| Kakaku |
トヨタ ノア 2022年モデル HYBRID S-Z E-Four(2022年1月13日発売)レビュー・評価
ノアの新車
新車価格: 389 万円 2022年1月13日発売 (新車販売終了)
中古車価格: 335〜570 万円 (65物件) ノア 2022年モデル HYBRID S-Z E-Fourの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは2022年モデルの情報です
モデルの絞り込みモデルまたはグレードの指定がないレビューを見る場合、それぞれの絞り込みを解除してください。
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
3.86 | 4.32 | 84位 |
| インテリア |
3.80 | 3.92 | 36位 |
| エンジン性能 |
3.74 | 4.11 | 73位 |
| 走行性能 |
3.89 | 4.19 | 72位 |
| 乗り心地 |
3.90 | 4.02 | 68位 |
| 燃費 |
4.22 | 3.87 | 41位 |
| 価格 |
3.43 | 3.85 | 74位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「重視項目:その他」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > トヨタ > ノア 2022年モデル > HYBRID S-Z E-Four
よく投稿するカテゴリ
2025年7月1日 21:26 [1972859-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
乗り換えKINTOで、ライズからノア S-Z HEV 4WDに乗り換えました。
ミニバンは以前にエスティマや20系アルファードに乗っていたこともあります。
【エクステリア】
普通にかっこいいです。
また、ドア周りにさまざまな工夫がされていて、利便性が高いです。
【インテリア】
一定度合皮やソフトパッドが使われ、高級感があっていいと思います。
運転席の視界も非常に見やすく、運転しやすいです。
シートの背面が硬めなのか、ホールド性が少し弱いように感じます。
また、アームレストが調整できないのもマイナスポイントです。
あと、中途半端なセンターコンソールBOXはいらないから
ウォークスルーにしてほしかった。
ディスプレイモニターは、ケチって8インチにしましたが
全く問題ありません。昔はこのサイズが普通だったので。
【エンジン性能】
坂道は少しアクセル踏みますが、パワー的に不足ありません。
4WDだからか、踏むとグイグイ加速します。
街乗り時は非常に静かで、ハイブリッドの制御もスムーズです。
ハイブリッドシステムの進化を感じました。
【走行性能】
安全性能が素晴らしいです。安心快適に運転できます。
アドバンストパークは最初怖かったですが、便利で正確です。
渋滞時運転支援も安定した動きで、めっちゃ楽でした。
この歳になり、走りの性能よりも安全最優先なので
最新の安全性能が使えるだけでも買い換える価値があります。
【乗り心地】
路面の状況を少し拾いますが、全く不快感はありません。
TNGAの採用で、非常に安定した乗り心地です。
以前のアルファードHVに近いものを感じました。
【燃費】
2回給油しました。
クーラーを使ったアイドリングが多かったのか15km/Lでした。
もう少し良くなることを期待したいです。
【価格】
ライズに比べてKINTOの支払いが月2万円増えましたが納得です。
ソフトウェアが進化した価値だけでも十分お釣りがきます。
値引き額は、KINTOの契約時の書面に記載していた額です。
(KINTOは最大値引きが適用されるようです)
また、納期やさまざまなリスク、手続きの面倒さを考えても
KINTOをこれからも続けたいと思います。
【総評】
過去に乗っていた、20系アルファードHVに比べると
走りは少し劣りますが、乗り心地は大差なし
なんといっても車幅が狭いので運転がだいぶ楽です。
これから相棒としてたくさん旅に出たいと思います。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > ノア 2022年モデル > HYBRID S-Z E-Four
よく投稿するカテゴリ
2023年5月3日 12:37 [1710715-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
実用性が重視されるミニバンの中で、上手く纏まっていると思う。
デザイン性を重視して無駄に出っ張りをつけたり、絞りを入れたりしていないのは好感が持てる。
ただフロントの無塗装樹脂は何かとメンテが面倒なので避けてほしかった。
【インテリア】
デザイン性だけで言えば無難なデザインで面白みがないが、実用性重視で評価すると非常に良くできていると感じる。
インパネ周りでは、メータ類は朝昼晩のどの時間帯でも非常に見易いし、日差しで見えないとか無い点は感心する。
物入れやドリンクホルダー類も至れり尽くせりなくらいに沢山あり、万人向けに最大公約数的に纏めた結果なのだろうと思うと納得できる。
唯一の不満は、S-ZでもE-Fourを選択すると二列目にオットマンが付けられない点。
【エンジン性能】
前車がシステム出力200ps越えで旧世代のTHS2 E-Fourからの乗り換えでだったこともあり、それと比較すれば若干パワー不足感は否めないが、市街地から高速も含めて走ってみて、必要にして十分なパワーはあると感じている。
それよりも、停車時からはもとより低中速域でアクセルを踏み込んだ際のレスポンスの良さとエンジンのスムーズさは格段に良くなってるのを感じている。
エンジンが高回転時でも振動も少なくアクセルオフで即座にエンジン回転数が低下するあたりは進化を感じられるが、エンジン高回転時のノイジーさと音質がイマイチなのはあまり進化していなくてちょっと残念。
その分、燃費側に割り振ったと考えておく。
【走行性能】
ミニバンでこれだけハンドリングが良ければ不満はないのでは。
E-Fourの進化具合も素晴らしく、リアがしっかり仕事をしてる様でカーブ時の安定感は感心するばかり。
ブレーキもある一点を除けば進化具合が感じられるくらいに出来は良い。
前車でも協調制御で回生と物理ブレーキをシームレスに制御されていたが、ブレーキング中にマンホール等でタイヤがスリップすると回生ブレーキが中断されて制動力に微妙な変化が発生する問題があった。
この車ではそういった現象もなく、回生ブレーキも進化しているようで回生による充電量も倍以上に増えてる感じがする。
ただ一点だけ、停車するかしないかの微低速時のコントロール性だけは不満がある。
ここは早期にOTAアップデートで改善してほしい。
【乗り心地】
乗り心地は音と同じで人により感じ方は千差万別だと思うが、私的には普通の道を走ってる分には特に不満はない。
荒れた路面でもロードノイズは感じるが、乗り心地に不満を感じるようなことは特にない。
強いて言えば、凹凸のある場所を乗り越えた際にリア側の収まりが悪いのか大き目のショックを感じる。
【燃費】
1.7t近い車重のミニバンが普通に走って20km/L越えを連発するのは驚くばかり。
前車も同じHVだったのに倍近い燃費って凄すぎ。
【価格】
高い。(ノアヴォクに限らず)
ADASが進化して色々な電子装置が標準装備されているので仕方がない分かっているが、Mクラスミニバンがフル装備で500万近いとは。。。
【総評】
運転席に座ってハンドルを握った瞬間に視界の良さに驚いたが、実際に走り出して直ぐにプラットフォームの進化の影響もあってか走行性能も格段に良くなっているのが感じられた点も素直に感心してしまった。
ADASの進化度合いも素晴らしく、高速道路を走行時の疲労具合は半減どころか殆ど感じないくらいに低減されたと実感している。
一般道ではPDAがこれまた素晴らしく、前車の急ブレーキ等でも安全に減速してくれるし追突事故防止に大いに役立っている。
ミニバンゆえに車としてはあまり面白みはないが、ADASを始めとした先進機能や無線通信で機能アップデートしてくれるOTAを装備している点を考えると、今後の車の進化の方向性が感じられる一台だと思う。
参考になった20人
このレビューは参考になりましたか?![]()
ノアの中古車 (全4モデル/4,134物件)
-
- 支払総額
- 442.9万円
- 車両価格
- 429.9万円
- 諸費用
- 13.0万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.5万km
-
- 支払総額
- 206.9万円
- 車両価格
- 199.1万円
- 諸費用
- 7.8万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 4.5万km
-
- 支払総額
- 305.3万円
- 車両価格
- 292.0万円
- 諸費用
- 13.3万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 2.9万km
-
ノア スロープ タイプ1 4WD 福祉車両 車いす1人 電動スロープ ニールダウン 電動ウインチ 車いす電動固定装
- 支払総額
- 174.9万円
- 車両価格
- 158.0万円
- 諸費用
- 16.9万円
- ※車両価格は非課税
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 2.2万km
-
- 支払総額
- 263.7万円
- 車両価格
- 256.0万円
- 諸費用
- 7.7万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 5.3万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
41〜1920万円
-
28〜1514万円
-
27〜4862万円
-
15〜454万円
-
17〜499万円
-
25〜748万円
-
75〜610万円









