Kakaku |
トヨタ ノア 2022年モデルレビュー・評価
ノアの新車
新車価格: 267〜389 万円 2022年1月13日発売
中古車価格: 209〜599 万円 (1,002物件) ノア 2022年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:ノア 2022年モデル 絞り込みを解除する
グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
---|---|---|---|---|
HYBRID X | 2022年1月13日 | フルモデルチェンジ | 5人 | |
X | 2022年1月13日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
HYBRID X (8人乗り) | 2022年1月13日 | フルモデルチェンジ | 2人 | |
X 4WD | 2022年1月13日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
HYBRID G | 2022年1月13日 | フルモデルチェンジ | 2人 | |
G (8人乗り) | 2022年1月13日 | フルモデルチェンジ | 2人 | |
HYBRID S-G | 2022年1月13日 | フルモデルチェンジ | 3人 | |
S-G | 2022年1月13日 | フルモデルチェンジ | 2人 | |
HYBRID S-G E-Four | 2022年1月13日 | フルモデルチェンジ | 2人 | |
HYBRID S-Z | 2022年1月13日 | フルモデルチェンジ | 12人 | |
S-Z | 2022年1月13日 | フルモデルチェンジ | 3人 | |
HYBRID S-Z E-Four | 2022年1月13日 | フルモデルチェンジ | 8人 | |
HYBRID Z | 2022年1月13日 | フルモデルチェンジ | 4人 | |
Z | 2022年1月13日 | フルモデルチェンジ | 4人 | |
Z 4WD | 2022年1月13日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
HYBRID Z E-Four | 2022年1月13日 | フルモデルチェンジ | 1人 |
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
エクステリア![]() ![]() |
3.84 | 4.32 | 93位 |
インテリア![]() ![]() |
3.78 | 3.92 | 74位 |
エンジン性能![]() ![]() |
3.74 | 4.11 | 83位 |
走行性能![]() ![]() |
3.86 | 4.19 | 78位 |
乗り心地![]() ![]() |
3.91 | 4.02 | 78位 |
燃費![]() ![]() |
4.27 | 3.87 | 31位 |
価格![]() ![]() |
3.41 | 3.85 | 102位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
自動車(本体) > トヨタ > ノア 2022年モデル > HYBRID G
2025年5月20日 21:44 [1962309-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 3 |
会社の社有車として片道80km、5人乗り、冷房あり。主に高速を走ってきました。グレードはハイブリッドG7人乗りです。
【エクステリア】
メッキのフェイスは好きではありません。XやGの方が良いですね。リアやサイドの形も良いと思います。私の様にVOXYのデザインが嫌いな人をノアでフォロー出来ています。良く出来ていますねぇ。
【インテリア】
5年前の基準で見れば価格に見合わず安っぽいと思うかもしれませんが、今の基準で見れば妥当です。利便性、デザイン、質感において、特に悪いところは見当たりませんでした。室内空間も十分広いと感じました。
【エンジン性能】
5人乗り&冷房付きで、発進時の加速は少し重めで、大きめなエンジン音も鳴りますが、100km/hから120km/hまでの加速は不満なく出来ました。必要十分、優秀だと思います。
アクセルは若干重め?油断していたら90km/h以下で走っていました。
【走行性能】
高速メインでしたので、荒れた路面やキツめなカーブなどは試せませんでしたが、高さによるロール感や、走っていて不安を感じる場面もなく、安心して走れました。
【乗り心地】
トヨタと言えばグニャグニャの乗り心地だと思っていましたが、このノアはグニャグニャしていませんでした。酔う様な事もなく、不快な揺れ、衝撃を感じることもなく、快適でした。
【燃費】
確認し忘れたので無評価です。
【価格】
この内容で400万、今の時代を加味すれば妥当だと思います。
【総評】
運転していて楽しいと感じることはありませんでしたが、不満に感じる箇所はなく、良く出来ていると思います。点数を付けるなら80点でしょうか。十分に購入候補に挙がると感じました。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > トヨタ > ノア 2022年モデル > HYBRID X
2025年4月27日 11:14 [1541511-3]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 無評価 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
先進感あるリアライト |
ステップワゴンより見やすい三角窓 |
エアコンのボタンが小さくらい押しづらい |
![]() |
||
後席のスライド量の差はこんな感じ |
ノアハイブリッド長めの試乗してきたのでライバル比較してコメントしたいと思います。
試乗グレードは
令和6年7月登録のノアハイブリッドのXグレード。
タイヤはブリヂストンエコピア
走行距離2.4万キロ程
試乗コースは高速含め40キロ程1時間強のコース。
晴天、風強め。エアコン22度
1人乗車
【エクステリア】
先代の焼き増し感ありつつもリアライトはスッキリ今風のデザイン。
廉価グレードと言えど
【インテリア】
廉価グレードなのでプラ感全開の安っぽいのはご愛嬌。
収納場所は多数あり良い。
気になるのはシフト横の電動パーキングのスイッチの下がオートホールドボタンでない所。縦にピッタリ並んだボタンの表示が薄く、押し間違えやすい配置なのはペケ。
【エンジン性能】
パワー必要な高速や登り道はエンジンが絶えず稼働するが、その時室内が騒々しくなるのはハイブリッドあるあるのギャップ萎え。
タコメーター無いので回転数は分からないが五千回転以下だろう。
パワー的には1人試乗の為、高速でも、ワインディングでも余裕あり、多分満載時でも必要十分でしょう。
【走行性能】
パワステが軽い事もあり、ハンドリングがステップワゴンに負けず劣らず軽快でワイディングでも大ロール大会にならずイメージ通りのラインをトレースできてる。
ブレーキのタッチ、コントロール性も違和感なし。
【乗り心地】
全般に他社より柔らかく最近トヨタ共通の優しい乗り心地ながらフワフワなく、多少の段差も高速のジョイント部も乗り越えるが、ゼブラの減速帯は細かくガタガタまでいかないがショックは伝えてきた。連続の段差にはいなし切れてない。
また内装の建て付け悪いのか、荒れた路面状況等では共振してダッシュボード、ピラー、後席からビリビリ音等異音が発生する場面が時折あった。
廉価グレードで防振処理が甘いのか個体差なのかは不明だが、異音はトヨタあるあるっぽい。
【燃費】
メーターリセットし、42kmの複合試乗コースでリッター22km台は優秀。街乗りでも10キロ後半は行きそうです。
【価格】
調べて見るとXの8人乗りは305万。
ライバルのステップワゴンのairは約350万から、セレナe-powerの Xは324万とライバル安く。
新型フリードの7人乗りとほぼ同じ。
シエンタはのXは248万と激安ですが。
【総評】
ミニバン嫌いの自分もフリード所有してましたが、日本の戸建てのガレージはほぼミニバンではと思う程、ガラパゴス日本の鉄板ジャンル。
特に普段の買い物からレジャー、帰省等大人数や、荷物満載する割合が多いなら、フリードクラスよりノアサイズがベスト。出費多いファミリーの家計に優しい燃費良いハイブリッドなら完璧。
よって今回のノアXグレード8人乗りは、取り回ししやすいサイズに大空間のユーティリティ、運転しやすく、乗り心地、走りも、燃費も高得点でコスパは際立ってるなと感じました。
インテリアは安普請でカタカタ音がするのが玉に瑕ですが、どーせ子ども達が汚したり、キズ付けてしまうので問題無し。
個人的には5人乗りで荷物満載できる8人乗りがお勧め
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった108人(再レビュー後:7人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > トヨタ > ノア 2022年モデル > HYBRID S-Z
2025年4月5日 10:41 [1949228-3]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 無評価 |
試乗した感想です
追記
★自分が購入する場合の要望したい事★
?運転席電動シート(メモリ機能付き) を追記しました
【エクステリア】
ノア白 カッコ良いです!
でも個人的にはヴォクシーの方が好きかも
でもノアだとS-Z白一択です!前顔のバランスが良い!
後ろ顔はヴォクシーの方が好みかな
【インテリア】
ミニバンは初めて試乗しました
高級車じゃないから仕方ないけどシートが革とかウルトラスエードとかでも無いので普通
座った感じはひじ掛けの位置など自然でとても収まりがよく座り易い 視界も良好 運転もし易い
個人的にはもう少し仕様が高級なバージョンが有っても良さそうに思ったど高級車じゃないからこんなもんかな(;^_^
総じてとても実用的で有り何と言っても2列目の使い勝手が素晴らしい
かなり後ろまで動かせ 3列目シートの収納性も素晴らしい
2列シートを後ろに動かした際 足元が広くなるが収納できるオットマンがオプションで装着可能なのは凄く良い!!しかし4WDでは選択できないのはとても残念ポイント 何故だろう??
これは是非次回改良時に4駆もオットマンのオプションを設定出来る様にして欲しいですね
【エンジン性能】【走行性能】
1.8ハイブリッド車2WD
短時間の試乗だったので細かいところまでは解りませんが市街地ではキビキビと走り何の不満も有りません
高速は走って無いので解りません
あと特筆すべきなのはトヨタの運転支援の進化には驚きを隠せないです
色々な関連youtubeも見ましたがトヨタの運転支援の進化凄いですね!
ノア ヴォクシーには最新の運転支援が搭載されていて安心感が高いと感じました
自分はスバルのアイサイトを使っていてそちらも安定感が有り凄く重宝して使っています。
運転支援と言えばスバルと思っていて次はアイサイトXと決めていましたが考えが変わりました!
互角いや駐車支援なども有るのでトヨタに軍配が上がりそうにも思いました!
とは言えアイサイトの使用感はとても自然で信頼が有ります。
しかしトヨタなら不安なく乗り換えられると思ったのもあってノアの試乗をした次第です
スバルには程よいサイズのミニバンが有りません
【乗り心地】
市街地しか乗っていませんが段差などではちょっとゴツゴツとした感じを受けました
ちょっと商業車の様な印象を受けたのは残念ポイントです
もう少しソフトな味付けでも良い様な感じがしました
家族から不満が出ないか?がちょっと気になります
【総評】
ノア最上グレードハイブリッド2WD試乗での感想
・サイズが大き過ぎず小さすぎず絶妙でベスト
・トヨタの運転支援が思いの外進んでいた事に驚く
・乗り心地は段差でちょっとゴツさを感じた
しかし総じてサイズ感含めバランスが良かった
このサイズは大きくする事なく是非とも維持して頂きたい
★自分が購入する場合の要望したい事★
購入するとしたら
*ハイブリッドS-Z 恐らくE-Four? 運転支援等はてんこ盛り*
?E-Fourにも2WD仕様同様にオットマン 角度調整アームレストのオプションが有ったら良いのに
?段差でのゴツさがもう少しソフトな味付けになったら
追記
?運転席だけでも良いのでシートは手動ではなく電動にしてメモリ設定(シート ドアミラー連動)出来れば複数人数で使え 更なる利便性の向上 3人分位メモリ出来れば必要充分かな?
例えば家族旅行した時 途中で旦那から奥さんに運転交代など
次期改良で上記改善されたら良いなと思っています
いざ欲しいと考えたら何気に?運転手電動シート(メモリ機能付き)が実用性考えたら欲しいと思いました
【オーダーストップに関して】
現在残念ながらオーダーストップがかかっていて注文したいのに出来ない状況でした
営業マン曰く 次期改良の時に恐らくオーダー再開するのでは?との事
7〜8月辺り?を予測
まだ結構先だな〜〜涙
結局の所
過度の円安の影響が大きそうに思う
材料費も上がるし国内で売るより海外で高く売った方が利益も出る
会社も利益を得る為に
国内割り当てを減らして海外割り当てを増やす
そうすると国内販売台数が限られてしまい上限の達した時点でオーダーストップ
その結果 自国生産の車なのに外国に流れ自国民には回りにくくなる変な現象
こればかりではないでしょうが大筋こんな流れでしょうね
ランクルなど特に
営業マンも決算期なのに肝心の売る商品が無くて暇で・・・
とぼやいてました
何時までこの円安を国は放置するんだろう??
早くに次期改良車の販売をお願いしたいです
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった9人(再レビュー後:5人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > トヨタ > ノア 2022年モデル > HYBRID Z
よく投稿するカテゴリ
2025年3月23日 21:49 [1946962-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 3 |
7月の車検前に納車されるとのことで1月に数台枠があると連絡受け急いで契約した。
最新の安全装備やチームメイトなどヘッドアップディスプレイ以外のオプションは大方付けて450万円、驚きました。
これまで乗っていた2016年式ノアは300万ちょいで買ったのでここまで高くなったのかと…
確かにオプションは当時と比べものにならないですが高いですね。
まだ子どもも小学生なので新しいノアで家族の思い出しっかり作っていきたいです。
高いですが遠出も楽な安全装備(アダプティブクルコン、チームメイト)を付けられたのはよかったです。
値引きはオプションと本体の内訳は聞いていないですがあわせて20万ちょいでした。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > トヨタ > ノア 2022年モデル > HYBRID S-Z
よく投稿するカテゴリ
2025年3月3日 10:58 [1942237-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
【エクステリア】
グリルのメッキが少し好みではないけど、このサイズの車としてはなかなか迫力のあるスタイルだと思います。その他は、角ばっているデザインがとても好みです。
【インテリア】
ソフトパッドも使用しているので、この価格帯の車としてはいい方だと思っています。
もちろん、少し安っぽいところもあります。パワーシートとかついていたらよかったのに。
でも、シートヒーターはとても重宝しています。
ただし、シートのアームレストは細い!細すぎ。角度の無段階調整がついていないのもマイナスポイントです。
【エンジン性能】
HVシステムを初めて購入して、3カ月が経過。とてもスムースでびっくりしています。
パワーモードにすれば、それなりの加速が体感できます。
【走行性能】
可もなく不可も今のところありません。
【乗り心地】
50エスティマからの乗り換えの為、少しカーブでのロールが気になります。
全高が高くなったためだと思います。
【燃費】
7名で乗ることは殆どなく、通常は通勤で1名。
良いときはリッター18キロ。悪くても15キロです。
夏場はまだなので、今後楽しみです。
【価格】
この装備と物価の上昇を考えると、致し方ない価格だと思います。
【総評】
買い換えて、そして、このグレードを選んでよかったと思います。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > トヨタ > ノア 2022年モデル
よく投稿するカテゴリ
2025年1月31日 17:20 [1589088-3]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 4 |
価格 | 2 |
基本骨格、ハイブリッドシステム、先進の予防安全とすべて一新して
デザインはあまり変わり映えしませんが
先代と全く違う車になっています
1 車体の基本骨格はGA-Cプラットフォームに一新され車幅が骨格から広くなっています
2 ガソリン車はダイナミックフォースエンジンの最新型へ一新
ハイブリッドも第3世代から一気に第5世代のTHSに一新
3 自動ブレーキも最新世代、
プロアクティブドライビングアシスト
(リスクの先読みを行うことで、危険に近づきすぎないよう運転操作をサポート)トヨタ初搭載
内装の質感で批判的な意見も出ていますが
本革張りにするのは材料費の問題ですが
基本骨格から変える、エンジンを新設計にするのは
膨大な手間とコストがかかります
内装がプラスチックむきだしだが?
「現状で、性能は100%出せます」
本革張りでないが大丈夫か?
「そんなの飾りです。偉い人にはこの車の良さが分からんのですよ」
- レビュー対象車
- 新車
参考になった60人(再レビュー後:17人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > トヨタ > ノア 2022年モデル > HYBRID Z
よく投稿するカテゴリ
2024年11月13日 15:51 [1894932-2]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 2 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 4 |
価格 | 3 |
4代目プリウス50型からの乗り換えです。5代目プリウスの積載量が大幅に減ったので5代目への乗り換えは断念し、ノアへ。
【エクステリア】
そもそもミニバンにカッコ良さを感じたことはないので、良くも悪くもなく。Sのメッキのバカでかいグリルが大味で好きじゃなかったのでノーマルにしました。ノーマルはノーマルでこじんまりとしたデザイン。
【インテリア】
ダークブラウンにしました。室内の雰囲気が多少明るくなって良い感じ。高級感は感じないけど、広くなったし収納も増えて使い勝手が良くなりました。
とにかく荷物が大量に乗るのでキャンプなどでも余裕をもって積み込めます。
視界も広くなり、開放感があります。
【エンジン性能】
期待してなかったのだけど、高速での合流とかもスムーズにできたので不満なし。
しかし、バッテリーをこまめに使うせいか、割とエンジンが頻繁に作動して少々もうるさい気がする。
【走行性能】
操縦性能には不満ない。車長、ホイールサイズが長くなった分、内輪差など気をつけなくちゃいけない部分はあるが慣れるしかない。狭い路地や駐車場での扱いはまだ面倒。
車高の高さでふらつくという事もない。
心配なのはブレーキ。時々ブレーキが抜けるような感覚がある。他の報告も上がっていたけど、ブレーキが割と踏み込んでるのに止まらず、予想よりも制動距離が長かった時があった。
プリウスより重いからと思ったけど、制御方式に問題あったりする?
PDAによる事前制動は優秀。せっかちな方には合わないかもしれませんが、安全運転したい人には滅茶苦茶良いと思います。
【乗り心地】
路面の凸凹は割とそのまま伝わってくる。まあ普通でしょうか。でも座席が良くなった分乗り心地は良くなった気もする。
【燃費】
このサイズでこの燃費なら満足。リッター20kmでてます。ただ、かなりエコな運転をしてる状況なので、普通に走ったらおそらく18kmくらいに落ち着きそうな感じ。欲を言えば普通に20km超えて欲しかった。
【価格】
時勢柄仕方がないとは言え、高いなあ。400万超え。
【総評】
ミニバンとしての室内の広さ、天井の高さ、窓の広さなど、室内空間の快適さは想定以上でした。Zでもアイボリーの選択があれば尚良かったのですが、先進機能やオプションの充実度からZを選択。
運転支援はこの数年で大きく進化していて、支援機能と呼べるものになっていました。ただ当然ながら完全に車に任せられるというレベルではないので、どこかで不安が常にあり、リラックスできるわけではないのがもどかしい。
不評のインパネ周りですが、情報がちらかってる印象は否めないですが、毎回見てるうちに慣れます。但し、アナログ速度メーターは×。目盛りとメーター針が同じ色でメーター針に立体感がないので何km指してるのか咄嗟に分からず。表示エリアも大きくとるので迷わずデジタル表示に変更しました。
あとオートライトは使い勝手が悪く残念。義務化されてるんだっけ?暗めの屋根付き駐車場に入ると勝手についてしまい却って迷惑。
パワーバックドアは便利っちゃあ便利だけど、ちょっとトロいので急いでる時はストレス。
後席キャプテンシートは実際に使ってみたらちょっと横幅が狭い。スライドやリクライニング、オットマンの操作レバーが重い。
あとはやたらピーピー鳴るのが鬱陶しい。
以上、不満を並べてしまいましたが、基本的な部分は満足しています。逆に言うと指摘部分以外はほぼ満足です。家族も気に入っています。
新車の臭いは吸着剤を使ったり、換気してまあまあ良くなりました。でもまだまだ大分強いですね。
堅く絞った布で拭いたりもしてみましたが・・・効果あるのかな?
参考になった9人(再レビュー後:6人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > トヨタ > ノア 2022年モデル > Z
よく投稿するカテゴリ
2024年10月29日 04:14 [1788479-3]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 3 |
一年待ってようやく納車になりました。
ハイブリッド Zです。
試乗(ガソリン車)レビューからの本レビューです。
【エクステリア】
Sのようなメッキ装飾が私にはイカつく見えて肌に合わないためSをチョイスしませんでした。
ノーマルを選びましたが、それでもなかなかイカついマスクです。
【インテリア】
Zグレードはほぼブラック内装になるため砂汚れが目立ちます。
作り込みは前のステップワゴンRK1に比べれば高級な感じがします。
内装のステッチの色が選べたらもっとおしゃれになるのかなと思います。
2列目は希望でオットマン付をチョイスしました。
身長170センチと少しの私にはやや窮屈に感じますが、妻や子供達の方が非常に喜んでいます。
私ほども満足しようと思うならアルファードを買わないといけませんね。
しかしアルファードまで必要としていないので、ノアで私は満足しています。
3列目は、前車ステップワゴンの方が良いです。
トヨタはずっとエマージェンシー的な硬い座り心地です。
トランクは、三列目シート跳ね上げをしなければスペース的にちょっとした荷物を積む程度です。
でも跳ね上げもワンタッチで非常に楽です。
ノアも頑張っていますが、スペース的に前車の勝ちですね。
【エンジン性能】
ハイブリッドの制御が素晴らしくハイパワーとはあまり言えませんが、ストレスなく唸る事なくスイスイ走ってくれます。
【走行性能】
ワインディングをしてませんし、これからも攻めるような運転はしないので分からないのですが、昔のトヨタ車みたいなフワフワ感はありません。
ちょうど良い硬ささのでしょうか。
【乗り心地】
前車や試乗車(ガソリン車)と比べれば、静かだし、ゆったりと力ある走りなので非常に良く感じます。
高級車に乗った感じと言えば大袈裟ですがそんな感じにさせてくれます。
【燃費】
今のところ表示で、リッターあたり19から20キロです。
【価格】
総費用で、13年前の前車が320万、今回オプションを付けたのもありましたが、420万なのでハイブリッド化になったとは言え高い買い物でした。
【総評】
時代の進化を感じながら、感覚的には同じワンボックスで今回全体的に少しだけ高級車になった感じが率直な感想でしょうか。
前と比べタイヤもインチアップし、バンパーにはセンサーが付き、バッテリーとあらゆる仕様が変わり、車検や修理代の事を考えると少し怖いです。
でも、自分で買おうと思って買ったので仕方ないと思っています。
色々言いましたが、ステップワゴンはカジュアルで使い勝手が良い。
ノアは、そこは少し劣ってしまうが、ワンランク上の上質さが良い。
総じて買って良かったと思っています。
参考になった20人(再レビュー後:9人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > トヨタ > ノア 2022年モデル > X
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2024年10月16日 12:42 [1893547-1]
満足度 | 1 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 2 |
エンジン性能 | 1 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 3 |
価格 | 1 |
過去乗り継いだトヨタ車は素晴らしかった
今回のノアは不具合だらけ ブレーキは毎日キーキー、ガラスはギューギュー、ガタガタ振動することも、シートは半分以上が起き上がらない、シートレバーは噛み込んで動かない 座面の跳ね上げもできない セカンドシートの肘掛け収納はゆるゆる シートはレバーを引いて跳ね上がると危ないので直接シートを持ち上げて下さいと言われる始末 スライドドアは貼り付いて開けるのに力が入ります ボンネットは閉まらない、リヤハッチはサスペンションの不具合で閉まらない 荷台の照明はスイッチが無くなったから運転席まで移動して全灯しないといけない 書ききれません
シートはディーラーでは治せません
皆様が同じ思いをしないようショールームで全ての座席を最大まで下げてレバーを引いてから(サードシートは紐で!)購入を検討することをお勧めします
素人なので用語が違うのはご容赦下さい
参考になった46人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > トヨタ > ノア 2022年モデル > HYBRID Z
よく投稿するカテゴリ
2024年9月17日 12:04 [1885086-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 3 |
【エクステリア】
エアロではないノーマルのZにしました。ホイールはS-Zのデザインが好きです。
乗り潰しでリセール考えてないので、カラーをもっと増やしてほしかった。
スーパーの駐車場で同じ車と被るのが嫌です。
【インテリア】
可もなく不可もなく。しいて言うならシートはもう少し通気性の良いものが良いかな。
夏場背中が蒸れます。
【エンジン性能】
1.8リッター+モーターなのでそんなに悪くはありませんが、
エンジン回すと車内がうるさいです。EV走行時との差があって凄くうるさく感じます。
最初からエンジン音があるガソリン車ならそんなに感じないのかなと思いますが。
【走行性能】
見た目では判らないですが、物凄く低重心です。
下手なSUVより曲がりやすいのでは。
【乗り心地】
ボディ剛性があっていいですね。最初足回りが跳ねる感じで失敗したと思いましたが、
1000Km程度走ったあたりで足回りの慣らしが済んだのかちょうど良くなりました。
【燃費】
夏場にエアコン利用時で17Kmは出ています。
この車重でこの大きさの車なので凄いと思います。
【価格】
高いですね。今の30代には厳しいんじゃないでしょうか。
シエンタフリードに流れるファミリーが増えそうな気がします。
30アルファードの値段です。
【総評】
凄い先進安全が入り、乗り心地も装備も燃費も格段に良くなりました。
しかし、10年前のMクラスミニバンと比べて100万円位高くなっているので
所得が上がってない日本では厳しいですね。
【その他】
標準の12スピーカですが、こっちも足回りと同じでエージングで音が変わります。音質悪いと感じている方は、大音量で少し鳴らしてみてください。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2024年8月
- 購入地域
- 千葉県
- 新車価格
- 359万円
- 本体値引き額
- 15万円
- オプション値引き額
- 30万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった17人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > トヨタ > ノア 2022年モデル > HYBRID S-G
よく投稿するカテゴリ
2024年8月27日 21:06 [1877567-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 5 |
価格 | 3 |
◆S-G HV◆
【エクステリア】
ノーマルでも無難なデザイン
ギラギラしすぎなくて良い
電動スライドドアを手動で使う際にモーターのトルクが結構ある
フリーストップのバックドアは使い勝手が良い
【インテリア】
トリムのプラ感が安っぽいが、納得の上購入しているが、そういった部分が気になる人は考えた方が良い
運転席右側のエアコン吹出し口は端にあり過ぎて風が直接当たらない
運転席周りの収納が少ない
センターコンソールが低すぎる
セカンドシートが後ろまで下がるのでかなり広々使える
サードシートの居住性に期待してはいけないが、跳ね上げ機構はとても良い
USBメモリーで音楽を聞こうとしたら制限が多くて勉強する羽目になる
だが、良い勉強になる
無くても問題はないがパノラミックビューモニターは見やすいと思う
【エンジン性能】
1.8ハイブリットは加速しない
坂道でエンジンが必死に頑張っているが加速しない
【走行性能】
以前の車より小さくなったので取り回しは良い
ハンドルも軽い
思ったよりも自動でブレーキがかかるタイミングが早いので急に減速することも
安全なことは良い事と考えるようにしている
ただ、普通にブレーキを踏んでも予想以上に走ってしまうことがある
運転席からの視認性は良い
エレクトロシフトマチックはミサイルの原因になりそう
【乗り心地】
16インチタイヤだがそれなりに突き上げる
アルファード30系18インチ、8年落ちよりも突き上げ感はある
左右の振動も同様
HVなので発進時は静かだが、ロードノイズはまあまあ気になる
【燃費】
22km/Lぐらい走る
ハイブリットは燃費が良い
【価格】
安全機能とかモリモリに入っているので割高感がある
ちょっとオプションを付けると400万とか500万とかになる
【総評】
ガソリンが高いので燃費が良いのは良い
坂道の頑張っている感はもう少し何とかして欲しい
アルファードよりもコンパクトで、狭い駐車場でも楽々止められるし盗難の心配が少ない
価格帯的にはオートワイパーとか車速感応ロックとかついていて欲しいかな
※アルファード30系前期・SCパッケージより乗り換え
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2024年8月
- 購入地域
- 愛知県
- 新車価格
- 339万円
- 本体値引き額
- 10万円
- オプション値引き額
- 20万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > トヨタ > ノア 2022年モデル > HYBRID S-Z
よく投稿するカテゴリ
2024年8月27日 11:41 [1877454-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
S-Z HV 2WD
快適利便あり
パノラミックビューモニターあり
アダプティブハイビームなし
その他BSMやユニバーサルステップ、HUD等メーカーオプションあり
子供達が小学生で大きくなって手狭になった前車フリードHVからの乗り換えです。
検討はステップワゴン&セレナ
【エクステリア】
アダプティブハイビームは、
機能面よりもデザイン面で導入をするかしないかだと思います。
デイライトを含むので、今思えばつけても良かったかな、と考えてます。
その他は、概ね満足です。
白のS-Zノアは街中いろんなところで見るので、所有者がそれをどう考えるか。
どこで人との違いを出そうとするか。
【インテリア】
快適利便をつけた事で、インテリア面に大きな不満はありません。
ドリンクホルダーの形状が、細いペットボトル前提なのと、
コンソールボックスがそんなに容量無いのですが、
スマホ置き場や小銭置き場、上下グローブボックスと収納は多いです。
うちは子供達の喧嘩防止でサイズアップしたので、後席を左右寄せずにロングスライドできるのがよかったです。
2列目のセンターテーブルは、あくまで物の一時置き。子供が弁当を食べてて蓋閉めようとして少し体重をかけたら耐えられず畳まれました。そういう用途は助手席裏にDOPのテーブルをつけて対応した方が良いです。しっかりしてます。
(ステップとセレナは標準です)
【エンジン性能】
街乗りに大きな不満はありません。
60km/h くらいまでが得意領域で、ステップワゴンよりキビキビ走ります。
反面、新東名で120km/h区間を巡航するような場面では、スポーツモードにしたとしても、加速にモッタリ感が出ます。
この点はステップワゴンに及びません。
【走行性能】
エンジン性能に引き続いて、100km以上の高速走行は苦手です。
加速がモッタリする、
腰高感が出てふらふらする(合流や渋滞明けでアダプティブクルーズで100km超まで加速かけるような場面で、怖い、と感じるくらい)
ブレーキも もともとマイルドなので、強く踏むような場合に不安定さがでる
他方、街中やバイパス、ワインディングでは、
プロアクティブドライビングアシストが優秀です。セレナのワンペダルに通じる自動ブレーキ感が便利。
渋滞時の手放し運転、
80kmくらいでのバイパス巡航
峠道のハンドリング
どれも運転が楽しく不満がありません。
【乗り心地】
S-Zは17インチになるため若干の硬さと、
凹凸に対するバタつき感があります、
が、先代までのフワフワがないのは新プラットフォームの凄さです。
【燃費】
自宅が高台にあり、14.0km程度。
カタログ燃費で劣るはずの1.5L HVの先代フリードでも15.0kmだったので、
カタログの燃費性能は
あくまで街中の回生ブレーキありきなんだと実感しました。
それでも、ガソリンストリームよりは全然良い燃費です。
【価格】
オプションと点検パック込みで500万超えました。値引きが30万くらいand下取りが100万くらいつきましたが。
ほんと人世代前でアルヴェル買える値段でした。
【総評】
つけなかったオプションに対して未練が出るくらいで、
持っていて満足感の大きい車です。
多人数乗車がちょこちょこある子育て世代(ヒンジドアだと子供が怖い段階)で、
日常使いでは街中走行中心、高速を使っての遠出は月1、2回、
フリードやシエンタでは手狭な方
には良い車だと思います。
あとはうちの車種決定の決め手になったHV車の
非常時の発電機運用も、災害対策としての利点です。(ステップワゴンにこの運用なし)
日常で100km以上のスピードで高速を走行することが多いのであれば、
ステップワゴンの方が不満は少ないと思います。
参考になった27人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > トヨタ > ノア 2022年モデル > S-Z
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 12件
2024年8月17日 19:15 [1874909-2]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 3 |
価格 | 3 |
S-Z 2WD ガソリン車 9年乗った80ヴォクシー煌からの乗り換えです
値引き 15.5万円
下取り 96.5万円
支払額 325万円
令和5年11月契約
値引きが少ない分、下取りで頑張ってくれた感じです。
【エクステリア】
90ヴォクシーはちょっと若い人向けの攻めたデザインだったので、今回はノアを選びました。
程よく主張するフロントマスクがとても格好良く、万人ウケするそつのないデザインだと思います。
【インテリア】
ダッシュボードは80と同様にチープです。ドアパネルの質感が良く、シートは合成皮革になって高級感が増したので余計にそう感じます。オットマンをつけたので2列目はとても快適です。
視点が高くダッシュボードがスッキリしているのでとても視界が良く、車両感覚がつかみやすいです。3列目をワンタッチで格納できるようになったのもプラスポイント。自転車を乗せることが多いので本当に便利です。
唯一残念なのはシフトノブ。ボタンのついた大きな握りの野暮ったいデザインで、ここだけ周りから浮いて見えます。80のようなボタンのないゲート式の方が格好良かったです。
【エンジン性能】
ガソリン車ですが、街中、郊外、高速道路のいずれも良く走ります。ファミリーカーなのでこれで十分。常にエコノミーモードにしていますが、それでも全くパワー不足は感じません。
エンジン音、振動とも80よりもなかり静かで満足しています。
【走行性能】
とても素直で、アクセルを踏んだだけ加速してハンドルを切った分だけ思ったように曲がります。
特に常用する40から60km/hの運転のしやすさは秀逸。ファミリーカーとしては満点だと思います 。
レーダークルーズコントロールとレーントレーシングアシストはとても便利ですね。私はアドバンスドドライブを装着しなかったのが後悔している点なのですが、渋滞時支援システムが使えなくてもレーダークルーズコントロールとレーントレーシングアシストの組み合わせでほとんど同じ事ができるので安心しました。
【乗り心地】
17インチの55タイヤにインチアップした影響を心配していましたが、80の16インチより乗り心地が滑らかでソフト。段差も明らかに突き上げ感が軽減されました。サスペンションの作りが良いのでしょう。
シートの出来も良く、乗り心地はとてもよくなりました。
【燃費】
購入後1000kmで平均燃費はリッター8.8km。80ヴォクシーは9.7kmだったので下回りましたが、まだ1000kmなので距離を重ねていけばもっと伸びるでしょう。
【価格】
本体が320万円、10.5インチカーナビ、パノラミックビューモニターと快適セットをつけたら諸経費込みで400万円を超えました。28年前に90マーク2ツアラーVツインターボを買った時は車両本体が340万円でしたから当時の感覚からしたら高級車ですよね。80ヴォクシー煌よりも60万円も高くなったのにも驚きました。
ただ、カタログを見てみると数々の運転支援デバイスが付いていますし、円安で原材料の高騰も考えればこの位になってしまうのかなとも思います。80がアナログ車だとすると、90はデジタル車と言えるのではいないでしょうか
【総評】
納車まで8ヶ月待ちましたが、待った甲斐がありました。エクステリア、内装、メカニズムのどれをとっても高得点で、とてもバランスが取れています。7人も乗れてたくさん荷物が積めて格好良くて。これ以上のファミリーカーはないのではないでしょうか。
実は家族にホンダに勤めている者がいてステップワゴンを50万円近い社員値引きで買えたのですが、それでもノアを選ぶだけの価値がありました。待って&買って良かったです。
参考になった20人(再レビュー後:19人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > トヨタ > ノア 2022年モデル > HYBRID S-Z
2024年3月19日 14:00 [1824047-1]
満足度 | 1 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 1 |
走行性能 | 2 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 5 |
価格 | 3 |
【エクステリア】
いわゆるオラオラ路線ながら、ヴォクシーほどやりすぎ感はなくていい。
樹脂ブラックは安物の証?
【インテリア】
ぱっと見、ソフトパッド結構多めに見えたけど、じっくり見ればカチコチ樹脂祭り。
物価が上がっていることを鑑みると、妥当なんだろうね・・・。
【エンジン性能】
これはいかん。
モーターの効いてる発進〜60kmまでは、ふんわりアクセルを心掛ければギリギリ必要十分。そっから上はかなり力不足で、フィーリングもよくない。
そして、一番の問題はちょっと強く踏み込んだ瞬間、ブオーというかモオーというか、不快なエンジンの爆音が室内に響き渡る。
この音は聞かせないでほしい。
【走行性能】
ステアリングは軽めで、ボディも小さく見切りが良いので街乗りでの運転しやすさはよい。とくに女性や小柄な人にとっては◎じゃないかと思う。これでだめなら、軽に乗るしかないレベル。
アクセルはそんな違和感ないが、ブレーキは×。フィーリングはかなり悪い。
(回生ブレーキが悪さしてる?)
ボディ剛性はミニバンでは高い。ただ、ほかのミニバンよりちょっといい程度なので、まともなセダンやSUVと比べるものではない。
ワインディングではしっかりロールがあり、楽しんではいけない車ですよ、と教えてくれる。
また、速度が上がってくると直進安定性にすこ〜し怪しさが表れる感じがする。
高速道路試乗、クルコンの使用は自分が使ってるディーラーではNGだってさ。
まあ、バイパスの印象から、高速は不得意っぽいのでそれでも問題ないか。
【乗り心地】
街乗りではちょっと硬いけど、快適の範囲内。
バイパスで左をゆったり流したくらい(速度60kmくらい)が一番よさげ。
【燃費】
試乗で20km以上、すごすぎる。
【価格】
今の500万=10年前の300万くらいと考えると、こんなもんでしょう。
【総評】
でかいソリオ・ルーミーの類、という印象。
誰でも運転しやすいが、運転して楽しさはなし。
街乗りは良いが、高速域はよろしくない。
遮音性や豪華さを高めた上級モデル(+50万)として、エスクァイアの復活を希望。
アルファードとは100万以上差額あるし、いけるのでは?
あと、8人乗りだとシートベルトプリテンショナーが装備されてるのに、7人乗りだと付かないのは意味不明。(1クラス下のシエンタには、全車標準装備されてる。)
ファミリーカーなのに、後席に座る家族の安全性が大きく劣るなど、本末転倒では?早急に装備に追加すべき。
ここがどうしても許せないので、総評は大きく減点させていただく。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった42人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > トヨタ > ノア 2022年モデル > HYBRID X (8人乗り)
2024年3月6日 15:50 [1820482-2]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 無評価 |
運転歴数年。レンタカーを中心に大衆車には様々な車種に乗る。
ノアハイブリッドは高速を利用しての遠方への外出でよく借ります。
* エンジン回り
文句なしの作動。
電気だけでの作動域が非常に広くなり、ガソリンの作動も文句ない。満員でも馬力に不満を感じることはない。
ブレーキも、(トヨタの)ハイブリッド特有のカクカク感がかなり抑えられている。あと停車の時の感覚でもうひと頑張りできれば、もう完成すると思う。
気になることを一点だけ、エンジンブレーキがかなり弱く、雪道では怖いこと。
* ハンドリング
軽くカーブでも背の高い車のいやな感じがかなり抑えられている。
見切りも前の世代に比べてかなり改善した。
背が高いこともあり、ボンネットの一番前まで見通せるためその意味でも走りやすい。
* 走行補助装置
ACCの挙動が素晴らしい。
* 燃費
ほぼ満員、飛ばし気味で高速載って18km/Lほど。
ひとりで郊外を走ったときは20km/Lの表示だった。
へたなガソリン車のコンパクトカーより良く、素晴らしい。
* 安全装置
警報音が鳴るのが早く(調整すればいいのだが)うっとうしいときもあるが、見知らぬ駐車場でひやりとすることはほぼない。
* 車内デザイン
最近のトヨタのハンドルのデザインは安っぽい気はするが、それ以外にそんなに不満はない。
普通に広いし。
不満というと、中央列の席をたたんだまま固定するのがかなり厄介な点くらいか。でもこれは他社でも前の世代でも共通なので、この車の欠点にはなっていない。
* その他
カーナビはどうにかしてほしいですね。自分は地図を見るくらいしか使わないですが、Apple連携がいまいちうまくできないし、地図がみづらい。
ということで、燃費、高速のACC、ハンドリング、見切りの良さ諸々を考えると、もう古いノアヴォクシーやセレナには乗れないですね。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった23人(再レビュー後:23人)
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
ノアの中古車 (全4モデル/3,942物件)
-
ノア ハイブリッドX 純正ナビ/地デジ/バックカメラ/電動スライドドア/LED/ETC/電格ミラー/純正15AW/
- 支払総額
- 91.5万円
- 車両価格
- 71.7万円
- 諸費用
- 19.8万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 10.8万km
-
- 支払総額
- 426.2万円
- 車両価格
- 417.7万円
- 諸費用
- 8.5万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 2.5万km
-
- 支払総額
- 407.2万円
- 車両価格
- 391.2万円
- 諸費用
- 16.0万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 1.7万km
-
- 支払総額
- 166.7万円
- 車両価格
- 155.0万円
- 諸費用
- 11.7万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 9.7万km
-
- 支払総額
- 155.7万円
- 車両価格
- 145.3万円
- 諸費用
- 10.4万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 4.9万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
36〜1917万円
-
35〜1516万円
-
25〜999万円
-
18〜419万円
-
17〜516万円
-
24〜534万円
-
79〜610万円