| Kakaku |
レクサス NX 2021年モデルレビュー・評価
NXの新車
新車価格: 485〜772 万円 2021年10月7日発売
中古車価格: 439〜862 万円 (768物件) NX 2021年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:NX 2021年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| NX250 | 2024年2月29日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| NX250 | 2023年3月2日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| NX250 Version L | 2023年3月2日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| NX250 Version L | 2021年10月7日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| NX350 F SPORT | 2024年2月29日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| NX350 F SPORT | 2023年3月2日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
| NX350 F SPORT | 2021年10月7日 | フルモデルチェンジ | 3人 | |
| NX350h | 2024年2月29日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| NX350h | 2023年3月2日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| NX350h | 2021年10月7日 | フルモデルチェンジ | 3人 | |
| NX350h 4WD | 2021年10月7日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| NX350h F SPORT | 2024年2月29日 | マイナーチェンジ | 5人 | |
| NX350h F SPORT | 2023年3月2日 | マイナーチェンジ | 6人 | |
| NX350h F SPORT | 2021年10月7日 | フルモデルチェンジ | 7人 | |
| NX350h F SPORT 4WD | 2024年2月29日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| NX350h F SPORT 4WD | 2023年3月2日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| NX350h F SPORT 4WD | 2021年10月7日 | フルモデルチェンジ | 4人 | |
| NX350h Version L | 2023年3月2日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
| NX350h Version L | 2021年10月7日 | フルモデルチェンジ | 4人 | |
| NX350h Version L 4WD | 2023年3月2日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| NX350h Version L 4WD | 2021年10月7日 | フルモデルチェンジ | 4人 | |
| NX450h+ F SPORT | 2024年2月29日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| NX450h+ F SPORT | 2023年3月2日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| NX450h+ F SPORT | 2021年10月7日 | フルモデルチェンジ | 2人 | |
| NX450h+ Version L | 2024年2月29日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| NX450h+ Version L | 2023年3月2日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| NX450h+ Version L | 2021年10月7日 | フルモデルチェンジ | 5人 |
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.50 | 4.32 | 46位 |
| インテリア |
3.69 | 3.92 | 28位 |
| エンジン性能 |
3.79 | 4.11 | 85位 |
| 走行性能 |
4.02 | 4.19 | 82位 |
| 乗り心地 |
4.17 | 4.02 | 37位 |
| 燃費 |
3.88 | 3.87 | 30位 |
| 価格 |
3.43 | 3.85 | 69位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「使用目的:通勤・送迎」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > レクサス > NX 2021年モデル > NX350h Version L
よく投稿するカテゴリ
2025年9月5日 21:59 [1984042-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
350h versionL 2WD
良い部分と悪い部分が明確な車
悪い部分だけ
・ハンドルについてるボタンが操作しにくい
・ハイオク
・アクセル踏み込んだ時の加速感はあるが、トルクはない
・電子のシフトノブが慣れない
・ナビのUIがしょぼい
・ランフラットタイヤが路面の凹凸音に耐えられない
こんな感じです
参考になった30人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > レクサス > NX 2021年モデル > NX350h F SPORT
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 4件
2025年7月22日 07:09 [1928049-3]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
先代のNX200tからの乗り換えで
24年の年次改良版を購入しました。
今回半年経ちましたのでレビューしてみます。
【購入車種】
350h Fスポーツ
ホワイトノーヴァガラスフレーク
内装フレアレッド
【エクステリア】
このFスポーツの外観が好きで購入したので
何も文句はありません
【インテリア】
基本的に質感は先代よりも落ちたなと思ってます。
・アナログ時計なし
・助手席側フロントダッシュボードが
装飾が何もなくてのっぺり、LBXでもあるのにと思う。
・フル液晶メーターじゃない
・ピアノブラックは安易な加飾感で好きじゃない
・肘置きのコンソールボックス内に中敷きなし
・ナビモニター大きい割に表示の仕方がセンスなし
・シートメモリーのボタンの配置場所を
もっと自然な場所に設置して欲しい。
・ガソリンタンクの開閉ボタンなんて
先代はないのに今回はある
・なんか剛性感が先代より軽く感じる
挙げたらキリがないのでこれ以上はやめときますがレクサスとトヨタの差が感じられなくなってきています。
良いところ
・赤内装が良くて今回フレアレッドにしたのでこれは良いところ
しいて言えばRXのようなもう少し深みがある赤が好み
・eラッチは慣れると本当にドアが開けやすい
・パノラマルーフをオプションでつけたので
開放感は最高
・室内イルミネーションは年次改良で明るくなったと言われてますが改良前の明るさがわからないため比べられないですが、昼でも点灯がわかるくらい明るいと思います。
100点の満足なんてないと思っているので
細かい不満はあるが総じて許容範囲です。
【エンジン性能】
先代のターボ車と比べて、今回のハイブリッドですが
そこまでパワー不足は感じないものの
踏み込んだ時の加速感があまり感じられなかったです。
【走行性能】
基本通勤に使用しているので走行性能には
そこまで思うところはありませんが、
ブレーキをグッと踏んだ時の挙動があまり好きではありません。回生ブレーキだからなのかもしれないですが慣れればもしかしたら気にならなくなるかもしれないのでもうしばらく様子見します。
【乗り心地】
セカンドカーがジムニーシエラなので
それと比べたら雲泥の差
疲れ知らずで運転し続けられます
ランフラットタイヤですが全く気にならないです
シエラのBFグッドリッチの方が遥かに悪い
【燃費】
夏期で18くらい
今の冬期で14いかないくらいです
今回初のハイブリッド購入なので
これでも燃費は良いと感じてます
ジムニーシエラが悪すぎなのでハイブリッドの良さを感じてます。
【価格】
先代の200tが総額510万くらい
今回が700万くらい
先代のRXの上級グレード買えちゃう値段
物価上昇とは言えだいぶ割高になったなと思います。
内装の質感がもっと高かったら700万でもしょうがないと思いますが、元々NXは大好きな車なので今回の大幅な年次改良をしてくれて付加価値に腹落ちして購入に踏み切りました
【総評】
インテリアと値段以外は総じて不満はありません。
外観のカッコ良さが全ての不満を許容範囲にしてくれます。
カラーは最後までホワイトノーヴァとグラファイトブラックで迷いましたが、Fスポーツと言ったらホワイトノーヴァなので今回は白色を購入しましたが、街中でのFスポの白とすれ違う確率は本当に高いです(笑)
先代はソニックチタニウムだったので
次回購入の機会(3代目NX)があれば黒を選択したいですね。
今回つけたオプション
MOP
パノラマルーフ
デジタルインナーミラー
オレンジブレーキキャリパー
DOP
ドアイルミネーション
アルミホイール用盗難防止用ボルト
ドリンクホルダーコースター
Aftermarket
FJクラフトのフロアマットとラゲッジマット
ナビ用のガラスフィルム
参考になった25人(再レビュー後:4人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > レクサス > NX 2021年モデル > NX350 F SPORT
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 0件
2025年6月22日 18:38 [1970307-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
TRDエアロ装着車です。 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
【エクステリア】10系から、次に買えたらターボエンジン搭載のNXが欲しいと思っていました。20系NX350F SPORTを選びましたが、最大の動機はエクステリアです。三眼フルLEDヘッドランプとまっすぐ落ちるスピンドルグリル、ブラック塗装のドアウインドウフレームモールディング、ブラック塗装の20インチアルミとオレンジブレーキキャリパー、ボディ同色のフェンダーアーチモール、リヤの一文字テールライトが存在感を放っています。オプションのTRDフルエアロ装着しました。日本車SUVでは、いちばんカッコイイと思っています。たまに見かけるマツダCX5と形が似ていますが、断然NXがいいと思います。
【インテリア】フレアレッドを選択、外付けフロアマット・ラゲッジマットは赤黒を購入しました。
14インチタッチ式ディスプレイオーディオは画面が大きく見やすくていいと思います。但し、ナビ画面と私が使うTVの2画面ができないのは不満といえば不満です。液晶メーターはしばしばフル液晶でないとか、小さいという不満を聞きますが、初レクサス、初液晶の私は今のところ不満はありません。
給油後平均燃費が表示されないのはちょっとした不満です。e-ラッチはたまに家族を乗せると、乗り降りに時間がかかります。このあたりも従来路線でよかったんじゃないかと感じています。
アンビエントライトをはじめカラーバリエーションが増えて、お洒落な感じがするインテリアは満足しています。
【エンジン性能】2.4Lインタークーラーターボエンジンとダイレクトシフト8ATの相性は抜群で、1.8tのボディを発進からとてもストレスなく走らせます。キックダウンもスムーズで、ここら辺はターボエンジンならではの、ハイブリッドや自然吸気エンジンでは決して味わえない魅力です。
【走行性能】高剛性ボディとシャーシのバランスは最高で、路面からの入力はほとんど感じません。室内は静かですが、スポーツモデルから乗り換えたユーザーは、排気音が聞こえないので物足りなさを感じると思います。ドライブモードセレクトスイッチで、SPORTS+にすると、液晶メーターが切り替わります。先日、ワインディングを走りましたが、エンジンパワー(トルク)に過不足は感じませんでしたが、タイトコーナーはやはり1.8tの重量ボディ、ターボ付きのラグジュアリーなSUVという認識でいるのがいいと思います。
せっかくのフルタイムAWD、前輪後輪のモード切替スイッチがあればもっと楽しめたと感じています。
【乗り心地】毎日の通勤に使用しています。ノーマルモードを使用しており、電制ダンパーがとてもマイルドで、路面からの入力はほとんどなし、とても満足しています。
【燃費】1,200?を走り、ほとんどが渋滞ありの一般道で、乗り出しからの平均燃費は7.7?/Lを表示しています。以前の車は同じ条件で5?/L台だったことを考えれば、さほど悪いとは感じていません。
NXがほしい、走りにそれほど拘りはないというユーザーは、ハイブリッドを選択したほうがいいと思います。
【価格】なんやかんやで乗り出し価格は750万。オプションにも値引がないので割高感は否めません。
3年ないし5年未満の低走行車なら、350F SPORTが最もリセールがよいらしいですが、コスパでSUVを選ぶなら、ハリアーなど他の車にしたほうが賢明と思います。
【総評】RXと同等の動力性能で、私の家のように狭いガレージの一軒家に住んでおり、RXクラスのサイズのSUVが購入できない、もしくは私のようにレクサスNX一択で、他のSUVには興味がないというひとにはお勧めのSUVと思います。
参考になった17人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > レクサス > NX 2021年モデル > NX450h+ Version L
よく投稿するカテゴリ
2025年2月14日 12:40 [1841103-4]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
1月20日に注文して4月14日納車でした。レクサスは初代RX,LS,UXと乗りましたが初代RXが一番満足度が高かったですね。自宅1階に車庫があるので200Vの工事をして充電、毎日の通勤に使ってます。700Km位は走りましたが、ガソリンの残量はメモリは2つ下がっただけ。スタンドに申し訳ないので給油してません。市街地のでの走行は2トン以上の車体の重さを全く感じさせず不満は無いですが、高速ではランプウエイから本線へ合流するときの加速感は意外ともったり?カタログには載ってないですが、まもなく信号が変わりますとか、信号待ちで発進が遅れると先行車が無くても信号をご確認下さいとか知らせます。右左折の矢印信号でもおなじとか。UXからの乗り換えですが、家内も知人も車体色が同じこともありますがあんまり変わらない?と言います。職場の人も誰も車が変わったことに気がつかない?
2024年の年次改良でパノラマルーフを付けることができるようになりましたが、後ろの席に座ることが無いのでありがたみは分かりません。マークレビンソンは注文して2週間後に気が変わり付けようとディーラーに連絡しましたがさすがにメーカーオプションは駄目でした。そのかわり?カップホルダー、ドアのホルダーの照明を注文しました。足下やコンソールの照明の色が選択でき結構夜は華やかです。オーディオの音は最初はがっかりするほどのレベルでしたが、使っているうちにだんだん良くなって来たような気がします?後席はUXよりかなり広くなり、カーゴルームも十分な広さです。UXの後席があと10cm広くなればそちらを選んだかもしれませんね。スタッドレスセット込み込みで15万くらいの値引きがあったようです。
追加
充電用のリッドが運転席側にありますが、洗車で水が入ります。ディーラーは大丈夫と言いますが、電源口には100円ショップでもみないようなチープな蓋が付いているだけ。水が入って大丈夫と言われて納得はできません。200Vの充電口が濡れているのだから。充電口のお粗末さは欧州車と比較すると雲泥の差があります。要改善。
加速はEVモードからHVモードに切り替えると豹変?します。恐怖を感じる?ほどの加速感。ハイブリッド車世界最速とのうたい文句だったスカイライン350GTより速いかも。スカイラインの方がトータル50馬力くらい上だが、モーターのなせる技?
追加2
長距離ドライブで4日で1500Kmくらい走りました。EVモードは蓄電のメモリが2つになると使えなくなります。HV車になります。高速が多かったですがHVでも力不足は感じません。350hと同じということでしょうか?
この長距離ドライブの前に突然電話が発進状態になりボリューム以外のオーディオ機能が使えなくなりました。帰宅途中だったのでディーラーに持ち込み。電話が発進状態(実際には電話は発信していない)を確認してもらいました。携帯の電源を落とすともとに戻りましたが、原因は特定のアプリによる誤作動ではないかとのことでした。LINEで起こったこともあるとのこと。誰かに車が遠隔操作されているのではと不気味な気持ちになりますね。遠隔操作で車庫入れができる機能があるとかで運転まで乗っ取られるんじゃないかと心配になります。
追加3 iphoneとの相性悪いかも??
iphneのブルートゥースで音楽を聴いていたら電話が自分に発進状態?オーディオoffボタンを押しでも作用せず。iphoneの電源を落として元に戻りました。いまのところオーディオ機能だけですがほかの運転に直接作用したらと思うとぞっとします。apple watchも使用しているのでその影響もあるのでしょうか?車の問題なのかiphoneの問題なのか??困りますね。
参考になった24人(再レビュー後:4人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > レクサス > NX 2021年モデル > NX350h
よく投稿するカテゴリ
2024年9月11日 15:55 [1724312-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
・購入車種
グレード:NX350h F SPORT(ハイブリッド/4WD)
年式: 2021年(納車は2023年)
エクステリア:ホワイトノーヴァガラスフレーク
インテリアカラー:F SPORT専用フレアレッド、ダークスピンアルミ
個人的にはインテリアカラーはもう少し「赤色をワインレッドに近いような色にして欲しかった(それこそRXのダークローズのように)」という点とF SPORTにすると「インテリアカラーが限られすぎている」というのが残念な印象。
https://lexus.jp/models/rx/configurator/
https://lexus.jp/models/nx/configurator/
個人的にエクステリアはF SPORTのように「スポーティー」に、室内は「Version Lのヘーゼルのようなラグジュアリー感」にといった選び方が出来れば良かったのですが、2024年式でもそれが行えないのが残念です。
・エクステリア(外観)
前面の「Lマーク入りのヘッドライト」、新世代のLマーク入り一文字テール等かなり厳つい見た目をしており、2023年6月時点で「最早レア扱い」となった「スピンドルグリル」を採用した車になります。
新型GXでは数少ない「スピンドルグリル」を継承したデザインとなっていますが、このデザインが好きで買っている人はそれなりに居たはず。その点NX、GXはお勧めできる車種です。
※LEXUS RX以降、スピンドルグリルが「スピンドルボディ」、LBXでは「ユニファイドスピンドルグリル」になっているため。
唯一の不満点でいえばブレードスキャン式のAHS(アダプティブハイビームシステム)が無かったことでしょうか。
https://lexus.jp/technology/safety/ahbs/
ここは既に登場済みの「RX」との差別化及び場所的な都合で削除されている点がやや残念です。
・インテリア
当方は2022年式のマイナーチェンジ前のモデルを購入しているため、やはり内装の一部(助手席のグローブボックス周り、センターコンソール周り、LEDの光量)等はやや不満があります。
が、保証さえ気にしなければASSYが交換できるようなので、その辺はカバーできそうな点は嬉しいところ。
https://fanblogs.jp/namax/archive/1523/0
ただ2022年マイナーチェンジ前の車種は「HDMI入力端子、デジタルインナーミラーのドライブレコーダー機能」すら付いておらず、RXからは標準/オプション装着な所を考えると「なんだかなぁ…」という気持ちになります。
※2020年登場済みの新型ハリアーにはデジタルインナーミラーにドライブレコーダー機能が付いていたので実質劣化している。(NXの開発のタイミング上付けられなかったのかもしれませんが、煽り運転云々言われている時代にこれで良しとした開発陣は如何なものかと。)
その点LEXUS LBXからはその辺りの不満点の解消に力を入れているようですが、もう少し車側に設計時の余裕を持たせる工夫が欲しかったように感じます。
ただその「HDMI入力」も走行中は見られない(見られるようにしてもGPS信号が失われる)、デジタルインナーミラーのドライブレコーダー機能も「画角、画質面で微妙」という話は聞いていますが無いよりかはあった方が良いですよね。安全に関わる部分でもありますし。
・燃費
NX350h 4WD(2.5L+ハイブリッド)なため、2WDモデルより若干燃費は落ちるものの、街乗りで凡そ「14〜15km前後」になっています。
タンクは55Lとなっており、リッター15km換算で「約825km」走行が可能となり、必要十分です。
ガソリンは「ハイオク仕様」とはなりますが、レギュラー自体が上がっている2023年ですので価格差はさほど気になりません。(コストコで給油すればレギュラ/ハイオクの値差は殆ど感じませんし)
・ハンドル性能
ここ最近旅行で1000ccの「ROOMY(ダイハツ トールベース)」および「旧型アクア(1500ccハイブリッド)」を乗りましたがTNGAでない車とTNGAである車を乗ってみると「ハンドルの遊び、ハンドルを左右に動かした時に動かした分だけ正確に曲がれる」という違いがしっかりとある事に分かりました。
この辺はモータージャーナリスト系でも口酸っぱく言われていたので「おお、これが違いか」と感じられるほど。
・静音性
ハイブリッド走行中にエンジンが掛かる事がありますが、その「エンジンが掛かったことがほぼ分からない程静音性が高い」のには驚きました。
但しこれは走行中の話で、停車している際に「バッテリーインジケーターが一定の数値を下回った場合は自動的にエンジンが掛かる」ため、その時の横揺れは比較的大きく感じられます。
これは2020年式の新型ハリアーでも同様で、ほぼ同じエンジンを採用しているため停車時の差は感じられませんでした。
・荷室周り
一番後ろの荷室周りですが、最下部に若干荷物を収納できるようにしているためか「荷室の高さがやや高い」点が気になります。
特にクーラーボックス系を荷室に置くと、その高さが仇となり物理的に後ろが見にくくなってしまう点が微妙でした。(デジタルインナーミラーがあるので気にしなくても良いのですが)
ドア周りに吸音材を多く入れている影響か「車のサイズの割には荷物は乗らない」ので、その辺を気にし始めると車高に余裕のある「LEXUS GX」が選択肢に入ってきてしまう(但し車のサイズ、車重、価格が馬鹿上がり)のが難点。
・カーナビ(DA/ディスプレイオーディオ)の出来があまりにも悪い
現在販売されているトヨタ、レクサス系に多く搭載されている「カーナビ(DA/ディスプレイオーディオ)」ですが、2024年9月現在である程度改善はされたものの、未だに「未完成品」とも言える出来で非常に困っています。
-オーディオのみCarPlayで接続していると純正ナビの案内がエンジン入/切で消える:オーディオのみCarPlayでiPhone 11を接続していますが、案内の途中でコンビニ等に立ち寄り、エンジンの入/切を行うと純正ナビの案内が音楽が鳴り始めた瞬間に消えます。この他にもエンジンの入/切でおーディの音量が15→21に勝手に上がり、大音量で鳴るなど弊害も発生しているため、大変イライラします。
詳しくはYouTubeに該当動画を上げています。
参考になった9人(再レビュー後:4人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > レクサス > NX 2021年モデル > NX450h+ F SPORT
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2024年9月9日 22:52 [1883155-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
2021年式350h version.Lから乗り換えです。
【エクステリア】
・文句なしにカッコいいです。
2025YMから450h+でもパノラマルーフが選択可能になったため、
ホワイトノーヴァガラスフレークを選択する事で
疑似バイトーン仕様にできるようになり、とてもカッコイイ。
・樹脂パーツがボディの上からただ被せただけでなく、
ボディ面とツライチに仕上げられ、パーツ自体の形もスタイリッシュ
に成型されており、安価な車とは差別化されています。
・不満点としてはせっかく高価なプラグインハイブリッドにしても、
他グレードとエンブレム以外に差別化は無いため、
専用パーツや専用カラーが欲しかったです
。
【インテリア】
・2025YMからヘーゼル内装とFスポーツが両立可能になりました。
元々ヘーゼルは他カラーと異なり、ヘッドライニングまで着色され
満足度が高いのですが、ヘーゼル色Fスポ専用シートが想像以上に
高級感があり、LCのようなカッコよさでした。
・アンビエントライトの光量は年次改良前より明確に明るくなりましたが、
メルセデスのように昼間もハッキリわかる程ではありません。
・タッチトレーサー+HUDの組合わせは慣れると非常に使いやすいです。
パノラミックビュー切替、エアコン操作を目線移動無しでできるのが最高。
走行モード切替スイッチの位置も絶妙なため、
ほぼ全ての操作をブラインド操作でき、前方から視界を外す必要がありません。
Tazunaコンセプトは伊達じゃないです。Youtuberから不評なのが謎。
年次改良でスピードメーター上にもHUDと同じ表示が出るようになりましたが
個人的には邪魔なので切替可能にしてほしいです。
・メーターがフル液晶ではないのが残念ポイントですが、
RZと異なり、液晶の両サイドが電池残量と燃料計、各種表示ランプで
常時埋め尽くされており空白部分が無いので地味さは無く気になりません。
またトヨタ車のように液晶ほぼむき出しではなく、
分厚くキレイな曲面ガラスの中にあるため
同デザインでもシエンタやヤリスとは高級感がまったく異なります。
・助手席前はグローブボックスが着色されマシになりましたが、
他ブランドと比較して殺風景に感じます。
・eラッチが良すぎて他車の開閉操作が面倒に感じます。
【エンジン性能】
・満足です。350hの時は追い越し加速の際に
「もう少し速くてもいいなぁ」と思っていましたが、
450h+は求めた分だけ加速してくれます。
【走行性能】
・ロールが無く非常に安定しており、カーブでの安心感が違います。
350hより車重が増加したはずですが、それを感じさせません。
【乗り心地】
・350hの完全上位互換です。
車重の増加を心配していましたが、圧倒的なモーターの力で全て解決し、
むしろ車重が軽くなったように感じます。
・EV走行可能距離の表示が0になった後でも、
350hより明らかにエンジン始動頻度が少なく、パワー感もあります。
・敷き詰められたバッテリーが遮音材として機能しているのか、
EVモードはもちろん、HV走行時も350hより明確に静かです。
・350hよりも低重心感があり、揺れがわずかで即座に収束します。
LSよりは揺れが大きいですが、近いレベルに感じました。
【燃費】
・計算するとガソリン走行分は平均18km/L程度で車重の割りにいいです。
燃費表示はバッテリー分も合算した計算で非常にわかりづらく最悪です。
平然と50km/Lとか表示してくるので何の参考にもなりません。
【価格】
・欧州車と比べると装備の割りに安いと思います。
・トヨタ車と比べると(乗り心地や質感は全然別物ですが)
装備が同等以上でNXより安いので、
コスパ悪く感じます。値段上げてもいいから装備を差別化してほしい。
【総評】
・「NXは450h+とそれ以外」と言っても良い程に差があります。
HVから乗換えただけなのに、モデルチェンジしたかと思うほど別の車でした。
持ち家の方は迷わず充電設備をつけてこちらを選択した方が幸せになれます。
参考になった25人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > レクサス > NX 2021年モデル > NX350h F SPORT
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 0件
2024年7月10日 07:45 [1862057-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
前車がベンツCクラスワゴン(W205)でしたので、これとの比較も含めながらのレビューになります。
【エクステリア】
カラーはホワイトでホイールは黒。オレンジキャリパーを着けました。
近くで見ると押し出しが強く全体的にもデカいなと思いますが、街中で見るとおむすびみたいでコンパクトに見えます。
また、プラスラインが複雑で、板金が大変だなと思ってしまいます。
【インテリア】
カラーはヘーゼルにしました。
W205よりも高級感があるなと思いました。全体的なまとまりとか、肌触りとか。ただ、エアコン吹き出し口の形状は好きではなくて、意匠に知恵を絞っても良いのではと思います。この点はW205の方が格好良かった。
また、イルミネーション関係のオプションは全て着けました。特に嫌味なく良い塩梅のイルミネーションだと思います。
スカッフイルミネーションは「Fスポ」ではなく「LEXUS」にしました。ただ、「Mercedes Benz」のスカッフプレートは文字数も多くて華やかでしたが、レクサスはわずか5文字なのでちょっと寂しいです。
あと、CarPlayと車固有のシステムとが競合して、例えば電話中に「まもなく信号が変わります」とか割り込んでくるのはちょっと鬱陶しいです。
オーディオは、標準のものは音質が安っぽいです。音が軽くて重厚感がなく、音はペラペラな感じです。
【エンジン性能】
ホテルの地下駐車場から急勾配を上がって出るときなど、1.6Lターボよりも2.5NAの方がスムーズにタイヤヘ力が伝わっていると感じます。ターボの「よっこらせ」という感じがありません(当然ですが)。
踏んだときのエンジン音も、低いところから「ドロドロドロッ」という音が聞こえて、前々車の直6のX5を彷彿とさせて悪くありません。
ただ、実際の速度というと、W205の方が軽やかに百数十キロまで達し、高速域での安定性というか伸びみたいなものは、W205の方が高くて面白かったと思います。
【走行性能】
FFと思わせないハンドリンクで駆動輪を意識させません。
ただ、本当に小回りが聞かず、W205との差にまだ慣れません。その割に、車両周囲の警報が敏感ですぐにビービー鳴ります。
それと、後方視野はダメダメで、特にCピラーがゴツくて後方視野を大きく遮ります。なので、この車は、ドアミラーとモニターを見ながら後退する車なのだと思い知らされました。体を捻って目視するのは平成までなのかと。
【乗り心地】
2t近くの重さの車なのでどっしりと安定感が高いです。正確なのかわかりませんが、ちょっとした凹凸も車重でキャンセルして、なかったことにしている、みたいな印象を受けます。W205はよく跳ねてました。これに比べると安定感抜群です。高級感あり。
【燃費】
まだ500kmくらいしか走ってなくて如何とも言い難いですが、メーター上、ガソリンのバーが8個ありますが、1個で100km弱ぐらい。満タンで700kmは走れそうです。
【価格】
W206の見積もりを取りに行った際、値引きと下取り後の金額を見て「これはEクラスの値段では...」と思っちゃったのでNXにしました。NXの値段自体は「そりゃ、これくらいするだろう」ということで適正かなと。もし、購入価格より100万円安ければ、購入が殺到すると思います。
【総評】
ちゃかちゃか跳ねたりしなくてどっしりと安定感があり、そこそこ高級感があると思います。比較対象となりそうなハリアーは乗ったことがないのでわからないのですが、安定感は、代車で借りたEクラスと変わらないのではと思ったり(E200だったので重くて鈍重でした。これよりも小気味よく走ります)。
エンジンは、日常域や遠出には必要十分かと。
取り回しには気を違いますがそのうち慣れるでしょう。
ということで、高級感あるSUVとしては良くできていて、輸入車より満足度は高いと思います。
参考になった33人(再レビュー後:33人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > レクサス > NX 2021年モデル > NX350h Version L
よく投稿するカテゴリ
2024年6月15日 01:24 [1853039-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
2024.1月に納車して半年近く経ってのレビューです
【エクステリア】
ノーマルのままですがシンプルな感じがとても気に入っています。
メッキだらけの下品な顔が苦手なのでメッキなしでかっこよくなった2代目は検討前から好印象でした。
少し気になるのは品のあるデザインなのにフェンダーに樹脂があるのは少し気になりますね。
年次改良でなくなったみたいなので次の乗り換えが楽しみです。
【インテリア】
とっても質感よくて気に入っています。
手が当たるとこに革があるって心地よいです。
ボタンが少なくてスッキリしてるとこも良きです。
シートカラーを赤にしましたがくすみ系なので綺麗に見えます。見てて飽きません。
【エンジン+走行性能】
初めてハイブリット車を買いましたが静かすぎてびっくりしました。
抵抗を感じない走りが気持ちよくて最高です。
試乗や友人の車で他のハイブリット車は乗ったことありますがキーンとした独特な音が嫌で購入は遠ざけていたのでレクサスのおかげで好きになりました。
車体が軽いせいか加速がとてもよく感じます。
エコモード切るだけで足が軽くなり、スポーツにするとガソリンガンガン焚いて走ってる感じが面白いです。
【乗り心地】
乗り心地優先してversionLにしたので大満足です。
装備が整っていてこちらが色々OP付けなきゃいけない煩わしさがありませんでした。
猫7匹を病院に連れていくときに全員のキャリーが積める車がよかったので、実際に連れて行きましたが問題なく積めました。
ラゲージの広さに感動しています。
シートの座り心地もFスポよりこちらのほうが好みです。
オットマンほしいなーと思うことはありますがヴェルからの乗り換えだったので今は慣れてきて気にならなくなりました。
あとはとにかく走ってて気持ちいいです。本当に快適。
隣乗っててもただただ眠くなります。
乗り始めたころはシートベルトの付けてる感覚が全くなくて驚きました。車に気遣ってもらってるような感覚。
降りるときは前後からの通行者(車)があるとドアが開かないので安全だなと思いました。
Eラッチは慣れるとこっちのほうが開けやすいです。風に持っていかれにくい気がします。
【燃費】
速めの速度で走っていますが下道のロングラン(4時間 158km)で燃費21km/Lでした。
高速だと15km/Lくらいです。
購入してからずっと計測してる平均燃費は16.9km/Lです。
職場が1キロないとこなのに車乗っちゃうので燃費下げている気がします…笑
高速も100キロくらいで走るならもっとよくなります。
【価格】
走行性能と乗り心地のよさ、充実した装備なので割安に感じました。
【総評】
優しく見守ってくれてて必要なとこはサポートしてくれてずっと包み込まれているかのような優しい車です。
私は40アルを注文入れててあまりの不具合の多さに車替えようと探していたところNXにたどり着きました。
一般人がレクサスなんて買えるわけないと思っていたので候補外でしたが価格見るとあまり変わらないことにびっくりです。
あれ?買えるじゃん!と思い、色々聞いてみると新車で購入したらこれでもかってくらいサービスがついてて今ではオーナーズデスクがないと不安になるレベルです。笑
車のことで何かあればすぐ教えてくれて、納車して2週間でドアパンされたのですが保険屋さんへの電話を全部やってくれて本当に楽でした。(相手が申告してくれてたのでこちらの保険は使っていませんがディーラーに保険任せているので保険屋さんも気を遣ってくれて丸投げされることなかったです)
お世話になってるディーラーもみなさん感じよくていつもニコニコ対応してくれますし担当さんにはドアパンの件で修理工場からコーティングまでの費用の相談等全部やってくれました。
本当は私と相手の保険屋さんが話すことですが代わりに全部やってくれる良い人なのです。
あとはアプリが便利で特に始動ロックとエアコンは必須です。
いいところがありすぎてエピソードが多く書くときりがないので終わりにしますが、車もディーラーもよくて買ってよかったと思える車です。
参考になった27人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > レクサス > NX 2021年モデル > NX350h
よく投稿するカテゴリ
2024年5月5日 21:16 [1841898-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
NX350h Fスポーツ
先日6ヶ月点検を受けたので節目としてレビュー投稿します。
【エクステリア】
これについては文句なし!
というか文句ある人いるのだろうかというぐらい最高です。
特にリアビューは秀逸
【インテリア】
可もなく不可もなく。
ただ、全体的にハードプラが多く、木目など上質感あればさらに良い
【エンジン性能】
出だしスムーズ、高速の加速でも全くパワー不足なし
基本エコモードで乗ってますが、それでもパワー不足は感じず。
【走行性能】
申し分なし。
【乗り心地】
路面状況によっては、縦揺れ横揺れややあり。
前車がプラドだったので、揺れに関してはプラドと差がないイメージ。
(ランフラットタイヤの影響でしょうか…)
【燃費】
大阪市内街乗りメインで半年間の通算15.5から16km/L
前車のプラドは8km/Lほど
【価格】
FMCで、価格上がりましたが、安全装備や昨今の物価上昇を考えるとやむなし
【総評】
担当営業の方に枠取ってもらった連絡を受け購入。
試乗車乗った際、妻が過去一運転しやすい車!って喜んだので購入。
エクステリア、性能とも大満足です。
基本車検前に買い替えスタンスの私ですが、次にいい車がなかなか見つからず、NXについては、車検通すかもしれないくらい気に入ってます。
参考になった21人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > レクサス > NX 2021年モデル > NX450h+ F SPORT
よく投稿するカテゴリ
2024年4月6日 09:34 [1814936-3]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
今回は主に他のPHEV(海外製2台)と比べての評価です。
なお、レクサスのSUVはRX、NX、UX、RX、NXと乗り継いでいます。
【エクステリア】
・個人的にはカッコいいかと思います。
・フロントの重厚感、リアとサイドのシャープ感が良いです。
・また、塗装の良さもあるかも・・
【インテリア】
こんなもんでしょう・・
不満点としては、
・2画面になると嬉しい。反応が遅い時がある
・もう少し収納があれば嬉しい
・温度ダイヤルをスタートボタンと間違えて押してしまう・・
・何気にベンチシートを使うと距離が落ちる(他メーカーのエアコン並に距離が落ちます・・)
・タイプCが2つ、タイプAが一つだと嬉しかった
・置くだけ充電、使わないな・・
・アンビエントライトが弱い
【エンジン性能】
これはちょっと弱いかも・・
・とにかく高速での伸びが弱い
・1800ぐらいのターボだったらよかったのに・・
・他社よりはエンジンと電気の繋ぎはスムーズです。
【走行性能】
・低重心により安定感はあります。ただし、外車のPHEVに比べるともっさりはしています。いわゆる、キビキビ感は無いので、走りでのワクワク感とは皆無です。
・PHEVとしては、加速が遅い方です。ワンテンポ遅れる感じです。ポルシェまでとは言わないが、プジョーの5.8より早く、出来れば5.2秒を切ってくれ・・
・ブレーキは日本車らしさが無く、優秀な方かと思います。
・ボディ剛性も感じることが出来ますが、フロント側に重量感を感じますので、思いの外、リアがフラれる感じがします。FFモデルか??と思ってしまうほどです・・
【乗り心地】
・重厚感があり、良い方かと思います。
・安定感があるので、走りにワクワク感が感じにくいです。
【燃費】
・そこそこ良いです。100キロ近く走っても、ガソリンは1Lぐらいしか使用しないです。強制的に使用して3ヶ月に一度、ガソリンを満タンにするぐらいです。
・他のPHEVに比べて、同200Vでも充電速度が遅い。ただし、外車の場合、エンジンを切った状態で車に搭乗しながらの充電だと、乗り降りする事に充電が止まることがありますが、トヨタ系列はありませんので楽です。
【価格】
・安い・・
・ほぼフルOP付けました。
・文句を言うならお金を出しましょう・・
【総評】
・やはり、レクサスらしくおとなしい仕上がりだと思います。
・NXは初代に乗っての2台目です。その間、レクサスのSUVではRXやUXも乗りましたが、それなりにレクサスらしい満足のできる車かと思います。
・レクサスに走りを求めて批評をする意味がわかりません・・
最後に・・
バランスのレクサスらしい車です。それなりに走りますが、外車のようなキビキビ感はありません。ゆったりと走るには最高です。
※欠点としては・・
・車のサイズの割には小回りが利きにくい。
・左の見切りが悪い
・暖房の送風が遅い
・スタートボタンを押してから、実際のスタートが遅い
・フロント側の重量が重くて、リアがフワフワする。
参考になった28人(再レビュー後:19人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > レクサス > NX 2021年モデル > NX350h Version L 4WD
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 5件
2024年4月2日 21:25 [1830688-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
前車メルセデスB200 トラブル続きで2年半で乗り換え。
荷室が広くシートポジションが高めで探しました。
候補はクラウンエステート(間に合いませんでした)、マツダCX8 XDexclusive、
BMWX3 Xdrivと検討しました。
【エクステリア】 テールが垂直に落ちているのは少し好みではありません。
【インテリア】 大きなディスプレイはよい。音声応答は×
【エンジン性能】ハイブリッドなので異音がたくさん、慣れましたがエンジン音が安っぽい。
【走行性能】街乗りは問題なし。高速走行は100?程度でやや挙動不審となり、わだちに過度の反応をしておさまりも悪く、不安定な印象でかなり残念。法定速度順守を心に誓いました。
90?から急に路面に吸い付くような感覚の?3が秀逸。いわゆるダウンフォースというのでしょうか?実感したのは初めてでしたが感動でした。
CX8も安定性は素晴らしい!
【乗り心地】ランフラットスタッドレスの乗り心地はきわめて悪化。前車Bクラスで履いていたコンチネンタルのスタッドレスは優秀でした。
【燃費】一般道19? 冬季17? 高速は100?巡行で18?程度
【価格】諸事情でキント利用(冬タイヤも)でした。割高!
【総評】とにかく前車のトラブルに疲れ、手のかからない車であることを第1に選びました。
「快適機能全部乗せ」で上記3車はほぼ同じでしたが、走行距離が多め(年2〜3万km)であることから5000キロでオイル交換のCX8が脱落、さらにドイツ車に対する信頼性低下から泣く泣く?3をあきらめ消去法でNXに落ち着きました。
可もなく不可もなく、価格の割に面白みや楽しさはない車ですがトラブルはありませんのである意味納得しています。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > レクサス > NX 2021年モデル > NX250 Version L
よく投稿するカテゴリ
2024年3月11日 19:02 [1820919-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
先代NXから乗り換え
【エクステリア】
かっこいい。欧州車を蹴散らす見た目が何よりも決め手
【インテリア】
ヘーゼルがめっちゃいい。ただFスポでも選べるようになったのは気に入らない
【エンジン性能】
エンジン音については他の人や配信者が言ってるとおり若干煩い。ただ満足できる
【走行性能】
キュルキュル曲がる。しっかり伸びる。タイヤ変えてみたらもっと良くなりそう
【乗り心地】
エンジン音以外は静かで高級車って感じ
【燃費】
ガソリンモデルだから良くない。10くらい
【価格】
コスパは相当いい
【総評】
年次改良でエンジン音について改良するっぽい噂があり羨ましい限り。
試乗でしか評価できない貧乏人はお帰りください
参考になった49人(再レビュー後:40人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > レクサス > NX 2021年モデル
2024年3月5日 19:21 [1592883-4]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 2 |
【2024.2追記】
LBXの比較で、一時受注停止していたNXの現バージョンを見てきました。
正直言ってこのクルマは高級車なんだろうか???
と感じてしまいました。所詮はこの価格帯の高級車はこんなものなのかもしれませんが、内外装の質感の低さは、受注停止になるほど売れた車なのに目を覆うばかりでした。
ブランドとして認知されたレクサスにもコストダウンの嵐が吹き始めましたね。
このクルマには、マイナーチェンジでの改良を待つのが吉だと改めて感じました。
購入を検討されている方は、実物を見て乗って、じっくりと確かめるのが後悔の無い買い物になるでしょう。
【エクステリア】
好みはありますが、面構成もなかなかだし、素直にスタイリッシュですね。
ただし気になるのは全体的に醸し出される安っぽい雰囲気。
マイナーチェンジで予定しているのかもしれませんが、適度にクロームパーツなどを入れないと質感低すぎです。
【インテリア】
イマドキメーターパネルがフル液晶ではない高級車?はナゾでしかないですね。
あのようなセンターだけ液晶パネルという仕様はなぜそうなのかメーカーに設計の意図を説明してほしいですが、何か大人の事情でしょうか?
あとは、内装のプラスチック部分のシボの質感や、内装の合成皮革のトリムの質感が全体的に安っぽいです。素材のクオリティが低めでバージョンLの内装では、これが最低600万からの車とは到底感じられないです。
ドアもプレスヒンジを使っているため、閉まり感がイマイチです。
レクサスで、プレスヒンジは珍しくないのですが、少なくともUXはフロントドアが鋳造ヒンジなので、ドアの閉まり感を比較してみるとよいでしょう。
【エンジン性能】
プラグインハイブリッドはそれなりにパワフルですが、暴力的な速さはありませんが、それは必要ありませんね。
静粛性は他のレクサスと比べても特別良くはありません。
【走行性能】
ほぼ直線試乗でしたのでよくわかりませんでしたが、走りの楽しそうなクルマではない感じです。
購入検討される方で走りを重要視する方は峠道に行って試すと後悔が無いでしょう。
【乗り心地】
サスペンションの無駄な動きが多めで落ち着かず、チューニング不足な感じがしました。
やわらかいサスペンション=乗り心地が良いという、TNGA以前の旧トヨタ車ユーザの好みが反映されている感じで違和感を感じます。
【燃費】
【価格】
低い内装クオリティと走りの質感の低さ。
この内容では高いとしか言えないですね。
【総評】
メーターパネルがイマドキにフル液晶でないことがまず気になりました。
コンペする同クラスの欧州車は当然ですが、みんなフル液晶ですね。
先代の最後の方の出来や先に出たUXの出来からすると、今回の新型は過大な期待を持ちすぎた感じです。
評判上げたんで、内装の質感を下げてみたら顧客の反応はどうか?とか、少しコスト落としてきた感が散見されており、足回りもイマイチ熟成が足りない感じがしました。
上位のRXが出るので、これとの差別化も狙っているような意図的なクオリティ調整のような気もします。
走りは、新しいプラットフォームベースなので悪くはないはずですが。山坂は走らないとその実力は見えてこないのかもしれません。試乗した範囲での走りはどこかピンと来ないユルイ感じでした。
レクサスブランドが浸透してきたんで、全体的な印象として、そろそろ大人気の売れるドル箱車種のNXで利益を沢山出せるクルマ作りに舵を切った感じがしました。最も売れるクルマでやるのが安全かつ効果的ですからね。
なのでNXは個人的に全く欲しいとは感じませんでしたが、購入を検討される方があるとすれば、価格なりの価値があるかはよく見極める必要があるし、走行性能を期待する方は峠道を走るとか、じっくり試したら後悔がない買い物になるでしょう。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった116人(再レビュー後:41人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > レクサス > NX 2021年モデル > NX350h
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 9件
2024年2月20日 22:40 [1814642-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
とても気に入って買ったので満足しています。
【インテリア】
派手すぎず、落ち着きがあり気に入っています。ナビはG-linkナビですが、全く問題なく使えています。ナビを内蔵する必要は無いと感じています。
【エンジン性能】
通常走行での不満は全く有りません。スタートや加速はモーターのアシストで、静かなのに速く、振動も少なく、自在に走れます。
停車時に充電を開始すると、急にエンジン音が鳴ります。(特にエアコン使用時)
高速道路での制限速度以上の領域からの加速は普通です。(そんなに速くないと思います。)
【走行性能】
直進、カーブともに、SUVと思えないほど安定しています。
【乗り心地】
かなり良いです。18インチなので硬さも感じません。
【燃費】
通勤片道20キロの往復でエアコンを使わなければ20km/L以上も可能です。今の所、メーターでは平均19.5km/Lとなっています。高速走行は走り方次第で大きく変化すると思うのですが、17.5〜19.5km/Lくらいだと思います。FFなので予想以上に良いです。
【価格】
ベースグレードなので高くは無いと思います。
【総評】
この価格でこのクオリティは大満足です。家族も知人にもとても好評です。
あまり人気が出て増えても嫌なのですが、とにかくいい車です。
気になっている方は是非実物の試乗に行ってみてくださいね。
参考になった25人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > レクサス > NX 2021年モデル > NX350h Version L 4WD
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 9件
- 13件
2024年2月18日 21:20 [1814118-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
新型になってもNXと分かるデザイン。
リアドアハンドルの照明、左ドアミラーの防眩機能が先代から省かれるなど細かな装備見直しが残念ではある。
【インテリア】
大きなディスプレイ、シートの皮の質感、ヘーゼル色の内装は良い。助手席前のダッシュボードが貧相との評価もあるが、特に不満はない。
【エンジン性能】
必要充分な力、ただ回転数が上がると騒がしくなる。ハイオク仕様…
【走行性能】
重心の高いSUVではあるが、コーナリング時はロールも少なく安心感あり、一方見晴らしが良く街中でも先を見た運転ができる。
【乗り心地】
先代よりしなやか、静粛性は乗ってすぐ向上に気付く。
【燃費】
街中、郊外、高速トータルして17km/L。
【価格】
先代より高くなっているが、衝突被害軽減機能はじめ安全性が向上しており妥当なところか。
【総評】
先代から乗換、契約から納車まで大分時間がかかってしまったが、満足しています。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
NXの中古車 (全2モデル/2,261物件)
-
NX NX200t バージョンL 禁煙車 純正ナビ バックカメラ パワーバックドア 茶革シート シートベンチレーション メモリー付きパワーシート ステアリングヒーター クルコン ETC LEDヘッド
- 支払総額
- 209.9万円
- 車両価格
- 198.3万円
- 諸費用
- 11.6万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 8.6万km
-
- 支払総額
- 289.9万円
- 車両価格
- 278.0万円
- 諸費用
- 11.9万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 5.9万km
-
- 支払総額
- 277.2万円
- 車両価格
- 263.1万円
- 諸費用
- 14.1万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 3.4万km
-
- 支払総額
- 569.9万円
- 車両価格
- 554.0万円
- 諸費用
- 15.9万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 2.0万km
-
- 支払総額
- 610.7万円
- 車両価格
- 599.9万円
- 諸費用
- 10.8万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 2.5万km
























