| Kakaku |
『ミニバンの王道』 トヨタ ヴォクシー 2022年モデル 豚肉の小間切れさんのレビュー・評価
ヴォクシーの新車
新車価格: 324〜421 万円 2022年1月13日発売
中古車価格: 262〜4862 万円 (2,171物件) ヴォクシー 2022年モデルの中古車を見る
自動車(本体) > トヨタ > ヴォクシー 2022年モデル > HYBRID S-Z
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 0件
2025年9月28日 06:12 [1973801-3]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
【気になる点】
?:自動バックドアやハンズフリースライドドアのオプションの中に、2列目シートヒーターとオットマンがセット化されて無駄に高額になっています。子育て用ミニバンとしては2列目はチャイルドシートをつけるためシートヒーター等は不要です。セットはやめて個別化してほしかったです。
?:ヴォクシーより安価なカロクロはスピードメーターがフル液晶なのに、ヴォクシーは一部に留まり、画面がごちゃごちゃしています。
?:シフトレバーが出っ張っており、コンソールボックスも大きいため、運転席からのウォークスルーが不可能です。
?:この世代のトヨタのハイブリッドの仕様ですが、回生ブレーキのためか、ときどきブレーキをが硬くなって踏み込みづらいときがあります。怖いです。
?:オプションでステップを追加でき、子供でも乗り込みやすくなる……のは良いですが、助手席側しか付けられないのは困ります。運転席側に慣れると助手席側で脛をぶつけて痛いです。
?:ナビ画面が10インチと、ヴォクシーより安いアクアと同じサイズになっています。
?:オートブレーキホールドのメモリ機能がありません。毎回手間です。
?:シートやサイドミラーのメモリ機能がありません。価格帯的に仕方ないですが、夫婦で運転するミニバンですので欲しかったところです。
【良い点】
その他は良いです。特にセレナやステップワゴンと比べて、
・高速道路での自動運転機能が本当に素晴らしいです。
・シフトレバーがボタンではないので普通に操作しやすいです。
・自動駐車機能があります。
・耳たぶミラーがないのですっきりしています。
・全長が短くて小回りがききます。
・降車時オートロックに予約機能があり、ドアが閉まっていく途中で離れてもロックしてくれます。
・車体が低いので運転席に乗り込みやすいです。
・リアワイパーが上に付いていて隠れているのですっきりしていてかっこいいです。
・感覚ですが、おそらくエアコンの効きがずば抜けていいです。ものすごく効きます。
- 乗車人数
- 5人
- 使用目的
- 買い物
- レジャー
- 頻度
- 毎日
- 重視項目
- ファミリー
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2025年2月
- 購入地域
- 愛知県
- 新車価格
- 374万円
- 本体値引き額
- 30万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった19人(再レビュー後:3人)
2025年8月22日 09:55 [1973801-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
【気になる点】
?:自動バックドアやハンズフリースライドドアのオプションの中に、2列目シートヒーターとオットマンがセット化されて無駄に高額になっています。子育て用ミニバンとしては2列目はチャイルドシートをつけるためシートヒーター等は不要です。セットはやめて個別化してほしかったです。
?:ヴォクシーより安価なカロクロはスピードメーターがフル液晶なのに、ヴォクシーは一部に留まり、画面がごちゃごちゃしています。
?:シフトレバーが出っ張っており、コンソールボックスも大きいため、運転席からのウォークスルーが不可能です。
?:この世代のトヨタのハイブリッドの仕様ですが、回生ブレーキのためか、ときどきブレーキをが硬くなって踏み込みづらいときがあります。怖いです。
?:オプションでステップを追加でき、子供でも乗り込みやすくなる……のは良いですが、助手席側しか付けられないのは困ります。運転席側に慣れると助手席側で脛をぶつけて痛いです。
?:ナビ画面が10インチと、ヴォクシーより安いアクアと同じサイズになっています。
?:オートブレーキホールドのメモリ機能がありません。毎回手間です。
?:シートやサイドミラーのメモリ機能がありません。価格帯的に仕方ないですが、夫婦で運転するミニバンですので欲しかったところです。
【良い点】
その他は良いです。特にセレナやステップワゴンと比べて、
・高速道路での自動運転機能が本当に素晴らしいです。
・シフトレバーがボタンではないので普通に操作しやすいです。
・自動駐車機能があります。
・耳たぶミラーがないのですっきりしています。
・全長が短くて小回りがききます。
・降車時オートロックに予約機能があり、ドアが閉まっていく途中で離れてもロックしてくれます。
・車体が低いので運転席に乗り込みやすいです。
・感覚ですが、おそらくエアコンの効きがずば抜けていいです。ものすごく効きます。
- 乗車人数
- 5人
- 使用目的
- 買い物
- レジャー
- 頻度
- 毎日
- 重視項目
- ファミリー
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2025年2月
- 購入地域
- 愛知県
- 新車価格
- 374万円
- 本体値引き額
- 30万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった10人
2025年7月6日 12:37 [1973801-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
【気になる点】
?:自動バックドアやハンズフリースライドドアのオプションの中に、2列目シートヒーターとオットマンがセット化されて無駄に高額になっています。子育て用ミニバンとしては2列目はチャイルドシートをつけるためシートヒーター等は不要です。セットはやめて個別化してほしかったです。
?:ヴォクシーより安価なカロクロはスピードメーターがフル液晶なのに、ヴォクシーは一部に留まり、ごちゃごちゃしています。残念です。
?:シフトレバーが出っ張っており、コンソールボックスも大きいため、運転席からのウォークスルーが不可能です。ミニバンとしては残念です。
?:この世代のトヨタのハイブリッドの仕様ですが、回生ブレーキのためか、ときどきブレーキをが硬くなって踏み込みづらいときがあります。怖いです。
?:オプションでステップを追加でき、子供でも乗り込みやすくなる……のは良いですが、助手席側しか付けられないのは困ります。運転席側に慣れると助手席側で脛をぶつけて痛いです。
【良い点】
その他は良いです。特にセレナやステップワゴンと比べて、
・シフトレバーがボタンではないので操作しやすい。
・自動駐車機能がある。
・耳たぶミラーがない。
・全長が短くて小回りがきく。
・降車時オートロックに予約機能があり、ドアが閉まっていく途中で離れてもロックしてくれる。
・車体が低いので運転席に乗り込みやすい。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2025年2月
- 購入地域
- 愛知県
- 新車価格
- 374万円
- 本体値引き額
- 30万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった6人
「ヴォクシー 2022年モデル」の新着レビュー
| レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
|---|---|---|
| 2025年11月11日 20:35 | ||
| 2025年9月28日 06:12 | ||
| 2025年6月7日 07:22 | ||
| 2025年4月25日 21:21 | ||
| 2025年2月26日 22:35 | ||
| 2024年11月10日 23:05 | ||
| 2024年11月7日 08:31 | ||
| 2024年8月30日 10:42 | ||
| 2024年6月11日 13:09 | ||
| 2023年11月24日 18:29 |
ヴォクシーの中古車 (全4モデル/7,925物件)
-
- 支払総額
- 119.0万円
- 車両価格
- 99.9万円
- 諸費用
- 19.1万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 10.3万km
-
- 支払総額
- 450.5万円
- 車両価格
- 439.9万円
- 諸費用
- 10.6万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 1.3万km
-
- 支払総額
- 287.6万円
- 車両価格
- 282.2万円
- 諸費用
- 5.4万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 6.1万km
-
- 支払総額
- 409.5万円
- 車両価格
- 393.8万円
- 諸費用
- 15.7万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 1.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
41〜1920万円
-
28〜1514万円
-
15〜454万円
-
24〜720万円
-
17〜499万円
-
25〜748万円
-
75〜610万円







