Kakaku |
ルノー アルカナ 2022年モデルレビュー・評価
アルカナの新車
新車価格: 438〜499 万円 2022年5月26日発売
中古車価格: 248〜483 万円 (41物件) アルカナ 2022年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:アルカナ 2022年モデル 絞り込みを解除する
グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
---|---|---|---|---|
R.S. ライン E-TECH ハイブリッド | 2022年5月26日 | ニューモデル | 11人 | |
R.S. ライン マイルドハイブリッド | 2022年12月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
E-TECH エンジニアード | 2023年5月11日 | マイナーチェンジ | 1人 |
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
エクステリア![]() ![]() |
4.63 | 4.32 | -位 |
インテリア![]() ![]() |
3.69 | 3.92 | -位 |
エンジン性能![]() ![]() |
3.82 | 4.11 | -位 |
走行性能![]() ![]() |
4.14 | 4.19 | -位 |
乗り心地![]() ![]() |
3.82 | 4.02 | -位 |
燃費![]() ![]() |
4.15 | 3.87 | -位 |
価格![]() ![]() |
3.82 | 3.85 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
レビュアー情報「乗車人数:3人」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > ルノー > アルカナ 2022年モデル > R.S. ライン E-TECH ハイブリッド
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 2件
2024年4月19日 17:53 [1836368-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
【エクステリア】
SUVと同じく高い地上高(20cm)、「よっこらせ」と言わなくて良い丁度良い高さで
運転時もやや高めの視点に満足です。
(私がもう一台所有しているSUVは気に入っていますがデカすぎて乗降が大変です)
特に斜め後ろからみた姿は何度見ても素敵! 友人や同僚からもかなり評価が高いです!
大きすぎず、普段の通勤に、嫁さんとのデートに、ゴルフに、最適な大きさです。
ウィンカーなどがLEDでないのが×、すぐにAmazonでポチって付け替えましたよ。
これだけで雰囲気も抜群に変わりました。
【インテリア】
Bセグ、Cセグ云々書かれている方がいますが、インテリアの高級感が欲しけれは
メルセデスやアルファロメオを買えばいいだけです。
アルカナは新車で諸々込み500万円の車なので、もう100万足すと最近値引き額があがった
GLBとか買えます。
ご近所さんの車がメルセデスやBMW、ポルシェはともかく、フェラ、ランボ、マクラレなど
スーパーカーが多く、普段から目の保養ができているので一般家庭にぴったりなアルカナを
選びました。
って、未だにご近所にルノーがいない。かなり珍しがられています。
内装自体はルノーらしいシンプルかつ、ギラギラしていないスポーティーな感じは飽きが
こないです。
イルミネーションだらけのギラギラした車は本当に疲れますが、アルカナくらいがちょうど
良いです。メーター部のLEDディスプレイもとても分かりやすい配置です。
不満をあげるとセンターのディスプレイオーディオを11インチくらいにして欲しかった
ことくらいでしょうか。もう一台保有しているディフェンダーもそんなに大きくないので、
慣れれば全然問題ありませんが、たまに大きなモニターの車に乗せて頂くと、いいなぁとは
思ってしまいます。
荷物はそこそこ乗ります。
9.5インチキャディバックは45.75インチのドライバーを入れて、斜めにギリギリです。
スポッとトランクに収まる時と、そうでない時があるので試行錯誤してみると、
キャディバックの中でドライバーが床に面していればスポッと収まります。逆に上側に
入っているとトランクに収まりません。後部座席のわずかな傾斜が原因のようですが・・。
底面を下部にずらすとキャディバックが2つ、綺麗に収まります。
最高3名でのゴルフが可能だと思います。
【エンジン性能】【走行性能】
もう少しパワフルさは欲しかったが、通常運転には全く問題はありません。
時折1stから2stにギアが上がるのが遅く、そこだけが不満。
音はローギアでなければ滅茶苦茶静か、新幹線に乗っている様なと言ったら嫁さんから
笑われましたが、それくらい静かです。
【乗り心地】
購入直後、フランス社にしてはやや硬めだな、路面の音も結構拾うなーと思っていましたが、
タイヤをKUMHOからミシュランに変えただけで乗り心地と静粛性が1ランクアップ。
COXボディダンパー装着で、ベンツ新型Cクラス超え!初めから装備すべきだろ、、。
スーーーっと動き、揺れた後のお釣りもない、超快適、何だこれと感じる凄み。
何度も言いますがミシュランのタイヤと、COXボディダンパーは初めから装備すべき
オプションだと思う。ちょっと抜けてるわ、愛すべきルノーさん。
【燃費】
私の家は標高150mの山手にあり、標高30mの職場(約10km)を毎日行ったり来たりで
上り下りが多い時は燃費が19km/Lまで落ちますが、休みの日に平坦な道を走ると
22.5km/h程度までは簡単に伸びます。
普段はエコモード+Bシフトでほぼ固定。なんだかんだでこれが一番燃費いいかもです。
【総評】
普段使いのちょっと良い車、程よいサイズ感、燃費が良いので通勤にもぴったり。
日本車にはないワクワク感、毎日にちょっとした花を添えてくれるようなルノーさんです。
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > ルノー > アルカナ 2022年モデル > R.S. ライン E-TECH ハイブリッド
よく投稿するカテゴリ
2022年10月2日 09:54 [1596700-2]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 3 |
【エクステリア】
斜め後ろから見たデザインが特に素敵です。全体的にかなりデザインに振った凝った作りで、ルーテシアやキャプチャーとは別物、ほぼ全てのボディーパーツが独自、長いホイールベースも効いています。
【インテリア】
少し保守的なクラシックな内装に、シートベルトをはじめ細部にまで赤いステッチが入り、カーボン風のパーツも効果的に使われています。このインテリアデザインがスポーティーカーである事をうまく演出しています。
【エンジン性能】
必要にして十分、キビキビ走ります。アクセルを踏むと低速ではすぐ追従、高速ではじわっとどこまでも力強く盛り上がる感じで良い感じです。マッスルカーでなくあくまでジェントル。
【走行性能】
久しぶりにちょっと走っただけで、ワクワクする走行性能です。低速で走っても楽しいハンドリングやバランスの良さがわかります。 わかる方にはわかる違いです。ルーテシアなどのファミリーカーとは別次元のスポーティーな素晴らしいものです。
【乗り心地】
良く締まり、かと言って固すぎない日常使いに使える良い乗り味です。
ただし、シトロエンなどに比べて硬めです。
【燃費】
都内15Km/L程度、高速は25以上は期待できそうです、もしかすると走り方を気をつければ30Km/L以上
は期待できそうです。
【価格】
この内容と、独自のボディーから考えて、コスパは良いと思います。
【競合】
ルノールーテシア、プジョー5008、プジョー508、シトロエンC4 、AUDI Q2、日産ノートオーラ、スバルレボーグと比較しました。
その結果、アルカナが乗り味、ADAS 機能、燃費、実用性、希少性のバランスが最も高いと感じました。
最後まで悩んだのがプジョー508とスバルレボーグでしたどちらも良い車でした。アルカナが優れると感じたのは以下の点です。
プジョー508よりもアルカナは、実用的で乗り降りしやすく、小柄な人でも視界が良く運転しやすく、ADAS 機能が優れる。
スバルレボーグよりもアルカナはかなり燃費が良い事。
【総評】
軽快さ、スポーティーで良い乗り味、パワフルな加速と、好燃費、デザインが良いのに、後席も十分使える、荷物もしっかり乗る。さらに、日産譲りのADAS機能は反応も良く実用的。 最低地上高が200mmある事で、アウトドアにも使えます。
車の作りも精度良く、ルーテシアを検討されておられたら、こちらも試乗される事をおすすめします。
我が家は気に入ったので、数回試乗した後、購入しました。
希少なスペシャルティーカー、少数台数輸入制度を使う関係で、エコカー減税が使えないのは少し残念なところです。
納車後の追記
・試乗時に、スポーティーだからまあこんなものかと思うものの、少し気になった足まわりの硬さが、納車された車では全く感じずむしろしなやかなルノーの印象で、さらに好印象になりました。
・デジタルインナーミラー付きドラレコ、ポータブルカーナビ、ETC2.0を自分で取り付けるときに、一部内張りを外してみたところ、丁寧に防塵、防音材が使われていてかなり音にも気を遣っていることが伺えますし、実際とても静かです。
・個人的にはデジタルインナーミラーを取り付けることをお勧めします。ハイマウントストップランプの下にリアカメラを内側から設置しました。DMDR-28をつけています。
参考になった23人(再レビュー後:16人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > ルノー > アルカナ 2022年モデル > R.S. ライン E-TECH ハイブリッド
2022年7月3日 20:14 [1597368-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
スポーティな室内装飾 |
気に入った絶妙なルーフライン |
念願のルノー初試乗してきました。
外国車初のフルハイブリッド、5月販売ブランニューのアルカナです。
ホントは手頃で評判キャプチャー試乗してみたかったけど。。
【エクステリア】
今流行りのクーペ風SUVですが、国産にはないセダンよりのクーペルックが目を惹きます。
18インチのタイヤはチャプターと同サイズですが車体が薄いので大きく見えました。
また欧州車らしい石文化の彫刻のような塊感ありつつ、マツダよりダイナミックなメリハリボディで、造形美感じます。
独特なヘッドライトもサイズ的にバランス良く悪くないがルノーの菱形マークはデカ過ぎかな。。しかし魅力的なデザインは欧州車らしく好みです。
【インテリア】
内装とブラックカーボンパネルに赤ステッチにヘッドレストが独特な形状なレザースェード調コンビシートはスポーティで走るぞーテンション上がります。
本革ハンドルも国産車では少ないディンプル加工付で高級感、操作感高し。
さらにドアライニングまでアンビエントライトが配置され色も8パターン変更可能でカラフルなのが丸。
ナビ下に鍵盤みたいなスイッチ(チョット小さめ)、ダイヤル式エアコン、カラフルなフルデジタルメーター等適切なボタンサイズ、配置で初めてでも一目で操作出来るようピクトグラム表示は丸。但しエアコンダイヤルの隙間の奥まって配置されてスイッチは押しづらい。
シフトは電子式でなく機械式のストレートタイプでガングリップタイプの本革ノブがしっくりきます。
ドライバーシートはランバサポート付電動本革シートで着座感、ホールド感も丁度よい感じ。アルミペダルもアクセル、ブレーキとも大きく、ガッチリしていて剛性高い。
乗り込む時、予測よりサイドシルが高く足が当たりました。なんと地上高が200ミリもありました。
【エンジン性能】
1.5t弱のボディには1.6Lと余裕な排気量かと思ったら94psでした。
これにモーター出力49psとスペック的には大人しめ。
ちなみにエンジン直結モード無し。
エンジン始動しても振動、音の室内侵入は極小レベル。
しかしF1で鍛えたと言うドッグクラッチというトランスミッションでカタログ以上のパワーモリモリ気待ち良い加速感、低速でもギクシャクしませんし、回生ブレーキもエコモードでB5
ブレーキもガッチリ効くフィーリングで丸
【走行性能】
55タイヤで硬めですが、ボディ剛性が高いため不快なショックとは感じないレベルに抑えてます。
本革ハンドル通して伝わってくるダイレクトでシャープな手応えに思わずニンマンリ。
ワイディング楽しそうです。
車重1.5t弱あるのが気になりますが。
【乗り心地】
運転好きの自分としてはドライバーズシートで感じた乗り心地は、ゆすられ感もなく硬質ながら、しっとりあり試乗コースでは不満なし。
後席もクッションの厚み、サイズ等ヨーロッパ車のシートらしく手抜き感はないので、ゆったりくつろげそうです。
トランクは凄いハイデッキですが、2段で容量は充分でしょう。 ちなみにリアシートは6対4の可倒式
【燃費】
試乗で未計測でしたが、カタログはWLTCで22.8km/lですが、営業さんの話しでは実燃費もカタログ値は街中で出るとか。だとしたらハイオクでも負担軽くなるでしょう。
回生ブレーキ心がけた為、3メモリだった充電メーターは短距離で6に増えました。
【価格】
この車格で、シートヒーター、ハンドルヒーター、置くだけ充電、トラフィックジャムアシスト、360°カメラ、パーキングアシスト、フルハイブリッドが税抜き390万は安いでしょう。はっきりいってお得です。
【総評】
初のルノー車試乗ですが、さすが欧州車ドライバーファーストな造りは安心して飛ばせます?
残念な点はメモリー機能ないドライバーズシートとディスプレイが7インチな点くらい。
国産同クラスのCX5、ハリアーや、高くなったゴルフ8やTロックより質感、実用性もあるし…希少性もあり、個人的には次期候補としてエントリー確定です。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > ルノー > アルカナ 2022年モデル > R.S. ライン E-TECH ハイブリッド
2022年7月3日 18:31 [1597336-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 4 |
ディーラーにてR.S.LINEに試乗させてもらいました。
市街地を数kmほど。
【エクステリア】
細かいところまで観察できていませんが、上品なクーペ調クロスオーバーでカッコいいと思います。
ホイールの赤の差し色にフランスのおしゃれセンスを少し感じます。
4.57x1.82x1.58mの立派な体格です。身長1.8m超の私でも、運転席側からワイパーを2本とも立てるのは結構つらい。
【インテリア】
R.S.LINEだけに、黒基調の室内に赤、銀、カーボン調の素材でスポーティな印象です。シートベルトも端部が赤。アルミペダルも素敵です。
個人的には、今後、くつろぎ系のしつらえも期待したい。
インパネ周りは、決して悪くないし安っぽくもないのですが、「外車感」が薄いです。
シートは収まり感、硬めで疲れにくそうな点でとても良いと感じました。
リアシートも良い座り心地。クーペ的ルーフ形状ですが頭上空間も確保され、後席も快適そう。リアシートに乗り込む際、足元は狭めですので、後席利用の多い方は確認をお勧めします。
荷室は面積が大きいがタイヤハウス近傍のえぐれが少なく、ゴルフのキャディバッグを収めるにはちょっと工夫が必要かも。4人分の数日の旅行の荷物ならイケそうです。
リアゲートは手動。ハンドルが握れるタイプで、順手でも逆手でも閉められて良いデザインだと思いました。
【走行性能】
【乗り心地】
数kmの市街地走行ではE-TECHハイブリッドを味わいきれなかったです。
モータ駆動領域は広く、アクセル開度が半分近くでもエンジン駆動にはならなかったようでした。エンジンが掛かった際もノイズは小さ目です。発進や低速でトルクフルで、良くできたパワートレインだと思いました。
(ドグクラッチが働く場面はあったのか?という感じ)
キャプチャーの試乗で感じた、オートブレーキホールド解除のタイムラグを、アルカナでは感じず、良好でした。
シフトレバーでBレンジにするとアクセルOFFで回生ブレーキを強くできます。但しアクセルOFFで停止は出来ず、回生による減速Gは私のキックスe-POWERより弱いです。ここは惜しい。
硬めながらも、荒れめの路面でも比較的スムーズに感じました。
ステリング操作は自然な印象です。革巻ステリングホイールは触感が良いです。
フロントウィンドウが意外と立っているせいか、Aピラーの死角は少ないように感じました。
車幅感覚も得やすくて、車格の割に運転し易いと思いました。
ちなみに4輪ディスクブレーキです。キャプチャーは後ろドラム。気にする人は多いポイントですかね。
【総評】
毎月、高速を使って数人で旅行して、山道ではキビキビした走りを楽しむ。市街地ではもっぱらモータ駆動で静かな車内で音楽を楽しむ、なんて使い方が思い浮かびました。
そういう私の価値観では、R.S.LINEのスポーティのグレードはベストマッチではないかな。
くつろぎ系の車内デザインで、回生ブレーキをもっと強く設定できてワンペダルで停止もできるなら凄く欲しくなっちゃいそうだな、と感じました。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
アルカナの中古車 (41物件)
-
アルカナ アントラクト E−テックフルハイブリッド 全周囲カメラ・ETC・電動シート
- 支払総額
- 369.8万円
- 車両価格
- 357.9万円
- 諸費用
- 11.9万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.2万km
-
- 支払総額
- 387.7万円
- 車両価格
- 367.7万円
- 諸費用
- 20.0万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 1.0万km
-
アルカナ アントラクト E−テックフルハイブリッド 衝突被害軽減ブレーキ シートヒーター ステアリングヒーター パワーシート 全方位モニター スマートキー
- 支払総額
- 380.4万円
- 車両価格
- 368.0万円
- 諸費用
- 12.4万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.2万km
-
- 支払総額
- 248.9万円
- 車両価格
- 238.0万円
- 諸費用
- 10.9万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 6.3万km
-
- 支払総額
- 308.7万円
- 車両価格
- 298.0万円
- 諸費用
- 10.7万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 2.1万km