| Kakaku |
『PS4の発展型ですね(追記)』 MICHELIN Pilot Sport 5 225/45ZR18 (95Y) XL ふらいとしまーさんのレビュー・評価
Pilot Sport 5 225/45ZR18 (95Y) XL
- 高いグリップ力がもたらすウェット&ドライ性能が特徴のハイグリップスポーツタイヤ。スポーツ・セダン/ワゴン・ハッチバック・ハイブリッド/EV向け。
- 排水性を高めたトレッド内側と、高い剛性をもたらすトレッド外側の大型ブロックにより、ウェット・ドライどちらの路面でも高いグリップ力を発揮。
- 高強度で、耐熱安定性にすぐれたハイブリッド・アラミド/ナイロンベルトを採用。タイヤが路面と密着し、ドライバーの意思をしっかりと路面に伝える。
Pilot Sport 5 225/45ZR18 (95Y) XLMICHELIN
最安価格(税込):¥23,099
(前週比:±0
)
7日前の最安価格との対比
発売日:2022年 3月
タイヤ > MICHELIN > Pilot Sport 5 225/45ZR18 (95Y) XL
よく投稿するカテゴリ
2024年4月24日 14:20 [1570078-3]
| 満足度 | 5 |
|---|
| 走行性能 | 5 |
|---|---|
| 乗り心地 | 4 |
| グリップ性能 | 5 |
| 静粛性 | 4 |
20240424 約32000km使用でタイヤ交換(PS5リピート)したので再追記
耐久性を追加&乗り心地と静粛性を追記
BMW AH3に装着。
PS4を3セット使用後にPS5に交換。よって、レビューはPS4(摩耗末期)との比較です。
【走行性能】
転がり感はPS4と同様。ミシュランらしい”まん丸い物がスムーズに転がる”感覚。
ハンドリングはPS4(摩耗末期)より切り始めのレスポンスが早く、無意識の操作で狙ったより早くコーナーのイン側についてしまうことがある。
【乗り心地】
良い。ただしPS4とはだいぶ毛色が違っている。
PS4・・・ゴムまりの様に空気で段差を吸収する感じ。
PS5・・・硬い芯のまわりに柔らかいクッションを巻いた感じ。
大きな段差は吸収しきれずにショックを伝えてくるが、いやな振動は残らない。
20240424追記
摩耗末期では柔らかいクッションの部分が少なくなっていた。
新品に交換後、乗り心地がかなり向上した。
【グリップ性能】
交換後500km程度。晴天時のみ走行だが、PS4より やや高グリップに感じる。
ABS作動の限界が少し高く、ワインディングでもロールが深くなった。
限界を超えて滑り始める時もPS4同様 挙動が穏やかで安心。
操舵感は、ハイグリップタイヤ寄りの ややカッチリした手応えになった。
ウェットは未走行だが、このタイヤの売り文句は むしろこちらなので大丈夫かと、、、。
【静粛性】
少し荒れた路面km(アスファルトにヒビ)程度までは そこそこ静か。
ただ、路面の劣化が進んだ場所ではPS4よりウルサイかも。
(良路との比較でそのように感じている可能性あり)
20240424追記
摩耗末期には全体的にロードノイズが増えていたようで(使用中 変化には気づかず)
新品に交換した後に全体に静かになっていることを感じた。
20240424追記
【耐久性】
PS4を3セット使用し、いずれも22000〜24000kmで交換したが
PS5は約2年間 32000kmまで使えた。
耐摩耗性はかなり向上していると思われる。(走り方の変化もあり得るので)
【総評】
組替え前に触った感触では PS4に対してサイドウォールが大幅に硬く乗り心地にかなり不安があったが、充分許容できるものだったので一安心。
PS4は20000〜25000kmで摩耗したので、PS5がどうなるか見ていきたい。
>>>追記<<<
走行距離1000kmを超えウェットの山道も走ったので、、、。
ドライグリップは7~800kmでやっと安定した。
皮むきにはかなりの距離が必要だが、PS4よりも明確にグリップが良い。
ウェットはPS4でも鬼グリップと思っていたが、PS5は鬼が裸足で逃げ出すレベルで 看板に偽りなし。
全体的にPS4よりも少ない舵角で走れる。
→→→グリップ性能と総合評価を加点しました。
- 車タイプ
- セダン
参考になった68人(再レビュー後:22人)
2022年4月17日 10:37 [1570078-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| 走行性能 | 5 |
|---|---|
| 乗り心地 | 4 |
| グリップ性能 | 5 |
| 静粛性 | 4 |
BMW AH3に装着。
PS4を3セット使用後にPS5に交換。よって、レビューはPS4(摩耗末期)との比較です。
【走行性能】
転がり感はPS4と同様。ミシュランらしい”まん丸い物がスムーズに転がる”感覚。
ハンドリングはPS4(摩耗末期)より切り始めのレスポンスが早く、無意識の操作で狙ったより早くコーナーのイン側についてしまうことがある。
【乗り心地】
良い。ただしPS4とはだいぶ毛色が違っている。
PS4・・・ゴムまりの様に空気で段差を吸収する感じ。
PS5・・・硬い芯のまわりに柔らかいクッションを巻いた感じ。
大きな段差は吸収しきれずにショックを伝えてくるが、いやな振動は残らない。
【グリップ性能】
交換後500km程度。晴天時のみ走行だが、PS4より やや高グリップに感じる。
ABS作動の限界が少し高く、ワインディングでもロールが深くなった。
限界を超えて滑り始める時もPS4同様 挙動が穏やかで安心。
操舵感は、ハイグリップタイヤ寄りの ややカッチリした手応えになった。
ウェットは未走行だが、このタイヤの売り文句は むしろこちらなので大丈夫かと、、、。
【静粛性】
少し荒れた路面km(アスファルトにヒビ)程度までは そこそこ静か。
ただ、路面の劣化が進んだ場所ではPS4よりウルサイかも。
(良路との比較でそのように感じている可能性あり)
【総評】
組替え前に触った感触では PS4に対してサイドウォールが大幅に硬く乗り心地にかなり不安があったが、充分許容できるものだったので一安心。
PS4は20000〜25000kmで摩耗したので、PS5がどうなるか見ていきたい。
>>>追記<<<
走行距離1000kmを超えウェットの山道も走ったので、、、。
ドライグリップは7~800kmでやっと安定した。
皮むきにはかなりの距離が必要だが、PS4よりも明確にグリップが良い。
ウェットはPS4でも鬼グリップと思っていたが、PS5は鬼が裸足で逃げ出すレベルで 看板に偽りなし。
全体的にPS4よりも少ない舵角で走れる。
→→→グリップ性能と総合評価を加点しました。
- 車タイプ
- セダン
参考になった41人
2022年4月10日 10:28 [1570078-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| 走行性能 | 5 |
|---|---|
| 乗り心地 | 4 |
| グリップ性能 | 4 |
| 静粛性 | 4 |
![]() |
||
|---|---|---|
BMW AH3に装着。
PS4を3セット使用後にPS5に交換。よって、レビューはPS4(摩耗末期)との比較です。
【走行性能】
転がり感はPS4と同様。ミシュランらしい”まん丸い物がスムーズに転がる”感覚。
ハンドリングはPS4(摩耗末期)より切り始めのレスポンスが早く、無意識の操作で狙ったより早くコーナーのイン側についてしまうことがある。
【乗り心地】
良い。ただしPS4とはだいぶ毛色が違っている。
PS4・・・ゴムまりの様に空気で段差を吸収する感じ。
PS5・・・硬い芯のまわりに柔らかいクッションを巻いた感じ。
大きな段差は吸収しきれずにショックを伝えてくるが、いやな振動は残らない。
【グリップ性能】
交換後500km程度。晴天時のみ走行だが、PS4より やや高グリップに感じる。
ABS作動の限界が少し高く、ワインディングでもロールが深くなった。
限界を超えて滑り始める時もPS4同様 挙動が穏やかで安心。
操舵感は、ハイグリップタイヤ寄りの ややカッチリした手応えになった。
ウェットは未走行だが、このタイヤの売り文句は むしろこちらなので大丈夫かと、、、。
【静粛性】
少し荒れた路面(アスファルトにヒビ)程度までは そこそこ静か。
ただ、路面の劣化が進んだ場所ではPS4よりウルサイかも。
(良路との比較でそのように感じている可能性あり)
【総評】
組替え前に触った感触では PS4に対してサイドウォールが大幅に硬く乗り心地にかなり不安があったが、充分許容できるものだったので一安心。
PS4は20000〜25000kmで摩耗したので、PS5がどうなるか見ていきたい。
- 車タイプ
- セダン
参考になった5人
「Pilot Sport 5 225/45ZR18 (95Y) XL」の新着レビュー
| レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
|---|---|---|
| 2025年11月8日 10:39 | ||
| 2024年12月16日 14:56 | ||
| 2024年9月25日 01:12 | ||
| 2024年4月24日 14:20 | ||
| 2024年3月29日 07:02 | ||
| 2024年3月27日 00:09 | ||
| 2023年4月26日 12:20 | ||
| 2022年9月27日 00:00 | ||
| 2022年9月21日 04:03 | ||
| 2022年9月5日 15:40 |
価格.comの安さの理由は?
価格にこだわったショップが多く集まっているからです
価格.comには、実店舗の維持費、人件費、広告宣伝費などを抑えたりすることで、製品価格を出来る限り安くしようとしているショップが多数集まっています。
価格.comではそれらのショップの「最安値」を常に分かりやすく表示しているため、安い製品を多く見つけることが出来るのです。
7割の人が価格.com掲載ショップから製品(サービス)を購入しています
価格.comを利用している7割の人が、価格.comに掲載されているショップから商品を購入したことがあると回答しています。


