| Kakaku |
トヨタ ノア 2022年モデルレビュー・評価
ノアの新車
新車価格: 283〜414 万円 2022年1月13日発売
中古車価格: 193〜720 万円 (1,293物件) ノア 2022年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:ノア 2022年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| HYBRID X | 2022年1月13日 | フルモデルチェンジ | 5人 | |
| X | 2022年1月13日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| HYBRID X (8人乗り) | 2022年1月13日 | フルモデルチェンジ | 2人 | |
| X 4WD | 2022年1月13日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| HYBRID G | 2022年1月13日 | フルモデルチェンジ | 2人 | |
| G (8人乗り) | 2022年1月13日 | フルモデルチェンジ | 2人 | |
| HYBRID S-G | 2022年1月13日 | フルモデルチェンジ | 3人 | |
| S-G | 2022年1月13日 | フルモデルチェンジ | 2人 | |
| HYBRID S-G E-Four | 2022年1月13日 | フルモデルチェンジ | 2人 | |
| HYBRID S-Z | 2022年1月13日 | フルモデルチェンジ | 12人 | |
| S-Z | 2022年1月13日 | フルモデルチェンジ | 3人 | |
| HYBRID S-Z E-Four | 2022年1月13日 | フルモデルチェンジ | 9人 | |
| HYBRID Z | 2022年1月13日 | フルモデルチェンジ | 4人 | |
| Z | 2022年1月13日 | フルモデルチェンジ | 5人 | |
| Z 4WD | 2022年1月13日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| HYBRID Z E-Four | 2022年1月13日 | フルモデルチェンジ | 1人 |
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
3.86 | 4.32 | 83位 |
| インテリア |
3.80 | 3.92 | 34位 |
| エンジン性能 |
3.74 | 4.11 | 75位 |
| 走行性能 |
3.89 | 4.19 | 72位 |
| 乗り心地 |
3.90 | 4.02 | 79位 |
| 燃費 |
4.22 | 3.87 | 40位 |
| 価格 |
3.43 | 3.85 | 72位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「頻度:週1〜2回」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > トヨタ > ノア 2022年モデル > HYBRID S-Z E-Four
よく投稿するカテゴリ
2025年7月1日 21:26 [1972859-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
乗り換えKINTOで、ライズからノア S-Z HEV 4WDに乗り換えました。
ミニバンは以前にエスティマや20系アルファードに乗っていたこともあります。
【エクステリア】
普通にかっこいいです。
また、ドア周りにさまざまな工夫がされていて、利便性が高いです。
【インテリア】
一定度合皮やソフトパッドが使われ、高級感があっていいと思います。
運転席の視界も非常に見やすく、運転しやすいです。
シートの背面が硬めなのか、ホールド性が少し弱いように感じます。
また、アームレストが調整できないのもマイナスポイントです。
あと、中途半端なセンターコンソールBOXはいらないから
ウォークスルーにしてほしかった。
ディスプレイモニターは、ケチって8インチにしましたが
全く問題ありません。昔はこのサイズが普通だったので。
【エンジン性能】
坂道は少しアクセル踏みますが、パワー的に不足ありません。
4WDだからか、踏むとグイグイ加速します。
街乗り時は非常に静かで、ハイブリッドの制御もスムーズです。
ハイブリッドシステムの進化を感じました。
【走行性能】
安全性能が素晴らしいです。安心快適に運転できます。
アドバンストパークは最初怖かったですが、便利で正確です。
渋滞時運転支援も安定した動きで、めっちゃ楽でした。
この歳になり、走りの性能よりも安全最優先なので
最新の安全性能が使えるだけでも買い換える価値があります。
【乗り心地】
路面の状況を少し拾いますが、全く不快感はありません。
TNGAの採用で、非常に安定した乗り心地です。
以前のアルファードHVに近いものを感じました。
【燃費】
2回給油しました。
クーラーを使ったアイドリングが多かったのか15km/Lでした。
もう少し良くなることを期待したいです。
【価格】
ライズに比べてKINTOの支払いが月2万円増えましたが納得です。
ソフトウェアが進化した価値だけでも十分お釣りがきます。
値引き額は、KINTOの契約時の書面に記載していた額です。
(KINTOは最大値引きが適用されるようです)
また、納期やさまざまなリスク、手続きの面倒さを考えても
KINTOをこれからも続けたいと思います。
【総評】
過去に乗っていた、20系アルファードHVに比べると
走りは少し劣りますが、乗り心地は大差なし
なんといっても車幅が狭いので運転がだいぶ楽です。
これから相棒としてたくさん旅に出たいと思います。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > ノア 2022年モデル > HYBRID X
2025年4月27日 11:14 [1541511-3]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 無評価 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
先進感あるリアライト |
ステップワゴンより見やすい三角窓 |
エアコンのボタンが小さくらい押しづらい |
![]() |
||
後席のスライド量の差はこんな感じ |
ノアハイブリッド長めの試乗してきたのでライバル比較してコメントしたいと思います。
試乗グレードは
令和6年7月登録のノアハイブリッドのXグレード。
タイヤはブリヂストンエコピア
走行距離2.4万キロ程
試乗コースは高速含め40キロ程1時間強のコース。
晴天、風強め。エアコン22度
1人乗車
【エクステリア】
先代の焼き増し感ありつつもリアライトはスッキリ今風のデザイン。
廉価グレードと言えど
【インテリア】
廉価グレードなのでプラ感全開の安っぽいのはご愛嬌。
収納場所は多数あり良い。
気になるのはシフト横の電動パーキングのスイッチの下がオートホールドボタンでない所。縦にピッタリ並んだボタンの表示が薄く、押し間違えやすい配置なのはペケ。
【エンジン性能】
パワー必要な高速や登り道はエンジンが絶えず稼働するが、その時室内が騒々しくなるのはハイブリッドあるあるのギャップ萎え。
タコメーター無いので回転数は分からないが五千回転以下だろう。
パワー的には1人試乗の為、高速でも、ワインディングでも余裕あり、多分満載時でも必要十分でしょう。
【走行性能】
パワステが軽い事もあり、ハンドリングがステップワゴンに負けず劣らず軽快でワイディングでも大ロール大会にならずイメージ通りのラインをトレースできてる。
ブレーキのタッチ、コントロール性も違和感なし。
【乗り心地】
全般に他社より柔らかく最近トヨタ共通の優しい乗り心地ながらフワフワなく、多少の段差も高速のジョイント部も乗り越えるが、ゼブラの減速帯は細かくガタガタまでいかないがショックは伝えてきた。連続の段差にはいなし切れてない。
また内装の建て付け悪いのか、荒れた路面状況等では共振してダッシュボード、ピラー、後席からビリビリ音等異音が発生する場面が時折あった。
廉価グレードで防振処理が甘いのか個体差なのかは不明だが、異音はトヨタあるあるっぽい。
【燃費】
メーターリセットし、42kmの複合試乗コースでリッター22km台は優秀。街乗りでも10キロ後半は行きそうです。
【価格】
調べて見るとXの8人乗りは305万。
ライバルのステップワゴンのairは約350万から、セレナe-powerの Xは324万とライバル安く。
新型フリードの7人乗りとほぼ同じ。
シエンタはのXは248万と激安ですが。
【総評】
ミニバン嫌いの自分もフリード所有してましたが、日本の戸建てのガレージはほぼミニバンではと思う程、ガラパゴス日本の鉄板ジャンル。
特に普段の買い物からレジャー、帰省等大人数や、荷物満載する割合が多いなら、フリードクラスよりノアサイズがベスト。出費多いファミリーの家計に優しい燃費良いハイブリッドなら完璧。
よって今回のノアXグレード8人乗りは、取り回ししやすいサイズに大空間のユーティリティ、運転しやすく、乗り心地、走りも、燃費も高得点でコスパは際立ってるなと感じました。
インテリアは安普請でカタカタ音がするのが玉に瑕ですが、どーせ子ども達が汚したり、キズ付けてしまうので問題無し。
個人的には5人乗りで荷物満載できる8人乗りがお勧め
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった113人(再レビュー後:12人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > ノア 2022年モデル > X 4WD
よく投稿するカテゴリ
2023年9月25日 11:41 [1762075-2]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
リアビューが気に入った。この辺りはヴォクシーより良いと思う。
フロントマスクは80系後期型の方が好みだが、慣れると悪くない。良いとも思わないが。
リアバックドア付近側面のエッジの効いたガラス形状がサイドビューのアクセントになっている。
【インテリア】
80系よりプラスチッキーになっていると感じる。
モニター類は80系より金がかかっているとは思うが、それ以外は経費削減の影響を感じる。
Aftermarketのフローティング9型ナビを付けたが、プッシュスタートスイッチの場所が
邪魔に感じる。80系はハンドル右にあったので使いやすかった。何故その場所にカップホルダーなど付けたのか疑問に感じる。カップホルダーってそこまで大事でしょうか、トヨタさん?
【エンジン性能】
静粛性が上がったのか遮音材に金がかかっているのか、80系より静かに感じる。
出力性能は体感できるような差は感じない。
【走行性能】
80系同等だが、若干安定感を感じる。サスが改良されたのか少々硬めになった気はする。
【乗り心地】
走行性能でも触れたとおり。コーナーでは安定している。
【燃費】
80系とほぼ同等
【価格】
高くなった。無駄なドライバーアシスト機能はいらないので10万円でも下げてほしい。
昔は300万円(マーク2ツアラーVが買えた)と言えば高級車だったが今や大衆車の価格帯。
車両価格が上がって所得は20年変化がないのでそう思うのであろう。
これは全て政治と政治屋を選んでしまった有権者が悪い。
【総評】
80系Xグレード、7人乗り4WDから90系の全く同じ仕様を購入。
オプションも同様、左右パワースライドドア、インテリジェントキー、寒冷地仕様、スペアタイヤ、リア席エアコン等。
一番の改悪点は後部座席が狭くなったこと。そして実質上の値上げ。
後部座席、荷室は横幅が数センチ狭くなったようで荷物の載せ方に工夫がいるようになった。
キャンプの時に不便さを感じる。
おそらく天井を7cm高くしたのは幅を狭くしたため高さでカバーしたのだろうと推察。
しかし荷室が狭くなったのは一番痛い。3列目シートも狭くなったと妻からの嘆き。
値上げに関しては理解はできるが、最低グレードにアシスト機能やクルーズコントロールは不要と思う。
前方に停車している車がいれば対向車線にはみ出して回避するが、いちいちアシストが働き、ハンドルを戻そうとされる。不要な機能である。
個人的にはこういった機能の恩恵を受けるようなドライバーは運転しないでいただきたい。
危険である。
クルコンもレーンチェンジして前車がいなくなったとなれば、いきなりスピード上げたりするのでエコ運転と真逆。
メーカーはこういった機能は上級グレードやオプションとすべきで、不要なユーザーには価格を抑えて供給していただきたい。
面白がって使うのは最初だけ。私は基本的に機械を信用していない。
どこかで犬をひき殺した高齢者が、自身の車には自動ブレーキがついていると機能を過信していたが、これはメーカーの功罪であると感じる。
確かに事故が減っているのかもしれないが、車を過信した運転してはいけないレベルのユーザーをそのまま世の中に放置してしまっている罪もあろう。
またホワイトが3万3千円増額なのは理解できない。ソリッドのホワイトも用意してほしい。
当方はパールホワイトにしたが、ブラックは有料色含め3色展開されるのも理解できない。
ヴォクシーは強制的に純正ナビになるが、5年後は毎月使用料を取られる。これもおかしい。
当方はノアにしてAftermarketナビにしたが、Aftermarketナビが好きなユーザーには迷惑であろう。
また、80系から比較し、16インチ以上でないとタイヤが履けない使用に改悪された。
従ってスタッドレスも買い替える羽目に。こういった点もトヨタは既存ユーザーをないがしろにしている。
スマートキーだが、納車時には1本しか渡されず、サブキーは6カ月ほどして渡されるそうだが、友人は7カ月経っても渡されていない様子。
この車両について80系と比較して特筆すべき良い点は特にありません。
強いてあげれば2列目シートを後ろにずらす際、80系は一度中央にずらす作業が必要だったが、それが不要になったことと3列目シートを収納する際にひと手間減ったこと。
80系は畳んで上げてからベルトで固定しなければならないという、何の工夫もなかったのでこれは方当初驚いた。ステップワゴンのような工夫が全くない。すごいよトヨタ。でも売れるんだから。
Aピラーの前の三角の窓が大きくなったようで、妻が視界が良くなったと言ってましたが、私はどうでもいいと思っています。
15インチが履けて広い80系の方がメリットが大きかった。フロントガラスにひび、リアハッチをぶつけなければ80系に乗り続けていたであろう。
また、ステップワゴン、セレナはデビュー時期が新しかったために値引きの点で断念。
三菱の車は最初から候補外。
燃費の点でハイブリッドはいいのですが、当方は雪国在住でトヨタの滑ってから4駆になるというなんちゃって4WDを信用していないのでかたくなにガソリンエンジンを買い続けています。
パートタイム4WDのミニバンが出たらいいのだが。
2022年12月契約、翌年8月納車。
値引きは下取り車に10万プラス
車両から26万
2023年8月から地元のトヨタは一切値引きをしなくなったそうな。
今後どこで買おうか悩むところ。
参考になった31人(再レビュー後:31人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > ノア 2022年モデル > HYBRID S-Z
よく投稿するカテゴリ
2023年5月14日 22:25 [1714671-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
可もなく不可もなし
【インテリア】
同上
【エンジン性能】
同上
【走行性能】
非力だがスポーツ走行するために買ったのじゃない。
制限速度で走るから問題ない。
【乗り心地】
きしみ音がするから剛性不足を感じる
【燃費】
プリウス(30系)並。
【価格】
外車に近づいてきた。
【総評】
1⃣納期改善を望む2⃣ACCは手放し運転可能時間の延長をお願いしたい。
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > ノア 2022年モデル > HYBRID S-Z E-Four
よく投稿するカテゴリ
2023年4月3日 22:56 [1700132-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
80後期ノアSi(4WD)から95ノアS-Z(e-four)へ乗り換えです。
【エクステリア】
前モデルまでのエアロタイプでは、サイドスカート?の後付け感があり、一昔前の車によくあるドアのサイドインパクトバーみたいで古臭く感じてました。現行のタイプはエアロタイプでも前モデルまでとは違いボディラインがスムースになり、綺麗に纏まっていると思います。
車体色はオプションのグリッターブラックガラスフレークなのですが、この色は綺麗ですね。キラキラと黒が光り、昼も綺麗ですが夜はもっと綺麗に輝いてくれます。
【インテリア】
特に不満はないかな。視界もメーター周りもボタン配置も何も気にせず乗れていますので。。。
あ、ただ、DVDケースを片付けるスペースが無いことくらいが不満と言えば不満かもです。
【エンジン性能】
ハイブリッド車なのでエンジン性能ではなく、ハイブリッド性能として考えましたが、モーター走行時はもちろんですが、エンジン走行時も車内は静かです。あ、さすがにエンジン音は車内に聞こえますが、音楽流していたりしていると、全く気になりません。これでエンジン音がガサツで車内に響くと言うのは、よっぽど耳が宜しいのか、常に車内で音楽など流さず無音で運転されるのか、もしくはよっぽどアクセルを踏み込んでるのではと思います。
【走行性能】
市街地も郊外もスムースに走行出来ます。高速道路でも合流時も問題なく行えますし、追い越し時の加速もパワーモードにしなくてもしっかりと加速してくれます。むしろ、パワーモードっていつ使えば良いのか分かりません(笑)あ、大人7人のフル乗車の時の高速道路の合流時ですかね?
後、横揺れ等もかなり抑えられてきてますし、家族と安心安全にお出かけができています。
これで加速が物足りないや、もっさりしていると言う方は、この車に何を求めているのでしょうか?(笑)この車体でサーキット走行するんですかね。
この車体です。必要充分な加速性能ですし、走行性能だと個人的に思います。
【乗り心地】
お出かけ時に家族がリラックスしてゆったりと乗っていますのでここは問題ないと思います。
背が高い車なので、確かに横揺れはあります。ただ、これで横揺れが酷いとなると、かなりのスピードで曲がっているか、ハンドル操作が雑なのでは?と邪推してしまいました。。。それを如何に抑えて運転するのが、運転手の腕の見せどころだと思います。
【燃費】
納車後に給油して500km程乗っていますが、まだメモリも半分位です。ディスプレイで確認すると18.6km/lです。前車と比べると、約1.7倍の燃費になりましたので、大満足です。
【価格】
正直、納車するまでは意外と金額したなとは思っていました。しかし、納車されて使用する度に高いとは思わなくなりました。この金額でこの装備なら文句はありません。むしろこの金額でありがとうと言いたいですね。
【総評】
燃費も良い、走りも問題無い、乗り心地も良い。車から降りてスマホで車の入出庫が出来る。ユニバーサルステップで子どもも私の両親も問題なく乗り降り出来てます。
大満足です。
今後、家族と大切な思い出を積み重ねて行く為の大切な相棒です。
参考になった24人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > ノア 2022年モデル > HYBRID X
よく投稿するカテゴリ
2023年2月28日 20:53 [1686269-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
![]() |
![]() |
|
|---|---|---|
【エクステリア】
ノーマルはカクカクしてるようなボテっとしてるようななんとも言えない見た目の感覚です。お尻は可愛らしいです。ボリューミーで大きく感じます。斜め後方から見るとカッコいいです。
【インテリア】
シートは適度な反発で、ファブリックなので滑らなくて良いですが見た目がダサいです。カップホルダー・ボトルホルダーが各席にあるので実用的です。
【エンジン性能】
街乗りのスムーズさは最高です。坂道ではエンジンが唸りますがパワー不足はそんなに感じません。人を最大乗せると不足感があるかもしれません。普段は幼児二人、大人二人の四人乗車です。
【走行性能】
スピードを出しすぎるとカーブはロール感があり怖いですがこれまでのTNGAでないトヨタ車よりは安心感があります。カローラクロスに乗ったことがありますが、カローラクロスの方がカーブの安定性は高いです。ミニバンで背が高い&重心も高いので仕方ないですね。
直進安定性が高いです。
ハンドルの切り返しが軽くて楽です。
【乗り心地】
路面の設置感がしっかりありながら不快な入力を抑えている印象です。段差を乗り越えた後のフワフワと上下に揺れることはありませんが、横風や段差による横揺れは感じやすいです。同乗者が酔いそうな感じはありません。
【燃費】
街乗りではアクセルとブレーキをエコにすれば燃費の表示がぐんぐん上がります。高速はこれからです。現在300km程度走って燃費計では19.5km/Lの表示となっています。
【価格】
欲しい機能を全部つけようとすればかなり高いです。予算に応じて取捨選択しないととんでもない額になります。見た目のためにフォグランプとモデリスタホイール、子供のために14インチ後席モニター、両側電動パワースライドドアをつけていますが、BSM、PVM、HUDは運転手が頑張れば済むのでつけませんでした。今のところはつけなくて後悔はしていません。
【総評】
R4年5月中旬に契約してR5年2月末の納車でおよそ9ヶ月かかりました。待ち長かったですが家族は乗り心地が良く、後席モニターでDVDやTVが走行中に見れて大満足とのことで良い買い物をしたと思っています。Xグレードにしましたがフォグランプとアルミホイールのおかげで見た目も不満はなくなりました。ファミリーカーとしてはとても良い車だと思います。この車と家族との思い出をたくさん作りたいです。
参考になった20人(再レビュー後:16人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > ノア 2022年モデル > HYBRID S-Z E-Four
よく投稿するカテゴリ
2023年2月9日 12:30 [1680450-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 2 |
AZR65G ノアSV 4WD 4ATからの乗り換えなので、レビューはノアSVとの比較を中心にコメントいたします。不満に感じるコメントが多いですが、e-fourがとてもよくて運転が楽しくなります。
末永く大切にしたい愛車です。
【エクステリア】
・カッコいいですね気に入りました。
・全幅が3cm以上広がりましたが、電動式のコーナーポールがオプションから
無くなったのは残念。
【インテリア】
・黒基調で落ち着くデザインですが、車内が暗いです。
ノアSVはサンルーフがあり開放的な車内空間でした。これも設定が無く
なったのが残念。
・ルームランプはLED化されていますが暗い、暗すぎる。
・USB端子が随所に配置されていてとても良い。
・各座席の収納はセカンドシート、サードシートの収納が無くなり
不便極まりなく不満です。
フロント:ドアポケットが開閉式ではなくオープンポケットになり残念。
ヘッダーボックス(サングラス入れ?)が無くなり残念。
セカンド:スライドドアポケットが無くなりボトルフォルダーのみとなり
残念。
センターテーブルがかなりチープな作りで耐久性に
不安を感じる。
サード :ポケットが無くなりボトルフォルダーのみとなり残念。
・シートについて
フロント:高めの着座ですが、見切りがよくて、座り心地もよいです。
スマホと連携してドライバー登録できるなら電動シートの設定
が欲しかった。
セカンド:キャプテンシートとなり、前後のスライド幅も大きくて良い。
サード :格納は格段に便利になりとても良いです。
前後のスライドができなくなり不満です。
シートが薄っぺらくて座り心地は観光バスの補助席。
ヘッドレストも薄くてクッション性が全く感じられない。
サードシートで長距離乗車はまるで罰ゲーム。
・ラゲージはサードシートが後ろにスライドしないので広く、ラゲージ
ボックスも広くなり収納性が向上しています。
カーペットを加工すればジャッキスペースも活用できそうです。
・ディスプレイオーディオplus
10.5インチの画面は視認性がよく、操作レスポンス良好。
ナビは5年目以降も地図の更新ができるので、有償となるが買い替えを
考えると安くつきそうなので妥協の範囲。
オーディオはカスタマイズ性に乏しいが家族で旅行に行く程度であれば
問題なし。
【エンジン性能】
・静かです、e-fourと相まって街中での右左折がスムーズに加速、
発進できます。
・エンジン音と加速感が一致しませんが、滑らかな加速なので問題なし。
【走行性能】
・e-fourが秀逸です。ノアSVの時は車庫入れ時に4WDをオフにしないと
タイトロックのためクリープ現象だけでは車両が動きづらかったですが、
e-fourはスムーズに動きます。
・右左折等コーナーでの発進、加速はスッと前に押し出されて気持ち良い。
【乗り心地】
・街乗りで横揺れが大きく感じ、地面の凸凹もダイレクトに伝わります。
柔らかさの悪いところと、硬さの悪いところが目立ちます。
・TNGAの評判を聞き、乗り心地を期待していましたが、いかにも
ミニバンらしい乗り心地です。
ノアSVよりも車高が5cm高くなったせいでしょうか?
・乗り心地の比較はTEMSのSモードです。
このTEMSの設定が無くなったのも残念。
【燃費】
・良いです。ノアSVは街乗りで6~8km/L、高速で12km/Lでした
【価格】
・高い!基本ベースで100万近くアップは高い。その反面安全装備は充実。
・抱き合わせオプションが多くて高額になるのは不満です。
【総評】
・安全装備、運転支援が充実しているので乗り換えてよかったです。
【納期】
・2022年4月下旬に新車注文
・2023年2月初旬に納車
・選択したメーカーオプション
070(ホワイトパール)
28B、35B、41G(ディスプレイオーディオplus)
37J(BSM、安心降車、FCTA、LCA、アドバンストドライブ、PKSB)
【補足】
選択しなくて後悔しているメーカーオプション
・ステアリングヒーターとセカンドシートヒーター
標準で付いていたフロントのヒーターがとても心地よく、
セカンドシートにも付けたらよかったと後悔しています。
・パワーバックドア
バックドアが思った以上に勢いよく開くので危ないなと感じます。
電動であれば安全だったなと後悔しています。
(ノアSVは静かに開く感じでした)
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?![]()
ノアの中古車 (全4モデル/4,035物件)
-
- 支払総額
- 99.9万円
- 車両価格
- 86.0万円
- 諸費用
- 13.9万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 12.1万km
-
- 支払総額
- 210.8万円
- 車両価格
- 198.8万円
- 諸費用
- 12.0万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 4.6万km
-
- 支払総額
- 158.2万円
- 車両価格
- 144.8万円
- 諸費用
- 13.4万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 15.3万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
41〜3876万円
-
28〜1514万円
-
25〜4862万円
-
15〜454万円
-
17〜499万円
-
25〜748万円
-
75〜610万円




















