Kakaku |
日産 サクラ 2022年モデルレビュー・評価
サクラ 2022年モデル
200
サクラの新車
新車価格: 259〜308 万円 2022年6月16日発売
中古車価格: 105〜320 万円 (629物件) サクラ 2022年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:サクラ 2022年モデル 絞り込みを解除する
グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
---|---|---|---|---|
S | 2022年6月16日 | ニューモデル | 2人 | |
X | 2024年6月4日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
X | 2022年12月22日 | マイナーチェンジ | 9人 | |
X | 2022年6月16日 | ニューモデル | 15人 | |
X 90周年記念車 | 2024年6月4日 | 特別仕様車 | 1人 | |
G | 2024年6月4日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
G | 2022年12月22日 | マイナーチェンジ | 8人 | |
G | 2022年6月16日 | ニューモデル | 18人 |
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
エクステリア![]() ![]() |
3.97 | 4.32 | 72位 |
インテリア![]() ![]() |
4.15 | 3.92 | 21位 |
エンジン性能![]() ![]() |
4.62 | 4.11 | 4位 |
走行性能![]() ![]() |
4.40 | 4.19 | 16位 |
乗り心地![]() ![]() |
4.36 | 4.02 | 3位 |
燃費![]() ![]() |
3.99 | 3.87 | 42位 |
価格![]() ![]() |
3.14 | 3.85 | 71位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
レビュアー情報「重視項目:エコ」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > 日産 > サクラ 2022年モデル > X
よく投稿するカテゴリ
2025年7月29日 21:02 [1977467-2]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 3 |
価格 | 無評価 |
【エクステリア】
トータルで安定した良いデザインだと思います。
購入前は、前面・背面に対して側面のデザインがあまりパッとしないような気もしていましたが、後部座席の窓が途中からテールに向かって斜め上に上がっていたりして、それなりに凝ったデザインだと思います。
嫌なのは車の高さ。座席に座ると数10cmも上に天井があります。ハイトワゴンが今の流行りだとはわかっていますが「こんなに高く取る必要があるのか」という気分は否めません。正面や背面から見た姿も不必要に高いような気がします。デザイン的にも実用的にも、あと10cmぐらい低くても何の問題もなかったような気がします(ハイトワゴンになっていても、下面に積んだバッテリーのお陰で低重心なってて走りは安定しているのでそこは問題ないですが)。
Xを購入しましたが、波打つフロントグリルが嫌で、ディーラーにGのグリルに交換してもらいました。ツルツルになって「これぞEVのフロント」と自己満足に浸っています(笑)
【インテリア】
乗り込んだ瞬間、贅沢にデザインされてるのが分かって満足度高いです。
並みのメーカーなら「先進性」「近未来的」などのコンセプトでデザインするところを、各所に「和のテイスト」を散りばめてデザインしている所に日産のセンスを感じます。
後部座席に座ってみましたが「何でこんなに広いんだ」と思うくらい余裕たっぷりで驚きました(但し、後部にはエアコンの噴き出し口がないので、暑い夏、寒い冬は車内全体にエアコンが効いてくるまで後部の人は辛いかも…)
ドアの内張りやダッシュボードやドアのボディパネルが本当にペラッペラで、たぶん電費をあげるために可能な所は極力軽量化したんでしょうが、ちょっと不満が残ります。
その分DIY派としては、デッドニングのやりがいがあって、今からあそこをこうしようここをこうしようと計画に余念がありません(今年も夏が暑すぎて、秋までやる気になれませんが…w)
あと前方下の視界、左下の視界が非常に悪くて、いまのところ恐々と運転しています。アラウンドビューモニターも太陽光線の加減では良く見えないし、もうちょっと良好な視界を確保して欲しかったかなって感じです。
標準搭載のオーディオも、簡単なDSPも搭載されていてそこそこの音で鳴ってくれます。スピーカー交換やアンプ内蔵DSP搭載も考えていましたが、当分このままで不満はないかも(当座はオーディオよりも、制振・静音化DIYに予算と力を注ぎこみたい笑)。
ステアリングに搭載のオーディオボリュームコントロールは、本当に便利(走行モード、e-ペダルのスイッチもステアに付けて欲しかった)。
【エンジン性能】
快適の一言に尽きます。
軽自動車のつもりで運転していて、気が付けば60km・70kmでスピードオーバーしてて慌ててアクセルを戻したりしています。
テレビCMでも盛んに強調している通り、坂道登坂性能は抜群です。すごいトルクで結構な急坂でも余裕で走れて満足しています。軽自動車とは思えません。
トルクが凄いといえば、一度走行中にアクセルをベタ踏みしてフル加速を試してみたら、前輪が大きな音を立ててホイールスピンして、トルクの凄さ驚きました。
気になるのは、エンジン音がしないせいでロードノイズがかなり耳につきます。DIY派としては制振静音処理に腕が鳴りますが、そうでない人も「エーモンの静音マット」や「シンサレート」等で何らしかの対策を施せば快適性が跳ね上がると思います。
【走行性能】
底面に搭載したバッテリーのせいで低重心になって走行安定性は抜群です。前後タイヤの重量配分も絶妙なようで、ステアもくいっと思う方向に切れて快適です。
但し、ちょっとフワフワして不安定な感じがします。電費とタイヤノイズを考えてインチアップはしなかったのですが、15インチにしてもうちょっと足回りを固くしておけば安定して走ってくれたかなと感じています。
電費、後続距離、室内静粛性の方が重要だと思うので、将来的にも決して15インチはなしですが…
【燃費】
見る見る減って行くバッテリー残量。間違っても高速に乗って遠出なんて気にはならないクルマです。自宅壁面に200Vのコンセント工事をしてもらって充電していますが、細目に充電しておかない不安の種が尽きないクルマだと思います。
あとバッテリー充電口は、夜間だと自動的にランプで照明が点灯します。「細かい所まで金かけてんな〜」と初めて照明の存在を知った時にはプチ感動しました。
【総評】
外観デザイン、内装のデザインなど、他のメーカーの軽自動車にはないサムシングエルスが感じられて大いに満足しています。所有する喜びを感じています
力の入った設計デザイン+卓越した走行性能で、軽EVの頂点に立つクルマではないかと思います。
色んなメーカーの軽自動車の運転席写真を見比べても、サクラに勝る運転席デザイン完成度を持つ軽はないと思います。
参考になった13人(再レビュー後:10人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > 日産 > サクラ 2022年モデル
2025年6月1日 07:16 [1965537-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
会社の社有車で試乗しています。
【エクステリア】
個人的にはスライドドアが好きなので無しです。
ただスライドドアにしたらプラス100キロは車重が増えるのでしょうがない気もします。
テールランプの一文字は悪くないです。
【インテリア】
ダッシュボード回りはかなり高級なファブリック基調です。
軽自動車でここまでする意味があるのでしょうか???
あとメーカーナビが酷すぎる。
性能というか見た目が20年以上前のナビ画面と変わらない。
【エンジン性能】
電気なのでアクセルを踏み込むと物凄い加速をします。
軽くホイールスピーンします。
この出力を軽自動車の枠にするのはどうかと・・・。
【走行性能】
電気の出力にボディもしっかりしていると思います。
そこまで限界を感じる走りはしていないですが軽自動車独特のヨレみたいなものは感じないです。
【乗り心地】
比較的硬めです。
1000cc以上の乗用車のような乗り心地です。
【燃費】
電費に関しては社有車のため使い切る前にすぐに充電してしまうのでフルに使い切ったことはないですが満充電でメーター上は160キロを差していますが10キロほど走って帰ってきても3キロほどしか減っていないです。
回生ブレーキを使いながらだと160キロを超えるような感じがします。
ただ満充電で200キロは超えるような安心感は欲しいですね。
【価格】
補助金込みの値段であれば満足いく値段な気がしますがやはり走行距離が200キロを超えた安心感は欲しいです。
【総評】
この手の電気自動車は都心部より郊外の方が使い道がある気がします。
自宅から10キロほど離れたスーパーやモールなどに買い物ついで充電を繰る返すような生活スタイルならマッチすると思います。
あと法人の社有車として使用するのにも最高だと思います。
週末高速を乗って100〜200キロ走るような生活スタイルには全く向かないと思います。
あとは往復20〜30キロの通勤の足車などそこまでニッチな環境ではない使い道はあると思います。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > 日産 > サクラ 2022年モデル > X
よく投稿するカテゴリ
2025年5月7日 16:17 [1959540-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
![]() |
||
---|---|---|
充電後31.2Km走行後のドライブコンピュータ表示、この調子だと180~200Km走れそう。 |
【エクステリア】
高級感のある個性的なデザインと思います。一目でサクラと分かります。
【インテリア】
同じく良いですね、高級感有ります。
【エンジン性能】
すごいトルク!ガソリン軽ターボの2倍、感動。
アクセル強く踏むことありません、軽く踏むだけです。
【走行性能】
EV初めてですが、エンジン音(モーター)ほぼ無し、タイヤからのロードノイズだけです。
EPedalの活用で、柔らかなアクセル操作だけで走行でき全く疲れません!
この感覚を味わうと、もうガソリン車に戻れない気がします。
【乗り心地】
重い車体なので、乗り心地重厚でソフトです。
【燃費】
初めての自宅充電で電池残量25%〜夜間深夜電力でタイマー5時間充電
充電後98%、電気代約430円でした。
135Km走った後ですが、前に乗っていた軽自動車の燃費16Km/L
ガソリン170円/L〜燃費比較すると約53Km/Lとなり脅威です。
【価格】
高いですが、性能品質考えると妥当と思います。
ましてや補助金考慮すると安いのでは?
【総評】
昔、初めて新幹線に乗った時を思い出しました。
動き出したのに気がたかなかった事、感動の思い出です。
同じくサクラの運転感覚は、電車のようです。
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > 日産 > サクラ 2022年モデル > X
よく投稿するカテゴリ
2025年2月24日 11:29 [1939053-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
【エクステリア】
追加料金がかからない基本色の赤を選びました。ウィンカー等に黒が多用されているので真っ赤!という感じではなく気にならない。
【インテリア】
主に運転手+幼児2人の通勤や保育園送迎で利用。広々としていて使いやすい。
【エンジン性能】
軽自動車とは思えない。追い越しも楽々。
【走行性能】
静か。ただタイヤがロードノイズを拾ってくれていない感じはする。
【燃費】
非常に良い。ガソリンリッター換算(1リットル165円)で50kmから60km走ってくれる。お財布に優しい。
【価格】
サクラXグレード、赤、日産ディーラー試乗車落ち、日産コネクトナビ等オプション付、充電ケーブル付、次回点検&次回車検付、無料2年補償+有料2年補償付、コーティング付
これで計140万円でした。
個人的には価格に比べての性能等はハイパフォーマンス。妻のセカンドカー用途で買いましたが往復通勤80km程度なら余裕でバッテリーがもつので私が使ってます。家充電できる環境ならおすすめ。
ちなみに賃貸戸建てでオーナーと交渉して3kwh充電器を約4万円で設置しました。元は取れると思っています。
【総評】
参考になった21人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > 日産 > サクラ 2022年モデル > X
よく投稿するカテゴリ
2025年2月15日 02:39 [1909261-2]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 3 |
価格 | 2 |
1年経過しましたのでレビューします。
【エクステリア】
パール白とグレーのツートンにしましたが、EVらしく洗練されたデザインがお気に入りです。
【インテリア】
アイボリー内装にしました。
所々にファブリックがあしらわれオシャレですし、小物入れも多数あり使い勝手がいいです。
【エンジン性能】
【走行性能】
アクセルレスポンスもEVですのでリニアですし、加速もとても軽とは思えない素晴らしく気持ちいいです。
ドライブモードをスタンダードでずっと乗っていましたが、先日スポーツモードがあることに気付き、モード切り替えしたらまぁ速い!さらに速い!!
その気になれば周りの普通車を置き去りにできます。笑
【乗り心地】
普通ですが、コーナーでやや膨らむ傾向があるように思いますので手前で減速しておかないとですがイーペダルオンなら難なく快適です。
【電費】
街乗りメインで9.8km
【価格】
330万でしたが、補助金使って乗り出し250万程度でした。
補助金無ければ高くて買わないです。
【総評】
総じてとても良く出来た車だと思います。
満充電、エアコンオフで約170km程度走れますので近隣使用がメインの方にはお勧めできる一台です。
参考になった19人(再レビュー後:9人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > 日産 > サクラ 2022年モデル > G
よく投稿するカテゴリ
2025年1月2日 11:54 [1919913-2]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
![]() |
||
---|---|---|
電費情報はNissan Connect からです |
ガソリン車を他に1台所有しており、サクラの主な使用用途は往復100kmの通勤です。購入後1年半経ちました。
プロパイロット、静粛性、走行性能、取り回し、サスやシートの乗り心地等、車として良く出来ていると思います。概ね車評論家の評価通りで、そんなに不満点有りません。月間電費は条件の良い2024年7月で13.0km/kwh、条件の悪い冬、スタッドレス履いた2023年12月で8.4km/kwhでした。バッテリー残量が気になると空調はセーブしてしまいますね。
自宅充電オンリーですが、ガソリン車の軽自動車と比較し燃料代としてのランニングコストは半分以下です。先々のバッテリー劣化が気になりますが、こればかりはその時にならないとわからない。1年半後の走行距離34,000km、SOCは98%でした。
サクラの総合点は95点です。
【追記1】
うざがられるかもしれませんが、自分の運転スタイルはシフトモードは基本ECOで減速時のみBにして、場面によってはSTANDARDにしています。SPORTSモードとe-pedalはまず使用しません。
通勤路は一般道の片側2車線路と片側1車線路半々ぐらい。往路は渋滞ほぼ無しで復路は渋滞有り。タイヤ(サイズ)は純正165/55R15。スタッドレスはIG60でサイズは同じです。
参考になった41人(再レビュー後:38人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > 日産 > サクラ 2022年モデル
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 260件
2024年9月23日 15:22 [1886428-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
【エクステリア】競合させた黒のekevがいかつくていかしてる。
【インテリア】スマートな感じです。素晴らしいです。
【エンジン性能】これぞ電気自動車の醍醐味です。素晴らしいです。
【走行性能】これぞ電気自動車の醍醐味です。素晴らしいです。
【乗り心地】これぞ電気自動車の醍醐味です。素晴らしいです。
【燃費】安全運転していればカタログ通りです。カタログ通りですので普通です。
【価格】電池が高いので仕方ないので妥当な価格設定です。
【総評】世界に誇れる4人乗りのミニマムEVです。
都と国合わせて100万円もの還付があるなんて、なんとクレイジー。買わなきゃ損損。
ミニマムサイズのロールス・ロイスですね。
買って後悔してる人。発想の出発点からしてズレてますよ。世界に誇れる4人乗りのミニマムEVなのですよ。エンジョイしましょうよ。
参考になった20人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > 日産 > サクラ 2022年モデル
2024年9月8日 03:15 [1821264-3]
満足度 | 1 |
---|
エクステリア | 2 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 無評価 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 1 |
この車を買う理由とは?近距離で町中で買い物で使うということ、航続距離的にそれ以上でもそれ以下でも無い、プロパイロットいらなくない…?エンジンが無いから振動もなく静かで走りもスムーズ乗り心地はとてもいい…が、そのために補助金がでても200万以上の軽自動車を買うの?そういう使い方するとバッテリーがだめになりやすく、五年程度で50万出してまた交換するの?リセールバリューとんでもなく悪いのにまた新車買うの?環境に悪いのに乗るの?その近距離でしか使わないのにエンジンの少しの振動すら我慢できないの?町中で運転するのに加速気持ちいいって言うけど加速味わう以前に信号待ちで前の車いないの?自分には何が良いかわかりません。お金持ちでもないのでセカンドカーはミライースかアルト、ワゴンRハイブリッドを安く買って不自由ない足にします。もしメインカーに何かあっても一応長距離移動も余裕でできますから。
つまりこれを乗る人はお金もちの人だと思います。だったらこれじゃなくてもいいよね…テスラ買っとけ。
もしくはお金の計算が苦手な人かな?圧倒的にコスパが悪いのだが何となくで買って散財するのが趣味の人かなと思います。
最近世界的にEVは全然売れなくなって生産縮小してますからこのガラパコス自動車もすぐ無くなるでしょうね…。
追記
すいません、バッテリーの交換代金70万だそうですね。
通勤で使う方はいつ充電してるんですか?ずっと夜勤の方なのかな?太陽光があるから安くなるって書いてる人、充電する時間帯と仕事してる時間かぶらないのかな?
自分の会社は充電設備ないし、あるところのほうがとても希少ですよね。結局通勤で使うなら電気代かかるんだよね…買い物だけの為に買うとかコスパ悪すぎでしょ…お金は大事にしましょう。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった113人(再レビュー後:56人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > 日産 > サクラ 2022年モデル > G
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2024年8月24日 19:46 [1876763-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 4 |
価格 | 3 |
【エクステリア】
見た目、個人的には気に入ってます、納車後2ヶ月不満無し
【インテリア】
軽とは思えないインテリア感、満足してますがアクセサリー等後付けで増し感
アップでさらに満足
【エンジン性能】
以前持っていた24年型他社の軽自動車とは違い(EVだから当然だけど)どんな場面でもエンジン頑張ってますよ感がなく素晴らしい
【走行性能】
他の軽と比較しても安定してます
【乗り心地】
ベストではないのは確か、でも許容範囲
【燃費】
上り坂での充電量の減りは脅威ですが下りで逆に充電量アップしますので楽勝
【価格】
全てのオプションつけると400万は決して安くないがあれこれオプションがついてる車に乗った後の妥協は辛いな。
【総評】
2台持ちの人には最適なチョイ使い車だと満足してます
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > 日産 > サクラ 2022年モデル > G
2024年8月10日 23:01 [1597230-2]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 3 |
価格 | 無評価 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
鮮やかなレッドも似合う |
メモリーホールドあるとはいえこの配置は。 |
頑張ってるインテリア質感 |
![]() |
![]() |
![]() |
収納場所はそこそこ有る |
後席足元は結構広い |
足元広々 |
販売から2年連続の国産BEVNo.1で電気自動車を牽引してきたサクラだが、6月は販売台数が半減したとか。
そんなSAKURAに2年ぶりに試乗したのでレビューします。
比較対象は現行N-BOXやこの2年感のBEV試乗歴で評価したいと思います。
個体は登録5月のGグレード(プロパイ無し)走行距離750km程度
猛暑日37度
試乗コースはBEVに有利なアップダウン激しいニュータウン。
高速は未使用です。
【エクステリア】
薄型ヘッドライトどことなくアイアンマスク似のフロントマスクは○
しかしリアの一もんじライトも良いが。位置が高い為、腰高感が強くスポイルしてる。
全体的にミニアリア的なデザインはお気に入り
【インテリア】
○フロント視界はN-BOXと同じノイズレスでよい。
○ノート譲りの全面液晶ディスプレイは大きくグラフィックもきれい。
○N-BOXより大きな画面で情報量も豊富かつ見やすく配置されてる。
○N-BOXで廃止された収納式センタードリンクホルダーがあるのは○
●自車グラフィックはサイドからの透視図でバッテリー残量とリアブレーキライト点灯と共用。
○ABHはメモリーホールド機能付き
○窓の断熱性が良いのか、ヒートポンプのお陰か炎天下でもエアコンの効きがよく設定27度でも寒いくらい。
○チルトしかないのでポジション合わせはイマイチだが、アラウンドビュー要らないくらい前後方の視界はよく取り回しはしやすい。
○廉価グレードでも内装は視線の高さにジャージ生地が貼られノートより質感は高い。
○ウレタンハンドルも握りやすい形状で質感も悪くない。
●気になったのは電パのスイッチがハンドル左下で手を伸ばさないといけない所
○パーキングボタンが付いた四角いシフトノブは通常の前後スライド式だがカチカチとショートストロークで操作性は良い。
●e-pedalstepスイッチはシフト脇なのに、ドライブモードスイッチがハンドル右下で遠く、同じスイッチが四つ並んでるので操作性悪い。
ブレーキホールドスイッチも同様
○後席は拳3個以上と大変広い。
▲背もたれは3段階するが、トヨタ程でないがベンチ並みにフラット形状で安普請仕様。
後席アームレストも無く、身体が左右に揺すられやすい。
【モーター性能】
○アクセル開度にリニアなスタートダッシュの加速は鋭く、登坂路大きい試乗コースでも普通車感覚のトルクは軽ターボの倍近い20kgf/m近いトルクは1t超えの車体も余裕で加速させる。
●スポーツモードは元より急加速判定はecoモードでも出される場合がある。
【走行性能】
●低重心でe-pedal駆使してコーナは結構得意。但し調子乗るとサスが重さに負け腰砕けなるので要注意。
●苦労したのはブレーキ調整の踏みしろが1センチ以下の感じ。
効き出しが唐突にくるので意識しないとガックンブレーキなりやすい。
一回急減速判定も貰った。
1時間では思い通りに止まれなかった。慣れが必要です。
●回生ブレーキもモード関わらず強すぎる感あり、e-pedal Stepははオフにした
【乗り心地】
○乗り心地はN-BOXを重厚にした感じ。車重が100kg以上違うので当然か。
○大きめの段差のいなしもまろやか。
▲エンジンない為、車内は走行時も、加速時も静かだが、その分エアコンの吹き出し音や、タイヤからのドラミング音は気になる。
●165/65R 14と同じサイズのタイヤの為大人しく走る分には問題なし。
ただし、1トン超えの車重は軽ハイトの4WDturboと変わらないが、倍近い20kgのトルクを考えると寿命は少ないだろう。
【燃費】
画像参照
【価格】
Xグレードは当初カタログでは240万弱でしたが259万もするとは
20万アップは酷い。
なのプロパイ無して300万以内が理想。
補助込みで東京なら110万安くなるので200万くらい。中古と変わらない。
【総評】
初回の試乗時に感じた線の細さはなく、
シャーシの剛性も高い、操舵感も悪くありませんでした。初試乗時の評価を訂正します。
登り坂もエンジンは唸らないで、余裕で登り、降りは回生ブレーキでタメることができる今回の試乗コースはピッタリでした。
近距離運用のガラパコス日本にピッタリのSAKURA。
お手軽で良いと思います。
個人的には車高ダウンしたニスモ仕様が欲しいけど。プラス50万はするかな。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった39人(再レビュー後:10人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > 日産 > サクラ 2022年モデル > G
よく投稿するカテゴリ
2024年7月23日 12:54 [1865630-1]
満足度 | 3 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 2 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 2 |
価格 | 1 |
【エクステリア】
こんなもんでしょ。
アダプティクヘッドライトのお陰で辛うじてスタイリッシュ感はだせているか。
【インテリア】
確かに軽の中では質感高いと思うが価格を考えたら物足りなさが多々ある。
【エンジン性能】
モーター性能は軽のパワーではない。
この辺りはストレス殆ど感じないのでは?
強いて言えば男性大人4人のフル乗車だと流石に厳しい
【走行性能】
低速からストレスなし
上り坂も楽々
普段使いでは不満はないと思う。
高速ではやっぱり背が高い分安定度は下がる。
【乗り心地】
バッテリーの重みのお陰でドッシリした感じで良い
軽特有のバタバタ感は少ない。
【燃費】
春・秋などエアコンを使わない時期はまぁまぁ満足
夏・30度超えの日々だとエアコンの設定温度にもよるかもだけど フル充電でWLTCモード180kmとして考えると
実測は55%から60%ほどしか走れない(私の場合はエアコン23度設定で気温33度から35度で3日ほどの平均です)
実際はフル充電で145kmほど走行可能とアプリで表示されるのでそれを踏まえると67%から70%程度まで落ち込む
【価格】
価格は決して安くない。
補助金はユーザーに戻すよりメーカーに渡して元価格を下げて欲しいもんだ。
価格が高い分、色んな所に不満が出てくる。
【総評】
初のお試し電気自動車という事でサクラにしてみた。
欠点や良い所を実感するには丁度良かったと思う。
近所のお友達にテスラ所有の方に借りたり、リーフを2週間借りたりと体感としては経験があったが
所有する事で色々見え方が掘り下げられたと思う。
良い点:充電設備が既に家にありセカンドカーとしての購入なら文句なし。※購入は補助金以上の安さなら中古で十分。
走りも軽とは思えない加速とパワーがある。軽なので近所の駐車場の狭いスーパーなどにも楽々。
重量があるので走行の安定感がある。
こんな所かな。
ダメな所:価格(ほぼ電池代と思っても良い)確かに室内は一見今までの軽より質感高いんだけど・・・例えばドアがペラペラだったり静音の為に防音材や断熱材が少なかったりとそう言う部分はやっぱり軽なんだよな。
バッテリー容量:確かに近所のみの使用には十分と言えるのはあくまで都会に住んでる人のみかな。郊外に住んでる人は物足りなさを感じる事もあると思う。特に真夏や真冬などエアコン使う時期は感じる事も多いだろう。少なくとも実測で150kmから180kmは走れたらねぇ。そう考えると最低バッテリー容量は30kwh程度にしないと満足度は上がらないのかな。せめてバッテリー容量は選択出来て欲しいわ。
安全装備:BSWがついていない。何気に不便。あとプロパイロットはこのサクラには不要かな。そもそも近場限定と考えるならいらない。その分街中で必要な安全装備を充実させてくれ。
ステアリング、シート:いつまでステアリングはチルトのみなんだ?テレスコつけろよ。あとシートも電動とまでは言わん。ダイヤル式でも良いからもっと細かな調整機能をつけろと言いたい。この辺りは100万円位の車と大差なし。
エアコン:確かに冷気も暖気も出る。しかし、真夏のエアコン使用時だと23度設定のオートモードで使用するとほぼMAXパワーで連続動作・・・うるさいしいつまで経っても風量下がらん。断熱性能が弱いのがそもそもな所が問題。天井中から触っても暑い。あとエアコンの吹き出しだが冷気を循環させようと上に向けるとハンドルを正しい持ち方で持つと左の手に冷気がずっと当たる。風向を変えても必ず当たる。なんなんだこの仕様。
室内装備:カップホルダーに500mmペットボトルが安定して置けない。とにかくガッチリ固定しない。500mmペットボトルはドアポケットに入れろと言う事なんかな。不便。
細かい所たくさんあり過ぎる。。。
さてまとめ
1番最初にも書いたが自宅充電設備がありセカンドカーとしてなら幸せになれる。
エアコンの使用頻度が少ない人やエアコン使用しなくても良い地域にお住まいの人は更に幸せ度が上がる。
またエアコンガンガン使用する人なら片道40〜50km圏内での利用であれば大嶺幸せ(途中で充電しなくても帰れる)
一方、自宅に充電設備がなかったり上記以外の方は車両を数日借りて見て判断する方が良いと思います。
参考になった20人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > 日産 > サクラ 2022年モデル > G
よく投稿するカテゴリ
2024年7月2日 01:23 [1859857-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 3 |
価格 | 3 |
一泊二日でモニター試乗させてもらいました。
いろいろ気づいたことありましたが主観で割り切った使い方するなら良い車なのでは?
デザイン、コンセプトがしっかりしてて内外装グッド!メーターまわりの使い勝手、助手席側にもドリンクホルダーつけて欲しかった、助手席が運転席と比べて狭い。
中央にドリンクホルダーあるけどタッチパネルと干渉して使いづらい、質感に定評があるようですがファブリック素材ちょっと耐久性が心配、ハンドルも金額のわりにウレタンかな。ドアが軽くて薄い、強風の時が心配
乗り心地は、非常に良い、静粛性あり振動がわりと少ないほうだと思う
EVってこともあり車両が高価、リセールバリューどうかな、そろそろトールワゴンのEV販売して欲しい!ガソリンが売れなくなるかもしれないけど
補助金を使って割り切った使い方するならまとまりがあって買いの車だと思います。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > 日産 > サクラ 2022年モデル > G
よく投稿するカテゴリ
2024年5月16日 00:40 [1844180-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 1 |
今年、還暦を迎えるにあたり車2台持ちを断捨離で1台にする事にしました。
スズキの軽自動車(趣味の車)が、わたしのメインの車になってしまいました・・・(泣
奥様専用にサクラを購入。
奥様の専用車、10年目のダイハツの軽自動車と私の通勤車のトヨタ車(PHV/6年間使用)の2台を
1台にする事なりまして…
モデルチェンジも近い事は、説明を受けましたが下記の価格を提示され
つい購入してしまいました。
ダイハツ車を下取り、トヨタ車を買取店へ お国からの補助金が55万円
日産の買換えキャンペーン5万円 本体から20万円+オプション8万円の値引き
サクラ Gのツートン (アルミ冬タイヤ付)で、コミコミで350万円位でしたが
ほぼ持ち出しが10万円。
自宅にPHVで使用していた、充電用コンセントもあるので・・・
軽自動車ではありますが、モーターなので静かでトルクもあり
非常に良い車だと思います。
走行距離 約150Kmの制限はありますが、買い物、隣町の実家通勤には十分です。
奥様には、10年乗って下さいとお願いしております・・・(^^;;
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > 日産 > サクラ 2022年モデル
2024年4月19日 13:43 [1594530-2]
満足度 | 3 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 2 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 3 |
【エクステリア】
ほぼデイズをリファインした感じ。こちらのほうが洗練されています。
試乗車はフロントグリル付近に桜のアクセントがあったがそれもオプション設定らしい。
【インテリア】
試乗グレードは中間のX。日産お得意のナビなしオーディオナシは電気自動車でもお約束通り。
いつになったらディスプレイオーディオ標準で、トヨタ車のようにスマホ連携のCARPlayなどに標準で対応するんでしょうか?
アリアもそうでしたが、こうした軽自動車ではオプション価格の割合が大きく、ここで大幅に高くついてしまいます。
【エンジン性能】
こちらもパワフルではないものの、安定かつ十分な動力性能です。
【走行性能】
ベースのデイズの走行性能の良さがそのままありますね。安定感あるし、走らせても楽しめそうです。
【乗り心地】
これも無難にまとめていますね。悪くないです。
【燃費】
【価格】
問題はやはりここでしょう。
ナビとか、軽自動車には不要なプロパイロットとか追加装備で客単価の底上げはいつもの通りの日産商法です。
【問題点】
ディスプレイオーディオが非標準装備。
最近は、トヨタもディスプレイオーディオを相次いでオプションに変更するという愚行をおこなっているので、サクラだけの問題ではないのですが、価格底上げにディスプレイオーディオをオプションにするのは止めてほしいですね。
【総評】
クルマとしての出来はなかなかだと感じました。まとまりの良いクルマです。
ここからは個人的見解ですが、問題なのは価格と売り方
プロパイロットもアラウンドビューモニターも軽自動車なので価格アップなら要りません。
電源工事のコストまで入れてXで250万未満で間に合うとすれば、もっと価値ある車になるのでは?
それにしても、トヨタが標準装備していることをスルーしてイマドキにディスプレイオーディオ未装備とは呆れますが、ホンダと同様にナビ商法という古いビジネスモデルにしがみつくのは止めてほしいものですね。
アリアは中身と価格のバランスがとれているのでおススメしましたが、サクラは内容からすると割高感があるのでおススメはナシですが、基本的には価格さえ折り合いがつくならアリかもしれませんね。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった47人(再レビュー後:8人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > 日産 > サクラ 2022年モデル > G
よく投稿するカテゴリ
2024年2月5日 12:56 [1810579-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
発表後、販売開始直前に購入。約半年の納期で納車。1年2ヶ月ほど使用しました。
【エクステリア】
サクラが発表された直後は、フロントの見た目とか小っちゃいアリアな印象。既存の軽自動車には無いエクステリアデザインが気に入りました。EVなのでグリルレスというのも少し先を行っていた印象。最近はグリルレス車両も増えてきましたが。
ルークスやEKと兄弟車ですが、ぱっと見は違うデザインなのも好印象。よくよく見比べれば共通部分多々ありますが。
【インテリア】
軽自動車は初の所有でしたが、内装にはファブリック部分も多く、頑張っている印象はあります。普通車に比べたらパネル薄いし、プラパーツもまだまだ多いですが。サクラより後に出てきた軽自動車は、サクラより良い内装な車も多いですが、後出しは良くなって当たり前で。真っ先に軽自動車でやってきたところが凄い。
【モーター性能】
エンジンは無いので、モーター性能に書き換え。
0Km/hから最大トルクが直ぐに出ると言うのは、EV車ならでは。ガソリン軽よりは圧倒的に重いですが、ガソリン普通小型車と同じくらい?の車重に、最大トルクは1.5L以上のエンジンで。且つ踏めば直ぐ出ると言うのは、とても凄い。60km/h位で加速の鋭さは鈍くなってくるが、軽自動車なので別に不満は感じず。
【走行性能】
床下に重いバッテリーが配置され、これを補強する目的で剛性を持たせと言うのは、走行性能にも現れている。特に横風が強いときなど重心が低い印象は受ける。しかしタイヤサイズとか、足回り(ショック)は軽自動車なり(ガソリン車より強化はされているだろうが)なので、モーター性能をフルに生かしてキビキビと…という事をやるのはなかなか難しい。その点は割り切りが必要と実感する。
【乗り心地】
走行性能にかぶるが、足回りは軽自動車なりなので、強い入力に対しては対応しきれない印象。またシートの座面(厚さ)も軽自動車なりなので、そういう所では軽自動車だと実感させられる。特に後部座席はその傾向が強い様子。軽自動車同士の比較なら…どうなのでしょうか?
【電費】
ガソリン車に比べれば圧倒的に航続距離が短く。メインカーとしてはなかなか厳しいと思う。以前より電気代単価は上昇傾向、充電カードも日産車のサービスは改悪され既に解約しました。
自宅の太陽光と組み合わせての充電なので、さほど電気代は気にならないが使用環境によっては大幅に電気代上昇(電費の悪化)を感じる人も居ると思う。
【価格】
軽自動車として、小型普通車としての比較では圧倒的に高価、航続距離も短く、充電には時間が掛かり…。電気自動車同士の比較では、まだまだ安価な部類に当たると思う。最近は低価格な中国車や韓国車も存在し、それらとの比較(装備や広さ、バッテリー容量など)では、高いと感じるかも知れない。それらとの違いは、メーカーの信頼度?
何を重視し、感じるかは人それぞれなので。
【総評】
セカンドカー、サイドカー、買い物専用車としてならばオススメ出来ます。昨今の電気代上昇を考えると、自宅充電(蓄電池があれば更に良いかも)環境が望ましいと思います。それら割り切った使い方を悩まれる方には、あまりオススメ出来ません。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
サクラの中古車 (630物件)
-
- 支払総額
- 172.2万円
- 車両価格
- 165.0万円
- 諸費用
- 7.2万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.0万km
-
- 支払総額
- 164.4万円
- 車両価格
- 157.3万円
- 諸費用
- 7.1万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.2万km
-
- 支払総額
- 168.8万円
- 車両価格
- 161.7万円
- 諸費用
- 7.1万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.3万km
-
- 支払総額
- 158.9万円
- 車両価格
- 151.8万円
- 諸費用
- 7.1万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.3万km