| Kakaku |
トヨタ カローラ クロス 2021年モデルレビュー・評価
カローラ クロスの新車
新車価格: 276〜389 万円 2021年9月14日発売
中古車価格: 198〜518 万円 (1,648物件) カローラ クロス 2021年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:カローラ クロス 2021年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| G | 2023年10月18日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| G | 2021年9月14日 | ニューモデル | 3人 | |
| HYBRID G | 2021年9月14日 | ニューモデル | 4人 | |
| G X | 2023年10月18日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| G X | 2021年9月14日 | ニューモデル | 3人 | |
| HYBRID S | 2023年10月18日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| HYBRID S | 2021年9月14日 | ニューモデル | 1人 | |
| S | 2021年9月14日 | ニューモデル | 2人 | |
| HYBRID S 4WD | 2023年10月18日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| HYBRID S 4WD | 2021年9月14日 | ニューモデル | 2人 | |
| HYBRID Z | 2025年5月23日 | マイナーチェンジ | 5人 | |
| HYBRID Z | 2023年10月18日 | マイナーチェンジ | 13人 | |
| HYBRID Z | 2021年9月14日 | ニューモデル | 37人 | |
| Z | 2023年10月18日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
| Z | 2021年9月14日 | ニューモデル | 1人 | |
| HYBRID Z 4WD | 2025年5月23日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| HYBRID Z 4WD | 2023年10月18日 | マイナーチェンジ | 10人 | |
| HYBRID Z 4WD | 2021年9月14日 | ニューモデル | 18人 |
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
3.99 | 4.32 | 52位 |
| インテリア |
3.55 | 3.92 | 51位 |
| エンジン性能 |
3.98 | 4.11 | 38位 |
| 走行性能 |
4.10 | 4.19 | 47位 |
| 乗り心地 |
4.40 | 4.02 | 46位 |
| 燃費 |
4.39 | 3.87 | 21位 |
| 価格 |
4.15 | 3.85 | 42位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「重視項目:快適性」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > トヨタ > カローラ クロス 2021年モデル > HYBRID Z
よく投稿するカテゴリ
2025年11月3日 04:50 [1993615-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
全て50系プリウスとの比較です(前期型15インチ化したSツーリング)
納車後、1週間レポート
燃費はまだ未計測
(納車後100キロ程度走行でメーター計測リッター17キロ表示)
・良い点
ブレーキフィールが良い(50プリウスより遥かに良い+自然)
純正オーディオ意外と音質がいい
18インチの履きこなしが素晴らしい
(しなやかだけど足回りに骨太感がある)
18インチの割に静粛性高い(特にフロントからの音の侵入が静か)
ハンドル運転支援の効きが強強+滑らか
小回りがきく街乗りでも軽快
ブレーキホールドの機器音が静か
ウインカーレバー細くて使い易い(楕円形断面になっている)
1タッチで5回点滅ウインカーも使いやすい
先行車おしらせ機能だけではなく青信号お知らせ機能があるのも◯
音声認識で一気に温度変化や風量変化出来るのは便利
ドアロックや窓閉め忘れなどのお知らせメールが便利
PDAは最弱にしておくと自分的には丁度いい感じ
オートマチックハイビームが実用レベルに成長
(50プリウスでは誤作動が多かった)
直進性抜群な割にターンインはスムーズに切っていける
(ベクタリングコントロールの効果??)
やりすぎると重心高で怖い感じはあります
任意保険料金がかなり安い
フルカバー車両保険(380万円)
に変更しても50プリウスの75%程度の保険料金
・やや微妙な点
シート座面やや短い+もう少し固めでも良かった
(50プリウス合皮シートより柔い)
物理シフトは面倒臭い(プリウスの電子式シフトがやはり楽)
センターコンソールのアンビエントライトが眩しい
(メーター照度と連動で消灯可能)
ハンドルに遮られる事がないセンターメーターの方が見やすい
ヘッドアップディスプレイが欲しい
安全センサー系は素晴らしいが
壁にピッタリ寄せるような車庫持ちだと逆に不便
(後進自動ブレーキをオフにする必要あり)
コンビニフックが助手席周りに欲しい
(ついでにゴミ箱的な小物入れも)
ドアハンドルは穴あきタイプの方が良かった
シートベンチレーション動作音まあまあうるさい(最小で使うと静か)
シートベンチレーションやシートヒーターを
最小にセットするのに3回ボタン押下必要
・頑張ってほしい点
ブレーキホールドメモリーが無い(これはかなり不便)
センターコンソール硬い+ニーパットにソフト素材追加が欲しい
後席足元狭い(つま先の入りは良好)
後席に座ると座面が前に滑る感覚がある+柔らかすぎ
コネクテッドナビの地図表記
コンビニやガソリンスタンドのまとめ表記が使いにくい
(それぞれの場所にコンビニやガソリンスタンドアイコンが表示されない)
起動時の2つの儀式がめんど臭い
(ブレーキホールドボタン押下+
個人的にオフにしてるリア自動ブレーキ警告を消す操作)
ドアのパワーウインドウスイッチが前下がりで使いにくい
エアコン送風音プリウスよりややうるさい
エアコンの操作性悪い(よく使うボタンをもう少し大きくしてほしい)
※これは音声認識でを積極的に使って補足可能
後方視界がかなり悪い(致命的では無いが)
逆に後方車両のヘッドライトの眩しさは軽減されている
思ったよりライトが明るくない
(10年落ち50プリウスと変わらない)
光軸もビシッとしてる感じではない
純正フォグも50プリウスよりも暗い
逆にフロントウインカーは眩しいぐらい明るい
総評
ナビ付きコミコミ400万円以内で買えるクルマとしては
かなりオススメな車種だと思います
快適+安全+ADASもトヨタ内部ではかなり最新バージョン
自分が装着したメーカーオプション
・1500wコンセント
・パールホワイト
・ブラインドスポットモニター
・ステアリングヒーター
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > カローラ クロス 2021年モデル > HYBRID Z
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2025年9月30日 15:38 [1988118-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
MC前に比べるとすっきりした印象。
個人的には後期型で良かった。
凄い細かい所ですけどドアミラーがすっきりした。
【インテリア】
良くも悪くもカローラ。
後席が狭いのは覚悟のうえで購入しましたが、あえて言うなら前列座面下のスペースを工夫してほしかった、、、シートレールの土台辺りが特に、、、
トランクが広いのは凄く助かります。
4人でゴルフ普通にいけます。
【エンジン性能】
必要十分です。日常使いや遠出の高速など問題なしです。
ただし大人4人で山上る環境だとしんどいです。
【走行性能】
エンジン性能と被ってしまうかもしれませんが必要十分。
快適かと言われると、、、うんって感じ。
【乗り心地】
個人的には少し柔らかい足回り。(Z 2WD)
かといって改善するのに改造まではしないかなといった感覚。
【燃費】
これは凄いですね。
片道10Kmちょっとの通勤メイン(市街地で渋滞多)でこれはうれしいです。
満タン約900Km超と考えると給油頻度が減って地味にストレス軽減。
【価格】
前期が約300万。
後期のZで約350万。
コスパいいのか?わかりません。
が、標準になった物も多くあまり変わってないかもしれません。
【総評】
ヴェゼルZと比較してカロクロZにしました。
個人的な感想ですが、ヴェゼルと比較して後席広い事とパネル周りの質感以外はカロクロが勝っているような、、、
価格もカロクロの方が高く感じましたが、OPなどをまとめていくと「あれ?あんまり変わらない?」となりました。
約半年待ちでしたが人気なことが理解できる優秀な車だと思います。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2025年4月
- 購入地域
- 東京都
- 新車価格
- 343万円
- 本体値引き額
- 0円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった17人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > カローラ クロス 2021年モデル > Z
よく投稿するカテゴリ
2025年9月6日 11:35 [1984100-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
モデルチェンジでエンジン車がなくなってしまいましたね。いいタイミング(2025年1月)でエンジン車を買うことができました。ハイブリットのあのシューシュー音がいやで、なおかつもう年なので、車に乗る機会が少なくガソリン代があまり気にならないので、このモデルにしました。すでにオーダーストップでしたので、新古車(登録未使用車での購入です。
操作系は直感的に使えるものが多く戸惑いはあまりなかったですが、レーダークルーズだけ不満があります。いったんキャンセルした後、レーダークルーズが前回設定のスピードで再開されるのがイヤなんですよね。自動車専用道路でも制限速度60キロのとこと100キロのとこがあるんだから、前回設定で再開はおかしいですよね。米国で乗ってたハイランダーは現在の速度で再開でした。
走りにはすごく満足です。アクセルのレスポンスもいいですし、エンジンブレーキもシーケンシャルでかけたいだけかけることができます。
あともう一つちょっと戸惑うのが幅の広さですね。狭い日本の道路や駐車場では、これはちょっとやっかいかな。乗り心地にはプラス要素なんでしょうけど。
小さな不満はあるものの全般的にはほどよく高級感もあり、所有欲を満足させてくれる車だと感じてます。特にナビの大きな画面と良いデザインのアルミホイールがお気に入りです。しっかりメンテして長く乗りたいと思ってます。
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > カローラ クロス 2021年モデル
よく投稿するカテゴリ
2025年9月6日 08:42 [1984078-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
![]() |
||
|---|---|---|
【エクステリア】
後期モデルになって抜群にカッコよくなった。ホンダのヴェゼルと迷っていて、前期型のエクステリアならばヴェゼルにしたと思う。
とにかく細かい改造が憎いほど素晴らしい。(フロントライト造形・フルLED化等)
【インテリア】
これが唯一かつ、一番残念な部分。
センスが無いの一言。使い勝手優先なのかもしれないが、良く言えば無難、悪く言えば実用車のそれ。
カローラブランドらしいと言えばらしいが・・・(ヴェゼルを見習ってほしい)
【エンジン性能】
必要充分につきる。
静かだし、踏めばパワーがあるし、日常でこれ以上の性能は必要無い。
エンジンと回生ブレーキの協調も昔のTHSと比較すると劇的に改善、不自然さもほぼ無い。
(多少はまだあるが)
【走行性能】
これまた必要充分。
SUVとしてはかなり優秀だと思う。軽快感があり、運転して楽しい。
【乗り心地】
柔らかい乗り心地が好きな私の基準では少し固め。その分しっかりと走る。
ただこれはタイヤに起因するものだと思うので、標準タイヤのミシュランからレグノあたりに変更すれば改善出来ると思う。
【燃費】
思ってたより悪い。真夏に納車されたのでまだ正確な燃費は分かりません。
エアコンガンガン使うとリッター20KM切ります。
【価格】
妥当。
後期型で約15万値上げされたが、10.5インチディスプレイオーディオ、シートベンチレーション、パノラミックビューモニターなど快適装備が標準化、さらに外装がフルLED化されたのでむしろ値下げかも?
【総評】
いやー良く出来た車ですわ。
私はあまり大きい車が好きでは無く、日常使いで使い勝手が良くて格好が良いクルマ、されに燃費が良い車を探していましたが、カローラクロスかヴェゼルしか無かった。
ヴェゼルの方が、サイズ感使い勝手は良いが、後期型のカローラクロスは総合力で上回っているので、こちらを購入しました。
値引きもまあまあ満足の金額が出たので、発表と同時に予約。エクステリアの情報がまだ確定する前だったので、ドキドキでしたが(笑)結果大正解でした。
参考になった32人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > カローラ クロス 2021年モデル > HYBRID Z
よく投稿するカテゴリ
2025年8月21日 15:29 [1981436-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
前期型の改良後モデルのレビューです。
【エクステリア】
いいデザインだと思います。後期型になりフロントバンパーの形状が変わりましたが、前期のデザインも十分いいので、特に不満を感じる部分はないですね。
【インテリア】
すっきりしていますが、10インチ画面はあと付け感がありイマイチ。
価格帯的に多くを望めないところだと思いますが、メーターはフル液晶で、エアコンは左右独立。
シートも一応電動、と価格以上だと感じられます。
【エンジン性能】
低速はモーターで、ちょっと踏み込むとすぐエンジンがかかります。
正直なところ、実用には問題ないといった性能で、面白みなどはほぼないです。
レスポンスもエンジン音も悪い。加速は良くないですが、そう悪くもないですね。
【走行性能】
SUVなので重心高くロールも大きめ。走行性能は低めです。
タイヤの接地感はほとんどなく、悪路などは心配になります。
もちろんスポーツ走行には不向きです。
【乗り心地】
ふわっとしていて、段差などの衝撃をあまり感じません。
嫁さんは喜んでいます。走行性能を犠牲にして乗り心地を上げていると感じられます。
【燃費】
良いです。22km/L。
【価格】
この金額でこの内容なので、嫁さんが大満足です。
【総評】
コスパ良く、面白みのない優等生です。
家族と出かけるとすごく快適に過ごせます。乗る前にエアコンをオンできるのは便利ですね。
ヘイトヨタで、窓開けたり、天気を調べたり、とナビ以上の機能があるのも面白い。
パノラマルーフは気持ちいいですが、それを楽しむために2週に1回は洗車しています。
半面、走りは全然面白くないし、スピーカーの音質もイマイチで、一人でドライブに行きたくなるような車ではないです。惚れ惚れするデザインでもないので、車を眺めることもないし。
が、金額、性能、快適さ、先進性、車体サイズ、など総合で考えると、今のところ、うちはカロクロが一番適しているかと思っています。
リセールもすごくいいみたいですが、必要十分な性能/機能をもった車なので、末永く乗るのもいいと思います。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2025年2月
- 購入地域
- 福岡県
- 新車価格
- 325万円
- 本体値引き額
- 25万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった17人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > カローラ クロス 2021年モデル > HYBRID Z
よく投稿するカテゴリ
2025年8月10日 23:46 [1979719-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
2025年5月のマイナーチェンジ後のフロントマスクにテールランプは前方の古くささも無くなり今流行の形も入れてて格好いいです。新しいモデリスタもシンプルになって前のゴツゴツした感じが無くなったのは良かったです。
【インテリア】
ここはカローラだけあってマイナー前に比べるとかなり良くなったとは思いますか.パワーウインドのスイッチ回りとかもう少しピアノブラックのパネルとか装着してくれるだけでチープさが無くなったのは用にも思います。後2列目がかなり狭くここはホンダのヴェゼルとかのほうが広くもう少し余裕があれば良かったと思います。メイン二人で乗るなら全く問題ないですが4人で乗るには後席は長距離はかなりしんどいように思います。ただ安全装備にシートベンチレーションなどマイナー後の追加装備はさすがトヨタはわかってるなって感じに思います。またナビもエンジンスターターもあるので寒い時期暑い時期ともに室内の温度も携帯から乗る前に調整できるのはとても楽でした。
【エンジン性能】
エンジンは高速も街乗りもしましたが全く問題もなく快適です。
【走行性能】
走行も全く問題ない。レーダークルーズがめちゃくちゃ楽で高速とかハンドルだけで良いのは良かったです。また360°カメラもありセンサーもかなり付いてるのでお年寄りの型にも安全に乗れる車だと思いました。
【乗り心地】
シートの形状も良くて走っててもとても疲れることも無く乗ってられます。
【燃費】
まあここはさすがトヨタ。クーラーガンガン付けてシートベンチレーションも付けても20.0?以上は走りますね。最高過ぎます。
【価格】
価格はまあまあカローラにしては高いなって思いますが今の時代にしてはコスパは良い方だと思います。またドライブレコーダーとETCにナビも必要なものは標準で付いてありほぼディーラーオプションもなく乗れるので値引きを入れると本体価格の値段で乗り出せるかなと思います。日産はなんだかんだでオプションがかなりつけないといけないので。トヨタが一人勝ちの理由がわかります
【総評】
総合的にバランスが良い車であり2人までメインなら最高の車だと思います。2列目がもう少し余裕があれば家族車としても良かったのですが家族4人ならぼノアとかの方が絶対に良いと思います。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2025年7月
- 購入地域
- 滋賀県
- 新車価格
- 343万円
- 本体値引き額
- 20万円
- オプション値引き額
- 10万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった18人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > カローラ クロス 2021年モデル > HYBRID Z 4WD
よく投稿するカテゴリ
2025年7月17日 21:44 [1973842-3]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
これまで乗っていたのがインプレッサスポーツ 4WD(GP7)走行距離19万キロ。
2025年5月改良モデル(HYBRID Z 4WD 色:アッシュ)の2,000km走ってのレビューになります。
今年4月10日にディーラーから5月改良版発表に伴う受注再開の連絡が入り、すぐ次の日に注文。納車は6月7日でした。
カローラクロスは人気が高いようで、私が注文した次週の注文では納期が25年11月になったそうです。現在は受注停止中とのこと。
4月の注文時点ではエクステリア・インテリアとも仕様がわからない状態で「エイや」で注文しましたが、想定以上に良い買い物になりました。まだ使いきれない機能がいっぱいありマニュアルを見ながら、いろいろ試しながら楽しんでいます。
【エクステリア】
25年5月の改良でフロント形状が大きく変わりました。以前のデザインに比べ都会的な感じになりました。また中央にライン状のLEDが付加され高級感が出たと思います。リアライトもフルLED化されGoodです。車幅がインプレッサより10cm近く大きくなり、車庫入れや狭い道ではこれまで以上に気を気を使います。最近の車はどんどん横幅が広くなってきて5ナンバーの車がほとんどなくなってしまいました。私は山道(細い道)、林道を良く走るので5ナンバーのサイズの方が扱いやすいんですが・・
【インテリア】
今回の改良でシフトレバー周りが改良されかっこよくなりました。またベンチレーションシートがついたのもよいですね。このクラスでベンチレーションシートがつくとは予想もしていませんでした。
小物の収納スペースが少ないのはちょっと不便です。
【エンジン性能】
これまで乗っていたのがインプレッサスポーツが150馬力。カローラクロスは140馬力で重量も150kgほど重いので、絶対的な加速/パワー(エンジンを回した時)はインプレッサスポーツのほうが高い気がします。しかしカローラスポーツの方はハイブリッドらしく低速から中速域の加速が良いです。高速での合流などもまったく問題ありません。
【走行性能】
4WDのSUVですが最低地上高が160mmしかなく、機械式の4WDではないいわゆる「なんちゃって4WD」なので悪路走破性は期待していません。しかし、今回の改良でSNOW EXTRAモードが追加され、雪道では積極的に4WDになるそうなのでこの部分はこの冬に試してみたいと思います。
【乗り心地】
SUVなので車高が高い分、多少ふわふわしますが、これはインプレッサと比較した場合の話で、しっかり安定した乗り心地だと思います。
【燃費】
ここはカローラクロスの一番のウリですね。2,000km走って22から23km/L程度です。走行の2/3は高速道で90-100km/hで走りました。高速道より市街地の燃費が良いところがハイブリッドの良いところですね。
【価格】
カローラも高くなりました。というところですが、今回の改良では特に「Zグレード」では以前に比べオプションが標準化されシートベンチレーションまで追加されたことを加味するとむしろ安くなっている感じです。
【総評】
購入検討時に比較した車としてはクロストレックとベゼルがあります。クロストレックは走行性能が優れています(特にストロングハイブリッド)。ベゼルはデザインがいいと思いました。カローラクロスは全体的なバランスがいいのと、たまたま注文後2か月で納車可能なタイミングがつかめたことが購入の決め手になりました。
これまで乗っていたインプレッサと比べて、走る楽しさは減りましたが乗り心地、静粛性、快適装備、燃費などの点では優れていて満足しています。
*使っていて明らかな不満点はLTA(レーントレーシングアシスト)機能です。ちゃんとハンドルを握っていても数分ごとにアラートが鳴り、非常にうざいです。前のモデルから指摘されていますが、改善されていません。これなんとかしてほしいです。
参考になった53人(再レビュー後:22人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > カローラ クロス 2021年モデル > HYBRID S 4WD
よく投稿するカテゴリ
2025年6月16日 17:22 [1967811-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
カローラセダン前期型からの乗り換えです。ハイブリッドSE-Fourを契約。前期改良型を8ヶ月待って納車しました。
デザインでのインパクトはベゼルに軍配が上がるようにも思えます。
雪道での安定性はクロストレックには叶わないように思えます。
しかし、いい意味でバランスのとれた車。それがカローラクロスなのではないでしょうか。
カローラセダンほどの魅力は正直感じられませんでしたが、平均を超えた、それでいて一目でそれとわかる外観。正直ヤリスクロスの外観の方がとっても気に入っているのですが、このカローラクロスもそれなりに整った顔立ちをしています。ビッグマイナーチェンジ後のフロントフェイスはインパクトあるなあと。でも、このスマートでさりげない存在感がむしろカローラらしいなあと好ましく思ったりしています。
何より、乗り心地がカローラセダンを超えています。視界が高くなり、見通しが良くなり、安心感が増しました。とりわけトヨタセーフティセンスのレスポンスが大幅に改善。よりドライバーにとって違和感のない仕上がりになっています。オートライトの反応もずいぶん改善されていました。
ナビもタッチタイプの是非やCDプレイヤー非搭載はともかくとして10.5インチの大画面。精細感もアップしています。使い勝手は前期型と全く同じでないため、多少とまどいますが、大きな問題はありません。
何より静粛性が大幅アップ。Sタイプにし、浮いたお金をオーディオにかけましたが、12万円の効果があるかどうかはともかくとし、音質面での改善ははっきりと感じられます。車で音楽を聴くことがいっそう楽しくなりました。
コーナリング性能などはカローラセダンに一歩譲るとして、その分優雅にゆったり走るようになりました。燃費性能もカローラセダンには及びませんが、ゆったり走れば遠乗りでリッター25?はいけます。こうなると、航続距離は900?超。クロストレックストロングハイブリッドに大きなひけは取りません。
気になる雪道走行性ですが、ビッグマイナーチェンジのスノーエクストラモードはうらやましい限り。しかし、E-Fourもやるなと思ったときがあるわけで。つるっとスリップした際、インプレッサと似たテイストでスッとさりげなく補正。何ごともなかったのように走行し続けます。おっ、今補正したなあと、気づく程度。このさりげない安全性は何者にも代えがたい。改良型ハイブリッドにより、70?/hでも4wdは作動するのも大きい。高速道路や高規格道路でも恩恵を受けられますね。
車中泊をする自分にとって、オプションを手に入れての快適性はセダンとは段違い。身長172?の自分でも、座席を前に出して多少頭のスペースが狭いかなといった感じ。斜めになると解消できますが。それでもカローラセダンとは雲泥の差です。厚手のレジャーシートを加工して自作したもので、プライバシーと暗所性能を確保しています。
台数が多いだけに希少性という点ではどうかと思います。際立った個性もありません。が、林道を走行する際の辛うじて助かる最低地上高に加え、燃費も良く、カローラセダンよりも快適性の向上したカローラクロスは、私にとっての格別なお気に入りです。
カローラの80点主義を継承した偉大なる万能車だと思います。現状、大きな不満は全くありません。
未塗装樹脂の手入れは知り合いの方に勧められ、PSSが効果的。水垢一発よりよく落ちます。
参考になった24人(再レビュー後:16人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > カローラ クロス 2021年モデル > HYBRID Z
2025年5月17日 20:39 [1961753-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
お借りする機会があったため評価します。
ハイブリッドのZです。
【エクステリア】
全体的にシンプルな印象です。
個人的にはヘッドライトの造形がかっこいいと思います。
しかし、リアは一昔前の車のようなデザインっぽいと感じます。
ヴェゼル等よりは一回り大きいですが、ハリアー等よりは小さく扱いやすいサイズだと思います。
【インテリア】
質感は高くありません。
しかし、シンプルに纏まっていて良いと思います。使い勝手は悪くありません。
質感を求めすぎてはいけません。
フル液晶のメーターは情報量が充実しており、とても見やすいものでした。
また、12インチ近くあるディスプレイを選べるのも魅力的です。
後席は車体の大きさの割にかなり狭く、足元が窮屈な印象でした。
【エンジン性能】
加速、ノイズ特に不満ありませんでした。
走行中にエンジンがかかった瞬間はホンダ車に比べて大きい印象でしたが、それでも十分に静かだと思います。
【走行性能】
運転の面白さはありませんでしたが、誰もが扱いやすいようなハンドリングだと思いました。
また、ボンネットの両端と先端が見えているため感覚がつかみやすく運転はしやすかったです。
【乗り心地】
これは正直良くない。
私は耐えられませんでした。
まずシートの座り心地が悪いため、短時間で腰痛になります。
また、お尻周りも痛くなります。
シートが柔らかいことと、腰のサポートが良くないと感じました。
足回りも良くない。
柔らかめの設定の足回りで突き上げ感等はありませんが、路面の凹凸等を全て拾う感じで全くいなしきれていません。
辛口ですが個人的に座り心地が悪いシートと、ただ柔らかいだけで凹凸等をいなしきれていない足回りで乗っていて疲れる車だと感じました。
【燃費】
メーター表記でリッター25と書いてありましたので、実燃費はリッター22から23等でしょうか。
良いです。
【価格】
乗り心地に関しては厳しく話しましたが、コスパは良いと思います。
【総評】
乗り心地は好みがあるためなんとも言いきれないところではありますが、装備の充実度等を考えるとカローラシリーズはコスパが良いと感じました。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった31人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > カローラ クロス 2021年モデル > Z
よく投稿するカテゴリ
2025年3月14日 21:39 [1944740-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
自分ではなく母の車です。
アリオンからの買い替えで、恐らく最後の車になるかと思われます。
次は電気自動車になるのかなと感じていたのですが、まさかのガソリンモデルの購入でした。
ガソリンのZグレードになります。
以下は母の感想ではなくあくまで自分の感想ですのであしからず。
【エクステリア】パールホワイトを選びましたが、やっぱり定番カラーで高級感や清潔感があっていいですね。フロントグリルのデザインは海外と違ってすっきりした感じでいいと思いますが、鯉の口というかナマズの髭のようなシルバーのパーツが余計かなと思います。デザインは好き嫌いあると思いますがうまくまとまっているのではないでしょうか。リヤはちょっと古臭い感じですかね。
【インテリア】革張りのシートが高級感があって良いです。それとパワーシートがぐりぐり動いて気持ちいいです。母は腰が悪いのでこのシートがZグレード選択の決め手になりました。フロアマットは3Dレザー調というのを選びましたが思っていたより安っぽい感じで失敗でした。
【エンジン性能】後期型から2000ccに変更ということでパワフルな性能ですけど希望としてはパワーより燃費に振って欲しかったかな。国内利用なら最高速度は120km/hくらいで十分です。
【走行性能】ハンドルを切ったときに横揺れがほとんどなくて安定しています。がっちり感というかしっかり感というか、ボディー剛性っていうのかな?それがすごい。
【乗り心地】やや硬めなのかな。タイヤサイズが扁平すぎる?65タイヤを標準にしてほしいです。
【燃費】もともとガソリンモデルを選んでいる時点であれなんですけど、想定していたより燃費が悪かったみたいで驚いていました。アリオンは1500ccでしたので余計悪くなったと感じるようです。車のことはよくわかっていないので新しいのを買えば同じガソリンでも燃費は良くなるものだと思っていたみたい。タンク容量もアリオン以下(アリオン60Lに対して47L)なのでスタンドに行く頻度が増えて不便になったようです。
【価格】昨今新車の値段は上がってますので300万でこの内容ならお買い得なのかな。必要なものは一通り標準でついているのも大きいです。
【総評】その他細かいところで不満点をいうとすれば、ドライブレコーダーがフロントだけとかナビが今までの純正ナビと使い方が違っていたり、携帯電話を忘れていませんか?の問いかけが無いとか。
これ地味なことですけど忘れ物が多い母には大事な機能だったようで、購入時にも確認していて、営業の人はある(できる)と言っていたんだけど実際にはできなくてショックでした。ナビの目的地の設定もどこを押せばいいのかわからないと困っているようです。まあせっかく新しい車を買ったのだから新しく覚えなおすのも頭の体操になっていいとは思いますが。
参考になった18人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > カローラ クロス 2021年モデル > HYBRID Z
よく投稿するカテゴリ
2025年3月3日 02:01 [1942174-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
改良型のカローラクロスHYBRID Z FF 2024年4月発注、11月初旬納車で走行2,200kmです。
前車はインプレッサ スポーツ GP7(4駆) 2015年購入で9年ちょっと8万5千キロ乗りました。
妻がGP7の乗り心地と静粛性を嫌っていたので重視したのはその2点と私は加速性能でした。
【エクステリア】
エクステリアはあまり重視しませんが、フロントグリルの縁取りがある台形は好きではありません。
また、ホイールアーチのプラスチックやふくらみも4駆でもないのに大げさで好きでは無いです。
【インテリア】
良い所
ディスプレイオーディオが大きくわかりやすく、視線を下にしなくても良い。 とても楽。
カラーマルチインフォメーションディスプレイはスピード表示が前車より大きくわかりやすい。
またナビの直近の表示が出るので曲がるところが解りやすい。更に3通りに変えられて情報量が多い。
シートヒーターは冬場はとても良い。
Aピラーが山道の急カーブでも視界を妨げない。
悪い点
運転席周りの収納が少ない、小さい。
左足の位置がはFFだから楽だろうと思ったが、意外と足を開いて座れない。
シートが相性悪かった(解決済み)。
試乗の時気がつかなかったが、1時間以上乗ると足がしびれてきた。
しかし、営業担当に話をしたら、その方自身が使ってよかったクッションを教えてもらい、買入したら全く問題なくなった。 感謝している。
【エンジン性能】
ハイブリッドシステム変更後だからなのか?試乗時より中低速の加速が良い。 楽しいです。
ただ、前車が純ガソリン車だったので、パドルシフトを駆使していた事が必要なくなり、操る楽しみは減った。 贅沢だと思うけど。
エンジンがかかってもショックは全くない。 アクセル踏み込んでも嫌な「ギャー」というような音もしない。
【走行性能】
良い所
良く曲がるし、山道のカーブのロールは思ったほど大きくなくドライブを楽しめる。
前車は四駆だったので曲がりにくかった。
また前者はタイヤがよく鳴ったが、なぜか全く鳴らない。
悪い所
アクセルオン、オフの際のノーズのピッチングは前車より大きいので、頻繁に繰り返すと疲れる。
ブレーキが若干カックン気味になる時があり、上手く使いこなせていない。
また寒い日はブレーキ鳴きが出る。 ハイブリッドは回生ブレーキ主体でブレーキ温まりにくい為らしい。
【乗り心地】
とても良い。 ふわふわせず、突き上げも少ない。
前車とは格が違うほど良い。
【燃費】
今まで満タン方式でリッター23km。 車表示で25km。 とてつもなく良いと思う。
前車 (純ガソリン、4駆) は累計11.3?/Lだったので約倍。
比較検討したクロストレック(マイルドハイブリッド)は営業担当は実燃費10?/Lと言っていた。
トヨタのハイブリッドはすごいと思う。
【価格】
前車が9年前購入で260万だったので、改良時に25万値上がりした事もあり随分高くなったと思う。
ただ、クロストレック(AWD)は営業が勝手にオプション入れて400万オーバーだった。
それとの比較で言えばお買い得だと思う。
【総評】
静粛性もとても良い。 タイヤのせいかロードノイズが少ない。
多少の不満(収納等)はあるが、静粛性、乗り心地、加速で購入を決めた。
更に購入後距離を乗って、ハンドリング、燃費、とても素晴らしいのですごく満足。
ただ、SUVというよりアイポイントの高い乗用車としての評価です。
スバルに乗っていたので次もスバルの四駆と思っていたが、カローラクロス試乗したら、クロストレックに対し四駆以外の性能はすべて勝っていた。
カローラクロス買ってよかったと思う。
ただアイポイントが高くなったせいか、左右の車両感覚が左寄りになって、まだ修正しきれていないが、SUVタイプだったらみな同じだと思う。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2024年11月
- 購入地域
- 神奈川県
- 新車価格
- 325万円
- 本体値引き額
- 20万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった34人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > カローラ クロス 2021年モデル > HYBRID Z
よく投稿するカテゴリ
2025年1月10日 09:51 [1886955-3]
| 満足度 | 1 |
|---|
| エクステリア | 1 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 1 |
| 走行性能 | 1 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
改良型のハイブリッドZFFのパノラマルーフモデルを購入しましたが、大変後悔しています。この車は、SUVのデメリットだけを詰め込んだ「なんちゃってSUV」と言わざるを得ません。
気になる点
1.パノラマルーフの問題
IRカットが装備されておらず、車内が暑くなり不快です。さらに、重心が高くなり、車としてのバランスが崩れているように感じます。
2.リアサスペンションがトーションビーム
路面の突き上げ感が強く、快適性に欠けます。
3.FF駆動の限界
SUVでありながらFF駆動のため、オフロード性能が全く期待できません。雪山や温泉地、スキー場には不向きで、樹脂製フェンダーが無意味に感じます。
4.エンジンの非力さ
1,800ccのエンジンは力不足で、峠を登る際にエンジンが唸り音を立て、非常に騒がしいです。
5.ロール性能の低さ
峠道でのロールがひどく、同乗者から「気持ち悪い」と苦情を受けました。
6.燃費の不満
真夏の高速走行では燃費が悪く、東京から大阪までの長距離ではリッター17km程度。さらに短距離走行ではリッター10kmを下回ることもあり、ハイブリッド車の恩恵を全く感じられません。
7.自動駐車の精度
自動駐車機能は実用性に欠け、ほとんど使い物になりません。
8.ACC(アダプティブクルーズコントロール)の煩わしさ
高速走行中、ハンドルを握っていても頻繁に「ハンドルを握ってください」という指示音が鳴り、不快です。
9.空力性能の低さ
高速道路では風切り音が大きく、静粛性が損なわれています。
10.リアサイドランプのチープさ
豆電球が使われており、全体の質感を大きく損ねています。
11.フロントグリルの不満
フロントグリルに虫が挟まりやすく、機械洗車でも簡単に取り除けません。
総評
SUVらしさや快適性、オフロード性能を求めている方にはおすすめできません。
参考になった130人(再レビュー後:85人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > カローラ クロス 2021年モデル > HYBRID S
よく投稿するカテゴリ
2024年12月15日 19:42 [1913810-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
リアのデザインと一部ランプが豆球の点が気になりますが、全体的にはカローラらしく無難にまとまっており、大きな不満はありません。
【インテリア】
内装はそれなりの印象で不満はありませんが、収納が少ないです。グローブボックス周りを改良して、収納箇所を増やした方が、、
【エンジン性能】
高速道路や坂道でも特に不足はなく、必要十分なパワーは確保されていると感じます。静粛性も高く、室内はとても静かです。
【走行性能】
ミニバンからの乗り換えなので、とても乗りやすくなった印象です。しっかりとイメージ通りにコーナーを曲がれ、ハンドルも軽すぎる事なく適度な重さがあり扱いやすいです。
【乗り心地】
柔らかめの意見が多い様ですが、自分としては柔らかすぎず硬すぎすちょうど良い感じで、非常に快適です。
【燃費】
朝晩に暖房を使用すると18km/L、昼間に街乗りで23km/Lを示してます。想定通り優秀な燃費性能です。
【価格】
他社SUVと比較しても、コスパは良いと思います。しかし、ここ最近でだいぶ車の値段があがったとあらためて感じます。
【総評】
車幅が少し広いので取り回しが不安でしたが、全く問題なく運転しやすいです。後席の足元スペースもそれほど狭くなく、実用上では問題ないと感じます。
特筆すべきはPDAで、アクセルを離すとシステムが前方の状況を判断してブレーキやハンドル操作をアシストする機能ですが、不安のないレベルで適度に働き非常に優秀です。普段の細かな減速操作が不要となり、運転が非常に楽になりました。
参考になった23人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > カローラ クロス 2021年モデル > HYBRID Z 4WD
よく投稿するカテゴリ
2024年11月18日 23:50 [1904588-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
改良型のカローラクロスHYBRID Z E-FOURの納車2カ月です。
【エクステリア】フロントは、いかつさと可愛いさのハイブリッドなスタイルですね。嫌いじゃないです。決め手はサイドビューですね。見た瞬間いいね3連発でした。そしてこのサイドのラインを活かすのは黒しか無いと即断しました。納車時に実車を見た瞬間、汚れが目立つが黒にして良かったと大満足でした。
【インテリア】インテリアは派手過ぎず地味過ぎず、落ち着いた雰囲気で高級感さえ感じます。思わずこれカローラですか?の一言が出そうになりました。ただ残念なのは収納の少なさですね。
オプションも含めgoodな点ベスト5。
5、アクセサリーコンセント 災害の多い現代。精神的な安心感が大です。
4、エアコンドリンクホルダー 使いやすく見た目も、コスパも良く大満足です。
3、パノラミックビューモニター 今では駐車、発進、狭路で必需ですね。
2、シートヒーター 腰痛持ちの冬の運転に最高です。Zにして良かったです!
1、パノラマルーフ うす暗い車中の明るさと解放感が感動レベルです。
【エンジン性能】不満は全く有りませんね。急坂や高速道路でも余裕すら感じます。
【走行性能】今までFF車しか乗った事がないのでE-FOURの走行性能に驚きました。急坂の曲がりやすさと直進安定性は抜群ですね。四駆は雪道だけのものではないですね。
【乗り心地】カローラの感覚で乗ってみると、期待以上の乗り心地で高級車に乗っている様でgoodです。
【燃費】1800ccで1500km走行後平均燃費が21km。ガソリン高騰時感動の燃費です。
【価格】予算オーバーで当初カローラと言うイメージからすると300万円越えは高いなと感じましたが、納車されるとプレミアムな満足感が有り納得の価格ですね。
【総評】この10年の車の安全機能の進化には驚きです。今や車は走るコンピュータですね。
最後に私がカローラクロス購入の最終決断は以下の3点でした。
1、ラゲージにゴルフバッグが横に3本以上積める事。(ゴルファー必須です)案外積めない車が多かったですね。
2、遠出をするので燃費が良い事。最高です!前車は1500ccハイブリッドで10年乗って平均燃費が17kmでした。
3、大きな一枚ガラスのパノラマルーフ。解放感が群を抜いていますね。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2024年9月
- 購入地域
- 大阪府
- 新車価格
- 345万円
- 本体値引き額
- 20万円
- オプション値引き額
- 10万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった36人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > カローラ クロス 2021年モデル > Z
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 9件
2024年11月4日 08:25 [1901076-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
個人の好みですが、全体のボリューム感が気に入ってます
【インテリア】
ここが残念無念(泣)前車はカロツー白シート仕様で良くできていました。ドアサッシ室内側はきちんと樹脂で隠されているし、前後席の質感も一緒。目に付く、ふと触れそうな所がソフトパッド。
クロスが始めてのカローラシリーズならレザーシートに有難がるでしょうが・・・
【エンジン性能】
十分です
【走行性能】
十分でしょう。PDAは楽で面白いですよ〜
【乗り心地】
FFはリアがトーションビームで、評論家では無い私でも分かります。頭が揺れるんです(笑)
カロツーはダブルウィッシュボーンで下が揺れます。長距離はどちらが楽でしょうか?
【燃費】
進化したのが実感出来ました!大袈裟に言えばツーリングの時と5キロは違います。
【価格】
諦めましょう
【総評】
下取りの良さと興味だけでつい購入しましたが、気に入っています。
フルモデリスタにしましたし(笑)
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
カローラ クロスの中古車 (1,648物件)
-
- 支払総額
- 308.2万円
- 車両価格
- 299.0万円
- 諸費用
- 9.2万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 0.9万km
-
- 支払総額
- 360.3万円
- 車両価格
- 352.0万円
- 諸費用
- 8.3万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.8万km
-
- 支払総額
- 224.7万円
- 車両価格
- 209.8万円
- 諸費用
- 14.9万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 4.4万km
-
- 支払総額
- 290.1万円
- 車両価格
- 279.0万円
- 諸費用
- 11.1万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 5.3万km
-
カローラクロス ハイブリッド Z サンルーフ バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC LEDヘッドランプ
- 支払総額
- 326.7万円
- 車両価格
- 315.0万円
- 諸費用
- 11.7万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.8万km












