| Kakaku |
レクサス NX 2021年モデルレビュー・評価
NXの新車
新車価格: 485〜772 万円 2021年10月7日発売
中古車価格: 438〜862 万円 (767物件) NX 2021年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:NX 2021年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| NX250 | 2024年2月29日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| NX250 | 2023年3月2日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| NX250 Version L | 2023年3月2日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| NX250 Version L | 2021年10月7日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| NX350 F SPORT | 2024年2月29日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| NX350 F SPORT | 2023年3月2日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
| NX350 F SPORT | 2021年10月7日 | フルモデルチェンジ | 3人 | |
| NX350h | 2024年2月29日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| NX350h | 2023年3月2日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| NX350h | 2021年10月7日 | フルモデルチェンジ | 3人 | |
| NX350h 4WD | 2021年10月7日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| NX350h F SPORT | 2024年2月29日 | マイナーチェンジ | 5人 | |
| NX350h F SPORT | 2023年3月2日 | マイナーチェンジ | 6人 | |
| NX350h F SPORT | 2021年10月7日 | フルモデルチェンジ | 7人 | |
| NX350h F SPORT 4WD | 2024年2月29日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| NX350h F SPORT 4WD | 2023年3月2日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| NX350h F SPORT 4WD | 2021年10月7日 | フルモデルチェンジ | 4人 | |
| NX350h Version L | 2023年3月2日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
| NX350h Version L | 2021年10月7日 | フルモデルチェンジ | 4人 | |
| NX350h Version L 4WD | 2023年3月2日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| NX350h Version L 4WD | 2021年10月7日 | フルモデルチェンジ | 4人 | |
| NX450h+ F SPORT | 2024年2月29日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| NX450h+ F SPORT | 2023年3月2日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| NX450h+ F SPORT | 2021年10月7日 | フルモデルチェンジ | 2人 | |
| NX450h+ Version L | 2024年2月29日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| NX450h+ Version L | 2023年3月2日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| NX450h+ Version L | 2021年10月7日 | フルモデルチェンジ | 5人 |
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.50 | 4.32 | 44位 |
| インテリア |
3.69 | 3.92 | 27位 |
| エンジン性能 |
3.79 | 4.11 | 84位 |
| 走行性能 |
4.02 | 4.19 | 81位 |
| 乗り心地 |
4.17 | 4.02 | 37位 |
| 燃費 |
3.88 | 3.87 | 30位 |
| 価格 |
3.43 | 3.85 | 68位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「重視項目:エコ」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > レクサス > NX 2021年モデル > NX450h+ F SPORT
よく投稿するカテゴリ
2025年7月22日 21:46 [1875720-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
納車1年を過ぎました
再レビューさせていただきます
走行距離11261km
燃費37.2km/l
平均電費4.7km/kWh
乗り心地、動力性能については
文句無し!早い!加速すごいです!
以前レビューさせていただい通り
(過去「1000km近くレビュー」を
ご参考にいただけると幸いです)
普段は滑らかなエコカー
その気になると、スポーツカー並みの加速と足回りが気に入ってます
デザインも大きなフロントグリル、リヤフェンダー周りの絞り込みが特に気に入ってます
最初は遠慮してましたが
オーナーズデスク対応も大満足です
目的地設定は
ナビを自分で設定するよりも
走りながら思いついた目的地は
オーナーズデスクに連絡して
遠隔設定してもらってます
スマホからの目的地送信も
アプリとの相性が良く重宝してます
アプリからの
エアコン操作は良いですね
今夏、乗車前に仕掛け、猛暑を凌いでます
運転支援は
設定を好みに合わせることができ、色々試しているうちに
自分の好みと合うようになりました
ブレーキ、アクセル操作は、ほぼ自動運転と言って良いと思います
首都高速、一般道含め、少しの渋滞、バイパス道では、すぐに手元のスィッチをオンにし、とても楽です
これまでの不具合
?ナビが目的地案内中に突然何も言わずに目的地案内をやめていることが発生しました
(一時停止標識、合流案内の注意喚起メッセージの後に起きた模様、再現できず)
?カーリンキット再生中(アップルカープレイ)に、スマホ(着信等)の応答が横入りしたとき、スマホ操作を終えてもミュートの解除がかからないことがあり
どうにも戻らないことがある(ナビの電源長押し再起動で対処しています)
どちらも、必ず起きているものでもないので様子見です(ディーラーには申し出済み)
ナビと、USB通信機器、スマホとの連携は、改善の余地がありそうです(アップデートに期待)
先日の、ナビアップデートの二画面可能は、カーリンキット再生(アップルカープレイ)などのオーディオ画面では二画面にはならない為、
恩恵を感じていませんが(TVキャンセラーを装着している方には朗報かもしれません)
画面右の「ナビ、ソース切り替え、設定マーク等」機能切り替えバーがナビ画面右に固定で出てくるようになったので、カーリンキット再生(アップルカープレイ)からの車両ナビへの画面切り替えが操作一つで済むようになったことは、地味にありがたいです
その他、
良く使う機能
?乗車前の換気の為、リモコンキーによる、窓、パノラマルーフ、全開閉
?リモコンキーを持った状態で車から離れ、自動でドアロック(ディーラーで設定)
?自動駐車(アドバンスドパーク)
使ってない機能
?スマフォ操作(車外操作)による駐車出し入れ(接続まで時間がかかるため)
総評として
大変満足し気に入っております
乗り心地、加速、安全支援操作についてどれも満足です
参考になった24人(再レビュー後:10人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > レクサス > NX 2021年モデル > NX250
2024年9月10日 23:40 [1883505-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 2 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
フロント |
サイドビュー |
リヤ |
![]() |
![]() |
![]() |
運転席まわり |
インテリア(後席より) |
後席 |
レクサスのNXは、旧型の10系には乗ったことがありましたが、現行の20系には乗ったことがなかったので気にはなっていました。
この度、カーシェアで1台だけ配備されたという情報を手に入れたので早速乗ってきました。旧型や同クラスなどのライバルと比較しての感想を記したいと思います。
今回は書くことが多くてレビュー1つで収まり切らないことが分かったので、初めての試みですが2回に分けてレビューしようと思います。
今回はレビュー動画とかでいうところの「車両紹介編」です。走行に関わることは再レビューの方で書きます。
dカーシェアで三井のカーシェアーズの個体をお借りしました。走行距離3,500kmの真新しい個体で、ガソリン車のNX250のベースグレードでした。
【エクステリア】
これは全く個人的な感想なのだが、この現行NXのエクステリアデザインはトヨタを含めたSUV系の中で最も良くまとまっていると思う。
フロントマスクにはレクサスの象徴とも言えるスピンドルグリルが鎮座するが、メッキで強調していた旧型とは違ってきちんとデザインを以って良さを訴えかけてくるところが良く、非常に質感が高く感じられる。
サイドはいかにもSUVらしい見た目で、レクサスらしい質感の高さはあまり感じられない。ただ、随分と寝かせたAピラーと程良く流れたルーフのデザインを見れば、旧型より一層空力に気を遣っていることは分かる。
リヤもフロント同様に質感高く感じられる。横一文字の「LEXUS」エンブレムは実車で見るとなかなか質感高く見える。テールランプも横一文字でつなげたことで端正な印象があり、エンブレムとともにまとまりのあるデザインになったと思う。
【インテリア】
インテリアも旧型よりは質感は上がっている。
運転席まわりだが、ステアリングは旧型とほぼ変わらない大きさで、握るスポーク部の太さや素材の質感の高さは旧型の良いところを踏襲している。ただ、ステアリングスイッチの安っぽい操作感も踏襲してしまっているのは残念。
ステアリング、シートの調整はもちろん電動で幅もあるので、快適なポジションは見つけやすいと思う。
シートは座ってみるとシート自体が結構大きく、僕みたいに小柄な人間にはサイドサポートが乏しいのが気になる。僕みたいな小柄な男性や女性が運転することを考えると、ここはまだ改善の余地ありだろう。
シートの素材は良く、カタさもちょうど良い。腰まわりからお尻にかけてはやはりレクサス、トヨタ車全体に弱い傾向にあるが、先述のランバーサポートのおかげでさほど気にはならない。
メーターはデジタルで液晶も綺麗、程良い演出つきで質感も良いが、スピード表示の数字はもう少し大きい方が万人に見えやすいと思う。
ウインカーレバーやハザードスイッチの節度感も悪くない。ハザードスイッチは旧型での絶妙な距離感が少し遠のいたかな。その代わり、エンジンスタートスイッチには絶妙な距離感がしっかり残されていて良かった。
シフトレバーだが、これは賛否両論分かれるだろう。基本的には俗称プリウスシフトの延長線と言えるが、操作した時の節度感などはかなり改善されている。
ただ、賛否両論というのは今まで「P-R-N-D」という順番のあったシフトに慣れているのでやはり違和感があるからだ。僕も基本的にはそっちで慣れているし、何なら教習所ではそう教えられるのだから違和感があっても何らおかしくはないと思う。
ナビはトヨタ系では最新のUIのもので、僕の知っている限りではレクサスだからという特別な違いは見られない。サウンドもマークレビンソンでの違いこそ知らないが、聴いている限りは普通。
気になったのが、インパネやメーターまわりに使われたピアノブラックだ。とにかく指紋が目立つ。塗っているだけで要はプラスチックなので当然質感も高くない。ここはもう少し別な素材の選定は出来なかったのだろうか。
後席だが、旧型より着座位置が若干低く感じられる。足元、頭上空間ともに余裕がある。ただ、旧型では手動という形で着いていたリクライニングがなくなったのは残念。また、窓の面積が小さいので圧迫感や閉塞感を感じる。
【価格】
車両価格で500万弱と既に安くはないのだが、試しにとレクサスのHPで今日の仕様をベースに自分ならコレが欲しいというオプションを着けて簡単にシミュレーションしてみたところ、総額で550万弱と、オプションで70万ほど乗る結果となった。まだ改善できるところがあるだけに、ベースグレードで550万では流石に買いとは言い難いだろう。
【総評】
今回は初めて1台のクルマでレビューを2編に分けることになったので、残っている走行についてのレビューをした上でそちらで改めて総評は書きたいと思う。
そこで今回、エクステリア、インテリア、価格の3項目だけで、あくまで仮としてこのクルマを評価するなら、正直言って価格に対してインテリアの質感が釣り合っていないというのが僕の感想だ。いくら旧型よりは質感が上がっているとは言ってもだ。
その理由としては、価格が上がっている割には旧型ではあった後席のリクライニングがなくなっていたり、指紋ばかり目立って質感の低いピアノブラックが目のつく場所に使われていること、またナビやオーディオなどにレクサスとして一歩抜きん出た質感の高さや機能性がないなど、これらが総じて示すのは意外にもコストカットが目に見えるということだ。言い換えれば普通のトヨタ車と変わらず、高級車らしくないとも言える。
会社が儲かっているのだから、トヨタはこのブランドにおいて、高い価格を支払うユーザーに対して高い質感という答えでもっと還元していくべきだと思う。ましてコストカットが目に見えるなんてあってはいけないと思うし、そんな高級車は高級車でなく、ただの高額車でしかない。
現行NXは確かにいいクルマだ。ただ、考え方としてレクサスがそんな高級車なら、僕はレクサスなんか買いたいとは思わない。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった26人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > レクサス > NX 2021年モデル > NX450h+ F SPORT
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2024年9月9日 22:52 [1883155-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
2021年式350h version.Lから乗り換えです。
【エクステリア】
・文句なしにカッコいいです。
2025YMから450h+でもパノラマルーフが選択可能になったため、
ホワイトノーヴァガラスフレークを選択する事で
疑似バイトーン仕様にできるようになり、とてもカッコイイ。
・樹脂パーツがボディの上からただ被せただけでなく、
ボディ面とツライチに仕上げられ、パーツ自体の形もスタイリッシュ
に成型されており、安価な車とは差別化されています。
・不満点としてはせっかく高価なプラグインハイブリッドにしても、
他グレードとエンブレム以外に差別化は無いため、
専用パーツや専用カラーが欲しかったです
。
【インテリア】
・2025YMからヘーゼル内装とFスポーツが両立可能になりました。
元々ヘーゼルは他カラーと異なり、ヘッドライニングまで着色され
満足度が高いのですが、ヘーゼル色Fスポ専用シートが想像以上に
高級感があり、LCのようなカッコよさでした。
・アンビエントライトの光量は年次改良前より明確に明るくなりましたが、
メルセデスのように昼間もハッキリわかる程ではありません。
・タッチトレーサー+HUDの組合わせは慣れると非常に使いやすいです。
パノラミックビュー切替、エアコン操作を目線移動無しでできるのが最高。
走行モード切替スイッチの位置も絶妙なため、
ほぼ全ての操作をブラインド操作でき、前方から視界を外す必要がありません。
Tazunaコンセプトは伊達じゃないです。Youtuberから不評なのが謎。
年次改良でスピードメーター上にもHUDと同じ表示が出るようになりましたが
個人的には邪魔なので切替可能にしてほしいです。
・メーターがフル液晶ではないのが残念ポイントですが、
RZと異なり、液晶の両サイドが電池残量と燃料計、各種表示ランプで
常時埋め尽くされており空白部分が無いので地味さは無く気になりません。
またトヨタ車のように液晶ほぼむき出しではなく、
分厚くキレイな曲面ガラスの中にあるため
同デザインでもシエンタやヤリスとは高級感がまったく異なります。
・助手席前はグローブボックスが着色されマシになりましたが、
他ブランドと比較して殺風景に感じます。
・eラッチが良すぎて他車の開閉操作が面倒に感じます。
【エンジン性能】
・満足です。350hの時は追い越し加速の際に
「もう少し速くてもいいなぁ」と思っていましたが、
450h+は求めた分だけ加速してくれます。
【走行性能】
・ロールが無く非常に安定しており、カーブでの安心感が違います。
350hより車重が増加したはずですが、それを感じさせません。
【乗り心地】
・350hの完全上位互換です。
車重の増加を心配していましたが、圧倒的なモーターの力で全て解決し、
むしろ車重が軽くなったように感じます。
・EV走行可能距離の表示が0になった後でも、
350hより明らかにエンジン始動頻度が少なく、パワー感もあります。
・敷き詰められたバッテリーが遮音材として機能しているのか、
EVモードはもちろん、HV走行時も350hより明確に静かです。
・350hよりも低重心感があり、揺れがわずかで即座に収束します。
LSよりは揺れが大きいですが、近いレベルに感じました。
【燃費】
・計算するとガソリン走行分は平均18km/L程度で車重の割りにいいです。
燃費表示はバッテリー分も合算した計算で非常にわかりづらく最悪です。
平然と50km/Lとか表示してくるので何の参考にもなりません。
【価格】
・欧州車と比べると装備の割りに安いと思います。
・トヨタ車と比べると(乗り心地や質感は全然別物ですが)
装備が同等以上でNXより安いので、
コスパ悪く感じます。値段上げてもいいから装備を差別化してほしい。
【総評】
・「NXは450h+とそれ以外」と言っても良い程に差があります。
HVから乗換えただけなのに、モデルチェンジしたかと思うほど別の車でした。
持ち家の方は迷わず充電設備をつけてこちらを選択した方が幸せになれます。
参考になった25人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > レクサス > NX 2021年モデル > NX350h F SPORT
よく投稿するカテゴリ
2024年6月30日 22:06 [1858834-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
参考になった20人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > レクサス > NX 2021年モデル > NX350h Version L
よく投稿するカテゴリ
2024年6月15日 01:24 [1853039-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
2024.1月に納車して半年近く経ってのレビューです
【エクステリア】
ノーマルのままですがシンプルな感じがとても気に入っています。
メッキだらけの下品な顔が苦手なのでメッキなしでかっこよくなった2代目は検討前から好印象でした。
少し気になるのは品のあるデザインなのにフェンダーに樹脂があるのは少し気になりますね。
年次改良でなくなったみたいなので次の乗り換えが楽しみです。
【インテリア】
とっても質感よくて気に入っています。
手が当たるとこに革があるって心地よいです。
ボタンが少なくてスッキリしてるとこも良きです。
シートカラーを赤にしましたがくすみ系なので綺麗に見えます。見てて飽きません。
【エンジン+走行性能】
初めてハイブリット車を買いましたが静かすぎてびっくりしました。
抵抗を感じない走りが気持ちよくて最高です。
試乗や友人の車で他のハイブリット車は乗ったことありますがキーンとした独特な音が嫌で購入は遠ざけていたのでレクサスのおかげで好きになりました。
車体が軽いせいか加速がとてもよく感じます。
エコモード切るだけで足が軽くなり、スポーツにするとガソリンガンガン焚いて走ってる感じが面白いです。
【乗り心地】
乗り心地優先してversionLにしたので大満足です。
装備が整っていてこちらが色々OP付けなきゃいけない煩わしさがありませんでした。
猫7匹を病院に連れていくときに全員のキャリーが積める車がよかったので、実際に連れて行きましたが問題なく積めました。
ラゲージの広さに感動しています。
シートの座り心地もFスポよりこちらのほうが好みです。
オットマンほしいなーと思うことはありますがヴェルからの乗り換えだったので今は慣れてきて気にならなくなりました。
あとはとにかく走ってて気持ちいいです。本当に快適。
隣乗っててもただただ眠くなります。
乗り始めたころはシートベルトの付けてる感覚が全くなくて驚きました。車に気遣ってもらってるような感覚。
降りるときは前後からの通行者(車)があるとドアが開かないので安全だなと思いました。
Eラッチは慣れるとこっちのほうが開けやすいです。風に持っていかれにくい気がします。
【燃費】
速めの速度で走っていますが下道のロングラン(4時間 158km)で燃費21km/Lでした。
高速だと15km/Lくらいです。
購入してからずっと計測してる平均燃費は16.9km/Lです。
職場が1キロないとこなのに車乗っちゃうので燃費下げている気がします…笑
高速も100キロくらいで走るならもっとよくなります。
【価格】
走行性能と乗り心地のよさ、充実した装備なので割安に感じました。
【総評】
優しく見守ってくれてて必要なとこはサポートしてくれてずっと包み込まれているかのような優しい車です。
私は40アルを注文入れててあまりの不具合の多さに車替えようと探していたところNXにたどり着きました。
一般人がレクサスなんて買えるわけないと思っていたので候補外でしたが価格見るとあまり変わらないことにびっくりです。
あれ?買えるじゃん!と思い、色々聞いてみると新車で購入したらこれでもかってくらいサービスがついてて今ではオーナーズデスクがないと不安になるレベルです。笑
車のことで何かあればすぐ教えてくれて、納車して2週間でドアパンされたのですが保険屋さんへの電話を全部やってくれて本当に楽でした。(相手が申告してくれてたのでこちらの保険は使っていませんがディーラーに保険任せているので保険屋さんも気を遣ってくれて丸投げされることなかったです)
お世話になってるディーラーもみなさん感じよくていつもニコニコ対応してくれますし担当さんにはドアパンの件で修理工場からコーティングまでの費用の相談等全部やってくれました。
本当は私と相手の保険屋さんが話すことですが代わりに全部やってくれる良い人なのです。
あとはアプリが便利で特に始動ロックとエアコンは必須です。
いいところがありすぎてエピソードが多く書くときりがないので終わりにしますが、車もディーラーもよくて買ってよかったと思える車です。
参考になった27人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > レクサス > NX 2021年モデル > NX450h+ F SPORT
よく投稿するカテゴリ
2024年4月6日 09:34 [1814936-3]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
今回は主に他のPHEV(海外製2台)と比べての評価です。
なお、レクサスのSUVはRX、NX、UX、RX、NXと乗り継いでいます。
【エクステリア】
・個人的にはカッコいいかと思います。
・フロントの重厚感、リアとサイドのシャープ感が良いです。
・また、塗装の良さもあるかも・・
【インテリア】
こんなもんでしょう・・
不満点としては、
・2画面になると嬉しい。反応が遅い時がある
・もう少し収納があれば嬉しい
・温度ダイヤルをスタートボタンと間違えて押してしまう・・
・何気にベンチシートを使うと距離が落ちる(他メーカーのエアコン並に距離が落ちます・・)
・タイプCが2つ、タイプAが一つだと嬉しかった
・置くだけ充電、使わないな・・
・アンビエントライトが弱い
【エンジン性能】
これはちょっと弱いかも・・
・とにかく高速での伸びが弱い
・1800ぐらいのターボだったらよかったのに・・
・他社よりはエンジンと電気の繋ぎはスムーズです。
【走行性能】
・低重心により安定感はあります。ただし、外車のPHEVに比べるともっさりはしています。いわゆる、キビキビ感は無いので、走りでのワクワク感とは皆無です。
・PHEVとしては、加速が遅い方です。ワンテンポ遅れる感じです。ポルシェまでとは言わないが、プジョーの5.8より早く、出来れば5.2秒を切ってくれ・・
・ブレーキは日本車らしさが無く、優秀な方かと思います。
・ボディ剛性も感じることが出来ますが、フロント側に重量感を感じますので、思いの外、リアがフラれる感じがします。FFモデルか??と思ってしまうほどです・・
【乗り心地】
・重厚感があり、良い方かと思います。
・安定感があるので、走りにワクワク感が感じにくいです。
【燃費】
・そこそこ良いです。100キロ近く走っても、ガソリンは1Lぐらいしか使用しないです。強制的に使用して3ヶ月に一度、ガソリンを満タンにするぐらいです。
・他のPHEVに比べて、同200Vでも充電速度が遅い。ただし、外車の場合、エンジンを切った状態で車に搭乗しながらの充電だと、乗り降りする事に充電が止まることがありますが、トヨタ系列はありませんので楽です。
【価格】
・安い・・
・ほぼフルOP付けました。
・文句を言うならお金を出しましょう・・
【総評】
・やはり、レクサスらしくおとなしい仕上がりだと思います。
・NXは初代に乗っての2台目です。その間、レクサスのSUVではRXやUXも乗りましたが、それなりにレクサスらしい満足のできる車かと思います。
・レクサスに走りを求めて批評をする意味がわかりません・・
最後に・・
バランスのレクサスらしい車です。それなりに走りますが、外車のようなキビキビ感はありません。ゆったりと走るには最高です。
※欠点としては・・
・車のサイズの割には小回りが利きにくい。
・左の見切りが悪い
・暖房の送風が遅い
・スタートボタンを押してから、実際のスタートが遅い
・フロント側の重量が重くて、リアがフワフワする。
参考になった28人(再レビュー後:19人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > レクサス > NX 2021年モデル > NX350h Version L 4WD
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 5件
2024年4月2日 21:25 [1830688-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
前車メルセデスB200 トラブル続きで2年半で乗り換え。
荷室が広くシートポジションが高めで探しました。
候補はクラウンエステート(間に合いませんでした)、マツダCX8 XDexclusive、
BMWX3 Xdrivと検討しました。
【エクステリア】 テールが垂直に落ちているのは少し好みではありません。
【インテリア】 大きなディスプレイはよい。音声応答は×
【エンジン性能】ハイブリッドなので異音がたくさん、慣れましたがエンジン音が安っぽい。
【走行性能】街乗りは問題なし。高速走行は100?程度でやや挙動不審となり、わだちに過度の反応をしておさまりも悪く、不安定な印象でかなり残念。法定速度順守を心に誓いました。
90?から急に路面に吸い付くような感覚の?3が秀逸。いわゆるダウンフォースというのでしょうか?実感したのは初めてでしたが感動でした。
CX8も安定性は素晴らしい!
【乗り心地】ランフラットスタッドレスの乗り心地はきわめて悪化。前車Bクラスで履いていたコンチネンタルのスタッドレスは優秀でした。
【燃費】一般道19? 冬季17? 高速は100?巡行で18?程度
【価格】諸事情でキント利用(冬タイヤも)でした。割高!
【総評】とにかく前車のトラブルに疲れ、手のかからない車であることを第1に選びました。
「快適機能全部乗せ」で上記3車はほぼ同じでしたが、走行距離が多め(年2〜3万km)であることから5000キロでオイル交換のCX8が脱落、さらにドイツ車に対する信頼性低下から泣く泣く?3をあきらめ消去法でNXに落ち着きました。
可もなく不可もなく、価格の割に面白みや楽しさはない車ですがトラブルはありませんのである意味納得しています。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > レクサス > NX 2021年モデル
2024年3月5日 19:21 [1592883-4]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 2 |
【2024.2追記】
LBXの比較で、一時受注停止していたNXの現バージョンを見てきました。
正直言ってこのクルマは高級車なんだろうか???
と感じてしまいました。所詮はこの価格帯の高級車はこんなものなのかもしれませんが、内外装の質感の低さは、受注停止になるほど売れた車なのに目を覆うばかりでした。
ブランドとして認知されたレクサスにもコストダウンの嵐が吹き始めましたね。
このクルマには、マイナーチェンジでの改良を待つのが吉だと改めて感じました。
購入を検討されている方は、実物を見て乗って、じっくりと確かめるのが後悔の無い買い物になるでしょう。
【エクステリア】
好みはありますが、面構成もなかなかだし、素直にスタイリッシュですね。
ただし気になるのは全体的に醸し出される安っぽい雰囲気。
マイナーチェンジで予定しているのかもしれませんが、適度にクロームパーツなどを入れないと質感低すぎです。
【インテリア】
イマドキメーターパネルがフル液晶ではない高級車?はナゾでしかないですね。
あのようなセンターだけ液晶パネルという仕様はなぜそうなのかメーカーに設計の意図を説明してほしいですが、何か大人の事情でしょうか?
あとは、内装のプラスチック部分のシボの質感や、内装の合成皮革のトリムの質感が全体的に安っぽいです。素材のクオリティが低めでバージョンLの内装では、これが最低600万からの車とは到底感じられないです。
ドアもプレスヒンジを使っているため、閉まり感がイマイチです。
レクサスで、プレスヒンジは珍しくないのですが、少なくともUXはフロントドアが鋳造ヒンジなので、ドアの閉まり感を比較してみるとよいでしょう。
【エンジン性能】
プラグインハイブリッドはそれなりにパワフルですが、暴力的な速さはありませんが、それは必要ありませんね。
静粛性は他のレクサスと比べても特別良くはありません。
【走行性能】
ほぼ直線試乗でしたのでよくわかりませんでしたが、走りの楽しそうなクルマではない感じです。
購入検討される方で走りを重要視する方は峠道に行って試すと後悔が無いでしょう。
【乗り心地】
サスペンションの無駄な動きが多めで落ち着かず、チューニング不足な感じがしました。
やわらかいサスペンション=乗り心地が良いという、TNGA以前の旧トヨタ車ユーザの好みが反映されている感じで違和感を感じます。
【燃費】
【価格】
低い内装クオリティと走りの質感の低さ。
この内容では高いとしか言えないですね。
【総評】
メーターパネルがイマドキにフル液晶でないことがまず気になりました。
コンペする同クラスの欧州車は当然ですが、みんなフル液晶ですね。
先代の最後の方の出来や先に出たUXの出来からすると、今回の新型は過大な期待を持ちすぎた感じです。
評判上げたんで、内装の質感を下げてみたら顧客の反応はどうか?とか、少しコスト落としてきた感が散見されており、足回りもイマイチ熟成が足りない感じがしました。
上位のRXが出るので、これとの差別化も狙っているような意図的なクオリティ調整のような気もします。
走りは、新しいプラットフォームベースなので悪くはないはずですが。山坂は走らないとその実力は見えてこないのかもしれません。試乗した範囲での走りはどこかピンと来ないユルイ感じでした。
レクサスブランドが浸透してきたんで、全体的な印象として、そろそろ大人気の売れるドル箱車種のNXで利益を沢山出せるクルマ作りに舵を切った感じがしました。最も売れるクルマでやるのが安全かつ効果的ですからね。
なのでNXは個人的に全く欲しいとは感じませんでしたが、購入を検討される方があるとすれば、価格なりの価値があるかはよく見極める必要があるし、走行性能を期待する方は峠道を走るとか、じっくり試したら後悔がない買い物になるでしょう。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった116人(再レビュー後:41人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > レクサス > NX 2021年モデル > NX350h Version L 4WD
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 9件
- 13件
2024年2月18日 21:20 [1814118-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
新型になってもNXと分かるデザイン。
リアドアハンドルの照明、左ドアミラーの防眩機能が先代から省かれるなど細かな装備見直しが残念ではある。
【インテリア】
大きなディスプレイ、シートの皮の質感、ヘーゼル色の内装は良い。助手席前のダッシュボードが貧相との評価もあるが、特に不満はない。
【エンジン性能】
必要充分な力、ただ回転数が上がると騒がしくなる。ハイオク仕様…
【走行性能】
重心の高いSUVではあるが、コーナリング時はロールも少なく安心感あり、一方見晴らしが良く街中でも先を見た運転ができる。
【乗り心地】
先代よりしなやか、静粛性は乗ってすぐ向上に気付く。
【燃費】
街中、郊外、高速トータルして17km/L。
【価格】
先代より高くなっているが、衝突被害軽減機能はじめ安全性が向上しており妥当なところか。
【総評】
先代から乗換、契約から納車まで大分時間がかかってしまったが、満足しています。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > レクサス > NX 2021年モデル > NX450h+ Version L
よく投稿するカテゴリ
2023年10月8日 11:33 [1767371-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 2 |
還暦を迎え最後の道楽で、今後10年の社会環境、個人利用環境を念頭に、以下条件に見合う車を探した。
?基本線はPHEV狙い。次点でHONDAならe-HEV、日産ならe-POWER、マツダならSKYACTIV-D。
?多目的に使える車種。4WD。よってSUVもしくはワゴン。
?定年後長距離ドライブを増やす予定なのでCセグクラス。
?日本経済回すため国産車。
問題は?のPHEV。選択できる車種が少なく選定時で7車種。アウトランダー、ハリアー、CX-60、RXは大きすぎで没。RAV4、エクリプスクロスは還暦爺にはデザイン的に没。PHEVならNXのみ。
PHEV以外では、ZR-V、ヴェゼル、エクストレイル、CX-5、UXとなるが、エクステリアが受け付けないヴェゼルとエクストレイルは没。CX-5は内外装とも及第点だが開発年次古く没。よって候補車はZR-VとUXが残る。
スバルはレヴォーグ、クロストレックなど魅力的な候補車多いが、如何せんPHEVどころか次世代HVすら開発出来ておらず、燃費が一段悪いのでスペック比較段階で没とした。
38年HONDAを乗り継いできたHONDA党としてZR-V本命で試乗へ。動力性能や扱い易さは良好。相変わらずcolorセンスが良くデザインにマッチした外装色の選択肢も多い。但し色以外のエクステリアが微妙で「このデザインで5年以上愛着を持ち続ける事が出来るのか?」との疑念が拭えない。特にサイドとリアビューが平凡極まりなく、見積490万円、納期1年との回答から契約留保しレクサス店へ。
サイズ的にUXが良いかと考えていたが、NXと並びで見比べると明らかにエクステリアはNXが良い。希望よりやや大きいがPHEV選択できて補助金がある事。エクステリアが気にいった事などからNX450h+Lを発注した。
【エクステリア】
ややローキャビンでグラス面積を小さめにする事により見栄えを優先したフォルム。又昨今のトヨタSUV系に共通しすぎの感もあるが…サイド面を深めに絞り込んでホイールハウスへ繋げる事で、大口径タイヤが四肢を踏ん張るような面構成。部分的にエッジを効かせた変化も折り込み、よくまとまったデザインと感じた。車はまず見栄えが大事。
但し先代NXのサイズより幅と全長が20mm拡大したのは残念。国の指導する安全対策や海外販売戦略上サイズキープが厳しい事は分かるが、それにしても昨今の車は国内では総じて大きすぎ。
100点満点で85点(按分30%)。
マイナス要素はボディcolor。プレミアムクラスでこのcolor設定は無い。テーマcolorのソニッククロム、ソニックチタニウムもそうだが暖色系色温度の人口光では映えるが、自然光(特に曇天時)の下ではくすんで見える。他には原色系の赤、青、緑、オレンジしかない。
個人的な見解だが、白黒はcolorではない、認めない主義であり、プレミアムブランドなら独自色の強いフォルムに似合うcolor設定は幾つか必要。(ソニックカッパーやゴールドメタリックなどのトヨタ車とすれ違うとハッとする。このような色を開発した優れたcolorデザイナーがいるはずなのにここは誠に残念。)
【インテリア】
最大の弱点。樹脂感が強いなどの意見はさておき視認性が全般的に悪い。
メーター奥のダッシュボード面の投影面積が大きいために視線移動が大きい。推測でしかないが…本来ならボンネットの傾斜角度を延長してダッシュボードに繋げたかったが、低めのキャビンデザインのためメーター系を上げる事がパッケージデザイン的に苦しくて、結果低めの位置になったのではないか?(しらんけど…)
160cmの妻のアイポイントでシート調整しても大差なく、最もシートを後退させ且つ座面を沈ませてなんとかというレベル。プアなナビ機能はUDに期待するが、ナビのスカスカ表示に対してメーター系のゴチャついた表示がギャップを大きくさせ視認性の悪さに繋がっている。
又、タッチスイッチが多い事、アクセルとブレーキの配置やクリアランスなど、安全面でも気になる点も減点要素。
そもそもトヨタ車全般にドライバーへの設計配慮とインテリアデザイン力が他社より低い。マツダを見習うべき。好意的に評価しても採点は精々中間点の50点(按分15%)が限界。
【走行性能】
ハンドリングは滑らかで急カーブでの頭や体の振れは軽微。登攀もごく自然なアクセル踏込みで十分でありモーターとエンジン切替も同様にナチュラル。車名のN(nimble)を踏襲する程の回頭性や俊敏性は感じにくいか?むしろ上品だなという感覚。2t overでこれなら十分。評価90点(按分20%)
【乗り心地】
2,500rpmぐらいからエンジン音は入るが、気になるような音質音量ではなく、細かな路面入力も優しくこなしており、ショーファードリブンでもないSUVでは許容範囲。とりあえず未経験ドライブ環境もあるため期待を込めて評価80点(按分15%)
【燃費】
延べ走行1,000km未満だが電費4km、燃費18kmとの表示。信ずるなら2t車では合格。評価95点(按分10%)
【価格】
諸々付けて877万円。CX-5やZR-Vなら2台買える事となるが、それだけの優位性はまだ感じられていない。評価65点(按分10%)
【総評】
もはや国内一強のトヨタだが、商品力や販売力で一強を成し得ているとは思えず、昨今勝手に日産やHONDAがコケている結果では?
レクサス立上げ時「語りつくせない程のこだわりをもって作り込んだ」というコメントがあったが、他社との大きな価格差を呑み込める程の製品差異やプレミアム感を、今のところ感じる事が少ない。満足度が高いか?となるとやや微妙。
販売面ではレクサス店3社回ったが、上から目線で優越感に浸りたい客には刺さるのだろうが、昭和生まれのただの車好きには刺さらず。
20年掛けて作り上げたブランド戦略で成功した好例であるのに、そこ此処に原低意識した設計が見える事。営業全般で過度な慇懃さは感ずるが熱意を感じにくい事。など、この方針でこのブランド戦略が継続できるのか?心配ではある。
NXが月販3,000台弱と好調なのはひとえに単体の商品力かと。基本的にはイイ車です。
個人採点を加重平均すると79点。十分合格点だが…なんとも絶妙に微妙な結果となった。
参考になった65人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > レクサス > NX 2021年モデル > NX350h F SPORT
よく投稿するカテゴリ
2023年7月18日 00:47 [1737655-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
NX300からの乗り換えですが、引き続き、抜群にカッコ良いので、満点です。RXも考えたのですが、どうしてもスピンドルボディがしっくりこず(特に白)NXになりました。
【インテリア】
やはり、助手席前のグローブボックスの殺風景さが気になります。それ以外はシートも含めて、カッコよくて使いやすいと思います。
【エンジン性能】
ハイブリッドなので出足は良いですが、高速域での気持ち良い伸びはなく、高級車としてのトルク感には欠けますが、燃費やエンジンとモーターの滑らかな繋ぎは技術力を感じます。
【走行性能】
前のモデルとは別次元になった印象です。単純に車のがっしり感や、曲がる止まるの性能はもう一歩ドイツ御三家には及びませんが、静粛性や電装部品の安心感は格段に高く、トータルバランスは極めて優秀な車に仕上がってると思います。
【乗り心地】
年次改良後のFスポーツですが、このサイズ感のSUVとして実現できる限界に近いと感じるくらい優秀です。他の人も書かれていますが、腰高な車にも関わらず、スポーツセダンに近い乗り味といった印象です。
【燃費】
2トン近いSUVで、パワーやトルクもこれだけ出して、クーラー全開でも、リッター16キロくらいは出ます。単に省エネという事ではなく、車の楽しさも残しつつ、徹底的にエネルギー効率の良い車に仕上げてくれていると思います。ハイオクなのはご愛嬌。
【価格】
年次改良でもオプションを標準装備にしただけで、値上げはしてませんし、物価高騰と円安を踏まえれば、決して高いとは思いません。結局オプション込みで720万円となりましたが、ほとんどの人が装着するオプションも結構あるので、それらは標準装備にしてしまえば良いのにとは思います。(Fスポの三眼など)今回は開発陣の気合いの入り方も違うように感じますし、リセールも悪くないので、割高感は全くありません。
【総評】
ベンツやBMには抵抗感があったり、割高感を感じる層は結構いると思いますし、そういう層が、全体的に品があり、イヤミのない高級感と安定のデザイン性、至れり尽くせりのサービスなどを求めてレクサスに流れている気がします。私も、若い頃はスポーツカーにバキバキに手を入れて乗っていましたが、車に求めるものが走行性能だけでは無くなってからは、10年以上レクサスを乗り継いでいます。
今回、装備や走行性能がRXと大差なくなってしまった事に加え、スピンドルボディのデザインがしっくり来ない事で、RXとNXを迷っている層が、かなりNX側に流れ、より一層人気が出ていると思われます。
参考になった47人(再レビュー後:47人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > レクサス > NX 2021年モデル > NX350h
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 0件
2023年6月12日 14:35 [1725010-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
とにかくクオリティーが高く快適です。狭い道に入らなければストレスないです。
ダメなところは、ウインカーレバーの質感と長時間座ると腰が痛くなるシートです。
Lだとホールド性がやや低いことが原因と思われます。シートは個人的に合わないだけだと思います。腰痛あればFが無難かも 今までレクサスで合格と思った車がGSFだけだった自分としては、NXの出来に感激しました。ステアリングの適度な抵抗感やアクセルの適度なリニア感 視認性の改善 バンパーもバランスが良く PHEVに試乗しなければ最高の車です。カーブでの限界速度わかりやすく、車の限界性能がわかりやすくなったのが今までのレクサスと違う一番のところでしょうか。モーター走行からのエンジン始動音がやや気になりますが、慣れです。
値段は高いけど高リセールや運転のストレス軽減・安全性で十分カバーされます。市街地中心で燃費が15kmと異常に良くガソリン入れる手間が減ります。お尻や腰が痛くなければ・・・
参考になった27人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > レクサス > NX 2021年モデル > NX350h Version L
よく投稿するカテゴリ
2023年5月20日 22:49 [1716605-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
【購入動機と求める条件】
最近交通事故、あおり運転のニュ−スが多くなっています。その為下記の条件で車をえらびました。
・購入車種 350h ver L
1 うっかりミスで事故を起こさないよう最新の安全機能が有り、更に安全技術が進歩した時、購入後もパソコンの様に安全機能がアップデ−ト出来る事。
2 あおり運転を受けにくい運転するのは、当然ですが、高級車の方が被害を受けにくいと思われるの で高額なハイブランドの車、更に事故時のダメ−ジの軽減のため、やや大きい車種。
3 燃費が良く、地震時の停電で一般的な家電が使える1500Wの電気が供給出来るハイブリッド車
4 購入価格が高くても、下取り価格が高いと、実質の負担額が少ないので、下取りの良いSUV車
5 家族で日常生活に使うので、ス−パ−の駐車場に気楽に駐車出来る大きさの車である事。
【エクステリア】
正面から見るとレクサス車と直ぐ分かる特徴あるデザイン気に入っています。最初は全高が高いため大きく見えました。しかし全長が短いのと、アラウンドビュ−モニタ−で、車両感覚に直ぐになれ家族からも駐車し易いと好評です。ボディは頑丈そうで安心感があります。
購入して直ぐ、最新で人気のガラスコ−ティングのシラザン50を自分で塗りました。ボディ、窓ガラス、パノラマル−フ全て塗るとLLサイズで丁度良いです。塗って駄目なところが無かったので養生無しですむ為、洗車、施工で3時間位で出来ました。つやが出て大変綺麗です。
【インテリア】
購入前は色、デザインを気にしましたが、購入したら、デザインより使い勝手の方が重要でした。レクサスは日本の車のお得意の細かいところまで考えて作られていました。空調はシ−トヒ−タ−含め全自動、シ−トは細かく調整出来、1度調整し記憶すれば以降調整不要です。その為普通に運手するのであれば余分な操作が不要で大変楽です。ティシューペ−パ−置き場が困る
【エンジン性能】
日本は一般道60KM、高速で120KM制限で、周りに常に車がいる状態です。通常はアクセルを軽く踏むだけ十分です。エンジン性のMAX(アクセル全開)を試す機会が殆ど無く ここまでの性能は使う機会がなく、評価不能です。
【走行性能】
日本の道路は高速道路含め、軽自動車で安全に走れる設計です。この速度域ではオンザレ−ル状態でブレ−キ含め不安は全く感じません。横風も車重が重く、ワイドトレッドで安心です。
【乗り心地】
試乗で350に家族で乗りましたが、サスが固くランフラットタイヤの為道路の凹凸を拾い不評でした。
高速安定性は良いのでしょうが、そこまでの性能が不要な為、除外しました。
乗りごごち重視で、18インチノ−マルタイヤ、AWDにしました。道路の凹凸をあまり拾わず快適です。
【燃費】
一般道メインでハイオクで16.4でした。レギュラーとの値段差を考慮するとレギュラー換算で15.3相当になります。
【価格】
レクサスのブランド、日本品質、サ−ビス体制、下取りの高さを総合的に考慮すると安いと思います。
【総評】
性能的には日本で走るのはオ−バ−スペックと思いますが、日頃の取り回し、事故、あおり運転を考量するとベストな車と思います。
参考になった31人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > レクサス > NX 2021年モデル > NX350h F SPORT 4WD
よく投稿するカテゴリ
2023年5月14日 21:22 [1714649-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
![]() |
![]() |
|
|---|---|---|
【エクステリア】
30系アルファード後期より乗り換えました。背が低くなったので違和感がありましたが意外と良い感じ?
【インテリア】
ハイブリッドは初めてですので最新式の装備に唖然w年次改良後の車体で内装の白がとても良い感じ
【エンジン性能】
アクセルワークによってEVモードで走らせるので静かでとても良い
ただバッテリーの残量が少なくなったらエンジンが煩く
上り坂ではアルファード30系程ではないが唸る!
【走行性能】
高速と一般道を納車後に即走って来ました。よく走ります。
【乗り心地】
アルファードでは2列目で子供が車酔いしてましたが酔わないみたい
ただ新車の匂いが少々気持ち悪いとの事
【燃費】
100km走って来て16くらいでした。
【価格】
TRDのエアロとマフラーを付けたのでとても高かったです。アルファードの下取りがあってもとても大変な金額でした。
【総評】
アルファード30系から重心が下がったので乗り心地は抜群に良いです。ミニバン特有のシーソーみたいに揺れることが無くなって子供は車酔いがしなくなったとの事
燃費もレギュラーからハイオクに変わったのですが約倍は伸びるのでリッター10円の価格差はあまり影響はなく逆に安くなりました。
テレビキットは年次改良後の車体対応になってなく発売まで見れませんので子供達からは不評です。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > レクサス > NX 2021年モデル > NX350h F SPORT
よく投稿するカテゴリ
2023年5月11日 14:43 [1713361-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
1年以上の待ちから納車4カ月が経過しましたのでレビューします。
ボルボ V40⇒V60ディーゼルからの乗り換えです。
【エクステリア】
当初車は車高が低ければ低いほどいいとの考えからSUVに否定的でしたが、Dにてカタログを見て即決してしまいました。
エクステリアに関しては個人的に満点です。
最後のスピンドルグリルも最高にカッコイイと思っています。
【インテリア】
助手席側が殺風景だとよく言われますが、正直ボルボと大差なくこれ以上何を求めるのかよくわかりません。
それよりVersionLのドア内側の黒木目はめちゃくちゃ素敵ですが、Fスポのやつはカーボンでもなく何なのかわかりません。
シートについては私が体が小さいのかホールド感はイマイチですが、シートの座り心地は最高です。
ボルボの時は2台で通算5年乗りましたが最後までシートの位置が合わわなかったのでレクサスの方が日本人に合っていると実感しました。
デジタルインナーミラーに関しては試乗の際にピントが瞬間的に合わない感じがしましたので、付けるか最後まで悩みましたが付けてよかったです。
シフト周りのピアノブラック内装についてはAftermarket品のカーボンカバーを装着したため、全く気になりません。
納車されてすぐに慣れてしまったのと雨の夜間の視認性が良すぎて安全にかなり寄与しています。
ナビの表示がお絵かきレベルと酷評されている点について、エネルギーフローを見るのであれば、メーター内に綺麗に表示
されますのでそちらを使いますし、何よりナビ表示が画面が大きくて綺麗でナビやテレビやカメラの映像も見やすいです。
欠点といえばウインカーのレバーの感触が自分には深すぎて合わないのと、ドアを閉めたときの感覚がボルボと比較すると本当に閉まったのか?と思うような音で気持ち悪いくらいです。
【エンジン性能】
ガソリン車の250とハイブリッドの350hを乗り比べて350hに決めましたが、やはり間違いなかったなと感じています。
ただしやはりボルボのディーゼルターボからの乗り換えの為、パワー差は圧倒的ですが、ギリギリ合格点です。
ただ走行モードをSportsS+にしても変化を感じませんので、その点では満足できていません。
高速走行も必要十分なパワーで走行してくれるので過不足はないですが、満足は出来ていませんが及第点です。
【走行性能】
ハブボルト締結のためコーナリングが素晴らしく車重を感じさせないです。
ブレーキはボルボよりも貧弱なブレーキシステムですが、良く効きます。
アダプティブクルーズコントロールは先駆者のボルボよりも素晴らしく時代の進歩を感じます。
レーンキープに関しても安定しているので、高速走行では身体的にも精神的にも非常に楽で遠距離走行時も本当に疲れません。
大きなボディを感じさせない走りは満点です。
【乗り心地】
サスの減衰が良く、ランフラットタイヤであるネガティブ要素をうまく消してくれています。
乗り心地に関してはさすがトヨタという乗り味です。
やはりハイブリッドで走行している際の静かさはさすがですが、静粛性ではボルボV60には及ばないなと感じています。
ただやはり250と350hではモーターアシストが入る分同じ加速でも回転数が抑えられており、250よりかなり静かでした。
【燃費】
燃費はやはり冬は悪かったですが、温かくなると燃費は上がってきて現在通算15.8km/Lです。
冬でも距離を走れば燃費はどんどんよくなり高速を乗らずとも20km/Lを超えることがほとんどです。
これから温かくなるので通算燃費も18.0km/Lくらいまで上がるのではないでしょうか。
この車格でこの燃費はすさまじいです。
【価格】
オプションはパノラミックビュー、アドバンストパーク、デジタルインナーミラー、ルーフレール、1500Wコンセントなど
必要最低限としましたので630万円に収まりました。
アドバンストパークを付けた理由としては後部センサーが追加され静止物へのブレーキアシストと前方左右から接近する車両の接近を教えてくれる機能が追加されるためです。
Fスポなので三眼オプションどうするか最後まで悩み付けませんでしたが、本当に必要なら最初から標準で付いているはずと考え
付けませんでしたが、この選択が間違いなかったと自分では思っています。
【総評】
価格以上に最高の車で、毎日乗るたびに最高だと呟いてしまいます。
1年以上の納車待ちで、途中でキャンセルも何度も頭によぎりましたが、
待って大正解でした。
参考になった24人
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
NXの中古車 (全2モデル/2,267物件)
-
NX NX300h バージョンL 認定中古車CPO ヘッドアップディスプレイ パーキングサポートブレーキ(静止物) パノラミックビューモニター
- 支払総額
- 426.6万円
- 車両価格
- 418.0万円
- 諸費用
- 8.6万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 1.2万km
-
- 支払総額
- 239.8万円
- 車両価格
- 229.1万円
- 諸費用
- 10.7万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 7.8万km
-
- 支払総額
- 298.9万円
- 車両価格
- 287.2万円
- 諸費用
- 11.7万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 9.2万km
-
- 支払総額
- 256.3万円
- 車両価格
- 245.9万円
- 諸費用
- 10.4万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 5.3万km






























