| Kakaku |
トヨタ ノア 2022年モデルレビュー・評価
ノアの新車
新車価格: 283〜414 万円 2022年1月13日発売
中古車価格: 193〜720 万円 (1,315物件) ノア 2022年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:ノア 2022年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| HYBRID X | 2022年1月13日 | フルモデルチェンジ | 5人 | |
| X | 2022年1月13日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| HYBRID X (8人乗り) | 2022年1月13日 | フルモデルチェンジ | 2人 | |
| X 4WD | 2022年1月13日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| HYBRID G | 2022年1月13日 | フルモデルチェンジ | 2人 | |
| G (8人乗り) | 2022年1月13日 | フルモデルチェンジ | 2人 | |
| HYBRID S-G | 2022年1月13日 | フルモデルチェンジ | 3人 | |
| S-G | 2022年1月13日 | フルモデルチェンジ | 2人 | |
| HYBRID S-G E-Four | 2022年1月13日 | フルモデルチェンジ | 2人 | |
| HYBRID S-Z | 2022年1月13日 | フルモデルチェンジ | 12人 | |
| S-Z | 2022年1月13日 | フルモデルチェンジ | 3人 | |
| HYBRID S-Z E-Four | 2022年1月13日 | フルモデルチェンジ | 9人 | |
| HYBRID Z | 2022年1月13日 | フルモデルチェンジ | 4人 | |
| Z | 2022年1月13日 | フルモデルチェンジ | 5人 | |
| Z 4WD | 2022年1月13日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| HYBRID Z E-Four | 2022年1月13日 | フルモデルチェンジ | 1人 |
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
3.86 | 4.32 | 83位 |
| インテリア |
3.80 | 3.92 | 34位 |
| エンジン性能 |
3.74 | 4.11 | 75位 |
| 走行性能 |
3.89 | 4.19 | 72位 |
| 乗り心地 |
3.90 | 4.02 | 79位 |
| 燃費 |
4.22 | 3.87 | 40位 |
| 価格 |
3.43 | 3.85 | 72位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「乗車人数:4人」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > トヨタ > ノア 2022年モデル > HYBRID S-G
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 3件
- 0件
2025年7月29日 16:14 [1738866-3]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
ライフスタイルが変わったので、小型SUVの日産ジュークから乗り換えました。購入グレードはハイブリッドS-Gです。
納車から2年を超えたので、再レビューを書いてみようと思います。
【エクステリア】
エアログレードのフロントが標準グレードに比べて、スタイリッシュなカッコいい印象を受けました。ミニバンなので、外観にこだわらない人は標準グレードでも全く問題ないと思います。外観にこだわりがある人はエアログレードを購入したほうが良いと思います。
【インテリア】
インパネ周りはとても見やすいです。
ナビもプラスα払って10.5インチにした甲斐があります。ですが、購入交渉時点ではAftermarketナビを取り付けられる選択肢があまりなかったので、純正ナビが嫌いな方はもう少し様子を見たほうが良いのかもしれません。※因みに地図データは5年間無償で新しくしてくれますが、6年目からは月額料金がかかります。
また、この車は収納が多いです。前方だけでもドリンクホルダーが4つ。助手席側に車検証等を入れるグローブボックスの他にティッシュボックスやマスクなどを収納できるスペースもあります。
センターコンソールの中もサングラスや充電器等の小物類を収納でき、Amazon等で仕切り等を買えば、整理整頓もしっかりとできるでしょう!
また、シフトノブの左側にもUSB等を挿せる収納スペースもあります。(蓋が若干お粗末ですが)
2列目は、間のトレイを倒しておけばウォークインスルーで3列目にも移動が可能です。子育てには便利ですかね!
ラゲージスペースは3列目を上げておけば(ほぼワンタッチで3列目は収納可能なので、力に自信がない方でも問題なくできると思います)、4人家族の荷物や1週間分の買い物などを余裕で乗せられると思います。
カスタムパーツやDIYパーツはこれから沢山出ますかね?
オットマンやシートヒーターは現時点では必要性を感じていません。
【エンジン性能】
低速域はすんなりと。それ以上は唸りをあげてスピードを出すような感覚です。車体の規格に比べて1800ccはパワー不足を感じます。
ハイブリッドなので、パワーの伝達は速いですが、パワーの維持や滑らかさは改善の余地があるかと。
【走行性能】
街乗りや郊外の幹線道路にて真価を発揮します。高速ではクルーズコントロールを使えば速度キープは簡単ですが、使わない方は慣れるまで、速度キープにストレスを感じるかもしれません。
ハンドル操作はノーストレスですね。
安全性能面も充分なくらい付属しています。自分は納期が遅くなるためパノラマティックビューモニターを付けませんでしたが、標準装備でもある程度は補えます。
ただ、過剰かな?と言えるものもいくつか。例えば、パーキングブレーキサポート。バックで入れる際に紫陽花の花が近くにあるだけで、作動します。当初は何に反応しているかわからず、ビックリしていました(笑)
【乗り心地】
死角がピラーの改良等で大分減らされたので、視認性は格段に上がっています。ファミリーカーを運転せざるを得ない人も運転しやすいのではないでしょうか?
悪路という悪路を走行していませんが、ごく一般的な道は問題ないと思います。
元々長距離運転を苦にしないタイプなので、座り心地等に特段何かを求めはしませんが、同乗者からは好評です。
【燃費】
ミニバンで20km/l超えは素晴らしいの一言。夏の暑さ、冬の寒さではそれぞれ燃費が1割弱下がるかと思います。
高速、街乗りでは20km/l前後、信号の少ない郊外の幹線道路では24km/l前後を記録しています。
速度的には、路面状況によって一概には言えませんが、一般道が40km/hから60km/h、高速道路だと90km/hで走行すると燃費良く走れます。
【価格】
ハイブリッドかつエアロモデルということで、値引き無しでは400万超え。前車の下取りが50万ほど、加えて値引き交渉で20万ほどで(ディーラーオプション等込み)で400万以内に収めました。様々な装備がついているので、致し方ないところもありますが、最上位グレードはファミリーカーでも500万前後になるのは、物申したくなりますね^^;(そもそもファミリーカーメインの人はそこまでのグレードを求めないのかもしれませんが)
長く大切に乗るよりも、一定周期で次々と乗り換える。残クレが主流になるのもわかる気がします。
【オプション】
?付けたオプション
バックガイドモニター、アクセサリーコンセント、ディスプレイオーディオPlus、TV+CD,DVDデッキ、ETC2.0ユニット、先読みエコドライブ、ボディカラー(ホワイトパールクリスタルシャイン)、フロアマット、ドアバイザー
?付けた方が良かったオプション
両側パワースライドドア、左右独立温度コントロールオートエアコン+リヤオートエアコン
【総評】
かつては「80点+αのトヨタ」と半ば揶揄されたこともあったようですが、個人的にはミニバンはそれこそが最適解だと思います。サーキットでバリバリ走るわけでもなく、ワインディングロードやオフロードをガツガツと走行するわけでもない。家族を目的地まで安全に運んだり、大人数で楽しく出掛けたりと、ミニバンに求められる需要を満たしていれば100点を目指す必要はないと思います。
参考になった39人(再レビュー後:10人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > ノア 2022年モデル > HYBRID Z
よく投稿するカテゴリ
2025年3月23日 21:49 [1946962-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
7月の車検前に納車されるとのことで1月に数台枠があると連絡受け急いで契約した。
最新の安全装備やチームメイトなどヘッドアップディスプレイ以外のオプションは大方付けて450万円、驚きました。
これまで乗っていた2016年式ノアは300万ちょいで買ったのでここまで高くなったのかと…
確かにオプションは当時と比べものにならないですが高いですね。
まだ子どもも小学生なので新しいノアで家族の思い出しっかり作っていきたいです。
高いですが遠出も楽な安全装備(アダプティブクルコン、チームメイト)を付けられたのはよかったです。
値引きはオプションと本体の内訳は聞いていないですがあわせて20万ちょいでした。
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > ノア 2022年モデル > Z
よく投稿するカテゴリ
2024年10月29日 04:14 [1788479-3]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
一年待ってようやく納車になりました。
ハイブリッド Zです。
試乗(ガソリン車)レビューからの本レビューです。
【エクステリア】
Sのようなメッキ装飾が私にはイカつく見えて肌に合わないためSをチョイスしませんでした。
ノーマルを選びましたが、それでもなかなかイカついマスクです。
【インテリア】
Zグレードはほぼブラック内装になるため砂汚れが目立ちます。
作り込みは前のステップワゴンRK1に比べれば高級な感じがします。
内装のステッチの色が選べたらもっとおしゃれになるのかなと思います。
2列目は希望でオットマン付をチョイスしました。
身長170センチと少しの私にはやや窮屈に感じますが、妻や子供達の方が非常に喜んでいます。
私ほども満足しようと思うならアルファードを買わないといけませんね。
しかしアルファードまで必要としていないので、ノアで私は満足しています。
3列目は、前車ステップワゴンの方が良いです。
トヨタはずっとエマージェンシー的な硬い座り心地です。
トランクは、三列目シート跳ね上げをしなければスペース的にちょっとした荷物を積む程度です。
でも跳ね上げもワンタッチで非常に楽です。
ノアも頑張っていますが、スペース的に前車の勝ちですね。
【エンジン性能】
ハイブリッドの制御が素晴らしくハイパワーとはあまり言えませんが、ストレスなく唸る事なくスイスイ走ってくれます。
【走行性能】
ワインディングをしてませんし、これからも攻めるような運転はしないので分からないのですが、昔のトヨタ車みたいなフワフワ感はありません。
ちょうど良い硬ささのでしょうか。
【乗り心地】
前車や試乗車(ガソリン車)と比べれば、静かだし、ゆったりと力ある走りなので非常に良く感じます。
高級車に乗った感じと言えば大袈裟ですがそんな感じにさせてくれます。
【燃費】
今のところ表示で、リッターあたり19から20キロです。
【価格】
総費用で、13年前の前車が320万、今回オプションを付けたのもありましたが、420万なのでハイブリッド化になったとは言え高い買い物でした。
【総評】
時代の進化を感じながら、感覚的には同じワンボックスで今回全体的に少しだけ高級車になった感じが率直な感想でしょうか。
前と比べタイヤもインチアップし、バンパーにはセンサーが付き、バッテリーとあらゆる仕様が変わり、車検や修理代の事を考えると少し怖いです。
でも、自分で買おうと思って買ったので仕方ないと思っています。
色々言いましたが、ステップワゴンはカジュアルで使い勝手が良い。
ノアは、そこは少し劣ってしまうが、ワンランク上の上質さが良い。
総じて買って良かったと思っています。
参考になった21人(再レビュー後:10人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > ノア 2022年モデル > HYBRID S-Z
よく投稿するカテゴリ
2024年8月27日 11:41 [1877454-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
S-Z HV 2WD
快適利便あり
パノラミックビューモニターあり
アダプティブハイビームなし
その他BSMやユニバーサルステップ、HUD等メーカーオプションあり
子供達が小学生で大きくなって手狭になった前車フリードHVからの乗り換えです。
検討はステップワゴン&セレナ
【エクステリア】
アダプティブハイビームは、
機能面よりもデザイン面で導入をするかしないかだと思います。
デイライトを含むので、今思えばつけても良かったかな、と考えてます。
その他は、概ね満足です。
白のS-Zノアは街中いろんなところで見るので、所有者がそれをどう考えるか。
どこで人との違いを出そうとするか。
【インテリア】
快適利便をつけた事で、インテリア面に大きな不満はありません。
ドリンクホルダーの形状が、細いペットボトル前提なのと、
コンソールボックスがそんなに容量無いのですが、
スマホ置き場や小銭置き場、上下グローブボックスと収納は多いです。
うちは子供達の喧嘩防止でサイズアップしたので、後席を左右寄せずにロングスライドできるのがよかったです。
2列目のセンターテーブルは、あくまで物の一時置き。子供が弁当を食べてて蓋閉めようとして少し体重をかけたら耐えられず畳まれました。そういう用途は助手席裏にDOPのテーブルをつけて対応した方が良いです。しっかりしてます。
(ステップとセレナは標準です)
【エンジン性能】
街乗りに大きな不満はありません。
60km/h くらいまでが得意領域で、ステップワゴンよりキビキビ走ります。
反面、新東名で120km/h区間を巡航するような場面では、スポーツモードにしたとしても、加速にモッタリ感が出ます。
この点はステップワゴンに及びません。
【走行性能】
エンジン性能に引き続いて、100km以上の高速走行は苦手です。
加速がモッタリする、
腰高感が出てふらふらする(合流や渋滞明けでアダプティブクルーズで100km超まで加速かけるような場面で、怖い、と感じるくらい)
ブレーキも もともとマイルドなので、強く踏むような場合に不安定さがでる
他方、街中やバイパス、ワインディングでは、
プロアクティブドライビングアシストが優秀です。セレナのワンペダルに通じる自動ブレーキ感が便利。
渋滞時の手放し運転、
80kmくらいでのバイパス巡航
峠道のハンドリング
どれも運転が楽しく不満がありません。
【乗り心地】
S-Zは17インチになるため若干の硬さと、
凹凸に対するバタつき感があります、
が、先代までのフワフワがないのは新プラットフォームの凄さです。
【燃費】
自宅が高台にあり、14.0km程度。
カタログ燃費で劣るはずの1.5L HVの先代フリードでも15.0kmだったので、
カタログの燃費性能は
あくまで街中の回生ブレーキありきなんだと実感しました。
それでも、ガソリンストリームよりは全然良い燃費です。
【価格】
オプションと点検パック込みで500万超えました。値引きが30万くらいand下取りが100万くらいつきましたが。
ほんと人世代前でアルヴェル買える値段でした。
【総評】
つけなかったオプションに対して未練が出るくらいで、
持っていて満足感の大きい車です。
多人数乗車がちょこちょこある子育て世代(ヒンジドアだと子供が怖い段階)で、
日常使いでは街中走行中心、高速を使っての遠出は月1、2回、
フリードやシエンタでは手狭な方
には良い車だと思います。
あとはうちの車種決定の決め手になったHV車の
非常時の発電機運用も、災害対策としての利点です。(ステップワゴンにこの運用なし)
日常で100km以上のスピードで高速を走行することが多いのであれば、
ステップワゴンの方が不満は少ないと思います。
参考になった29人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > ノア 2022年モデル > HYBRID S-Z
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 4件
- 3件
2023年12月10日 21:06 [1790609-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
完璧。好みの外観です(^^)
モデリスタ仕様もかっこいいです。
【インテリア】
スタイリッシュですっきりとして特に安っぽさを感じない。夜間はダウンライトが点いて、ドリンクホルダー辺りが見やすくて助かります。
前方のダッシュボードも平で視界が開けた感じになって運転していても心地よいです。
【エンジン性能】
静粛性が上がってるため踏み込んだ時のエンジン音が少し気になる程度でそれ以外はレスポンスも良く滑らかな発進加速ができ燃費も良く満足です。
【走行性能】
曲がり角でもっと傾くかと思ってたけど意外とシャキっとしててハンドリングも快適。個人的にはハンドルの戻しやすさが秀逸だと思います。
特に街中を走るにはうってつけです。
車幅も全長もすごく扱いやすいサイズです。
【乗り心地】
快適で素晴らしい乗り味と乗り心地です。静粛性も良いです。ロードノイズも外からの音も抑えられてる感じがします。
【燃費】
良く通る道で一般道150?往復23?〜24?ぐらいです。これは驚きました!
ミドルクラスミニバンで17インチのタイヤでこの燃費はすごいと思いますし満足です(^^)
【価格】
上級グレードでオプションを付けると、結構な額になりますが、車自体の出来が良いし妥当と思います。
【総評】
ここまで燃費が良くて乗り味も良くて、最新の安全装備もあって、サイズ的に使い勝手も良く、視界も良好かつ快適な車は他にありません。
個人的にはステアリングヒーターが全周温かくなるようになったのが嬉しいです。
人気車種だけあって全体的に完成度の高い車だと思います。(^^)
参考になった14人(再レビュー後:11人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > ノア 2022年モデル > HYBRID S-Z E-Four
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2023年9月6日 10:50 [1756061-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
北海道在住。スバルフォレスターからの乗り換え。ノアS-ZハイブリッドE-fourに半年以上乗っています。この車を一言で表すなら『デカい軽自動車』。
軽自動車は見た目よりも利便性重視のシステムであることが一般的で、ノアヴォク(以後ノア)はかなりそっち寄りの印象を受けました。当然ながら普通車の規格で設計されており、それにくわえてトヨタの最新技術が搭載されているので、軽自動車の安全性が心配と感じる方にとってベストな車だと思います。
走りは物足りない印象があって、アクセルを踏めばエンジンはうなるし、直進安定性が今ひとつなのは間違いありません。ステアフィールが軽めで、この感覚も軽自動車に近い。
そういった二面性が、女性はノア、車好きな男性は走りが良いステップワゴンという論評に落ち着くのだと思いますが、リセールを含めて考えるとノアのコスパは頭一つ抜けており、ミドルクラスミニバンで唯一選べるハイブリッド四駆の存在は購入するにあたり大きな決め手となりました。
というわけで、購入理由がファミリーユースのためだけで、ミニバンに特別な思い入れのない私にとって、利便性重視の内装、リセールの良さ、ハイブリッド四駆という魅力が揃ったノアは満足できる一台となりました。
採点配分は、車自体は3.5、リセールやその他優位性で1.5加点、ディーラーオプションのわかりづらさで1減点。星4としました。ディーラーオプションは後付けできないんだから単純明快に書いてほしい…。※マーク連発の補足はやめてくれ。
ちなみに、年間燃費はおそらく20km弱/Lに落ち着きそうな感じで、心配していた最低車高の低さも気にならなかったです。
そんなこんなで、購入検討時、ノア、ステップワゴン、セレナの3台でめちゃくちゃ悩んだので、どなたかの参考になればと思い、ノアのレビューしてみました。
参考になった47人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > ノア 2022年モデル > HYBRID S-Z E-Four
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 24件
2022年9月13日 08:53 [1621200-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
S-Z e-four
【エクステリア】
見た目は好みの問題が大きいお思いますが、
個人的にヴォクシーはやりすぎなので、ちょうどよくまとまってると思います。
リヤワイパーが隠れてるところなど、気に入っています。
【インテリア】
質感は十分高いと思います。
何基準で捉えるかにもよりますが、ファミリーカーとしては十分高級だと思います。
収納が多く、細々したものを配置しやすいです。
【エンジン・走行性能】
e-fourですが、走り出しはかなりパワフルです。
如何にもモーター感のある出だしで、リヤからの押し出しも感じます。
ただ市街地で周りと合わせた加速をすると、走り出し1,2秒でエンジンはかかるので
そこからはガソリン車と変わらないフィーリングかなと思います。
80系よりは格段に良くなっています。
その他走行中は力不足を感じることもなく、逆に持て余すこともなくといった感じです。
登り坂では相応にエンジン音が高まりますが、
他のミニバンやコンパクトカーのガソリン車などと比べても決して無理してる感じはないと思います。
個人的にはロールの少なさが一番の驚きでした。
ちょっとこのスピードだと外側に膨らむかな?と思うようなところも危なげなく曲がります。
ブレーキはやや効きが甘い気がしますが、慣れの問題でしょうか、よくわかりません。
余裕を持って、強めに踏んだほうがいいと思います。
ただ強めに踏んでもつんのめる感などはなく、よく言えば操作が簡単、悪く言えば繊細なブレーキ操作はし難いのかもしれません。
【燃費】
まだ走行距離がそこまで伸びてませんが
市街地で20前後出てるのでかなり良いと思います。
【価格】
絶対的な価格はかなり上がりましたが、内容を加味すると妥当かむしろお得だと思います。
だた妥当だとしても、ミニバンを欲しいファミリー層が出しやすい価格帯からは外れてる気がします。
セットオプションが多いのでもう少し細かく選べると、欲しくもないオプションは削って価格を下げられると思うのですが。
【総評】
車自体の評価は文句なしです。
文句をつける方は、好みの問題の部分と、
比較対象がおかしいのでは?と思います。
妥当な基準で見ればかなりよくできていると思います。
やはりネックは価格ですね。
ディスプレイオーディオは10インチでもCDプレイヤーは外せるとか、
HUDとバックミラーモニターは分けるとか
チームメイト関連などなど…
- 乗車人数
- 4人
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2021年1月
- 購入地域
- 神奈川県
- 新車価格
- 389万円
- 本体値引き額
- 30万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?![]()
ノアの中古車 (全4モデル/4,083物件)
-
- 支払総額
- 241.0万円
- 車両価格
- 233.0万円
- 諸費用
- 8.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 4.2万km
-
- 支払総額
- 264.9万円
- 車両価格
- 253.4万円
- 諸費用
- 11.5万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 5.8万km
-
- 支払総額
- 271.4万円
- 車両価格
- 259.6万円
- 諸費用
- 11.8万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 6.3万km
-
- 支払総額
- 489.9万円
- 車両価格
- 476.0万円
- 諸費用
- 13.9万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 0.8万km
-
ノア ハイブリッドG ミュージックプレイヤー接続可 バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC 両側電動スライド LEDヘッドランプ ウオークスルー 乗車定員8人 3列シート
- 支払総額
- 337.7万円
- 車両価格
- 324.5万円
- 諸費用
- 13.2万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 4.8万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
41〜3876万円
-
28〜1514万円
-
25〜4862万円
-
15〜454万円
-
17〜499万円
-
25〜2399万円
-
75〜610万円













