| Kakaku |
レクサス NX 2021年モデルレビュー・評価
NXの新車
新車価格: 485〜772 万円 2021年10月7日発売
中古車価格: 440〜862 万円 (759物件) NX 2021年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:NX 2021年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| NX250 | 2024年2月29日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| NX250 | 2023年3月2日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| NX250 Version L | 2023年3月2日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| NX250 Version L | 2021年10月7日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| NX350 F SPORT | 2024年2月29日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| NX350 F SPORT | 2023年3月2日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
| NX350 F SPORT | 2021年10月7日 | フルモデルチェンジ | 3人 | |
| NX350h | 2024年2月29日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| NX350h | 2023年3月2日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| NX350h | 2021年10月7日 | フルモデルチェンジ | 3人 | |
| NX350h 4WD | 2021年10月7日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| NX350h F SPORT | 2024年2月29日 | マイナーチェンジ | 5人 | |
| NX350h F SPORT | 2023年3月2日 | マイナーチェンジ | 6人 | |
| NX350h F SPORT | 2021年10月7日 | フルモデルチェンジ | 7人 | |
| NX350h F SPORT 4WD | 2024年2月29日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| NX350h F SPORT 4WD | 2023年3月2日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| NX350h F SPORT 4WD | 2021年10月7日 | フルモデルチェンジ | 4人 | |
| NX350h Version L | 2023年3月2日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
| NX350h Version L | 2021年10月7日 | フルモデルチェンジ | 4人 | |
| NX350h Version L 4WD | 2023年3月2日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| NX350h Version L 4WD | 2021年10月7日 | フルモデルチェンジ | 4人 | |
| NX450h+ F SPORT | 2024年2月29日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| NX450h+ F SPORT | 2023年3月2日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| NX450h+ F SPORT | 2021年10月7日 | フルモデルチェンジ | 2人 | |
| NX450h+ Version L | 2024年2月29日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| NX450h+ Version L | 2023年3月2日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| NX450h+ Version L | 2021年10月7日 | フルモデルチェンジ | 5人 |
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.50 | 4.32 | 44位 |
| インテリア |
3.69 | 3.92 | 27位 |
| エンジン性能 |
3.79 | 4.11 | 85位 |
| 走行性能 |
4.02 | 4.19 | 82位 |
| 乗り心地 |
4.17 | 4.02 | 36位 |
| 燃費 |
3.88 | 3.87 | 32位 |
| 価格 |
3.43 | 3.85 | 69位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「頻度:週3〜4回」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > レクサス > NX 2021年モデル > NX450h+ F SPORT
よく投稿するカテゴリ
2025年8月28日 17:01 [1895506-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 無評価 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 3 |
もうすぐ1年になるので、再レビューします
初めてのレクサスで、はじめてのPHEVです
自宅には充電設備は有りません
日常的には実家の40アルファードHVも乗ってるので、そちらとの対比での感想が多くなります
10ヶ月で2500キロ弱走りました
2台目なのと、公共交通機関に乗ることも多く、思ったより距離は伸びませんでした
【エクステリア】
写真でみるとずんぐりむっくりな印象をうけ、同じ価格帯のクラスポRSのほうがかっこよく見えるけど、実物はとんでもない正統派イケメンでほぼ文句なし
強いて言うならクラスポみたいに21インチにしてほしかったな、というくらい
(タイヤ代がとんでもないことになるけど)
【インテリア】
質感最高
ドア下部とかはプラ感全開だけど、気にならないかなと
内装色は茶
白と迷ったけど天井まで色が変わるのでこちらにしたけど、上品すぎてびっくりした
あと、走行時の室内の異音が全くしない
舗装がわるいアスファルトを走ると多少するくらい
音がしないのは最初だけかな?って思ってたけど、いい意味で予想を裏切ってくれました
トランクは普通、ゴルフバッグはたぶん横に積める
床下収納が狭いんですよね
ケーブルいれっぱだとほぼそれで埋まる感じ
しかもハードプラのままなので、硬いものいれるとカタカタと音がなりそうで、いまのところケーブルを袋のままいれるだけのスペースになってます
有効活用したい・・・
【エンジン性能】
走行距離がまだ短く、かつ市街地中心だったのでほぼ電気でしか走ってません
試しに全開加速したときくらいかな
あとは、試しにチャージモードに入れたときくらい
アルファード比で、室内に入ってくるエンジン音が小さい気がします
【走行性能】
走行性能を語れるほどの感性はないので割愛します
スタートダッシュ、曲がる、止まる
あたりまえだど全て全く問題なく、違和感なくできます
電気で走るとめっちゃスムーズで、EVに惹かれる人たちの気持ちもわかるなぁってなります
【乗り心地】
Fスポだからなのか、あるいはSUVだからなのかわからないけど、アルファード比ではすごく固く感じる
1年経って多少柔らかくなったけど、やっぱ硬いなぁって思うことはあります
あるいはアルファードが柔すぎるのかもしれない
3シリーズに乗ってる友人によるとめっちゃ乗り心地いいとのことです
【装備等】
メーターがフル液晶じゃないことをよくネタにされるけど、別になくてもいいかなぁ、と
アルファードがフル液晶だけど、とくにメリットを享受してないので・・・・
アンビエントライトはドイツ車ほどのゴテゴテ感はなし
(同時期に納車された友人の現行前期3シリーズ比)
年次改良されたので運転時の減光もほぼ感じないくらい
むしろ少しだけ光量を落としてます
あとは、電装系が最新モデルの0.5世代程前という印象
渋滞時ハンズフリーがないのは承知して買ったけど、360カメラの起動地点登録ができないのはちょっとびっくりした
Dに入れた時、10km/h以下になったときに自動で起動するけど、信号で停まるたびに起動するのは鬱陶しいので、自動起動はオフにしてます
スピーカーは通常品
十分な音質です
というか、通常スピーカーが結構いいので、マクレビにしてもそんなに違いがわからなかった
(デラ試乗車で比較済み)
マツダのロードスターとかになると、通常スピーカーとBOSEでかなりの差があるんですけどねぇ
【燃費】
人間一人(体重100Kg前後)、積載物はゴルフバッグ、燃料は7割くらいの状況で90キロ先のゴルフ場まで高速道路を使って、可能な限り制限時速の時速120kmで往復したときは17km/Lでした
これが時速100kmになると20km/L前後になるはずです
夜間のすいてる下道を30kmほど燃費に気をつけながら走ったときも21m/Lでした
5キロくらいの距離を何も気にせず普通に走ると13km/Lほどまで落ちます
充電は基本的にイオンで1時間120円でやってます
電費はおおよそ3.7km/kwhです(ずっとエアコンつけてるので)
計算してみると、ガソリン代にもよりますが(私は172円/L前後で入れてます)、
・EVの走行コストは120円で充電すると10.2円/km、162円で13.7円/km
・ハイブリッドの走行コストは燃費が13km/17km/21lmの順に13.2円/10.1円/8.2円
なので、市街地はEVで走行して、高速は速度に制限速度まではハイブリッドのほうが安上がりです
厳密にはハイブリッド走行にもEV用のバッテリーをいくらか使ってるようなので、ハイブリッド走行の走行コストはもっと上がると思いますが、ざっくり
ただし、EVエネチャージやDMMみたいな10分26円の充電は確実に損なので、あまりおすすめはしません
行動コストまで含めたときにトータルで得かな?って思ったときくらいですかね、使うとしたら
ま、燃費なんて細かいこと気にしないで好きに乗るのが一番です
【価格】
高い、けどトヨタ車も全体的に値上げしてるし、車のクオリティとディーラーのサービス等を考えたらこんなもんかなと
道具として使うなら絶対にこれじゃないけど、一定額以上の車はただの嗜好品なので、自分が納得できて買う金があるならそれでいいんじゃないでしょうか
【総評】
買う前はレクサスなんて皮を変えたトヨタ車やんけ、と否定的だったんだけど、周りに乗ってる人が多く勧められる機会がおおく、1回くらいは自分で体験してみるかと購入してみました
(資産性もそれなりにあるので)
神は細部に宿る、というと大げさだけど、トヨタ車と比べると細かいところで人間が不満に感じそうなところをちゃんと丁寧に潰してきてるな、という印象
メーター等はKINTOファクトリーでのアップデートもそのうちできるだろうし、そもそもハーフ液晶でもそんなに困らない
PHEVなのでこの先4年は補助金の関係で買い替えはないけど、もし4年後にまだ現行型がモデルライフ中ならまたこれに乗り換えてもいいかなと思えるくらいには満足してます
参考になった31人(再レビュー後:11人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > レクサス > NX 2021年モデル > NX250
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 3件
- 1件
2025年2月16日 17:49 [1936823-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
個人的にはRXより好き
【インテリア】
ハリアーより遥かに素晴らしい
【エンジン性能】
2.5ガソリンなのでノイジーですが必要十分
【走行性能】
これがターボになってもFRには負けます
【乗り心地】
ゆったりのんびりには良いかと
【燃費】
まあガソリン2.5なんで
【価格】
安い!
【総評】
isからの乗り換えでベースグレード契約しました。突然の生産終了のアナウンスにのっけられた感じです。この車とても懐かしい感じがします
素晴らしい内装、高級感、そして低い走行性能、、30ハリアーです。ベースはRXでダウグレードの2.4リッターエンジン!高コスパで素晴らしかった、、個人的には内装コストダウンした現行ハリアーは余り好きではありません。
そんな思いがある人は是非コチラへ笑。
参考になった28人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > レクサス > NX 2021年モデル > NX350h Version L 4WD
よく投稿するカテゴリ
2024年12月8日 13:04 [1912106-1]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 1 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 2 |
【エクステリア】
外観は欧州車に引けを取らない完成度だと思います。
【インテリア】
インテリは普通と思いますが、ナビの使い難さは呆れます。画面の幼稚さも。よく
これでLEXUSの幹部は市販承認したと思います。ソフトアップデートで多少改善
された画面もありますが、オーディオ選択画面は特にひどいですね。ヘッドアップ
ディスプレイをカスタマイズできるのは良いですが、反応遅いです。
【エンジン性能】
350hの最大の欠点ですね。信号停車中にエンジンかかると未だにびくっとする
くらいの音と振動。また、その音と振動が安っぽくて、よくこのエンジンをLEXUS
ブランドで市販したなとびっくり。今年のマイチェンで音は改善したようですが。
とにかく、2000rpm以上回さないようにしています。先日、仕事で旧型の
アルファードハイブリッドに乗りましたが、アルファードハイブリッドのほうが
エンジン音は静かでした。
【走行性能】
街中は2000rpm以下にしてアクセルの踏み方を気を付けてます。
追い越しでちょっとアクセル踏み込んで2000rpm超えると、低級なエンジン音
が車内に入り込み、電気式CVTはレスポンス悪く前に出ていくまでワンテンポ
以上遅れる。コーナリング性能はSUVにしては優秀。ハンドルのレスポンスは
素直で違和感なく思った通りに曲がれます。動力性能に比べたら遥かに
良いかと思います。
【乗り心地】
まず、20インチのRFTでかなり損しているのではと思います。19インチの
ノーマルタイヤだと不満ないレベルになるかと。標準20インチはちょとバタつく
ので1か月点検時にパフォダン付けて多少はバタつき改善されたかな?
程度でしたが、少しだけ右フロント足回りから異音がしていたので、先日の
12か月点検時にパフォダンの取り付けねじの締め付けなおししてもらったら
しっとり感が出てきました。バージョンLでパフォダン付けたけどあまり変化を
感じない方は締め付けなおしをしたら良くなるかも。あとロードノイズも結構煩い
ですね。街中の荒れた路面と高速道路(80km/h以上)は決して静かではないです。
これもRFTの発するロードノイズに対して遮音が足りていないと思います。
何度も言いますが、LEXUSとしてこれで良いの?って感じです。
【燃費】
7000km程度走行して通算燃費:15.4km/lです。この車格なら良いほうかな。
【価格】
ちょっとお高いですが、昨今の様々な状況からすると仕方なし。
3年間のメンテ費用込みですし。
【総評】
納車後、1年経過した感想をインプレしてみました。走行性能で書いた内容は
試乗時に確認済みでしたが、家内がメインで乗る車なので家内の好み(主に外観)
で選んでいます。また以前はドイツ車に乗っていましたがリコール多すぎて次の
車は国産車にするのが家内の条件でした。
(その家内も高速でのロードノイズとエンジン性能には不満のようです。)
NX購入を考えている方で、LEXUSからイメージする走行性能(静粛性や加速感)
に高級感を期待してる方で充電設備が準備できる方は450hをお勧めします。
参考になった41人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > レクサス > NX 2021年モデル > NX350h
よく投稿するカテゴリ
2024年9月11日 15:55 [1724312-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
・購入車種
グレード:NX350h F SPORT(ハイブリッド/4WD)
年式: 2021年(納車は2023年)
エクステリア:ホワイトノーヴァガラスフレーク
インテリアカラー:F SPORT専用フレアレッド、ダークスピンアルミ
個人的にはインテリアカラーはもう少し「赤色をワインレッドに近いような色にして欲しかった(それこそRXのダークローズのように)」という点とF SPORTにすると「インテリアカラーが限られすぎている」というのが残念な印象。
https://lexus.jp/models/rx/configurator/
https://lexus.jp/models/nx/configurator/
個人的にエクステリアはF SPORTのように「スポーティー」に、室内は「Version Lのヘーゼルのようなラグジュアリー感」にといった選び方が出来れば良かったのですが、2024年式でもそれが行えないのが残念です。
・エクステリア(外観)
前面の「Lマーク入りのヘッドライト」、新世代のLマーク入り一文字テール等かなり厳つい見た目をしており、2023年6月時点で「最早レア扱い」となった「スピンドルグリル」を採用した車になります。
新型GXでは数少ない「スピンドルグリル」を継承したデザインとなっていますが、このデザインが好きで買っている人はそれなりに居たはず。その点NX、GXはお勧めできる車種です。
※LEXUS RX以降、スピンドルグリルが「スピンドルボディ」、LBXでは「ユニファイドスピンドルグリル」になっているため。
唯一の不満点でいえばブレードスキャン式のAHS(アダプティブハイビームシステム)が無かったことでしょうか。
https://lexus.jp/technology/safety/ahbs/
ここは既に登場済みの「RX」との差別化及び場所的な都合で削除されている点がやや残念です。
・インテリア
当方は2022年式のマイナーチェンジ前のモデルを購入しているため、やはり内装の一部(助手席のグローブボックス周り、センターコンソール周り、LEDの光量)等はやや不満があります。
が、保証さえ気にしなければASSYが交換できるようなので、その辺はカバーできそうな点は嬉しいところ。
https://fanblogs.jp/namax/archive/1523/0
ただ2022年マイナーチェンジ前の車種は「HDMI入力端子、デジタルインナーミラーのドライブレコーダー機能」すら付いておらず、RXからは標準/オプション装着な所を考えると「なんだかなぁ…」という気持ちになります。
※2020年登場済みの新型ハリアーにはデジタルインナーミラーにドライブレコーダー機能が付いていたので実質劣化している。(NXの開発のタイミング上付けられなかったのかもしれませんが、煽り運転云々言われている時代にこれで良しとした開発陣は如何なものかと。)
その点LEXUS LBXからはその辺りの不満点の解消に力を入れているようですが、もう少し車側に設計時の余裕を持たせる工夫が欲しかったように感じます。
ただその「HDMI入力」も走行中は見られない(見られるようにしてもGPS信号が失われる)、デジタルインナーミラーのドライブレコーダー機能も「画角、画質面で微妙」という話は聞いていますが無いよりかはあった方が良いですよね。安全に関わる部分でもありますし。
・燃費
NX350h 4WD(2.5L+ハイブリッド)なため、2WDモデルより若干燃費は落ちるものの、街乗りで凡そ「14〜15km前後」になっています。
タンクは55Lとなっており、リッター15km換算で「約825km」走行が可能となり、必要十分です。
ガソリンは「ハイオク仕様」とはなりますが、レギュラー自体が上がっている2023年ですので価格差はさほど気になりません。(コストコで給油すればレギュラ/ハイオクの値差は殆ど感じませんし)
・ハンドル性能
ここ最近旅行で1000ccの「ROOMY(ダイハツ トールベース)」および「旧型アクア(1500ccハイブリッド)」を乗りましたがTNGAでない車とTNGAである車を乗ってみると「ハンドルの遊び、ハンドルを左右に動かした時に動かした分だけ正確に曲がれる」という違いがしっかりとある事に分かりました。
この辺はモータージャーナリスト系でも口酸っぱく言われていたので「おお、これが違いか」と感じられるほど。
・静音性
ハイブリッド走行中にエンジンが掛かる事がありますが、その「エンジンが掛かったことがほぼ分からない程静音性が高い」のには驚きました。
但しこれは走行中の話で、停車している際に「バッテリーインジケーターが一定の数値を下回った場合は自動的にエンジンが掛かる」ため、その時の横揺れは比較的大きく感じられます。
これは2020年式の新型ハリアーでも同様で、ほぼ同じエンジンを採用しているため停車時の差は感じられませんでした。
・荷室周り
一番後ろの荷室周りですが、最下部に若干荷物を収納できるようにしているためか「荷室の高さがやや高い」点が気になります。
特にクーラーボックス系を荷室に置くと、その高さが仇となり物理的に後ろが見にくくなってしまう点が微妙でした。(デジタルインナーミラーがあるので気にしなくても良いのですが)
ドア周りに吸音材を多く入れている影響か「車のサイズの割には荷物は乗らない」ので、その辺を気にし始めると車高に余裕のある「LEXUS GX」が選択肢に入ってきてしまう(但し車のサイズ、車重、価格が馬鹿上がり)のが難点。
・カーナビ(DA/ディスプレイオーディオ)の出来があまりにも悪い
現在販売されているトヨタ、レクサス系に多く搭載されている「カーナビ(DA/ディスプレイオーディオ)」ですが、2024年9月現在である程度改善はされたものの、未だに「未完成品」とも言える出来で非常に困っています。
-オーディオのみCarPlayで接続していると純正ナビの案内がエンジン入/切で消える:オーディオのみCarPlayでiPhone 11を接続していますが、案内の途中でコンビニ等に立ち寄り、エンジンの入/切を行うと純正ナビの案内が音楽が鳴り始めた瞬間に消えます。この他にもエンジンの入/切でおーディの音量が15→21に勝手に上がり、大音量で鳴るなど弊害も発生しているため、大変イライラします。
詳しくはYouTubeに該当動画を上げています。
参考になった9人(再レビュー後:4人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > レクサス > NX 2021年モデル > NX450h+ Version L
よく投稿するカテゴリ
2024年5月23日 00:10 [1845709-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
参考になった17人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > レクサス > NX 2021年モデル > NX350h
よく投稿するカテゴリ
2024年5月5日 21:16 [1841898-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
NX350h Fスポーツ
先日6ヶ月点検を受けたので節目としてレビュー投稿します。
【エクステリア】
これについては文句なし!
というか文句ある人いるのだろうかというぐらい最高です。
特にリアビューは秀逸
【インテリア】
可もなく不可もなく。
ただ、全体的にハードプラが多く、木目など上質感あればさらに良い
【エンジン性能】
出だしスムーズ、高速の加速でも全くパワー不足なし
基本エコモードで乗ってますが、それでもパワー不足は感じず。
【走行性能】
申し分なし。
【乗り心地】
路面状況によっては、縦揺れ横揺れややあり。
前車がプラドだったので、揺れに関してはプラドと差がないイメージ。
(ランフラットタイヤの影響でしょうか…)
【燃費】
大阪市内街乗りメインで半年間の通算15.5から16km/L
前車のプラドは8km/Lほど
【価格】
FMCで、価格上がりましたが、安全装備や昨今の物価上昇を考えるとやむなし
【総評】
担当営業の方に枠取ってもらった連絡を受け購入。
試乗車乗った際、妻が過去一運転しやすい車!って喜んだので購入。
エクステリア、性能とも大満足です。
基本車検前に買い替えスタンスの私ですが、次にいい車がなかなか見つからず、NXについては、車検通すかもしれないくらい気に入ってます。
参考になった21人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > レクサス > NX 2021年モデル > NX450h+ F SPORT
よく投稿するカテゴリ
2024年4月6日 09:34 [1814936-3]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
今回は主に他のPHEV(海外製2台)と比べての評価です。
なお、レクサスのSUVはRX、NX、UX、RX、NXと乗り継いでいます。
【エクステリア】
・個人的にはカッコいいかと思います。
・フロントの重厚感、リアとサイドのシャープ感が良いです。
・また、塗装の良さもあるかも・・
【インテリア】
こんなもんでしょう・・
不満点としては、
・2画面になると嬉しい。反応が遅い時がある
・もう少し収納があれば嬉しい
・温度ダイヤルをスタートボタンと間違えて押してしまう・・
・何気にベンチシートを使うと距離が落ちる(他メーカーのエアコン並に距離が落ちます・・)
・タイプCが2つ、タイプAが一つだと嬉しかった
・置くだけ充電、使わないな・・
・アンビエントライトが弱い
【エンジン性能】
これはちょっと弱いかも・・
・とにかく高速での伸びが弱い
・1800ぐらいのターボだったらよかったのに・・
・他社よりはエンジンと電気の繋ぎはスムーズです。
【走行性能】
・低重心により安定感はあります。ただし、外車のPHEVに比べるともっさりはしています。いわゆる、キビキビ感は無いので、走りでのワクワク感とは皆無です。
・PHEVとしては、加速が遅い方です。ワンテンポ遅れる感じです。ポルシェまでとは言わないが、プジョーの5.8より早く、出来れば5.2秒を切ってくれ・・
・ブレーキは日本車らしさが無く、優秀な方かと思います。
・ボディ剛性も感じることが出来ますが、フロント側に重量感を感じますので、思いの外、リアがフラれる感じがします。FFモデルか??と思ってしまうほどです・・
【乗り心地】
・重厚感があり、良い方かと思います。
・安定感があるので、走りにワクワク感が感じにくいです。
【燃費】
・そこそこ良いです。100キロ近く走っても、ガソリンは1Lぐらいしか使用しないです。強制的に使用して3ヶ月に一度、ガソリンを満タンにするぐらいです。
・他のPHEVに比べて、同200Vでも充電速度が遅い。ただし、外車の場合、エンジンを切った状態で車に搭乗しながらの充電だと、乗り降りする事に充電が止まることがありますが、トヨタ系列はありませんので楽です。
【価格】
・安い・・
・ほぼフルOP付けました。
・文句を言うならお金を出しましょう・・
【総評】
・やはり、レクサスらしくおとなしい仕上がりだと思います。
・NXは初代に乗っての2台目です。その間、レクサスのSUVではRXやUXも乗りましたが、それなりにレクサスらしい満足のできる車かと思います。
・レクサスに走りを求めて批評をする意味がわかりません・・
最後に・・
バランスのレクサスらしい車です。それなりに走りますが、外車のようなキビキビ感はありません。ゆったりと走るには最高です。
※欠点としては・・
・車のサイズの割には小回りが利きにくい。
・左の見切りが悪い
・暖房の送風が遅い
・スタートボタンを押してから、実際のスタートが遅い
・フロント側の重量が重くて、リアがフワフワする。
参考になった28人(再レビュー後:19人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > レクサス > NX 2021年モデル > NX350h F SPORT
よく投稿するカテゴリ
2023年7月18日 00:47 [1737655-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
NX300からの乗り換えですが、引き続き、抜群にカッコ良いので、満点です。RXも考えたのですが、どうしてもスピンドルボディがしっくりこず(特に白)NXになりました。
【インテリア】
やはり、助手席前のグローブボックスの殺風景さが気になります。それ以外はシートも含めて、カッコよくて使いやすいと思います。
【エンジン性能】
ハイブリッドなので出足は良いですが、高速域での気持ち良い伸びはなく、高級車としてのトルク感には欠けますが、燃費やエンジンとモーターの滑らかな繋ぎは技術力を感じます。
【走行性能】
前のモデルとは別次元になった印象です。単純に車のがっしり感や、曲がる止まるの性能はもう一歩ドイツ御三家には及びませんが、静粛性や電装部品の安心感は格段に高く、トータルバランスは極めて優秀な車に仕上がってると思います。
【乗り心地】
年次改良後のFスポーツですが、このサイズ感のSUVとして実現できる限界に近いと感じるくらい優秀です。他の人も書かれていますが、腰高な車にも関わらず、スポーツセダンに近い乗り味といった印象です。
【燃費】
2トン近いSUVで、パワーやトルクもこれだけ出して、クーラー全開でも、リッター16キロくらいは出ます。単に省エネという事ではなく、車の楽しさも残しつつ、徹底的にエネルギー効率の良い車に仕上げてくれていると思います。ハイオクなのはご愛嬌。
【価格】
年次改良でもオプションを標準装備にしただけで、値上げはしてませんし、物価高騰と円安を踏まえれば、決して高いとは思いません。結局オプション込みで720万円となりましたが、ほとんどの人が装着するオプションも結構あるので、それらは標準装備にしてしまえば良いのにとは思います。(Fスポの三眼など)今回は開発陣の気合いの入り方も違うように感じますし、リセールも悪くないので、割高感は全くありません。
【総評】
ベンツやBMには抵抗感があったり、割高感を感じる層は結構いると思いますし、そういう層が、全体的に品があり、イヤミのない高級感と安定のデザイン性、至れり尽くせりのサービスなどを求めてレクサスに流れている気がします。私も、若い頃はスポーツカーにバキバキに手を入れて乗っていましたが、車に求めるものが走行性能だけでは無くなってからは、10年以上レクサスを乗り継いでいます。
今回、装備や走行性能がRXと大差なくなってしまった事に加え、スピンドルボディのデザインがしっくり来ない事で、RXとNXを迷っている層が、かなりNX側に流れ、より一層人気が出ていると思われます。
参考になった47人(再レビュー後:47人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > レクサス > NX 2021年モデル > NX350h F SPORT
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2023年5月25日 08:27 [1717711-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
近くで見ても遠くで見てもかっこいい
【インテリア】
もう少し加飾がほしい
【エンジン性能】
高速、普段乗りでは十分
【走行性能】
必要十分
【乗り心地】
良い やや硬めかもFスポーツの場合
【燃費】
良い
週末メインで1ヶ月に一回も給油しない
【価格】
車以外の満足度も含めたら妥当
【総評】
大きさ価格質感デザイン満足してます
参考になった20人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > レクサス > NX 2021年モデル > NX350h 4WD
よく投稿するカテゴリ
2023年5月17日 18:06 [1715654-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
NX350h Fスポ AWD 年次改良 前 モデル
【エクステリア】
前型に比べて、個人的にかなり気に入っています。
新型のRXやLXの
グリル周りのデザインはちょっと好みではないので、
スピンドルグリル が残っててヨカッタと感じてます。
しかし、これからのLEXUS のデザインの流れは
ああなるのでしょうね!?
【インテリア】
助手席前のデザインが殺風景等 酷評されてますが、
まぁ〜〜 あんまり気にならなかな!
質感等もまぁまぁ良くて
満足 .....レベルかな?
【エンジン性能】
ハイブリッド車の為、エンジンがかかり
安定した そこそこ の回転数まで上がるまでが
チョット耳障りなこもった低音が響きます。
これを除けば、パワーの出方も申し分ないと感じてます。
【走行性能】
登坂路、峠路、モチロン高速 等も走りましたが、
不快なロールやピッチもほぼほぼなく
あの柄にしては軽快に気持ち良く走れます。
贅沢言うと、もぅ少しパワー欲しいかな〜〜
【乗り心地】
不快な突き上げ等もなく、心地よく走れますが
エンジンがかかってから、回転が上がり定速走行になるまで
それまでの低音のノイズは 乗り心地を少し不快にさせる
要因にはなってますが、その他は及第点以上ですね
【燃費】
納車後 3ヶ月で 3,000km 程度走行した実績ですが
17km/L ってとこです。
車格、車重 等考慮すると、かなりいい方かと!
【価格】
安い?のでは!!
【総評】
満足です。
ってか!!
細かい 不満点 を全て改善していただいて
あと 100万程 上乗せでも、いいではないか?と
価格はブランディングにも比例すると思ってます。
車両価格をあと 100万前後 上乗せしてでも、
細部の造り込み 等々 改善していただければ、
LEXUS
尚 期待大 と感じてます
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > レクサス > NX 2021年モデル > NX350h F SPORT
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 1件
2022年11月14日 22:25 [1640852-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
![]() |
||
|---|---|---|
【エクステリア】
外観が気に入って購入したのでここは文句なしに気に入ってます。
追記
BMの塗装も厚みあって良いですが、レクサスの塗装は本当に美しい!ホワイトノーヴァでセラミックコーティングしていますがパッと見汚れが目立たない
【インテリア】
酷評もありますが、BMX1からの乗り換えですが不満ありません。助手席前も気にならないです。アンビエントライトもさりげない感じで悪くないです。本革素材はそこまで質感は良くないですかね。ナビは慣れたらそこまで酷評されるほどではないかな、、
追記
オットキャスト付けてますが良いですね。細かい不満はありますが、TVキャンセラー付けるより必須レベルかな。
【エンジン性能】
BMには遠く及ばないですが、日本で走る分には十分です。BMのディーゼルは本当に素晴らしかったです。6発エンジンも最高でした。
追記
アクセル踏み込むとエンジン音が室内に入ってきます。ただそこまで酷い音ではないですが、BMのディーゼル音の方が良いぐらいに思えます。
【走行性能】
エンジン性能に同じです。アウトバーンを走るために作られた車と、日本のメーカーが北米をターゲットに作った車とでは作り方がまったくちがいます。下回りやエンジンルーム見たら愕然とするぐらいレベルが違います。NXも剛性高めてますが、ドイツ車は昔から当たり前にやってることですから。走りを突き詰めたいならドイツ車がやはり良いかな。高速カーブや高速での車線変更時には、素人でもわかるくらい安定感が違います。
追記
ロールはややありますが日本の高速走る分には許容範囲ですかね、、ハンドリングも悪くないですがBMほどキビキビとしてないです。なぜエンジンルーム内もっと補強しないんですかね、、下回りの補強なんかもディーラーオプションではなく純正で良いのでは?
【乗り心地】
これは良かったです。快適静か。欧州車に明らかに勝ってます。同セグメントでの話ですが、、
追記
後席の広さはX1と同等です。シートがややゆとりある程度で、足元はX1の方がむしろ広かったかなと思うくらいです。エアコンの音は静かですし、クライメートコンシェルジュは実に良いです。
静粛性は本当に高いですね。たまにあえて音楽止めて静粛性を楽しみながら運転してます。
【燃費】
16.5 それなりです。X1と数値的に同等ですが、ディーゼルとハイオクの差があります。
追記
多分17代にはなります。
【価格】
高いと言えば高いですが、不満はありません。中古車価格高騰で下取価格爆上がりで儲かりました。買取りはディーラーより買取り業者複数社呼んで入札方式で価格提示してもらうと今ならびっくり価格!
追記
契約時のレクサス下取より80万アップでした。
【総評】
良い車だと思います。これまでドイツ車至上主義で、レクサス車は初めてでしたが、レクサス思いの他良かったです。
レクサスはトヨタ車でしょ?って批判する方、一度所有してみてください。アウディ、ポルシェはフォルクスワーゲンでしょ?って言ってるのと同じくらい車に無知だなと思います。
ちなみに昨年8月末に契約して今年の10月初旬納車でした、、
追記
当方のディーラーは特別な納車式はなかったです。お土産にシャンパンいただいたのと皆でお見送りぐらいでした。別にそこに重きを置いてないのでいいのですが拍子抜けしました、、お土産といえば、OPのドラレコ間違えられてたのとウィンドウフィルムにムラがあったので後日対応してもらいました。ディーラーオプションで外注でしょうから参考まで、、
参考になった46人(再レビュー後:30人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > レクサス > NX 2021年モデル > NX350h F SPORT
よく投稿するカテゴリ
2022年4月19日 07:52 [1562766-3]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
購入者補正なしで350hfのffを辛口評価します。
購入1ヶ月過ぎての再評価で限りなく3に近い星4つです。
【良い点】
エクステリアに惚れてカタログ買いしたので他がイマイチでも後悔はないです。
現行NXを見慣れれば20系RXの内外装には古さを感じます。
先代の後期Fスポターボは毎日乗るとキビキビし過ぎてお腹いっぱいになりますが、350hfのffは毎日乗れる位のマイルドな足です。(スポーティな足はあまり好きではありません)
運転支援は先代とは明らかな差があり比べ物になりません。
特にクルコンは手を添えるだけで走れる割合が9割はあると思います。
ロードノイズと窓からの遮音が素晴らしいです。大袈裟に言うと目を閉じていると対向車とすれ違っても気が付かない位(実際は気が付きます)です。
【悪い点】
先代よりは静かですが、ディーゼルエンジンの様なエンジンの音色が気になる場面があります。
先代よりもエンジンだけで走る割合は明らかに減っているのですが、エンジンだけで走っている時に踏み込むと非力でうるさく感じます。
この割合は試乗レベルでは収束しないと思います。試乗時に運悪くこの割合が多くなったり少なくなったりするとこの車の印象はガラリと変わる筈です。
エンジンだけで走る割合については要チェックだと思います。基本的には先代よりも明らかに静かでトルクフルです。
ナビのスクロール、拡大縮小はヌルヌルですが、それ以外の画面切替等はラグがあります。
あと、下道優先のルートが選べないのは減点です(推奨、距離優先、上道優先だけ)。もしかしたら下道優先=距離優先かも知れません。
あんな大きな画面で2画面表示が出来ないのも減点です。
基本的にナビ自体の使い勝手はかなり悪いです(メーカーナビならではの車とナビの連携は普通)。また、音声認識はポンコツです。
タッチトレーサーオペレーション(ステアリングスイッチ)の十字キーにラグがあります。
一旦、十字キーに触れタッチトレーサーオペレーションを立上げてから、ボタンを押さないと反応しません。例えば咄嗟にクルコンをキャンセルするにはステアリングスイッチではなくブレーキでなければなりません。
単純に物理スイッチの方が好みです。
素人でも判るほどリアのバタつきが酷いです。先代では倒れなかったリアの荷物が350hfのffではやたらと倒れます。後席の乗り心地(静粛性は除く)はハリアー以下だと思います(このバタつきがあるからこそコーナーで安定するのだと思いますが。)。
デジタルキーは誤反応が多くまだまだです。
【総評】
私の実燃費は先代が15km/lで現行が18km/lです。
恐らく寒くなればもう少し落ちると思います。
先代は可も無く不可も無く普通といったところですが、現行は「凄い!」と「なんじゃこりゃ?」が両極端で「普通」が少ないといった印象です。
今後のOTAなる無線アップデートに期待です。特にデジタルキーとナビのアップデートは必須かなと思います。
エンジン単体で走る時のエンジン音やパワー、ナビ、ステアリングスイッチ(タッチトレーサーオペレーション)、デジタルキーがイマイチなのでそれを許容出来る方は買いの車です。
参考になった39人(再レビュー後:18人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > レクサス > NX 2021年モデル > NX450h+ Version L
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 16件
2022年4月17日 11:14 [1568694-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
![]() |
||
|---|---|---|
【エクステリア】
ボリューム感のあるデザインです。
【インテリア】
実用的で、使いやすい。
見た目の高級感はありませんが、内装の作り込み、仕上げも含め質感は非常に良いです。
シートも座面は比較的柔らかく、サイドはしっかりしているので、座り心地は良いです。
妻は、後席に乗っていて、非常に満足しているようです。
荷室は、わんちゃんの居住空間(ゲージ)になっています。
散歩の際、乗降時にキック式のリアゲート機構が重宝しています。
駐車中に、アイドリングストップで気兼ねなく電動エアコンが使えるのが良いです。
【エンジン性能】
トルクが有り、満足しています。
暴力的な加速フィーリングでは無く、始動からリニアに立ち上がっていきます。
(s2000に乗っていましたが、s2000は体育会系、NX450h+は文系と言ったところでしょうか?)
【走行性能】
街中は、EV走行です。低速からリニアに加速するのと、極低速でのアクセルコントロールが楽です。
コーナーも接地感があり、安心して運転出来ます。
プロドライビングアシストをオンにしていると、ほぼ初期ブレーキは使用しません。
カメラやモニターの表示精度が高く、バック駐車の際に、スムースに駐車できます。
アドバンスドパークは、素晴らしいの一言です。入庫も出庫も素早いです。
(人や自転車の行き交いが多いスーパーなどの駐車場では、安全装置がすぐに反応してしまいますので、人操作の方がスムースです。)
【乗り心地】
ゆったりとスムースに走ります。
妻は気に入っています。
【燃費】
日頃は、ほぼEV走行です。満充電では無かったのですが、残84kmで、84km走行できました。
わんちゃんの散歩中(約1時間)、妻が駐車中にエアコンを効かして、車内WiFiを使っていることが多く、600kmくらい走行して、電費は4.1km/kWです。普通の使い方だと、もう少し良くなると思います。(4/17:4.5km/kW)
1ヶ月点検前に、高速走行を300km位、HV走行しました。
燃費は、16kmでした(納車時満タン渡し後の初給油)。納車直後の初期燃費としては良い結果だと思っています。
【4/17追記】(1,680km)
兵庫県から鯖街道も使ってびわ湖を1周しました。HV走行で、高速、一般道合わせて336km、平均燃費は、22kmでした。(バッテリーは、駐車場でのアイドリングストップエアコンのため、温存していました。)
HV走行がこなれてくると、学習機能も向上して、もう少し燃費は上がってくるかと思います。
【価格】
高いか安いかは分かりませんが、特に高いという感覚はありません。
RAV4PHVが発売されてから1年ほど、PHEV一択で国産車や輸入車を検討しましたが、運転支援、装備などを考えると満足しています。
【総評】
昔よく走った峠も久しぶりに走ってみましたが、それなりに走ることが出来ました。
運転にわくわく感はありませんが、ゆったりとドライビングするにはよい車だと感じています。
加速時のスピード感がないので、速度を気にしながら走っています。
初レクサスで、飛び込みでディーラーに行って購入しました。
気になる点は、デジタルキーやナビも含め新しいシステムなので、機能面などの作り込みは改善されていくと期待しています。
運転していて疲れにくく、良い車です。片道1200kmの長距離旅行計画していて、楽しみです。
参考になった44人(再レビュー後:22人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > レクサス > NX 2021年モデル > NX350h F SPORT
2022年2月1日 11:17 [1544563-2]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
最近、欧州車が悪くなってきている(電気自動車にうつつを抜かして進歩がなく、日本が貧しくなったので日本仕様がチープになってきている)のと、NXの評判がやたらいいので「これからは日本車だ!」と、試乗してきました。
結果は、予想に反してやっぱり駄目でした。
動力性能は、セールスマンが横で、「よくなったでしょう!40psも向上しました!」などと、のたまうのですが、全力加速しても全くスポーティではありません。多少は加速しているのですが、音と振動がうるさく(しかもいい音ではないので)、力がある感じが全くしません。これで音が静かであれば、たぶん普通に加速する車です。
音と振動が、排気量が2.5Lになったせいで、感受性の限界を超えています。レクサスなのに対策できなかったのでしょうか?以前エスティマの2.5Lに乗っていたときは感じなかった、雑な感じがしました。レクサスなのになぜ?やはり4気筒で2.5Lは、1気筒当たりの排気量に無理がある???それとも、HV車なのでエンジンの設計に手を抜いてる?たとえて言うと、スバルの2.5Lのような感じ。
走行性能は、まあ普通でした。これで格段に進歩したというと、前モデルは(他の人が言うように)本当にダメダメだったと想像できます。走行時の路面からの振動もNGレベルではありませんが、SUVにしてはそんなに良くもありません。
スタイルはトヨタほど悪くありませんが、欧州勢にはやっぱり劣ります。
欧州車のナビはくそなので、まともに動くナビは羅やましい。
【結論】
そんなに悪い車ではないので、レクサスが好きな人は買ってもいいと思いますが、RAV4の方がよほどいいです。デザインはNXの方がいいので、もし同じ値段だったら迷いますが、実際には200万円違うので、私だったら迷うことなくRAV4を買います。RAV4(ガソリン車)は本当にいい車です。なのになぜ?レクサスでは実現できない!
【要望】
レクサスはたぶんまだ道半ばで、トヨタがよくなったようにこれから良くなっていくとは思いますが、日本の自動車ジャーナリストおよびユーチューバーはなぜまともな自動車評価ができないのでしょうか?車の仕様もまともに勉強していない!そんなんで自動車の比較などできるはずもありません。もっと勉強してください。まともな批評がないと、日本の車も進歩しません。
【追記】2022/2/1
ガソリン車のNX250を試乗してきました。
むちゃくちゃいい車でした。動力性能、音ともに問題なし!よく走るし、引っ張るといい音がする!!エンジンはHV車と同じ2.5Lなのに、なぜこんなにも違うのかと思いました。トランスミッションもエンジン出力も違うので、全く違う車ですね。豊田社長すみません。レクサスはちゃんとやってました。
やはり車を買うときは、絶対に試乗しないとだめですね!!!
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった133人(再レビュー後:109人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
NXの中古車 (全2モデル/2,232物件)
-
- 支払総額
- 457.0万円
- 車両価格
- 442.0万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.1万km
-
- 支払総額
- 644.7万円
- 車両価格
- 629.9万円
- 諸費用
- 14.8万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 2.3万km
-
- 支払総額
- 225.9万円
- 車両価格
- 209.4万円
- 諸費用
- 16.5万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 9.5万km
-
- 支払総額
- 335.0万円
- 車両価格
- 325.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 4.2万km

















