないで開けてしまった知人や高齢の親がぶつけてくれて最悪です。もう自動は絶対やめた方がいいです。手動をおすすめします。ちなみに知人曰く、トヨタのミニバンは自動で止まるらしいです。それからカーナビは、曖昧検索できません。目的地は正式名称を頭から入れないと検索できません。なので結局スマホのGoogleマップを使ってます。ちなみに車内Wi-Fiは1GB330円です。よそのメーカーは月額低料金で使い放題だそうです。ホンダ車は初めて購入してしまいましたが、私の下調べが甘過ぎました。
追記です。静電タッチ式パワースライドドアについてです。タッチしても反応が悪く一回で開閉できないこともしばしば。子供の乗せ下ろしはサッと済ませたいので結局今はタッチ式は使っていません。ちなみにタッチすることで、予約ロックができる素晴らしい機能(2列目から子供達が降りてからロックしてくれる)があるんですが、予約ロックできたのか分からないほど音が小さいです。基本外だからピッという音が聞こえづらいので、いちいち耳を澄ませています。更にタッチの反応が悪いと、予約されてなくて無施錠のときもありました。
悪いことばかり書いてごめんなさい。実は好きな所もたくさんあるんです。お顔とデザインがどタイプなんです。乗り心地も、よそのメーカーよりもハンドルが重く安定感があって良かったのが決め手になりました。定員マックスで高速乗っても、車が無理してる感じは全然なくて、ストレスなく快適に走りました!他の方のレビューにもたくさんあるように、走りはミニバンの中でも上位ではないでしょうか。
参考になった70人(再レビュー後:37人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ステップワゴン スパーダ 2022年モデル > PREMIUM LINE
2023年8月1日 12:05 [1743279-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 1 |
重くなりすぎ!!この重さ、オデッセイHVとほぼ変わらず。幅がせまい癖に、背が高くて重量が同じなら、オデッセイHVより実燃費は悪いんじゃないか。
ついでに言うと、ノアHVはステップワゴンHVより150kg近く軽い。ノアの方が15%ほど燃費が良いのは、HVシステムの差というより重量の差が影響しているのだろう。
【エクステリア】
初代・2代目を彷彿とさせる直線的なデザイン。幅が広がってしまって3ナンバーになったのが残念ではある。
【インテリア】
インパネの中央上にナビ画面、中央真ん中がエアコン吹き出し口、中央下がエアコン関連・シフトボタン。ゾーンで分けられているので感覚で分かりやすい。
【エンジン性能】
2LのHVは流石のトルク。7人乗せてももたつかない。
【乗り心地】
歴代ステップワゴンは乗り心地が安定していると思える数少ないクルマだったが、今回のも定番通り安定していた。
【燃費】
試乗5kmで18km/Lをたたき出した。
【価格】
高い、の一言。
特にプレミアムラインの値段が、絶版になったオデッセイHVと同等の価格。
【総評】
オデッセイユーザーは、スワップワゴンにその役割(高級ミニバン、走りのミニバン)を求めていない、とオデッセイの掲示板で書かせてもらったが、試乗して改めてその思いは強くなった。自分なら、オデッセイが壊れたらこのステップワゴンには乗り換えない。ノアHVに先進装備のフルオプションか、セレナePowerに先進装備のフルオプションの方がマシ。車重は燃費に影響するので、ノアHVの方が軽いからノアHVかな。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった18人
このレビューは参考になりましたか?![]()
ステップワゴンスパーダの中古車 (全4モデル/3,945物件)
-
- 支払総額
- 59.6万円
- 車両価格
- 55.0万円
- 諸費用
- 4.6万円
- 年式
- 2010年
- 走行距離
- 13.1万km
-
- 支払総額
- 305.7万円
- 車両価格
- 300.9万円
- 諸費用
- 4.8万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 4.3万km
-
- 支払総額
- 299.7万円
- 車両価格
- 291.6万円
- 諸費用
- 8.1万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 4.7万km
-
- 支払総額
- 429.8万円
- 車両価格
- 413.8万円
- 諸費用
- 16.0万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 3km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
27〜671万円
-
24〜720万円
-
25〜568万円
-
19〜595万円
-
17〜581万円
-
16〜499万円
-
116〜516万円


















