| Kakaku |
トヨタ ヴォクシー 2022年モデルレビュー・評価
ヴォクシーの新車
新車価格: 324〜421 万円 2022年1月13日発売
中古車価格: 252〜671 万円 (2,179物件) ヴォクシー 2022年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:ヴォクシー 2022年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| HYBRID S-G | 2022年1月13日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| S-G 4WD | 2022年1月13日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| S-G 4WD (8人乗り) | 2022年1月13日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| HYBRID S-Z | 2025年9月2日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| HYBRID S-Z | 2022年1月13日 | フルモデルチェンジ | 8人 | |
| S-Z | 2022年1月13日 | フルモデルチェンジ | 5人 | |
| HYBRID S-Z 4WD | 2022年1月13日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| S-Z 4WD | 2022年1月13日 | フルモデルチェンジ | 3人 |
- 2 0%
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.29 | 4.32 | 70位 |
| インテリア |
3.91 | 3.92 | 40位 |
| エンジン性能 |
3.79 | 4.11 | 97位 |
| 走行性能 |
4.04 | 4.19 | 77位 |
| 乗り心地 |
4.07 | 4.02 | 56位 |
| 燃費 |
3.83 | 3.87 | 46位 |
| 価格 |
3.12 | 3.85 | 79位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体) > トヨタ > ヴォクシー 2022年モデル > HYBRID S-Z
よく投稿するカテゴリ
2025年11月11日 20:35 [1994928-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
![]() |
![]() |
|
|---|---|---|
エアロタイプで勇ましいですが、色は女性っぽい印象を受けます。 |
ノアノーマル黒と比較するとかなりワイドな印象を受けます。 |
2022年式ノアハイブリッドXグレードから2022年式ヴォクシーハイブリッドSZ2025年9月一部改良型への乗り換えです。
グレードの違いかノアハイブリッドXと比較すると静粛性が高く乗り心地も良い気がします。
Xグレードではフロア下の騒音やサイドの窓からの音が大きかったですが、SZグレードではどちらも侵入音が小さいです。
乗り心地としては段差でのショックがXと比較すると大きく抑えられていると思います。タイヤの違いもあるのでしょうか。不快感がありません。
あとはハンドリングに関して、Xグレードではタイヤの向きが路面の変化で変わるとそれがハンドルに伝わりやすかったのですが、SZではタイヤが大きい影響なのかそこをあまり感じません。かといってカーブなどでのハンドリングが悪かったり重いといった印象はありません。
室内のプラスチック部品の運転中の振動音(ビビリ音?)は同様なのでそこが残念です。
燃費は同様に良好で、ハイブリッドの加速感がたまりません。
ホワイトパールクリスタルシャインとプラチナホワイトパールマイカを肉眼で比較したことはないのですが、プラチナホワイトパールマイカを間近でみると女性っぽい印象を受けます。
また、ノアが黒でノーマルタイプのボディだったこともあり、ヴォクシーSZの白はかなりワイドな印象を受けます。実寸では違いはないようですが。
まとめますと、運転が楽しく、ノアハイブリッドXよりも乗り心地が良く、燃費は同様に良く、最高のファミリーカーだと思います。
ヴォクシーでも家族との思い出をたくさん作りたいと思います。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2025年8月
- 購入地域
- 鹿児島県
- 新車価格
- 399万円
- 本体値引き額
- 10万円
- オプション値引き額
- 10万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > ヴォクシー 2022年モデル > HYBRID S-Z
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 0件
2025年9月28日 06:12 [1973801-3]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
【気になる点】
?:自動バックドアやハンズフリースライドドアのオプションの中に、2列目シートヒーターとオットマンがセット化されて無駄に高額になっています。子育て用ミニバンとしては2列目はチャイルドシートをつけるためシートヒーター等は不要です。セットはやめて個別化してほしかったです。
?:ヴォクシーより安価なカロクロはスピードメーターがフル液晶なのに、ヴォクシーは一部に留まり、画面がごちゃごちゃしています。
?:シフトレバーが出っ張っており、コンソールボックスも大きいため、運転席からのウォークスルーが不可能です。
?:この世代のトヨタのハイブリッドの仕様ですが、回生ブレーキのためか、ときどきブレーキをが硬くなって踏み込みづらいときがあります。怖いです。
?:オプションでステップを追加でき、子供でも乗り込みやすくなる……のは良いですが、助手席側しか付けられないのは困ります。運転席側に慣れると助手席側で脛をぶつけて痛いです。
?:ナビ画面が10インチと、ヴォクシーより安いアクアと同じサイズになっています。
?:オートブレーキホールドのメモリ機能がありません。毎回手間です。
?:シートやサイドミラーのメモリ機能がありません。価格帯的に仕方ないですが、夫婦で運転するミニバンですので欲しかったところです。
【良い点】
その他は良いです。特にセレナやステップワゴンと比べて、
・高速道路での自動運転機能が本当に素晴らしいです。
・シフトレバーがボタンではないので普通に操作しやすいです。
・自動駐車機能があります。
・耳たぶミラーがないのですっきりしています。
・全長が短くて小回りがききます。
・降車時オートロックに予約機能があり、ドアが閉まっていく途中で離れてもロックしてくれます。
・車体が低いので運転席に乗り込みやすいです。
・リアワイパーが上に付いていて隠れているのですっきりしていてかっこいいです。
・感覚ですが、おそらくエアコンの効きがずば抜けていいです。ものすごく効きます。
参考になった19人(再レビュー後:3人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > ヴォクシー 2022年モデル
2025年6月7日 07:22 [1923815-2]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
CX-8所有、レンタカーで利用しました。
【エクステリア】
・カッコいいデザインです。
【インテリア】
・良いと思います。収納が多いので、便利でした。
【エンジン性能】
・CVTのフィーリングが、やはり、難点ですね。まったく、ダイレクト感がないので、走りの楽しみが味わえないのが残念です。
【走行性能】
・従来よりキビキビ走る気がしました。
【乗り心地】
・こちらも、目をつむればアルファードでした。
【燃費】
・いいと思います。
【価格】
・高くなりましたね。
【総評】
・CVTの乗り味が改善されればいい車だと思います。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった14人(再レビュー後:4人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > ヴォクシー 2022年モデル > S-G 4WD (8人乗り)
よく投稿するカテゴリ
2025年4月25日 21:21 [1603166-5]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
![]() |
||
|---|---|---|
90系 VOXY ガソリン車S-G 4WD を購入後2年半運転し、使用感を再レビューをさせていただきます。お役に立てれば幸いです。
それまでは80系のVOXY 4WDに乗っていましたが、シニアとなり安全装備が気になり、こちらに乗り換えました。
これからはゆっくり趣味の車内泊ドライブもいいかなと、シートがフラットになる8人乗りにしました。
【車幅が5ナンバーサイズに近いミニバンを選ぶ】
家の駐車場が狭いので、最近の車幅拡大傾向のミニバンの中では、幅が5ナンバーサイズに一番近いこのVOXYに決めました。
【室内の広さと、エンジン音や加速感が楽しい車】
頭上が広い室内空間でゆったり運転でき、フラットにすれば横にもなれるしとても快適です。キャンプ用の荷物も、自転車も入り、買い物にもオールラウンドで使えて安全でとても便利な車です。
私の好みは、若い時からガソリン車でアクセルを踏み込んだ時の吹き上がるエンジン音や加速感が好きで、このS-Gのガソリン車は、タコメーター、スピードメーターも丸型でクラシック風なのも気に入りました。今の静かなEVでは楽しめない世代です。
【エンジン性能の強化】
この90系のガソリン車は、80系の152HPから170HPとパワフルになり、その18HPの強化は期待した通りでした。
【ミニバンでもエンジン音や加速感が感じられとても運転が楽しい】
高速での加速感やパワー感は、80系VOXYより増して、追い越し車線を走ってもまだ余裕があります。フレーム剛性も高くなったため、車体がよれずにふらつきも無く車線変更も安定感があります。
なお、YouTubeで各社のミニバン車種を並べてゼロヨンを測定した番組がありましたが、2Lクラスでは、この90系VOXYのガソリンタイプが最速でした。
ハイブリッド車は、スタート時の加速は速いのですが、家族と一緒に3-4人乗ると、高速道路の追い越し車線や、登りの山道が続く場合は、1800ccのエンジンだけで走るのでパワー不足を感じます。
若い頃はスカイラインGT系や、GTR、ロードスターなどのスポーツタイプ車も何台か運転して走っていた頃もありましたが、その後旅行するため4WDのミニバンタイプに乗り変えてからは、スポーツカーの運転席の狭さはもう無理な体型と歳になってしまいました??
この90系VOXYに乗り変えてから、重いミニバンなのに170馬力あるので、エンジン音や加速感もそれなりに感じられ、最近は運転している時は、スピードこそ出しませんが、気持ちは若い頃のように運転が楽しい一時になっています。
【安全装備がシニアの運転をしっかりサポートしてくれるので安心】
何と言っても、この90系車は、安全装備が充実しているところが売りですね。家族利用や、シニア層には、安全システムが事故を起こさないように常に運転をサポートしてくれている安心感があります。
・前後への衝突回避自動ブレーキは、障害物まであと40センチくらいで警告音声が流れ、ガツンと効き止まります。
・左右後ろからの追い越し車が来る時、バッグミラー注意喚起ランプ点灯。
・駐車時は、車体の多数のカメラで車を上から見下ろした様なパノラミックビュー合成映像が出て、車体と周囲や壁との距離感を写すので、視覚的に分かり易いです。
・狭い駐車場に入れる時には、前後左右への接近の注意警告モードあり、
柱や壁などに近づくと、うるさい位に音声で警告と、接近すると自動急ブレーキがかかり、ぶつかったかと思うほど、ガンと止まります。慌てて降りて見るとまだ20センチほど余裕がありました。シニアには安心です。
そこからモニター画面を見ながら音声を聴きながらジリジリと修正の切り返しの操作をしていけば、狭い車庫でも擦らずに、下手な私でも安全に車庫入れができる感じです。自動で車庫入れのモードもあります。
・また、10キロ以下で、ナビ画面に、車の前、左右を写すモードもあり、道路の左右からの車の接近、人や自転車の飛び出しなどが事前モニターで分かります。
・衝突軽減自動ブレーキをはじめ、走行時、前車の位置や動きを見て、エンジンブレーキが自動で効いたりします。その他至れり尽くせりの運転安全機能の進化があります。
【運転視界がとても広い】
運転席左右の三角窓枠が工夫され、視界が80系よりさらに広くなり、ミニバンの高い運転視野と合わせて、安全運転がとてもしやすい車です。
【総評】
私には乗り換えて大正解でした!
特に安全装備がここまで充実しているので運転安心感があり、エンジンもパワフルで車体の安定感もあり、運転することで疲れた気持ちもリフレッシュ出来てとても楽しい時間がとなりました。
総合評価は車の大きな進化を感じ ★5としました。
参考になった87人(再レビュー後:22人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > ヴォクシー 2022年モデル > HYBRID S-G
2025年2月26日 22:35 [1939841-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 2 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 2 |
【エクステリア】
オラオラ系の極地的進化。日本の住宅デザインや風景に馴染まないのに大増殖しているのが不思議。
【インテリア】
普通。
【エンジン性能】
普通。見た目に似合わず、頑張ってる感の強い音を出す。
【走行性能】
ブレーキフィーリングが悪い。軽めのタッチではほぼ効かない。
【乗り心地】
3列目は日常使いにはしんどい。
【燃費】
良いと思う。
【価格】
少し高い。
【総評】
カーシェアで利用。運転の楽しさと安定性を重視した個人的なランキングはベルランゴファミリー>アルファード(旧型)>ステップワゴン>セレナ>ヴォクシー。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > ヴォクシー 2022年モデル > HYBRID S-Z
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 54件
2024年11月10日 23:05 [1878984-3]
| 満足度 | 1 |
|---|
| エクステリア | 1 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 1 |
| 走行性能 | 1 |
| 乗り心地 | 1 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 1 |
嫁車としてステップワゴンRP5から乗り換え
【エクステリア】
嫁は外観は気にならないとのこと。私から見たら下品にしか見えない。虫などの汚れを取るのも大変。モデリスタのださい青いライトはいただけない。イカ釣り漁船にしか見えないし昭和のセンス。
【インテリア】
以前のモデルよりインテリアより幾分マシになった。ただステップワゴンよりチープさが目立つ。
【エンジン性能】
燃費の為と割り切ってるが音がチープでステップワゴンより全く走らない。ただ普段使いなら使えない事はない。一世代前のステップワゴンより劣るのは如何なものか。
【走行性能】
ステップワゴンよりロールが高く直線安定性も低かった。私ならこの車は買わない。嫁みたいな車に興味がない人にはこの程度のヴォクシー が丁度良いのかも。
【乗り心地】
ギャップをよく拾い収まりが悪い。プラットフォームが新しくなった割に一世代前のステップより悪く感じた。腰痛持ちの人には辛そう。
【燃費】
まずまず。さすが燃費だけの車
【価格】
全体的にチープな割に高い
【総評】
安全支援機能がてんこ盛りで運転があまり上手くない年寄りや女性には丁度いい車。
静粛性は真面目に取り組んだ成果が出てるが街中走ると他人と被りすぎで優越感が全くなくつまらない車。
車に詳しい人が乗ると粗が目立つ車になる。
ステップより乗り心地、走行性が劣ってる部分が目立つので運転があまり上手くない初心者用、下手な人用、高齢者用の車としては最適。さすが世界のトヨタは違う。
しかし青色LEDのセンスの無さとAftermarketナビの選択出来ないのは色んな意味で終わってる。
参考になった80人(再レビュー後:45人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > ヴォクシー 2022年モデル > S-Z 4WD
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2024年11月7日 08:31 [1901711-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
私は気にいってますが妻と小学生の愛娘は前車の80系後期の煌2の外観の方が好みだったようです。
私的には夜のライト点灯時の薄暮灯が遠くからでもヴォクシーと分かるデザインがお気に入りです。
あとはオプションで付けた3眼ヘッドランプが見た目の厳つさカッコ良さだけでなく、アダプティブハイビームが備わってるのが良いですね。
【インテリア】
ソフトパッドの面積が増え、ピアノブラック部分が減ったのは私的には好印象です。特にピアノブラックはスマホ守るくんで保護してますが傷付きやすいのがイヤだったので。
ただ、煌との比較なので部分的にはメッキ加飾が減ったとかマイナスに感じる部分があります。
あとはステアリングとシフトノブの本革の質感はちょっと前車の方が好みでしたね。
【エンジン性能】
ガソリン車からガソリン車の乗り換えなので素直に性能アップを実感しました。
特にダイナミックフォースエンジンは前車のバルブマチックよりは良くなったと思いますね。
ただ、それは新旧ヴォクシー同士の比較なのでそれでも車重に対しての重さは感じて軽快さはありません。
【走行性能】
TNGAプラットフォームにより前車より明らかに安定感があります。
高速走行時は特に進化を実感しました。
【乗り心地】
前列、2列目は良いけど3列目シートはペラペラで先代煌よりさらに薄く硬いです。
これは格納方法がめちゃめちゃ楽になった弊害ですね。
まぁ我が家は4人家族なので3列目シートはほとんど使わないので問題はありません。
ただ、後席は道路の繋ぎ目や段差で突き上げを強めに感じるようです。
それと四駆なので快適利便パッケージをHIGHにしてもオットマンが付かないのは不満です。
【燃費】
北海道札幌市在住、四駆、市の中心部なので燃費環境は劣悪です。
暖房、クーラー使用時は8〜10ですね。
ただ郊外や高速走行時はカタログ燃費並みには良くなります。
【価格】
装備を考えたら妥当だとは思うけど、ヴォクシーも高くなりましたね。
【総評】
大き過ぎず小さくもなく、4人家族で移動するときに荷物を積んでも余裕を持って座れるなどを考えたらヴォクシーサイズは最適解かなと。
上を見たらアルファードやヴェルファイアという絶対王者が存在するので、そこと比較したら悲しくなるし、この価格なら中古の30後期のアルファードの方が良いんじゃないの?
って考えも頭によぎりましたが、新車しか乗りたくない私にはヴォクシーで経済的に限界でした。
だけど家族も概ね満足してますし買って良かったと思える1台ですね。
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > ヴォクシー 2022年モデル > HYBRID S-Z
よく投稿するカテゴリ
2024年8月30日 10:42 [1878679-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
ティザーサイトで確認して注文し、2年と少し乗りましたのでレビューをします。
【エクステリア】
特徴的なライトで夜間でも新型ヴォクシーだとわかります。ただ、納期の関係で実車を見ずにオプションの白色を選択しましたが、この車は黒系統が合うと思いました。
【インテリア】
乗り出し400万を超えた車にしては少しチープかもしれません。せめて運転席くらいは電動シートにしてほしかったです。
【エンジン性能】
パワー不足を感じることはないです。ただ十分だとは思いません。2リットルハイブリッドがあれば適正だと思いますが、価格が高くなるので納得する他ありません。
【走行性能】
ロールが抑えられてるのが良いです。昔乗っていたステップワゴンとの比較になります。
また、安全性能は最新のものが特盛なので安心感はあります。
【乗り心地】
ミニバンの中では良い方だと思います。ハイブリッドなので発進も坂でない限りスムーズ。
【燃費】
WLTCモード km/Lでカタログ値は23.0?ですが、思ったより燃費は伸びませんでした。
カタログ値の大体7割くらいだろうな思いましたが、予想が甘くエアコンを使用する夏場だと12?行かないくらいです。
※搭乗2.3名、坂が多めの地区在住
【価格】
高いです。なのでノアの方がよく見かけます。
データが欲しかったためでしょうけど、自動パーキングとかいらないのでその分価格を下げて欲しかったです。使える場所も限られるし、その際のブレーキも結構急で不安でした。
【総評】
乗り初めから車両感覚を掴みやすい車でした。手すりの位置など色々よく考えられてるなと思います。オプションですが、左側スライドドアを開けると出てくるステップは子どもや親の為に付けてよかったです。
デザイン上の問題で、フロントの掃除がめんどくさいです。
参考になった14人(再レビュー後:14人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > ヴォクシー 2022年モデル > S-Z 4WD
よく投稿するカテゴリ
2024年6月11日 13:09 [1851973-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
納車から3ヶ月が経ちました。
【エクステリア】
イカツ格好いいです。
カスタムするともっと良くなります。
【インテリア】
スタイリッシュです。後席にもUSBポートが有るのがGOOD。
【エンジン性能】
不満はありません。
他社のミニバンも試乗しましたが1番パワーがありました。
【走行性能】
意外と小回りが効きます。
前者はフリードでしたがフリードより少し大きいだけで狭い道も問題無いです。
高速道路では自動運転が楽です。
【乗り心地】
ノーストレスです。
【燃費】
ガソリン車で10〜13km
フルタンクで約500Km走ります。
【価格】
オプション色々付けて450万円でした。
【総評】
見た目、運転しやすさで決めました。
残念な所を上げるとすればカーナビ。
操作性は問題ないけど、わざわざ遠回りをさせるルートを案内してきます。
なのでナビはGoogleナビを使っています(たまに生活道路を案内されますが…)
参考になった28人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > ヴォクシー 2022年モデル > HYBRID S-Z
よく投稿するカテゴリ
2023年11月24日 18:29 [1562634-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
![]() |
||
|---|---|---|
80ZSから乗り換え |
70ZSガソリン、80Vハイブリッド、80ZSガソリンと乗り継いで4台目のヴォクシーです。
この90ヴォクシーについて今まで保有した比較含めてレビューします。
【エクステリア】
・80よりちょっと腰高に見えます
・リアはおまんじゅうみたいなデザインで気に入りません。80のほうが圧倒的にデザインがまとまってました。GRリアバンパーを装着してやっと少しまともになりました。
・フロントは出たすぐびっくりするくらい強烈だったけど今はかっこいいと思えるデザインです。GRのグリルをつけるとさらにデザインがまとまります。
・3眼LEDは見た目カッコよくオプションつけてよかったです。アダプティブハイビームシステムは良く機能して夜も明るく80より圧倒的に見やすくなりました。
【インテリア】
ちょっとチャチになった感じですが、コストダウンしているところと工夫して質感が良くなっているところがあります。
悪くなったと感じるところ
・3列目シートが薄くなった(基本乗らないのてOK)
・ホーンがひとつになって音がさらにプアです。
・内装のプラ素材が環境対応なのか安っぽくなった
・標準のドリンクホルダーの銀色のフチがフロントドアのガラスに反射してドアミラーが見えにくい時があります。テープで銀色を黒にしました。
・ナビが純正オプション基本になった。車の一部となったディスプレイは10.5大きくて見やすいですが、ナビの機能がパイオニアの楽ナビより全くダメで使えないです。案内もイマイチ、到着地付近の地点が正確でなく最後に変な道に案内したり案内終了したりしてしまいます。フィードバックのサイトなどもっと充実させてください。(パイオニアはこの部分よく情報集めて修正してくれていました)
・ナビの地図拡大縮小がステアリングスイッチに割当てできなくなった。楽ナビは便利でした。
・ハイブリッドのシフトノブがオプションつけないとでっかい昔のATシフトみたいです。DとRがきっちり動かさないといけないので高齢者の誤操作は減るかもしれません。
良くなったところ
・70の時と同じスライドドアのスイッチが中央天井に戻った(助手席の方が操作できます)
・ドアパネルの材質が少し良くなった。
・内装がさらに剥がしやすくなりスピーカーやナビの取り外しがしやすくなった。
・走行音がとても静かになった、吸音材がいろいろな箇所につけられています。
【エンジン性能】
・モーターのパワーが上がったおかげで必要にして十分な加速とトルクあります。
・80ハイブリッドのエンジン音がとてもしょぼかったのですが、今回はそれほとしょぼい音ではなくなりました。エンジン音も静かになりました。
【走行性能】
・70ZSガソリンが一番前後の重量バランスも良く雪道も安定していたし走って快適でした。90ガソリンのパワーフィーリングが今までで一番です。
・今回のハイブリッドでは必要にして十分です。
【乗り心地】
・80より圧倒的に良くなりました。シャーシの剛性感がさらに高まったのは乗ってすぐわかります。
・まだ慣らし中にもかかわらずサスがよく動いてくれて、道路の継ぎ目などの吸収が良くなりました。しかしクラウンや上位モデルなどど比べてはいけません。あくまで旧ヴォクシーとの比較です。
・安全装置がよく働き、ステアリング修正操作が自動でされるのでちょっと違和感あります。
【燃費】
・80ハイブリッドより1.3倍くらい良くなりました。自宅周辺の街乗り坂道多いところで80はリッター15くらいですが、今回は18くらい、ちょっと遠出すると20超えます。
首都高速をのんびり周回した時は23くらい。旧型プリウスと変わらないくらいの燃費です。
・燃料代の高騰の今ハイブリッド一択でした。
【価格】
車両価格も上がりオプション入れると80よりだいぶ高くなった感じです。トヨタの他の車種も値段上がっているので時代の流れだと思ってます。
【総評】
売れ筋のノアヴォクシーのフルモデルチェンジとしては、安全装置やコネクティドナビなど最新のものを導入しハイブリッドもプリウスと同じ最新式になり機能の進化にはとても満足しています。
ミニバンの中で最も使いやすくリセールも高く4台目になってしまいましたが、私にとってヴォクシーは他の選択肢がないくらいいい車でおすすめです。
参考になった38人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > ヴォクシー 2022年モデル > HYBRID S-Z
よく投稿するカテゴリ
2023年10月17日 12:33 [1770041-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 1 |
送迎用の車の変更。
80後期エスクァイアHVとの比較。
良い点
・クルコン性能の大幅アップ
・エクステリアがかっこいい。
・遮音性能、剛性は高い。
・USBポートが純正でたっぷり。
悪い点
・セカンドシートの横移動廃止。
・バックドアの自動開閉は不要。
・サードシートは長時間移動が苦。
・ディスプレオーディオが使い物にならない。
・シートがエスクァイアに比べて貧相。
正直改悪だと思います。
特にディスプレイオーディオは本当に使い物にならない。
Aftermarketオーディオ組めないので、音が貧相極まりない。
ナビ性能がAftermarket品より劣悪。
80でもGRの補強ブレース付けると、一気に剛性感高まるのでTNGAのメリットを感じない。
同様にデッドニング前提なら、80だろうが90だろうが変わらない。
HVも80からのスープアップかと思ったが、対して変わりない。
それと長距離ドライブの3列目は捨てているとしか思えない。
200km程乗ったがシートが、エスクァイアよりひどい。
80後期エスクァイアHVが、つくづく完成されていたと実感した。
正直、程度の良い後期を再購入しよと真剣に考えている。
- 使用目的
- 通勤・送迎
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2023年2月
- 購入地域
- 兵庫県
- 新車価格
- 374万円
- 本体値引き額
- 0円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった48人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > ヴォクシー 2022年モデル > S-Z 4WD
よく投稿するカテゴリ
2023年9月21日 08:02 [1760820-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
娘が乗っているソリオが8年目を迎え、
そろそろ買い換えを検討しました。
希望は、ソリオよりもう少し大きなミニバンのMサイズ。
候補は?ノア/ヴォクシー?セレナ?ステップワゴン。
サイズ的に大きすぎ、コスパも悪いステップワゴンはまず脱落。
わざわざ人気のパッとしない日産車を
選ぶ必要もないので、セレナも脱落。
結局、ノアかヴォクシーにすることに決定。
トヨタ車にしておけば、失敗することはない。
ちょうど家電品で、Panasonicにしておけば失敗がないのと同様。
でも、いまトヨタ車は新車だと、納期が半年以上がザラ。
人気車種は1年以上待たなければならないことも。
と言うことで、半年前にも新古車を購入したネクステージで、
新古車を探してもらった。
---------------------------------------------------
デザイン重視で、ヴォクシーの最上級グレードS-Zの白を選択。
たまに雪が降ることを考えて、4WDを希望。
この条件で探すと、全国で10台程度がヒットしました。
スマホなしでもずっと地図が使えるように、
「ディスプレイオーディオPlus」が付いているモデルを選びました。
走行距離わずか5kmの新古車が398万円で売り出されていました。
8年乗ったソリオは75万円で高額下取り。
ボディーコーティングドラレコ、フロアマットなどをつけてもらい、
諸経費込みで支払総額は400万円ほどで済みました。
-------------------------------------------------
【よかった点】
・ほぼ新車同然の新古車を2週間余りで納車できた。
・加速や静粛性は大満足。室内も広く、高級感がある。
・全長が4695mm、全幅が1730mmしかないので、取り回しが楽。
・3眼LEDヘッドライトがかっこいい。
・普段使わない3列目シートがコンパクトに簡単にたためる。
・2列目シートが75cmもスライドできて、空間が超広い。
・室内をウォークスルーできて便利。
・パノラミックビューモニター(床下透過表示付き)
は大変便利です。
(セットで付いてくる“自動駐車”の機能は、
使うことはぼぼありません。)
【残念な点】
・メーカーオプションが多すぎる。
・このことが新車の納期を長期化させている元凶です。
・パワーバックドアやヘッドアップディスプレイなどは
便利な機能なので、オプションにせず、
最初から標準装備にしておいてほしい。
・4WDだと、タイヤが16インチになってしまい、
デザインも安っぽくなるのは残念です。
・4WDは2WDに比べて値段が高くなるので、
装備を落としてコストダウンし、値段の上昇をごまかすという、
メーカーがよくやる姑息な手段です。
・また、メーカーオプションを多く設定し、
セットオプションにするのも、
コストダウンのための姑息な手段です。
・ディスプレイオーディオの画面表示は
Aftermarket品に比べるとデザインも簡素で
使用フォントや色が見にくいです。
いかにも安っぽい印象です。
・薄暮灯はあるが、フォグランプが付いていないのは残念。
(ノアには付いている。)
・リアのウィンカーがLEDでないのは残念。
--------------------------------------------------
ミニバンLサイズであるアルファード/ヴェルファイアが
巨大化して、あまりにも高額になった今となっては、
ノア/ヴォクが一層お買い得になったと思います。
参考になった31人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > ヴォクシー 2022年モデル > HYBRID S-Z 4WD
よく投稿するカテゴリ
2023年8月18日 07:38 [1739952-4]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
洗練されたデザインで良いと思う。とくに、薄暮灯などのヘッドライトがついているときがカッコいい。
よく言われるように、全長・車幅がほど良く、デパートなどの狭い駐車場にも駐めやすい。大きなミニバンなのにサイズが絶妙で駐車に気をつかわないところが、アルヴェルやライバル車と比べて利点の一つになっている。
【インテリア】
機能性が素晴らしい。3列目を跳ねあげて2列目を下げたときの、広いスペースがとても快適。トランク収納も広く使え、車内スペースの活用テクニックはライバル車より優れていると思う。アルヴェルは大きいけど、大きな電動パワーシートでない分Voxyは広いと感じる。
質感も、ファミリーカーとして使う上でほど良い。子供に車を汚さないよう注意したり、飲食するとき気をつかうような、無駄な高級感がないところが逆に気に入っている。
【エンジン性能】
パワーやトルクについて、よくライバル車のステップワゴンと比較されるが、Voxyのe-fourの発進加速は良い。アクセルを踏み込んだときの加速もよく、ストレスなく運転を楽しめる車だと思う。
4WDが不要な人でも、力強さを求めるならe-fourを一つのオプションとして考えるのはありだと思う。ずっと4WDではなく、発進してから20km/hになるまでと、カーブや加速時だけ、モーターが後輪もアシストしてくれる。
【走行性能】
良いと思う。ライバル車やアルヴェルと比べ車両重量が軽く、スピードに乗りやすい。
出だしやカーブはe-fourの恩恵を受けていてスムーズさを感じる。くねった首都高や山道、街中の曲がり角など、様々な場面で威力を発揮する。
運転支援機能も使いこなせばかなり便利で、長距離ドライブがとても楽になった。
また、安全装備のおかげで狭い車庫入れや、バックで発進するときなども安心。
【乗り心地】
街中では揺れが少なく快適。高速でも安定している。乗り心地についていろんな見解があるようだが、16インチを履いているので乗り心地は良く、ライバル車と比較しても良いと感じた。
運転席からの視界が広くて運転しやすい。
街中ではブレーキホールド機能が非常に役立ち、自動運転ではアームレストが非常に役立つ。
あと、シートを倒したときの寝心地も良かった。
【燃費】
夏の季節だと街中で15-16km/Lくらい。あまりよくない。
フロントグリルの中に虫が入るのがいやで、高速をゆっくり走行してたら20km/Lくらいだった。
【価格】
値段がわかりづらいところが問題かなと思う。オプションもわかりづらい。
【総評】
一言で言うと『便利で快適』。ミニバンとして総じてバランスがよく、新機能が充実し、走行性能も高くて、優れた車だと思う。他のレビューにあるように、ディスプレイの見やすさなど改善すればさらに良いと思う。
参考になった24人(再レビュー後:18人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > ヴォクシー 2022年モデル > HYBRID S-Z
2023年5月17日 14:08 [1714268-2]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 1 |
【エクステリア】
フロントデザインは、3眼リフレクターOPを装着するとカッコイイ
通常のリフレクター仕様はダサい
リアデザインは、デザインとして全く駄目だと思います、、、一文字基調のデザインは無いわ
【インテリア】
これも、酷いと思う各種内装デザイン
例を挙げれば、メーターデザインもS-Z専用の7インチしても針メーターが残るのも疑問だし
更に視認性が最悪なゴチャゴチャした表記照明
また、シフトレバー横の取り外し可能な蓋のデザインは商用車を思わせるデザイン
シフトレバーもOPを装着しないと一昔前のストレートゲート式シフト
更に、ドア解除レバーもつや消しシルバーって一昔のコンパクトカーかと思う
以前、60系乗っていたときも感じた
外観デザインは良いのに、普段目につく内装デザイン&質感が本当にOPてんこ盛りにして総額500万円近くのクルマと思えない質感だと思います
アームレストも角度調整機能は無いですし、2列目シート調整は80系の調整式を捨て、各機能式レバーにしたので、一見分かりづらい
【エンジン性能】
【走行性能】
1,8リッターでも、ミニバンと思うなら過不足無い性能だと思う
若干、ノイジーな感じを受けるが子育てミニバンと思うなら充分な性能だと思います
カタログ上の表記は、燃費良さそうですし
カタログ表記は1670?と軽そうですが
ユニバーサルステップOP(10?)
ディスプレイオーディオOP(10?)
キャプテンシートOP(20?)
ワンタッチパワードアOP(10?)
アクセサリーコンセント(10?)
左右独立エアコンOP(10?)ete装着すると1740?になりますので、ライバル車と大差無いと思います
【乗り心地】
これは、新型プラットホームの恩恵で、一見良いのですが全席のシートがお金を掛けて無いのが丸わかりの座り心地は良くなかった印象があります
シート座面も短く感じて、本当に酷かったです
特にヴォクシーのシートデザインは本当に酷い
ノアのシートデザインは未だマシですが。。。。60系の頃より進化を感じない
酷いの心地&シートデザインだと思います
【燃費】
試乗車の為、割愛しますが多分良いのではないかと思います
【価格】
車体価格に欲しい装備を追加すると、なんだかんだで500万円近く
30系のアルヴェル買えるよね?
オプションで約100万近くアップするのは、本当に高いと思う
今はオプションの3眼ライトも、どうせ標準装備するんでしょ??
【総評】
サイドから見たデザインは
嫁の同意を得やすい、長くも無く使いやすそうな絶妙なデザイン
どうせ買い換えるならと嫁の同意を得やすい
安全装備、燃費が良い、リセールが良いと3拍子揃った子育てミニバン代表車種
リアゲート開閉スイッチ&3列目の収納方法は、Mクラスミニバンの中でも最高の使い勝手だと思いますが、自分の評価は外装デザインは良いけど、普段目に付く内装デザイン質感などが本当に酷いクルマだと思い購入には至らなかったです
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった47人(再レビュー後:39人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > ヴォクシー 2022年モデル
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2023年1月8日 22:18 [1667877-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
最初デビューしたての頃は気に入ってた80と比べてどうなん?って思ってましたが見慣れたらなかなかいいです。
【インテリア】
前の80と比べたらだいぶ良くなってます。
【エンジン性能】
ガソリン→ガソリンの乗り換えですが確かに性能はアップしてる感じです。
【走行性能】
TNGAのプラットフォームに変わったせいか80よりかなり安定してます。
何年も同じプラットフォーム使ってるメーカーとは違いますね。
【乗り心地】
飛ばす訳でもないので前の80でも不満はありませんでしたがいいと思います。
【燃費】
納車1ヶ月で一度長距離走行しましたが若干良くなった感じです。
【価格】
80より100万円以上上がりました。
ただシートやステアリングヒーター、オットマンに安全装備など内容考えればまぁ仕方ないかと。
【総評】
普段対して乗る訳でもない(80は8年で24,000?)であまり買い替えには消極的(80の外観気に入ってたし)でしたが納車されたらあまりの進化に大満足です。
機械式のユニバーサルステップもリーズナブルで年寄りや小さい子供に優しいです。
最新のセーフティセンスは高速ならほぼ自動、街乗りでもかなり機能するので車をドライブしてる感覚ないくらい凄いです。
ちょっと気軽に買い替えれる価格では無くなりましたが満足してます。
参考になった34人
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
ヴォクシーの中古車 (全4モデル/7,905物件)
-
- 支払総額
- 299.7万円
- 車両価格
- 294.4万円
- 諸費用
- 5.3万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 4.9万km
-
- 支払総額
- 469.8万円
- 車両価格
- 461.1万円
- 諸費用
- 8.7万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 172km
-
- 支払総額
- 140.1万円
- 車両価格
- 126.5万円
- 諸費用
- 13.6万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 14.6万km
-
- 支払総額
- 369.9万円
- 車両価格
- 358.6万円
- 諸費用
- 11.3万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 1.5万km
-
- 支払総額
- 402.7万円
- 車両価格
- 389.9万円
- 諸費用
- 12.8万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.3万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
41〜9176万円
-
38〜1514万円
-
15〜440万円
-
24〜720万円
-
16〜499万円
-
26〜748万円
-
69〜610万円





















