| Kakaku |
ホンダ ステップワゴン スパーダ 2022年モデル e:HEV (7人乗り)(2023年4月21日発売)レビュー・評価
ステップワゴン スパーダの新車
新車価格: 369 万円 2023年4月21日発売 (新車販売終了)
※ランキング順位と満足度・レビューは2022年モデルの情報です
モデルの絞り込みモデルまたはグレードの指定がないレビューを見る場合、それぞれの絞り込みを解除してください。
- 1 0%
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.17 | 4.32 | 72位 |
| インテリア |
4.04 | 3.92 | 73位 |
| エンジン性能 |
4.53 | 4.11 | 49位 |
| 走行性能 |
4.50 | 4.19 | 56位 |
| 乗り心地 |
4.31 | 4.02 | 88位 |
| 燃費 |
3.85 | 3.87 | 68位 |
| 価格 |
3.56 | 3.85 | 102位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「乗車人数:4人」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > ホンダ > ステップワゴン スパーダ 2022年モデル > e:HEV (7人乗り)
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 0件
2025年10月9日 23:08 [1989090-3]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
競合他車に比べ落ち着いたデザインで
個人的にはギラギラし過ぎず上品な感じで好印象ですが、流行りの押し出しの強いデザインではないので
好き嫌いがハッキリ別れそうなデザインです。
【インテリア】
水平基調で遮蔽物が少なく、運転席からの視界は非常に良好です。
小物入れやドリンクホルダーも必要十分ですが
スマホを置く、カバンを置く、と言った特定の置き場所には思慮します。
室内は非常に広く、シートアレンジや三列目の格納や設置もほぼワンアクションで使い勝手はいいです。
【エンジン性能】
非常に滑らかな加速感で
低速域の巡航や高速域の合流加速などは
車重を考慮しても必要十分以上です。
モーターからエンジンに切り替わるのもスムーズで
振動や音に関しても他車に比べ少ない印象です。
アクセルの味付けが少し重めなので
踏み加減に対しリニアな反応が好きな方には
反応が遅く感じるかもしれません。
【走行性能】
ミニバンとしては
競合他車に直進安定性に優れ、高速域では特に振動の少なさや操舵のし易さなど顕著に現れると思います。
ロールに関しても抑えられている印象で
なんといってもブレーキタッチが絶妙です。
【乗り心地】
硬めの味付けです。
振動やロールは上述の通り目を見張る部分がありますが
路面情報を拾いやすく、市街地での荒れた路面やマンホールの乗り越え等は苦手な印象で
競合他車のほうが優れていると感じます。
短中距離、街乗り中心ならノアヴォク、セレナ
中長距離、高速やワインディングならステップワゴン
と行った感じです。
【燃費】
意識をすればエアコンを付けてても
街乗りで19km/L
高速でも85km巡航なら21km/Lぐらいは出ます。
ただし冬場はエンジン稼働時間が増えるため
上記より2km程度悪くなります。
カタログ燃費を上振れる事も結構多いので
私は満足してます。
【価格】
正直高めと感じます。
私が購入した時より25万程度値上げしてますのでより高く感じます。
最上級グレードは30系アルファードのSグレードの新車価格ぐらいしてるので
やっぱり高いなぁと感じます。
【総評】
程よい高級感と室内の使い勝手の良さ
ミニバンらしからぬ走行フィールや基本的な曲がる止まる加速すると行った部分を含め
かなり満足度の高い車です。
参考になった11人(再レビュー後:5人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ステップワゴン スパーダ 2022年モデル > e:HEV (7人乗り)
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2024年6月10日 15:17 [1851783-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
競合他社のミニバンと比較してシンプルであり、箱型であることと、飽きの来ないデザインが○
【インテリア】
子育て世代には必要十分以上の装備が標準となっており、オプションで細かく選択することなくリセール面でもオプション装備に対して考える必要がなくてよい。
【エンジン性能】
2.0Lのハイブリッドであるため、街乗りで不足を感じることは一切ない。
【乗り心地】
路面の凹凸の拾い具合やロードノイズなどさほど気にならない。
【燃費】
街乗りでカタログ表記-2〜3程度
【価格】
見積435万から30万の値引きで405万(11.4ナビ+HDMI+ETC+フロアマット)
400万に抑えたかったが、この見積価格からの40万値引きはモデル末期でないと難しいとのことだった。
当初はAftermarket品を増やして支払総額を抑えようと考えたが、OPが少ない分値引きが渋かったため、Aftermarket品込みの総額で比較した結果、ドライブレコーダーのみAftermarketにした。他社の口コミを見る限りだと、現状では最低販売価格が400万程度なのではないかと感じた。購入者からするとリセールも意識したいため、もう少しOP価格を下げてほしい。
【総評】
リセールだけで考えればノア・ヴォクシー一択だが、内外装等を考えるとステップワゴンがダントツだった。
参考になった33人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ステップワゴン スパーダ 2022年モデル > e:HEV (7人乗り)
よく投稿するカテゴリ
2024年2月3日 02:08 [1809756-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
フロントは好みが分かれると思う。うちも子どもウケは今ひとつだった。私としてはギラついてないのが好感持てる。横から見たときのカクカク感やリアのシンプルさはすごく好き。
色はカタログカラーのトワイライトミストブラックパールにして、専門業者のグラフェンコーティングでツヤツヤにしたらとても良かった。
ノアヴォクだと白か黒、セレナでも青系になるので遊び心ある色を選べるのはこの車種だけだと思う。
【インテリア】
内装の部材やデザインはシンプル。
シートアレンジは多彩だが、ステップの大きな特徴として、3列目を出してもシートを収納していたスペースに荷物がおけるので車内がスッキリする。
また家族4人で乗るときも2列目に2人、3列目に1人乗ることでかなりゆったりと自由な姿勢で座ることができる。
【エンジン性能】
静か。加速時のレスポンスも良く、静かにグングン加速してくれる。他車も試乗してみたが、ここはステップが大きく勝っているところだと思う。
加速時のモーター音が加速感があって良い。
【走行性能】
安定感抜群。特に高速域での安定感がすごく良い。ただ16インチのせいか、カーブなどでのリアクションが柔らかすぎる気がする。(好み次第)
減速時も減速セレクターが段階ごとにしっかり効いてくれるのでワンペダルのような走行ができる。加速時は適切なタイミングでセレクターが解除されるのでストレスがない。
あとはブレーキホールドが効くタイミングがちょうどよい。早すぎてカクンと止まることもないし、遅すぎて微妙に動いてしまうこともない。
【乗り心地】
2列目は抜群に良い。シートがホイールベースの真ん中あたりにあるので揺れを感じにくい。
セレナなノア・ヴォクシーは2列目がやや後ろめにあるので乗り心地では劣る。
【燃費】
購入して間がないのでなんとも言えない。
ただ、e燃費を見る限りはノア・ヴォクシーと大差ないように見える。トヨタ車はWLTCモードの数値が高く出るセッティングになっているだけだと思う。JC08だとセレナなステップの数値のほうが良かったはず。
【価格】
正直安くはない。でもどのメーカーも似たような状態だと思う。これ以上値段が上がらない工夫はところどころで見られる。
【総評】
走りと乗り心地で選んだが正解だった。3列目シートを出しても空いたスペースに荷物がしっかり入る点はポジティブなサプライズだった。
ただ、ここに書いたことのほとんどが購入後に分かったことで、購入前にディーラーの営業から訴求されることはなかった。そう考えると売り方が下手なのでは?と勘ぐってしまう。
ノア・ヴォクシーに強いこだわりがないなら、ステップを筆頭に考えて良いと思う。
参考になった18人(再レビュー後:18人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
ステップワゴンスパーダの中古車 (全4モデル/4,017物件)
-
- 支払総額
- 80.0万円
- 車両価格
- 69.9万円
- 諸費用
- 10.1万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 11.8万km
-
- 支払総額
- 332.1万円
- 車両価格
- 319.0万円
- 諸費用
- 13.1万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 7.1万km
-
- 支払総額
- 279.1万円
- 車両価格
- 269.5万円
- 諸費用
- 9.6万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.9万km
-
- 支払総額
- 398.4万円
- 車両価格
- 388.3万円
- 諸費用
- 10.1万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.1万km
-
- 支払総額
- 191.0万円
- 車両価格
- 177.1万円
- 諸費用
- 13.9万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 12.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
20〜671万円
-
24〜720万円
-
25〜568万円
-
19〜595万円
-
17〜581万円
-
15〜499万円
-
116〜516万円









