| Kakaku |
ホンダ ステップワゴン 2022年モデルレビュー・評価
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:ステップワゴン 2022年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| AIR (7人乗り) | 2023年4月21日 | マイナーチェンジ | 5人 | |
| AIR (7人乗り) | 2022年5月27日 | フルモデルチェンジ | 2人 | |
| AIR (8人乗り) | 2023年4月21日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| AIR (8人乗り) | 2022年5月27日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| AIR 4WD (7人乗り) | 2023年4月21日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| AIR 4WD (8人乗り) | 2022年5月27日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| AIR EX | 2025年5月16日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| e:HEV AIR (7人乗り) | 2023年4月21日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
| e:HEV AIR (7人乗り) | 2022年5月27日 | フルモデルチェンジ | 2人 | |
| e:HEV AIR (8人乗り) | 2023年4月21日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| e:HEV AIR EX (7人乗り) | 2025年5月16日 | マイナーチェンジ | 1人 |
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.51 | 4.32 | 12位 |
| インテリア |
3.92 | 3.92 | 31位 |
| エンジン性能 |
3.83 | 4.11 | 28位 |
| 走行性能 |
4.03 | 4.19 | 27位 |
| 乗り心地 |
4.10 | 4.02 | 50位 |
| 燃費 |
3.49 | 3.87 | 58位 |
| 価格 |
3.21 | 3.85 | 90位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「重視項目:スポーティ」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > ホンダ > ステップワゴン 2022年モデル > AIR (8人乗り)
2024年11月4日 12:28 [1901121-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 2 |
レンタカーでガソリン車1.5ターボを使用。
【エクステリア】
無駄のない道具感。直感イメージはMONO消しゴム。
なぜ皆スパーダを選ぶのか?不思議。
性能差は無いだろうしAIRのほうがデザインまとまってる。
【インテリア】
カーペット生地が貼ってあって面白いね。質感も良い。エアコンの操作方法がわかりづらかった。
【エンジン性能】
四人プラス荷物だと、1.5のせいか、エンジントルクが足りてない。パワーはあるので高回転まで回せば良いのだが、ゆったり乗りたいミニバンの性格に合ってない。
【走行性能】
カーブの踏ん張りや直進安定性は普通。
メーターが助手席側から見えないのが不安。運転の助手を全くできない。
エンジンブレーキが下り坂で自動制御なのが良くできていた。
【乗り心地】
静粛性は良かった。シートもそこまで悪くない。
ロードノイズは入らないが、小排気量エンジンの安っぽい音が入ってくるのが鬱陶しい感じがした。
【燃費】
良くない。高速と一般道で12km/lくらい。
【価格】
国内専用車のためか高すぎ。
廉価グレードがあっても良い。
豪華装備は不要なので、CarPlay、Android Auto対応ディスプレイ付でコミコミ350以内なら買いたい。
それを超えるなら家族の足グルマだし、ノア、セレナ等の廉価グレード検討。
【総評】
市場の要求に対し、どうせ国内専用だし、残クレで買うんだろうし
ホンダの今あるコンポーネントの寄せ集めで作った感じがした。インテリアやデザインは良いが、価格や性能で消費者に寄り添ってないけども、グローバルで考えれば国内専用車のコスト回収の限界を感じた。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ステップワゴン 2022年モデル
2023年5月3日 14:57 [1710751-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 無評価 |
| 走行性能 | 無評価 |
| 乗り心地 | 無評価 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
ディーラーでの試乗?視察?
新型に刷新されたステップワゴンに興味深々だったので最寄りのディーラーに行ってみた。
エクステリアは、2代目を思い出すデザインで一見シンプルに見えるが、何よ何よ、そばに寄って見てみると意外に迫力ありました。好印象。
2代目を新車で乗っていたが、同じ黒であったが、新型の塗装は別物ですね。
時代だなあ、ボディーの塗装が全然良かった。
2代目当時のホンダの塗装ははっきり言って悪かった。特に黒はムラが有った。
よくレクサスやベンツの塗装に敵う物は無いなんて言われているけど、いやはやどうして?
充分綺麗な塗装ですよ。満足っしょ。
本題はここからですよお。インテリア・・・ナニコレ、マジで萌える。
めっちゃ良いじゃん。この内装なだけで欲しくなる。展示車はスパーダであったが、すこぶる良い。
プレミアムラインならもっとでしょう。
高級感ではなく、上質感って表現の方が正解かな。価格帯を考えればプラスチックが多くても当たり前、ただそこが上手い所であって、本当に良く考えられているなあと感じるところ。
体が触れる場所や、目が行きやすい場所にはちゃんと良い素材が使われており、全く安っぽいと感じなかった。
デザインもシンプルの中に最先端が織り交ざっていて、決して粗末な事は無い。
まさに上質と言う言葉が見事に当てはまる。
ノア・ヴォクは、近未来的なデザインだがただそれだけで、チープ感は否めなかった。
手に触れる感じや収納等も満足いくレベルで、これがファミリーカーだよねって言わんばかりの質感だった。
後席もスゴイの一言。大人4名で年一で旅行に出掛けるが、昨今、道の駅がブームでしょ、自分達も好きでよく行くんだよね。そーするとあっと言う間に荷室は荷物とクーラーボックス、野菜などの土産物でパンパンになる。
今は外車に乗っているが、SUVか何か知らんけど、荷物がいくらも乗らないのよ。
マジで不満。駐車場を選ばなければならない程デカくて、倍以上する価格帯なのに実用性の低さ、どうにかならんもんかねえ。ドイツ車さん。
話がそれた。
2列目に座り、足が延ばせる程度にスライドし、後ろに振り返ってびっくりですヨオ。
何じゃあコリャ。店ごと買っても詰めるんじゃない?って位広い。
アル・ヴェルは、車格は上で高級感もあったが、室内の広大さはこっちの方が多分上だな。
新型になってどれ程変わってくるか分からんけどね。
書き疲れて来たからそろそろ終わりにするが、私が見て感じた新型ステップワゴンはそんな感じでした。
残念な事に、その日たまたまお客さんが多くて担当ディーラーさんも忙しそうだったので、試乗の予約はキャンセルし、別の機会としてきましたので、走行は出来ませんでした。
今回は自分は冷やかしだからね、沢山車売って下さいって事なので試乗する機会が有れば改めて投稿します。
動画で見る限りでは、かなり良さそうなんだよなあ・・・早く乗りたいってか、もう欲しくてしょうがない今日この頃の私。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ステップワゴン 2022年モデル
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 1件
2022年12月6日 22:30 [1655708-1]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
内装と外装の色と雰囲気が気に入り、青のエアーを買いました。運転しやすく総合的にとても良い車です。しかし、何故エアーの装備までシンプルにしたのか?何故スパーダの外装までシンプルにしてしまったのか?非常に疑問です。
エアーは見た目そのままで装備を充実させ、スパーダはもっと派手にしないと、それぞれの客を取り込めないでしょう。
そもそも「わくわくドアの失敗は縦線」と考えている時点でズレています。あれはブラックジャックみたいに「顔が色違いで斜め」なのがアウトなのだと思いますが。わくわくドアは格好良くして残して欲しかったです。
今回のステップワゴンは、個人的に非常に気に入っているので、ホンダにはもっと頑張って欲しいです。
参考になった39人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ステップワゴン 2022年モデル > AIR (8人乗り)
2022年9月18日 19:20 [1594515-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 2 |
【エクステリア】
基本箱物デザインは好きでないのですが、初代ステップワゴンは好きでした。
AIRは初代に似てプレーンな箱デザインとしては秀逸だと思う。
遠目から見るとNボックスみたいに小さく見えるのは残念だけど。
【インテリア】
メータが通常位置に戻り、アッパートレイや、収納式センターテーブル等収納箇所が減ったのが残念。ただし真っ平なダッシュボード上部で前方はノイズレス視界で見やすく、広がった車幅でも車両感覚が分かりやすく取り回し性は悪化してないのは○
後日先代を運転して感じましたが、室内幅は先代より確実に広さを実感できます。
横に体格の良い人は窮屈感減るでしょうね。5ナンバー幅はみ出て残念だと考えてましたがデメリットよりメリットがあるサイズアップと良い方に考え方を変えました?
【エンジン性能】
先代から継続の1.5リッターターボは低速から中速までトルク感はあり、満載時や高速道路は分からないが過不足ないと思われる。
唯一気になったのは2千回転から直噴特有のコロコロ音が結構耳についた。
自分の前期フリードも良くなっていたが音楽かけて緩和してました。今の後期型は気にならない程度になってますが、ターボ付くと難しいのかな。
【走行性能】
市街地限定ですが、加減速、車線変更、交差点の右左折はドライバーの意図通りに追従するので大きさは気にならない。
またUターンも先代と変わらず。
【乗り心地】
ホンダ特有の硬さは若干あるが、荷物や人数多くてもロール感少なく、または2列目のヘッドレスト小さくするなどし、全座席の視界が良いのも合わさって酔いにくくする為のセッティングでしょう。
【燃費】
未計測なので割愛します
【価格】
車両は300万切りですが、エントリーナビとリアモニター付けて380万とか。先代のリアモニター無し、Aftermarketナビのハイブリッドが買える値段にビックリ。
これだったら静かで燃費良いハイブリッドを無理して買った方がで満足度高いでしょう。
個人的にはナビ等Aftermarketにして350万以内に抑えたいところ。
【総評】
ここ最近、新型もチラホラ見かけますが大抵スパーダですね。
残念ながらAIRはほとんど見ない。
個人的にはAIRでも売りのオプション(パワーテールゲート、オットマン付など)単品オプションで選べるようにすればもっと売れるはず。
このままではセレナ、ノアボクに後塵を拝し続けると思います。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった38人(再レビュー後:27人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ステップワゴン 2022年モデル
2022年5月28日 21:08 [1585961-3]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 1 |
| 走行性能 | 1 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 1 |
| 価格 | 1 |
![]() |
![]() |
|
|---|---|---|
価格 |
内装 |
【エクステリア】
初代を意識した事でいままで鮫みたいな顔つきから初代の四角に戻りフロントガラスのモールもルーフ一体型からガラス部にもどりました。R51−03騒音規制ステージ2(走行走音70デシベル以下)に合わせる為タイヤハウス内に吸音材のインシュレーターが搭載され静かになりました。
【インテリア】
内装はアルカンターラを用いたりエアコンのルーバーが独特だったりシフト・エアコンなどのパネルがホンダらしい細部にこだわりを持たせて上質に見せた所がかなりありました。
【エンジン性能】
これが問題です。HVのスパーダ最上級グレードを試乗したのですが、とにかくトルクが無いです、ワクワクゲートの部分が電動に変わった事で重量がところどころ増して異次元な位、重ったるいです。常にエンジン始動ラインまで動力が掛ってしまっている為運転がとにかく疲れます。
【走行性能】
ヴェゼルで大変好評だった走行モードセレクターやホンダシングルペダルシステム(ワンペダル操作)が搭載を見送られた事で、ドライバーはとにかく後ろに引っ張られたような重さが際立ちます、これにより大きな交差点を35キロ以下で左折した場合恐ろしくタイヤに負担がかかっているのが、車に詳しくない人でも分かります。ハンドルの軽さなどは指先2本もあれば回す事が出来るほど軽くなりましたが、ブレーキのタッチペダル配置・ステアリングの調整位置・シートポジションなど専門的な事は書いても伝わらないので省きますが、車が嫌いな男性でも、免許取り立ての若葉マークの男性でも、足回りのロール感や加速や減速の前後のGやショックなどフィードバックと呼ばれる物が無いので非常に嫌われる味つけになっています。横風に関してですが、いくらセンタータンク及び超低床のホンダといえども、リミテッドスリップデフとかが無いため、恐ろしく煽れます、背が高い車でこの難問を抑えようとするのは物理的に純正では無理だと思います。
【乗り心地】
50キロ未満ではHVらしく静かですが、何故かヴェゼル・シビックなどに付けられているアンダカバーと呼ばれる車体下側にとりつけられる防音材のインシュレーター無いです、これにより運転席・助手席の乗り心地は良いのですが、真中から後ろにかけては絶望的に悪いです。60キロを超えたあたりで、耳栓を要求したくなります。
【燃費】
上記に描いた通り、とにかく重さが全面的にでてしまい、常に50キロ出して維持するのにエンジンが回ります、ほんとにこれHV?って位悪いです。
【価格】
内装とデザインに全力投球したので、残価設定やローンでの相殺が出来ないほどリセールも悪く、非常に高いと感じると思います
【総評】
初代ステップワゴン乗っていた又は友人・家族が乗っていた又は四角いデザインが好きな人に向けて作られた車です、それ以上でもそれ以下でも無いです、特色も・HVならではの非常用1500w・後席・助手席のシートの使い勝手・乗り降りの降車ステップハンドグリップなど、こまかい所ので気遣いが出来ない、ただ市場に流されて適当に良い物だけを拾って何も考えず車作りをするなら、ホンダ技研に未来は無いです、電気に移行するより四輪は悉く廃止、これを肌に思いしらされた車です。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった47人(再レビュー後:47人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
ステップワゴンの中古車 (全5モデル/1,265物件)
-
ステップワゴン G Eセレクション 9インチナビ バックカメラ 左電動スライド ETC HID ブルートゥースオーデイオ 地デジ スマートキー
- 支払総額
- 74.8万円
- 車両価格
- 64.0万円
- 諸費用
- 10.8万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 9.4万km
-
- 支払総額
- 398.0万円
- 車両価格
- 389.0万円
- 諸費用
- 9.0万円
- ※車両価格は非課税
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 51km
-
- 支払総額
- 429.9万円
- 車両価格
- 414.9万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 9km
-
- 支払総額
- 439.8万円
- 車両価格
- 430.1万円
- 諸費用
- 9.7万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 6km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
27〜671万円
-
24〜720万円
-
25〜566万円
-
17〜581万円
-
16〜499万円
-
26〜748万円
-
116〜516万円













