| Kakaku | 
スバル WRX S4 2021年モデル STI Sport R EX(2021年11月25日発売)レビュー・評価
WRX S4の新車
新車価格: 477 万円 2021年11月25日発売 (新車販売終了)
※ランキング順位と満足度・レビューは2021年モデルの情報です

モデルの絞り込みモデルまたはグレードの指定がないレビューを見る場合、それぞれの絞り込みを解除してください。
- 1 0%
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング | 
|---|---|---|---|
| エクステリア  外観などのデザイン及び機能性   | 4.29 | 4.32 | -位 | 
| インテリア  内装のデザイン及び機能性   | 4.08 | 3.92 | -位 | 
| エンジン性能  トルクやパワー、滑らかさ、技術など   | 4.58 | 4.11 | -位 | 
| 走行性能  走りのフィーリング及び操作性   | 4.75 | 4.19 | -位 | 
| 乗り心地  乗り心地のフィーリング   | 4.08 | 4.02 | -位 | 
| 燃費  燃費の満足度   | 2.70 | 3.87 | -位 | 
| 価格  総合的な価格の妥当性   | 3.83 | 3.85 | -位 | 
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「使用目的:通勤・送迎」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > スバル > WRX S4 2021年モデル > STI Sport R EX
よく投稿するカテゴリ
2024年11月23日 21:33 [1905861-1]
| 満足度 | 5 | 
|---|
| エクステリア | 5 | 
|---|---|
| インテリア | 3 | 
| エンジン性能 | 5 | 
| 走行性能 | 5 | 
| 乗り心地 | 5 | 
| 燃費 | 3 | 
| 価格 | 5 | 
【エクステリア】
1番不満がある未塗装樹脂の部分ですがゴルフボールの様な処理がされていて空力パーツとして機能しているのだとか
これがSUVみたいと言われてますけどぱっと見でSUVじゃないのにSUVみたいとはどういうことでしょうか?正直私はSUV感みたいのはわかりません笑
が、ボディの色によって見方が変わるので欲しい人は実車をよく見たほうが良いです
またこの未塗装樹脂のせいで色合いがシンプルに見えるのでエギゾーストフィニィッシャーやLEDライナー等のワンポイントオプションは必須だと思います。黒一色でもっさり感があります
【インテリア】
しょうがないと言えばしょうがないのですが収納が全くと言っていい程ありません
最近主流の大きめスマホはホントに置く場所が無いです
ナビもでかい割に使いづらく、空調系がワンタッチでいけないのがつらいです
ナビが小さくても良いので下に収納が欲しかったですがそれならSUV買えってなりますね
また全体的に高級感はありますが内側ドアハンドル部分がカーボン調でこれが全て台無しにしています
恐らくカーボン調を使っているのがこの部分だけなので余計に意味不明です
オプションレカロシートは必須です。機能的にもそうですし、標準はヒビ割れ等劣化が早いみたいです
【エンジン性能】 
文句無しです。スバルの良いところ出てるって感じです。
馬力が落ちてる!!って言ってるスバリストモドキがいっぱいいますが、正直その差感じれますか?公道で使いますか?って感じですね。
そもそも規制だらけのご時世でスバルがこの手の車を出してくれた事に感謝しかないですね
自分が欲しいパワーをしっかり供給してくれます
【走行性能】
電子制御ダンパーが面白いです
硬めから柔めまで選べます。が、柔めにしても普通の人は硬く感じますが
また、ボディ剛性が高いというのをしっかりと感じれる車です。高速域で曲げても全くブレずに笑ってしまいます
アイサイトXも良いですね、正直いらんわ!って思ってましたがあると無いとでは全然違います。
長距離高速疲れた時にしっかりサポートしてくれます
【乗り心地】
良いとはいえないですけどそれを求めるくるまじゃないので
飲み会の帰りに同僚を乗せたら吐きそうになるって言われました笑
【燃費】
雪国ですが暖気含めて7から8キロってとこですか
この車に燃費を求める方がいないとは思いますが
【価格】
他社のフラグシップ機と比べて安いほうではないでしょうか?
安いとはいってないです
【総評】
色々文句を言われてる車ですが乗れば良さがわかります。
ネットで色々言われてますが購入者の意見は逆だと思ってます
この手の車が今後も販売されるか不明ですし、余裕のある方は今のうちに買うのが良いと思います
参考になった47人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > スバル > WRX S4 2021年モデル > STI Sport R EX
よく投稿するカテゴリ
 2024年3月31日 20:42 [1728305-2]
2024年3月31日 20:42 [1728305-2]
| 満足度 | 5 | 
|---|
| エクステリア | 5 | 
|---|---|
| インテリア | 4 | 
| エンジン性能 | 5 | 
| 走行性能 | 4 | 
| 乗り心地 | 4 | 
| 燃費 | 3 | 
| 価格 | 4 | 
【エクステリア】
見た目の好みは大事ですね。いまだにいろんな角度から眺めたくなります。
発売からしばらく経ちますが北海道の田舎では滅多に見かけません。
【インテリア】
アクセルペダルスペーサーと右脚フットレストを導入してからは快適そのもの。
中央ドリンクホルダー付近のプラスチックは簡単に傷がつきます。インナードアハンドル周りのカーボン調もアンマッチ。
センターディスプレイは反応がイマイチだし、全ての操作をタッチ式にするべきではないと強く感じます。
デカすぎるシフトレバーをコンパクトにまとめて物理スイッチとして残すべき。
レイバックに試乗した際のウインカー操作に感動したので、一年経ってもこの仕様にストレスに感じてるんでしょう。
STIスポーツ♯で採用された黒内装の方が好みです。
デジタルコクピットは改善の余地がないのではと思うほどよく出来ていて楽しい。
【エンジン性能】
エンジン始動時の飛び出しクリープにもようやく慣れてきました。
S+とマニュアルモードを使えば物足りなさなんて皆無です。メリハリある運転ができます。
【走行性能】
速いし快適、だが乗ってて楽しいかと言うとVMレヴォーグの方が操ってる感があって楽しかったなあと。踏めば加速して切れば曲がるので良くも悪くもゲームのような丸投げ感。
積雪、圧雪路もド安定。意地でもオーバーは出さないという決意を感じます。
ブレーキのフィーリングはVMと比べてかなりピーキーに感じました。ジワっと踏むよりつま先でチョンチョン踏むくらいでちょうど良いです。パドルのシフトダウンと併用した方が自然に止まれます。
【乗り心地】
元々そんなに硬い印象は無かったですが、リジカラを入れてからさらに微振動が減った気がします。
アイサイトXは確かに優秀なのですが、使用エリアが限られてるし、コアテクノロジーだけでも十分有用です。
ドアも剛性体の一部なので仕方ないですが、フロントドアが重くシート形状も相まって乗り降りにはいつも気を遣います。
【燃費】
努力は伺えるし分かっていたことですが、給油の回数は増えました。冬場の暖気も相まって年間通してリッター10km超えません。
【価格】
決して安くはないですが、この車に食指が伸びる人はほとんど指名買いのようなものだと思います。
【総評】
今回は気になった点を中心に挙げてみましたが、総じて質の高い万能車だと思います。
参考になった37人(再レビュー後:13人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > スバル > WRX S4 2021年モデル > STI Sport R EX
よく投稿するカテゴリ
2023年7月25日 09:46 [1739538-1]
| 満足度 | 2 | 
|---|
| エクステリア | 1 | 
|---|---|
| インテリア | 5 | 
| エンジン性能 | 2 | 
| 走行性能 | 4 | 
| 乗り心地 | 4 | 
| 燃費 | 1 | 
| 価格 | 4 | 
A型でグレードは、STI Sports R EX(VBHB4Y8-JBC-7X30)
【エクステリア】
 未塗装の樹脂パーツがとにかくダメ
 ドアの水抜き部分などからの水垂の跡が残り、洗車時に強く擦ると傷がつき白っぽくなる。
【インテリア】
 インテリアはセンターインフォメーションディスプレイを含め満足
 非レカロですが、シートのホールド性も悪くないです。
【エンジン性能】
 VAG(ブリッツのパワスロ装着)との比較ですが、パワーダウンはヒシヒシと感じます。
 トルクは太いようにも思いますが、ドライブモードセレクトのノーマルモードでアクセル開度30〜40%程度でパワーが急に盛り上がり、リニアでないため街乗りには向いていません。(エンジン始動直後に多い)
 また、エンジンブレーキの利きも悪く、3速から2速へのシフトダウン時は全く効果を感じません。
 SやS#は、2000回転程度を常用するようで、パドル(手動)ででシフトアップしたくなります。
【走行性能】
 特に悪くはないです。
 ただ、VAGとの捕獲で、取り立ててよいとも思いません。
【乗り心地】
 固めなんでしょうね。VAGからの乗り換えなので気にはなりませんが、コンフォート、ノーマル、スポーツの味付けをもっとメリハルがあった方が良かったかと思う。
【燃費】
 悪すぎます。
 通勤(4Kmで信号待ち7~9回)メインで、VAG(7km/l)の2割落ち(5.5km/l)
 ※アイドリングストップ OFF
【価格】
 昨今の情勢を考えると、安い部類に入ると思います。
【総評】
 まず、アイドリングストップは要りません。
 信号待ちで停車中にアイドリングが停止しますが、信号待ちの途中でエンジンが始動します。
 信号待ちの間ずっと止まっているなら効果もあるのかもしれませんが、バッテリー劣化による費用UPの方が価格的にも、環境的にも良くないと思います。
 色々悪いところをメインで書きましたが、アイサイトXは非常に良く出来ていて、高速での渋滞時には活用しています。
参考になった20人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > スバル > WRX S4 2021年モデル > STI Sport R EX
よく投稿するカテゴリ
 2022年11月3日 08:34 [1596978-2]
2022年11月3日 08:34 [1596978-2]
| 満足度 | 4 | 
|---|
| エクステリア | 4 | 
|---|---|
| インテリア | 5 | 
| エンジン性能 | 5 | 
| 走行性能 | 5 | 
| 乗り心地 | 5 | 
| 燃費 | 2 | 
| 価格 | 2 | 
購入後6ヶ月経過
今のところ何の異常もなし。
職場が近いので、燃費は6km/L程度と悪い。
高速走行すれば10km/L以上は出る。
気になる点は、前にも言ったが、
アイドリングストップが記憶できないので、
その都度設定する必要がある。
ソフトのアップデートで改善してほしい。
アダプティブ・ドライビングビーム(ADB)はとても便利。
「Bピラーがピアノブラックでないのが残念」と前に言ったが、
逆の見方をすると、指紋や傷が付かないので、
今のつや消しの方が、手入れはしやすい。
本革シートは夏は暑いかと心配したが、そうでもなかった。
冬になり、ステアリングヒーターがないのが気になる。
--------------------------------------------
■購入後に追加したもの
・アルミホイール→WORK製D9R
 リムが深く、ツライチでかっこいい/値段が手頃
・レーダー探知機→セルスター製AR-47LA
 有料であるユピテルとは大きく違い、
 データ更新がずっと無料なのがよい
・ドライブレコーダー→コムテック製ZDR035
  さすが人気商品で、現時点でのベストバイだと言える
・ウィンカーをLED化→Carmate製BW351
 6ヶ月使用しているが、ハイフラは起きていない。
 でも、他社製品でアイサイトXの異常が出たとの情報もあるので、
 LEDウィンカーの長時間連続使用は控えた方が無難
・ライセンス灯をLED化→Valenti製ML14-T10-65D
----------------------------------------------
まだ新型を街で見かけたことが一度もない。
いい車だと思うのだが、やはり値段が高いのがネックかも。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2022年5月
- 購入地域
- 滋賀県
- 新車価格
- 477万円
- 本体値引き額
- 10万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった29人(再レビュー後:9人)
このレビューは参考になりましたか?
WRXS4の中古車 (全2モデル/485物件)
- 
- 支払総額
- 371.0万円
- 車両価格
- 357.5万円
- 諸費用
- 13.5万円
 - 年式
- 2022年
- 走行距離
- 3.8万km
 
- 
WRX S4 STIスポーツアイサイト ケンウッドフローティングナビ アイサイト レカロシート バックカメラ ドラレコ レーダークルーズ ハーフレザー シートヒーター - 支払総額
- 259.7万円
- 車両価格
- 249.7万円
- 諸費用
- 10.0万円
 - 年式
- 2018年
- 走行距離
- 5.5万km
 
- 
WRX S4 2.0GT−Sアイサイト パナビルトインナビ 新品タイヤ装着 アイサイトVer.3 4WD - 支払総額
- 218.2万円
- 車両価格
- 209.0万円
- 諸費用
- 9.2万円
 - 年式
- 2018年
- 走行距離
- 7.9万km
 
- 
- 支払総額
- 403.0万円
- 車両価格
- 385.9万円
- 諸費用
- 17.1万円
 - 年式
- 2020年
- 走行距離
- 4.5万km
 
- 
- 支払総額
- 269.9万円
- 車両価格
- 258.9万円
- 諸費用
- 11.0万円
 - 年式
- 2018年
- 走行距離
- 3.2万km
 
この車種とよく比較される車種の中古車
- 
38〜679万円 
- 
44〜557万円 
- 
27〜1180万円 
- 
31〜500万円 
- 
30〜1028万円 
- 
80〜1202万円 
- 
72〜458万円 
- 
29〜214万円 
- 
28〜8585万円 
 
               
               
 
 
 
 
 
 
 
 












 




 
 
 
 
 








