| Kakaku |
スバル WRX S4 2021年モデルレビュー・評価
新車価格: 447〜870 万円 2021年11月25日発売
中古車価格: 244〜642 万円 (147物件) WRX S4 2021年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:WRX S4 2021年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| GT-H | 2022年11月24日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| GT-H | 2021年11月25日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| GT-H EX | 2023年10月25日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| GT-H EX | 2022年11月24日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| GT-H EX | 2021年11月25日 | フルモデルチェンジ | 3人 | |
| STI Sport R EX | 2022年11月24日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| STI Sport R EX | 2021年11月25日 | フルモデルチェンジ | 14人 | |
| STI Sport R-Black Limited | 2024年12月12日 | 特別仕様車 | 1人 |
- 1 0%
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.29 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
4.08 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
4.58 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.75 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
4.08 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
2.70 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
3.83 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「頻度:週3〜4回」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > スバル > WRX S4 2021年モデル > STI Sport R EX
よく投稿するカテゴリ
2023年7月25日 09:46 [1739538-1]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 1 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 1 |
| 価格 | 4 |
A型でグレードは、STI Sports R EX(VBHB4Y8-JBC-7X30)
【エクステリア】
未塗装の樹脂パーツがとにかくダメ
ドアの水抜き部分などからの水垂の跡が残り、洗車時に強く擦ると傷がつき白っぽくなる。
【インテリア】
インテリアはセンターインフォメーションディスプレイを含め満足
非レカロですが、シートのホールド性も悪くないです。
【エンジン性能】
VAG(ブリッツのパワスロ装着)との比較ですが、パワーダウンはヒシヒシと感じます。
トルクは太いようにも思いますが、ドライブモードセレクトのノーマルモードでアクセル開度30〜40%程度でパワーが急に盛り上がり、リニアでないため街乗りには向いていません。(エンジン始動直後に多い)
また、エンジンブレーキの利きも悪く、3速から2速へのシフトダウン時は全く効果を感じません。
SやS#は、2000回転程度を常用するようで、パドル(手動)ででシフトアップしたくなります。
【走行性能】
特に悪くはないです。
ただ、VAGとの捕獲で、取り立ててよいとも思いません。
【乗り心地】
固めなんでしょうね。VAGからの乗り換えなので気にはなりませんが、コンフォート、ノーマル、スポーツの味付けをもっとメリハルがあった方が良かったかと思う。
【燃費】
悪すぎます。
通勤(4Kmで信号待ち7~9回)メインで、VAG(7km/l)の2割落ち(5.5km/l)
※アイドリングストップ OFF
【価格】
昨今の情勢を考えると、安い部類に入ると思います。
【総評】
まず、アイドリングストップは要りません。
信号待ちで停車中にアイドリングが停止しますが、信号待ちの途中でエンジンが始動します。
信号待ちの間ずっと止まっているなら効果もあるのかもしれませんが、バッテリー劣化による費用UPの方が価格的にも、環境的にも良くないと思います。
色々悪いところをメインで書きましたが、アイサイトXは非常に良く出来ていて、高速での渋滞時には活用しています。
参考になった20人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > WRX S4 2021年モデル > GT-H
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 8件
2023年3月7日 19:37 [1684058-3]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
2022年11月納車、約2,000km走った
あとのレビューです(GT-H)
【エクステリア】
樹脂のクラッディングが賛否両論だが、見慣れ
てくると、デザインとして成立していて、実車
の方が(画像より)数倍良いと思う。
周りの「クルマ好きでない人たち」からは、
「新しい感があり、カッコいい」とか、「い
かにもスポーツカー」、「速そうなクルマ」
と言われている。(所謂クルマ好きからの方が
賛否両論ある)
【インテリア】
赤ステッチとかシート(オプションのウルトラ
スウェード)の良さとか、高級感ある。また、
機能的にも十分便利だと思う。ピラーや天井
がブラックなので、デザインの共通性が高い
レヴォーグとも、かなり雰囲気変わる感じ。
【エンジン性能】
こちらは、SやS♯にすると文句なし!
Iモードは街中の道路状況には合っているが、
あまり楽しさはない(快適性は高い)。
とくに、S♯のダイレクト感、クルマとの一
体感は素晴らしいと思う。思わず笑顔になっ
てしまう。ただし、燃費は悪くなります。
“音“的には、EJ20とは比較にならないくらい
静かでつまらないが、時代が違うから仕方な
いのではないでしょうか。低速での排気音は
なかなか迫力あって良いです。
【走行性能】
こちらもハイペースで走ったときの気持ち良
さ、一体感は◎です。剛性が高く、路面を掴
んでグリップしコーナーで鼻先がスッと入っ
ていき、よく曲がります。スピードが上がる
につれて安定感と走りの質感が上がる感じで、
やはりこのクルマはハイペースで走ってこそ
のクルマかと(安全には注意しましょう)。
あと、タイヤの踏面が非常に硬く、空気圧の
調整で結構乗り心地の印象変わります。ダン
ロップの専用タイヤはハイグリップで良いの
ですが、ミシュランにしてもう少ししなやか
に走るのも良い気がする。でも、ハイグリッ
プタイヤでないと、このクルマの良さが十分
引き出せないし、理想はホイールとタイヤを
ツーセット所有することか?
【乗り心地】
脚は硬いですが、ドライバーとしては不快
な点は全然ありません。GT-Hのカヤバ・
ダンパーですが、個人的にはザックスの電
制ダンパーより好みなので、GT-Hを選択し
ました。ただし、同乗者にはギリギリの乗
り心地のようで、家族からは「ドライバー
ズカーだね」とか「ギリギリ許容範囲内」
と言われています(納車当初は安定していて
乗り心地いいねと言われていましたが、慣
れてくると脚の硬さが目立つようで...)。
【燃費】
東京都ですが、街中だけだと9.0から9.5km
/L。高速使うと12から13行きます。
燃費を気にするクルマではないと思ってい
るので...。
燃費を気にして、SやS♯モードをあまり
使わない、なんてことは一番もったいない
と思っている!ガンガン使ってこそのS4だ
と思いますが...。
【価格】
最初はちと高いと思っていた。しかし、使
っていくうちに、良いクルマだとわかって
くるので(ホントに)納得!短い試乗だけでは
わからないものが、結構たくさんある気が
します、このクルマ。
【総評】
ともかく、先代よりかなり進化してます!
市販車筑波アタックでも、先代より2秒くら
い速くなっている(1分8秒990)ようですし、
この価格を許容できる人にはオススメかと
思います。ちなみに先代のSTI sports♯が
1分10秒086だったそうです。サーキット
のタイムが全てでないのは理解しています
が、クルマとしての重要な機能の一要素が
進化したのは、このタイムが証明している
かと思います。
価格帯ごとに、少し異なりはしますが良い
クルマはまだ選択肢があるので、スイフト
スポーツ、BRZやGRヤリスやGRカローラ、
TYPE-Rとか、試乗して迷って、“最後の純
ガソリン車“を後悔なく選ぶのが良いかと
思います。
参考になった33人(再レビュー後:26人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > WRX S4 2021年モデル > STI Sport R EX
よく投稿するカテゴリ
2022年11月3日 08:34 [1596978-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 2 |
購入後6ヶ月経過
今のところ何の異常もなし。
職場が近いので、燃費は6km/L程度と悪い。
高速走行すれば10km/L以上は出る。
気になる点は、前にも言ったが、
アイドリングストップが記憶できないので、
その都度設定する必要がある。
ソフトのアップデートで改善してほしい。
アダプティブ・ドライビングビーム(ADB)はとても便利。
「Bピラーがピアノブラックでないのが残念」と前に言ったが、
逆の見方をすると、指紋や傷が付かないので、
今のつや消しの方が、手入れはしやすい。
本革シートは夏は暑いかと心配したが、そうでもなかった。
冬になり、ステアリングヒーターがないのが気になる。
--------------------------------------------
■購入後に追加したもの
・アルミホイール→WORK製D9R
リムが深く、ツライチでかっこいい/値段が手頃
・レーダー探知機→セルスター製AR-47LA
有料であるユピテルとは大きく違い、
データ更新がずっと無料なのがよい
・ドライブレコーダー→コムテック製ZDR035
さすが人気商品で、現時点でのベストバイだと言える
・ウィンカーをLED化→Carmate製BW351
6ヶ月使用しているが、ハイフラは起きていない。
でも、他社製品でアイサイトXの異常が出たとの情報もあるので、
LEDウィンカーの長時間連続使用は控えた方が無難
・ライセンス灯をLED化→Valenti製ML14-T10-65D
----------------------------------------------
まだ新型を街で見かけたことが一度もない。
いい車だと思うのだが、やはり値段が高いのがネックかも。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2022年5月
- 購入地域
- 滋賀県
- 新車価格
- 477万円
- 本体値引き額
- 10万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった29人(再レビュー後:9人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > WRX S4 2021年モデル > STI Sport R EX
よく投稿するカテゴリ
2022年10月9日 13:58 [1630402-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】アメリカで公開された映像で、横滑りしながら登場するのを見た時から気に入っていました。満足です。樹脂パーツもとてもかっこいいと思います。
【インテリア】レカロシートの色合いがシックで良い。メーター周りは、多くの情報を瞬時に把握できるよううまく工夫して配置されており、表示の切り替えも簡単で、感動的でさえある。
【ナビゲーション】誘導を無視されたときの切り替え(リルート)が素早い。渋滞の情報がリアル(渋滞を抜けたと思ったら即地図上の赤い線が消えている)で、渋滞を避けようとする誘導が有能。学習機能も優秀。ナビの大画面は表示文字も選択枠も大きくて実に使いやすい。ショートカットが追加できるのも便利だし、ナビ以外の様々な設定変更ができるのもよく工夫されている。正面のメーター画面に地図が出る機能も殊のほか便利。地図の差分更新はスマホで簡単にできる。全地図更新は10月にできるようになるということなのでやってみるつもり。(検索がイマイチという評価もあるけど、そもそも地図に入ってない所は検索できるはずがないですから、地図を更新します)
【エンジン性能】【走行性能】加速良く、安定していて申し分ない。急なカーブもなんなく回り、止まるべき所でピタッと止まる。自分の運転がうまくなった...と思えるクルマ。
【乗り心地】最初は固いかと思ったが、安定しているからか、シートのせいなのか、はたまた電子制御ダンパーのおかげなのか、路面の情報を忠実に拾い上げながら、実になめらかに進んでいく。特にレカロシートのフィット感は最高で、運転席ではもちろん、助手席に座っていても疲れ知らずです。
【燃費】XV e-Boxerでリッター11kmくらいで走っていた所を8kmくらいで走る。15kmくらいだった所は12.5kmくらいで走った。
【価格】高いとは思うが、これだけの性能と装備なので、お値段以上。
【総評】満足しています。自宅から5分ほどの所に買い物に行って戻ってきたら20km走っていた...ということも度々で。XVもよかったけど、このS4はなおそれ以上に運転が楽しいクルマです。本体価格が高くてもガソリン代がかかっても、何ものにもかえがたい歓びを得られるクルマだと実感しています。
- 乗車人数
- 2人
- 頻度
- 週3〜4回
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2022年8月
- 購入地域
- 東京都
- 新車価格
- 477万円
- 本体値引き額
- 5万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった32人(再レビュー後:23人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > WRX S4 2021年モデル > STI Sport R EX
よく投稿するカテゴリ
2022年10月7日 11:34 [1630522-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 5 |
![]() |
![]() |
|
|---|---|---|
1 |
2 |
納車から二ヶ月程度が経ち、一般的な道(市街地、ワインディング、高速道路、首都高など)をそこそこ走れたのでレビューしてみたいと思います。
現在の走行距離は5,000km弱です。
モデルはSTI Sport R EX。
インプレッションに影響ありそうなオプションパーツは以下の通りです。
・RECAROシート
・STIエアロパッケージ
・STIコンプロートキット
・STIスカートリップ
・STIパフォーマンスマフラー(納車後、2,000kmぐらいで追加装着)
【Good】
◆
デザインは概ね好みです。
人と違うモノが好きな所があるので、スポーツサイドガーニッシュもUS発表時の映像を見たときには「えっ?!」と思いましたが、目に慣れた今となっては良い個性で美点だと感じています。
リアのオムツスタイルも慣れましたが、もう少し車体色かSTI色でのアクセントは欲しかったです。
なので、STIエアロパッケージはブラックを選びましたが、リヤアンダーディフューザーだけはチェリーレッドに…と一瞬考えましたが、後からラインテープチューンでも良いかな、と思っていまはブラックのままです。
STIパフォーマンスマフラーを付けたら径も大きくなった事もあり、そこそこアクセントになってくれました。
◆
エンジン性能は必要充分です、自分には。
ドライブモードでエンジンを大人しめにしているとドッカンターボ感が凄いですが、Sなら滑らかに、S#だと常に速いです。
サスはコンフォート設定でも普通に固いです。
距離走れば少しは落ち着くかと思ってましたが、今のところは変わらず。
大きく変わるのは固さと言うよりストロークと言った印象なので、基本的に常時コンフォート。
首都高やワインディングなど、G強めのコーナーが多い時にSPORTにするぐらいです。
◆
走行性能は価格以上だと感じています。
AWDのスポーツセダンってだけで比較対象は限られちゃいますが、自分は同様の外国車と比べてS4を選びました。
単純に四駆とかターボとかって言う走りのポテンシャルだけで無く、特に曲がってる時の感覚に良い印象を覚えました。
他の四駆セダンは、すごく乗せられてる感があったのですが、S4は操ってる感があったのが決め手です。
あと剛性感が素敵です。
S4に傾いてからも、趣味の為にはレヴォーグも良いかな、と試乗したのですが、ディーラーの敷地を出る前段階で剛性感の違いを感じられてしまい、選択肢に出来ませんでした。
この辺りは流石セダンボディですね。
◆
その他。
運転支援機能もATも初めてなので、何もかもが凄いなと感じてしまいますが、ステアリングアシストの自然さには感動しました。
家族も運転するので顔認識でポジションが再現されるのは、とても便利を感じます。
出来ればステアリングポジションも自動だと最高でした。
車両設定を粒度高くカスタマイズ出来るのも良いと感じています。
機能のON/OFFやアラートの手法など、大画面モニターで設定変更出来る様になっているお陰ですよね。
【Bad】
◆
ナビ周りが最悪ですね。
モニターが大きいので俯瞰して見れる情報量が多いのはとても楽ですが、肝心の検索系が最低です。
車の向き一つで凄い遠回りルートを指示したり(自分の経験しているナビではUターンさせる)、付近の店の検索も出来なかったり、目的地設定以外の目的で場所の検索が出来なかったり…と、普段使いたい機能に期待値の届く性能を持ち合わせていません。
特に車の向きひとつで見当違いなルートを引く柔軟性の無さは、ナビが引いたルートを毎回検証しないと信用出来ないので、旅先の知らない道ではスマホである程度のルート感を見つけてからナビをセットしています。
唯一の助けはスマホで検索した目的地をBluetoothで送れる事。
以前のクルマでも出来ていた事で目新しさは無いですが、これが無かったあら途方に暮れていた所です。
◆
CVTならでは音が気になります。
モーターみたいな高周波と言うんでしょうか、速度に同調して音域が変わるノイズが、路面や走り方によってとても耳につきます。
ロードノイズが多い舗装だったり、流しているBGMによっては聞こえにくくなりますが、逆にそういった環境音にも負けじと聞こえ続けるシチュエーションもあり、一定の速度で走らざるを得ない時、ずーっと耳についているので結構ゲンナリする時があります。
◆
ヘッドライトが暗いと感じます。
ハイ/ロー関係無く、何て言ったらいいのか、「そこがちゃんと照らされていると明るいと感じる」部分が暗いので、全体的に暗く感じるって言う印象です。
ステアリング連動を止めても、結局ソコは暗いので変わりありませんでした。
とは言え、運転に支障がある暗さと言う訳では無いので、慣れの問題かなとも思っていますが、未だに慣れません。
◆
その他。
エアコンのルーバーが操作し難いですね。
いま、どっちを向いているのか視認出来ないデザインなので、向きを変えては風の当たり方を感じて…ちょっとズラして確認して…と一発で好みの向きに出来ません。
GoodでもBadでも無い話としてですが、燃費は意外と悪く無い印象です。
(スポーツカーばかり乗ってきたので一般と感覚が変かもしれませんが…)
気にせず走ると9km/Lぐらいになる時もありますが、だいたいは11km/Lぐらいで、遠出で高速道路が多いと15km/Lって時もありました。
以上です。
事の大小と言うより、普段運転していて、感じる頻度の多いモノだけ取り上げてレビューしてみました。
なので、もっと良い所もありますし、もちろんネガティブに感じる部分も残りますが言い出したらキリが無いので…
今までの所を総括すると「飛ばせば何処までも楽しいクルマ」と言う評価です。
当たり前かもしれませんが(笑)
でもS4の走りの高みを、この価格で手にできるのは大きなポジティブポイントです。
総じて走りの総合力だけを見た場合、凄いコスパだと感じます。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2022年7月
- 購入地域
- 東京都
- 新車価格
- 477万円
- 本体値引き額
- 25万円
- オプション値引き額
- 10万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった25人
このレビューは参考になりましたか?![]()
WRXS4の中古車 (全2モデル/484物件)
-
- 支払総額
- 477.9万円
- 車両価格
- 462.0万円
- 諸費用
- 15.9万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.8万km
-
- 支払総額
- 209.7万円
- 車両価格
- 197.0万円
- 諸費用
- 12.7万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 5.3万km
-
- 支払総額
- 449.0万円
- 車両価格
- 434.8万円
- 諸費用
- 14.2万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 2.7万km
-
- 支払総額
- 390.9万円
- 車両価格
- 379.5万円
- 諸費用
- 11.4万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 2.8万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
38〜679万円
-
44〜557万円
-
27〜512万円
-
30〜500万円
-
37〜1028万円
-
80〜1202万円
-
72〜458万円
-
29〜198万円
-
28〜275万円
















