| Kakaku |
NIKKOR Z 24-120mm f/4 S レビュー・評価
NIKKOR Z 24-120mm f/4 S
- 高い解像力を有する「NIKKOR Z レンズ」の「S-Line」に属し、色にじみを抑えたシャープな描写を実現する5倍標準ズームレンズ。
- 幅広い焦点距離を開放F値4一定でカバーし、静止画、動画ともに望遠側での大きなボケを活かした表現が可能。
- 約630gと軽量で、高い携行性を備えている。望遠端で最大撮影倍率0.39倍を実現し、被写体を大きく撮影できる。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1180
最安価格(税込):¥128,720
(前週比:+503円↑
)
7日前の最安価格との対比
発売日:2022年 1月28日
レビュアー情報「主な被写体:人物」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
レンズ > ニコン > NIKKOR Z 24-120mm f/4 S
よく投稿するカテゴリ
2025年6月28日 12:53 [1971605-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| 操作性 | 5 |
|---|---|
| 表現力 | 5 |
| 携帯性 | 3 |
| 機能性 | 5 |
再開発中の新宿。解像力が優れているので躊躇いなく開放が使える。 |
熊本阿蘇にて。車の助手席から。広いズーム域で動けない場所でも構図を作れる。 |
前後ともレンズキャップ無し。フード込みの実計測重量。 |
Z8に取り付けた時の実計測重量。レンズキャップ無し。フィルター無し。 |
ZFに取り付けた時の実計測重量。レンズキャップ無し。フィルター無し。 |
キヤノン一眼レフからNikonミラーレス一眼に移行
EF24-105mm F4L IS ?との比較
【操作性】
手ブレ補正が無いのでEF24-105より鏡筒が細く持ち易い。
ズームリングの回転方向、レンズの取り付けの回転方向がキヤノンと完全に真逆なので慣れるまで大変。
左側面に付いているファンクションボタンが便利。私はAFエリアモード循環選択を割り当てています。
【表現力】
「開放からシャープ」というワードは使い古されているので嫌いですが、本当に開放からシャープ。
遠景、人工物、金属の描写に相性が良い感じがします。
レフ機時代の開放は暗い時に仕方なく使うものでした。Photoshopで後からシャープネスを強めにかけて誤魔化すという作業が必要でした。
ボケが必要な時は望遠側にすれば問題無いです。それでも足りない時は85mmの単玉を使いましょう。
【携帯性】
フードを取り付けての実計測重量は655.5g
ズームレンズとしては驚異的に軽量
【機能性】
全域で最短撮影距離0.35mということでかなり寄れます。DXクロップと併用すればマクロレンズが無くても大丈夫。
【総評】
Nikonのミラーレスを買うなら最初に買うべき一本。9割の撮影はこれだけで何とかなります。
価格もこんなに安くていいの?と思うぐらい。需要が多いので中古買取価格も下がりにくいです。
参考になった22人
このレビューは参考になりましたか?![]()
レンズ > ニコン > NIKKOR Z 24-120mm f/4 S
よく投稿するカテゴリ
- レンズ
- 1件
- 0件
2025年5月15日 22:51 [1961379-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| 操作性 | 5 |
|---|---|
| 表現力 | 4 |
| 携帯性 | 5 |
| 機能性 | 5 |
レフ機を長年しようしていて、今回ミラーレスを購入。
スクールフォト用に、24-120を購入したが、軽くて使いやすい。
口コミでは、ズームが固いとあったが私は問題なく使いやすい。
基本クリップオンストロボを使用しての撮影なので、使い勝手は問題なし。
描写も満足できます。
表現力が★4つになったのは、いまま純正のf2.8 24-70をメインレンズとしていたため。
価格の差をを考えたら、★5つでも問題なし。
一番使用頻度の高いレンズになりそうです。
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?![]()
レンズ > ニコン > NIKKOR Z 24-120mm f/4 S
よく投稿するカテゴリ
2025年2月21日 16:00 [1938253-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| 操作性 | 5 |
|---|---|
| 表現力 | 5 |
| 携帯性 | 4 |
| 機能性 | 5 |
【操作性】
ズームがやや硬く慣れが必要だが、移動中勝手に伸びないのは嬉しい
【表現力】
非常にシャープでクリアに映るレンズと感じる
【携帯性】
やや重く、軽いボディだとフロントヘビーに
【機能性】
ボディの性能にもよるが、AFも十分早く精度も確か
【総評】
1本あればほとんどのシーンを網羅できる万能ズームレンズ。望遠域ではそれなりにボケも綺麗。Fマウントからの歴代24-120を使っているが、マウントが大きくなったことも含め、過去最高性能のレンズと感じる。1本は持っていたい。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?![]()
レンズ > ニコン > NIKKOR Z 24-120mm f/4 S
よく投稿するカテゴリ
2025年1月25日 19:50 [1928162-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| 操作性 | 5 |
|---|---|
| 表現力 | 5 |
| 携帯性 | 5 |
| 機能性 | 5 |
OMの12-100mmf4proを長く使っていました。これ以上便利な標準ズームレンズはないだろうと思っていましたが、Zの標準ズームレンズは種類も豊富だし、どれも優秀そうですね。この24-120mmはキレの良さもありながら、ボケも綺麗でだいたいのものは撮れてしまいます。風景メインですが、Z70-200mmf2.8とZ14-30mmf4の3本で満足してます。Z6?にZ40mmf2をつけて散歩するのも楽しいですよ(^^)
参考になった21人
このレビューは参考になりましたか?![]()
レンズ > ニコン > NIKKOR Z 24-120mm f/4 S
よく投稿するカテゴリ
2024年12月21日 21:46 [1915458-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| 操作性 | 5 |
|---|---|
| 表現力 | 5 |
| 携帯性 | 5 |
| 機能性 | 5 |
子ども撮影と仕事用で使ってましたが、やはり1本で広角から望遠まで撮れると使いやすいです。仕事だと寄れない場面も多く、24-70mmだと望遠側が足りないことが多いので。
【操作性】
ズームリングが固いという話をチラホラ耳にしますが私のレンズは特に固くないです。比較対象として適切でないかもしれませんがDX50-250mmの方がはるかに固かった。個体差?
【表現力】
開放からキリッとした絵が出ます。解像性能は充分だと思います。やわらかい描写を出すのが難しいので好みが分かれそうです。
【携帯性】
この焦点距離でこのサイズと重量なら軽い方だと思います。標準レンズと望遠レンズを持ち歩くよりこれ1本持った方が軽いし場所取らないですし。
【機能性】
VR非搭載のレンズですが、もともと被写体ブレを気にしてシャッタースピードを上げて使っているので気にしたことがないです。
被写体に寄れるのも役に立ちます。
【総評】
価格と汎用性のバランスはZレンズ随一ではないでしょうか。最初の1本にオススメ。
参考になった17人
このレビューは参考になりましたか?![]()
レンズ > ニコン > NIKKOR Z 24-120mm f/4 S
よく投稿するカテゴリ
2024年12月10日 22:52 [1912635-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| 操作性 | 5 |
|---|---|
| 表現力 | 4 |
| 携帯性 | 4 |
| 機能性 | 5 |
標準ズームレンズとしてZ 6IIのキットで購入したNIKKOR Z 24-70mm f/4 Sを使っていたのですが、望遠側がもっと欲しくなったので本レンズを購入しました。基本的にはZ 6IIに、たまにZ 8に装着してツーリングや友人との旅行に持ち出しています。
【操作性】
沈胴式ではないので、24-70/4と比べて撮影開始までワンテンポ早くなったのが地味にありがたいです。レンズFnボタンがあるのもいいですね。コントロールリングはいつものごとく無効化。
【表現力】
どの焦点距離でも開放から解像感が高く、人物・風景・機械などどんな被写体でもしっかり写ります。ただ全体が均一に写ることに重きを置いているのか、50/1.2などと比べると中距離の立体感や奥行き感は微妙です。撮影者と被写体と背景それぞれの距離を考えないとのっぺりした写りになってしまいます。
【携帯性】
24-70/4より少し長いですが、これが入る鞄なら本レンズも入ると思います。
【機能性】
DXクロップを使うことでレンズ交換なしで24-180 mm相当の画角が使えるので、荷物を減らしたい旅行やツーリングではとても助かります。圧縮効果を生かした表現ができるのはもちろん、結婚式のゲストなど足で画角を稼げない場合でも被写体を大きく撮影できます。
手振れ補正はありませんが、ボディ側である程度は何とかなります。
【総評】
写りの立体感こそもう一歩ではあるものの、色々な被写体を色々な画角でしっかり写してくれるので、便利ズームとしてとても重宝しています。Zはとりあえずこれを1本買っておいて、そこから好みの単焦点をそろえていけばよいかと思います。
- 比較製品
- ニコン > NIKKOR Z 24-70mm f/4 S
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?![]()
レンズ > ニコン > NIKKOR Z 24-120mm f/4 S
よく投稿するカテゴリ
2024年12月8日 18:56 [1912164-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| 操作性 | 5 |
|---|---|
| 表現力 | 5 |
| 携帯性 | 5 |
| 機能性 | 5 |
【総評】
24-120mmまでOKという通常の標準ズームレンズと比べるとちょっと望遠に強いポイントがありがたいですね。
Z6?と一緒に持ち出して街スナップにも最適です。
軽さ、質感ともに本当にちょうどいいですし、映りもかなりキレッキレだと思います。
値段的にも最近のレンズの中では高くないですし、ニコンの良レンズだと思います。
(ニコンのレンズは総じて値付けはありがたいですね。)
写真を撮るのが楽しくなるきっかけになるレンズだと感じています。
一本持っていてもいいのではと思います。次は、50-400mmかなあとも思っちゃいますが。
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?![]()
レンズ > ニコン > NIKKOR Z 24-120mm f/4 S
よく投稿するカテゴリ
2024年7月26日 06:18 [1866302-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| 操作性 | 5 |
|---|---|
| 表現力 | 5 |
| 携帯性 | 5 |
| 機能性 | 5 |
何をおいても焦点距離24-120ミリの価値は計り知れない恩恵を及ぼしていると思う。
目的に特化した高価なレンズも所有していないわけではないが、結局は使用率No.1はこのレンズに落ち着いてしまうのが現実です。
Z24-70/2.8Sも以前所有していたが、重量に負けて売却してしまった。ボケはさすがに高価なレンズに軍配があがったが、その他はこのレンズが圧倒的に使いやすいと感じる。
他社を見ても、24-105ミリが多いように思うが、Nikonは昔からこの焦点域をだしてくれている。
非常に使いやすく感謝の気持ちだ。
なんやかんや言っても、使いやすいレンズが一番なんだとつくづく思う。
重い、高価なレンズは気をつかう… 歳をとると軽いのが良くなることを近頃実感している。
もちろん解像感も良く、単焦点レンズと比較しなければボケも特段不満無いレベルと評価する。
万人に勧められる良レンズです。
参考になった34人
このレビューは参考になりましたか?![]()
レンズ > ニコン > NIKKOR Z 24-120mm f/4 S
よく投稿するカテゴリ
2024年6月30日 22:00 [1858829-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| 操作性 | 5 |
|---|---|
| 表現力 | 4 |
| 携帯性 | 5 |
| 機能性 | 5 |
【操作性】
ズームリング:やや重めだが許容範囲
ピントリング:やや軽いがあまり使わないので許容範囲
絞りリング:反応が良すぎるがカメラボディのダイヤルより操作しやすく便利
【表現力】
Fマウントのものと比べて周辺画質が向上している
当然だがF2.8レンズよりもボケに限界
【携帯性】
Fマウントのものと比べてコンパクト、軽い
FマウントのものをFTZつけてよりはるかに小さく楽
【機能性】
L-Fnボタンは使用していない
【総評】
F4にはなるが、120mmまでの焦点距離の幅広さはスナップ撮影には最適
Fマウントレンズよりもコンパクトで軽いのもスナップ向き
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?![]()
レンズ > ニコン > NIKKOR Z 24-120mm f/4 S
プロフィールデジタルガジェット系を中心にさまざまなジャンルで原稿・撮影を行っているフリーライター・カメラマンです。Webメディアでは、
ギズモード・ジャパン http://www.gizmodo.jp
Fabcross https://fab…続きを読む
2024年4月4日 09:19 [1831243-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| 操作性 | 5 |
|---|---|
| 表現力 | 4 |
| 携帯性 | 4 |
| 機能性 | 5 |
※プロフェッショナルレビューは「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」の集計には含まれません。
自腹購入。
Z 6の標準ズームとして、NIKKOR Z 24-70mm f/4 Sを使っていたが、もう一息望遠域がほしいときにレンズ交換をするのがわずらわしいなと感じていたので、こちらと入れ替え。
一番のポイントは焦点距離。24-120mmというのはほかのメーカーにもないレンジで、使い勝手がとてもよい。
また、細身の鏡胴で取り回しがいいところもよい。そのトレードオフとしてレンズ内手ぶれ補正がないが、Z 6ならボディ内手ぶれ補正が使えるのであまり問題ではない(Z 50などのAPS-C系機種ではボディ内手ぶれ補正がないので注意)。
描写に関しては、満足。コントラストが高く、キレもある。明るさはF4までだが、その分開放からしっかり映るイメージだ。
このレンズをメインにしてから、一度もレンズ交換してないんじゃないかな…。それくらい汎用性の高い標準ズームだ。
参考になった43人
このレビューは参考になりましたか?![]()
レンズ > ニコン > NIKKOR Z 24-120mm f/4 S
よく投稿するカテゴリ
2024年3月19日 11:44 [1824030-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| 操作性 | 5 |
|---|---|
| 表現力 | 5 |
| 携帯性 | 4 |
| 機能性 | 4 |
参考になった29人
このレビューは参考になりましたか?![]()
レンズ > ニコン > NIKKOR Z 24-120mm f/4 S
よく投稿するカテゴリ
2024年2月9日 16:10 [1811706-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| 操作性 | 5 |
|---|---|
| 表現力 | 4 |
| 携帯性 | 3 |
| 機能性 | 4 |
【操作性】
一言で表すと素直で良好です!
いい替えればネガティブな印象がない。
というとただ単にマイナスとなる要素が少ないだけと思われるかもしれませんが、そこが使っていく上で安心感や信頼感に繋がるとても大事なポイントのように思えます。素晴らしいハイスタンダードな万能レンズ。あらゆる面において普及点を損ねないことに特化してることが一番の魅力のように感じています。
ズームのトルクが硬いと言う意見も多いですが、私は使ってて適切だと感じています。
【表現力】
頼れる。ただただ頼れる。
他を圧倒するだけの飛び抜けた高画質、とまではいかないにしても十分に信頼足る解像感とクリアな描写力。
大三元の存在意義もしっかり残しつつ、他のレンズにはない焦点距離のカバー範囲などあまりあるバリューを提示してくれています。
広角から望遠まで色々なシチュエーションで使ってきた感想としてはもちろん一通り何でも撮れるのですが、相対的に広角側の風景や建物、金属、ガラス、コンクリートなどの硬質な質感の表現を得意としている印象があり、人物や動植物などを写すとドラマティックよりはリアリティを追求しており表情や肌の質感がちょっと硬いクールな印象で優しい雰囲気の写真を撮りたい場合にはやや不向きなように思えました。
アルネオコート・ナノクリスタルコートを採用されており逆光耐性も優秀です。
欲を言えばキリがないレンズ選びにおいて解放f4通しは可もなく不可もなくと評価されそうなところではあると思いますが、120mmのf4では適度なボケを得ることもできハーフマクロ的な使い方までできてしまいます。持っていて損はしないレンズです。
【携帯性】
携帯性はあまり良くはないと思いますが、レンズが詰まってる心地よい重さがあります。
前玉を正面から見た時のビジュアルが好きです。
【機能性】
Fnボタンが1つついてます。意外としっくりくる割り当てがいまのところなく、ボディ側に入れられてない格子線のOn/Offをとりあえず入れてます。あまり使ってませんが見た目的にもアクセントになってて良いと思います。
自重落下防止も強力ということですがストラップたすき掛けにして持ち歩いてて気づいたらレンズが伸びてたことが何度かありました。自重落下なのかトルクが何かの拍子で回ってしまったのか不明なのでたぶん私のせいでしょう。特段気になることはありません。
【総評】
本当は星5をつけたいくらい気に入ってますが、大三元をいつか手にする楽しみをとっておきたいのと、スペック面でもまだ向上の余地がある(あって欲しいという今後に対しての期待もこめて)星4.5で
Nikonさんありがとうございます!
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
価格.comの安さの理由は?
価格にこだわったショップが多く集まっているからです
価格.comには、実店舗の維持費、人件費、広告宣伝費などを抑えたりすることで、製品価格を出来る限り安くしようとしているショップが多数集まっています。
価格.comではそれらのショップの「最安値」を常に分かりやすく表示しているため、安い製品を多く見つけることが出来るのです。
7割の人が価格.com掲載ショップから製品(サービス)を購入しています
価格.comを利用している7割の人が、価格.comに掲載されているショップから商品を購入したことがあると回答しています。































